JP4240137B2 - ワーク電着塗装方法、及びワーク電着塗装装置 - Google Patents

ワーク電着塗装方法、及びワーク電着塗装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4240137B2
JP4240137B2 JP2007222934A JP2007222934A JP4240137B2 JP 4240137 B2 JP4240137 B2 JP 4240137B2 JP 2007222934 A JP2007222934 A JP 2007222934A JP 2007222934 A JP2007222934 A JP 2007222934A JP 4240137 B2 JP4240137 B2 JP 4240137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
workpiece
electrode
work
electrodeposition coating
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007222934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009052129A (ja
Inventor
公博 佐藤
秀俊 加藤
昌和 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007222934A priority Critical patent/JP4240137B2/ja
Priority to DE112008002189T priority patent/DE112008002189B4/de
Priority to PCT/JP2008/065240 priority patent/WO2009028523A1/ja
Priority to US12/670,372 priority patent/US8282802B2/en
Priority to CN200880015565XA priority patent/CN101680104B/zh
Priority to CA2687313A priority patent/CA2687313C/en
Publication of JP2009052129A publication Critical patent/JP2009052129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4240137B2 publication Critical patent/JP4240137B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D13/00Electrophoretic coating characterised by the process
    • C25D13/22Servicing or operating apparatus or multistep processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/18Electroplating using modulated, pulsed or reversing current

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)

Description

この発明は、電着塗装方法、及びワーク電着塗装装に関し、さらに詳細には、ロボットハンドを用いて行う電着塗装方法、及びワーク電着塗装装置に関するものである。
自動車用ワークの塗装は、ワークを容器に入れ、容器ごと電着塗装液中に浸し、電着電極との間に通電して塗料成分をワークに付着させることにより行われる。このとき、通電開始時は、被塗装ワークの表面抵抗が小さいため、大きな電流が流れ、塗装膜の形成が急激に進行し、塗装厚みにムラが生じる問題がある。この問題を解決するため、塗装開始時は、低電圧をかけ、所定の時間を経過した後、高電圧に切り替えることが行われている。例えば、特許文献1に開示されている。特許文献1では、ワークをハンガーで吊るして、ハンガーを移動している。一方、固定電極へ通電する電圧を、低電圧から高電圧に切り替えている。
特公平6-63115号公報
しかしながら、特許文献1に開示された発明では、次のような問題があった。
すなわち、ワークがハンガーに吊るされて移動しているため、ワークの傾き等を任意に変化させることが難しく、ワークを電着液に浸したときにワーク内に生じるエアを抜くことが困難であった。ワーク内にエアが残ると、エアの付着した部分の塗装が不十分となり塗装むらが発生する問題があった。
また、ワークをハンガーに吊るして、固定された電極の間を移動しているため、ワークの形状によっては、電極とワークの各部との距離が異なるため、電着塗装の膜厚が大きく相違する問題があった。そのため、余分な膜厚を付けることになり、コストアップする問題があった。
この発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、エア抜きのし易く、かつ各部を均一に塗装できるワーク塗装方法、及びワーク電着塗装装を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明のワーク電着塗装方法、及びワーク電着塗装装置は、次の構成を有している。
(1)低電圧を与える第1プラス電極と、高電圧を与える第2プラス電極とを備える電着槽内の電着液にワークを浸すことにより、ワーク表面を電着塗装するワーク電着塗装方法であって、(a)第1ロボットがワークを、第1プラス電極に対応する第1マイナス電極を備えた第1テーブルに移動させる第1工程と、(b)ワークを第1マイナス電極に接続して、ワークに低電圧を通電して電着塗装を行う第2工程と、(c)第2ロボットが第3マイナス電極を備え、ワークをチャックするときに、ワークに接続する第3マイナス電極の接続状態を、第1マイナス電極から、第2プラス電極に対応する第2マイナス電極に切り替え、その後、第2ロボットによりワークを、第2マイナス電極を備えた第2テーブルに移動しつつ電着塗装を行う第3工程と、(d)ワークを第2マイナス電極に接続して、ワークに高電圧を通電して電着塗装を行う第4工程と、を有する。
(2)(1)に記載するワーク電着塗装方法において、前記第3工程で、前記第3マイナス電極の接続状態を、前記第1マイナス電極から前記第2マイナス電極に切り替えるときに、サイリスタを用いて、前記第1マイナス電極と前記第2マイナス電極とを導通させることを特徴とする。
(3)(1)または(2)に記載するワーク電着塗装方法において、第3ロボットが前記ワークを、前記第2マイナス電極の接続から離脱させて搬出する第5工程を有することを特徴とする。
(4)低電圧を与える第1プラス電極と、高電圧を与える第2プラス電極とを備える電着槽内の電着液にワークを浸すことにより、ワーク表面を電着塗装するワーク電着塗装装置であって、ワークを第1プラス電極に対応する第1マイナス電極に接続して、ワークに低電圧を通電して電着塗装を行う第1テーブルと、ワークを第1テーブルに搭載させる第1ロボットと、第3マイナス電極を備え、ワークをチャックするときに、ワークに接続する第3マイナス電極の接続状態を、第1マイナス電極から、第2プラス電極に対応する第2マイナス電極に切り替え、その後、ワークを第2マイナス電極を備えた第2テーブルに移動しつつ電着塗装を行う第2ロボットと、ワークを第2マイナス電極に接続して、ワークに高電圧を通電して電着塗装を行う第2テーブルと、ワークを第2マイナス電極の接続から離脱させて搬出する第3ロボットと、を有する。
次に、上記構成を有する本発明のワーク電着塗装方法、及びワーク電着塗装装置の作用・効果について説明する。
本発明のワーク電着塗装方法は、(a)第1ロボットがワークを、第1プラス電極に対応する第1マイナス電極を備えた第1テーブルに移動させる第1工程を有しているので、ワークを電着液中に浸すときに、ワークを任意に傾けることができるため、ワークの下面に付着して残留するエアを除去することができ、エア付着を原因とする塗装むらを無くすことができる。また、(c)第2ロボットが第3マイナス電極を備え、ワークをチャックするときに、ワークに接続する第3マイナス電極の接続状態を、第1マイナス電極から、第2プラス電極に対応する第2マイナス電極に切り替え、その後、第2ロボットによりワークを、第2マイナス電極を備えた第2テーブルに移動しつつ電着塗装を行う第3工程を有しているので、固定して設置されている第1プラス電極及び第2プラス電極に対して、ワークを任意の位置関係に保持できるため、ワークの各部分を、プラス電極に対して均等に保持して、均一な塗装を行うことができ、塗装厚が均一化でき、塗料の無駄をなくすことができる。
さらに、第3工程で第3マイナス電極の接続状態を、第1マイナス電極から第2マイナス電極に切り替えるときに、サイリスタを用いて、第1マイナス電極と第2マイナス電極とを導通させているので、第1マイナス電極と第2マイナス電極との間に電位差があっても、スパークが発生するのを防止することができる。
さらに、第3ロボットが前記ワークを、第2マイナス電極の接続から離脱させて搬出する第5工程を有するので、電着塗装におけるワークの搬送を全てロボットにより行うことができるため、余分な搬送手段を必要とせず、全体の設備コストを低減することができる。
以下、本発明におけるワークの電着塗装方法を具体化した一実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1に、電着塗装設備の全体構成を示す。電着槽16内には、塗料17が約8分目程度に満たされている。電着槽16内には、第1テーブル18、第2テーブル19が固設されている。第1テーブル18には、第1集電バー29が付設されている。第2テーブル19には、第2集電バー30が付設されている。第1テーブル18に対向する位置と、第2テーブル方向に延びた位置に、円柱状の第1プラス電極20が複数本固設されている。第2テーブル19に対向する位置と、第1テーブルに延びた位置に、円柱状の第2プラス電極21が固設されている。
第1テーブル18と第2テーブル19との中間位置に、第2ロボット12が設置されている。電着槽16の左端に対向する位置に、第1ロボット11が設置されている。電着槽16の右端に対向する位置に、第3ロボット13が設置されている。第1ロボット11、第2ロボット12、及び第3ロボット13は、ほぼ一直線上に配置されている。
第1ロボット11、第2ロボット12、及び第3ロボット13は、6軸の自由度を有するロボットであり、ワークを任意の位置・傾きに自由に移動させることが可能である。
低電源用直流電源である整流器22のプラス側が、第1プラス電極20に接続され、マイナス側がスイッチ25を介して集電バー29に接続されている。整流器22は、200Vの直流電圧を供給する。高電圧用電源である整流器23のプラス側が、第2プラス電極21に接続され、マイナス側がスイッチ27を介して集電バー30に接続され、また、スイッチ26を介して、ロボット12のハンド12aに付設されたマイナス電極31に接続している。整流器23は、300Vの直流電圧を供給する。
ここで、集電バー29が第1マイナス電極であり、集電バー30が第2マイナス電極であり、マイナス電極31が第3マイナス電極に対応している。
整流器22のマイナス側は、サイリスタスイッチ24の一端に接続されている。また、整流器23のマイナス側は、サイリスタスイッチ24の他端に接続されている。また、スイッチ25、26、27、及びサイリスタスイッチ24は、図示しない制御装置に接続されている。
次に、上記構成を有する電着塗装装置を用いて行うワーク電着塗装方法について説明する。
ワークは、直接ロボットハンドで把持されるか、またはブラケットにワークを固定して、そのブラケットをロボットハンドが把持することにより、搬送が行われる。
ロボット11のハンド11aは、電着槽16の外にあるワークを把持して持ち上げ、電着槽16内の塗料17内に浸す。ワークを塗料17内に侵入させるときに、ワークに付着しているエアが逃げやすいように、ワークの形状に応じて、適した角度でワークを塗料17に侵入させている。また、エアが抜けにくい形状のワークに対しては、ワークを塗料に侵入させる途中において、ロボット11のハンド11aを揺動させることにより、ワークの角度を変化させ、またワークに振動を与えて、エアが抜けるようにしている。
ロボット11は、第1テーブル18上にワークを載せる。このとき、ワークは、集電バー29と接続される。第1テーブル18上にワークが載せられると、制御装置によりスイッチ25がオンされ、ワークが整流器22のマイナス側と導通される。これにより、第1プラス電極20、塗料17、ワーク、集電バー29を通って電流が流れ、電着塗装が行われる。
所定時間経過後、ロボット12がワークを把持する。このとき、ロボット12のハンド12aに付設されたマイナス電極31は、整流器23のマイナス側電極と導通している。したがって、そのままロボット12のハンド12aがワークを把持すると、整流器22と整流器23のマイナス側間に電位差がある場合には、スパークが生じる恐れがある。本実施例では、ロボット12のハンド12aがワークを把持する少し前に、制御装置がサイリスタスイッチ24をオンすることにより、整流器22と整流器23の各マイナス側をアース28に導通させ、電位差をなくしているので、ハンド12aがワークを把持したときに、スパークが発生する恐れがない。ワークを把持した後、スイッチ25がオフされ、集電バー29と整流器22のマイナス側との導通が解除される。
ロボット12のハンド12aがワークを把持しているとき、ワークはマイナス電極31と導通されている。したがって、第1プラス電極20、塗料17、ワーク、マイナス電極31を通って電流が流れ、電着塗装が行われる。また、ロボット12のハンド12aがワークを把持しながら、第1テーブル18から第2テーブル19にワークを移動させるに連れて、第2プラス電極21、塗料17、ワーク、マイナス電極31を通って電流が流れ、高電圧による電着塗装が行われるようになる。
ロボット12が電着塗装を行いつつ、ワークを搬送しているので、ロボット12が第1プラス電極20及び第2プラス電極21に対して、ワークを任意の位置、角度で対向させることができるため、ワークに対して均一な塗装を実現することができる。また、ワークを第1プラス電極20及び第2プラス電極21に対して、揺動運動させることにより、電着塗装の効率を高くして、塗装時間を短くすることができる。
ロボット12は、ワークを第2テーブル19上に載せる。これにより、集電バー30とワークとが導通される。そして、スイッチ26がオフされ、スイッチ27がオンされる。これにより、整流器23のマイナス側の接続が、マイナス電極31から集電バー30に切り替えられる。
そして、第2プラス電極21、塗料17、ワーク、集電バー30を通って電流が流れ、高電圧による電着塗装が行われる。
所定の時間経過後、スイッチ27がオフされ、電着塗装は終了する。そして、ロボット13のハンド13aが、ワークを把持して塗料17の中からワークを外に搬出する。このとき、塗料17の中には鉄粉等のぶつが表面に浮遊している。そのままワークを搬出すると、ワークにぶつが付着する問題がある。ロボット13を用いて、ワークを搬出しているので、塗料17からワークを搬出するときに、任意の角度でワークを搬出できるため、ワークの必要な面にぶつが付着しないように、ワークの姿勢を位置決めしながらワークを搬出することができ、ワークの必要な面にぶつが付着するのを防止することができる。
以上、詳細に説明したように、本実施例のワーク電着塗装方法によれば、低電圧を与える第1プラス電極20と、高電圧を与える第2プラス電極21とを備える電着槽16内の塗料17にワークを浸すことにより、ワーク表面を電着塗装するワーク電着塗装方法であって、(a)第1ロボット11がワークを、第1プラス電極20に対応する集電バー29を備えた第1テーブル18に移動させる第1工程と、(b)ワークを集電バー29に接続して、ワークに低電圧を通電して電着塗装を行う第2工程と、(c)第2ロボット12がマイナス電極31を備え、ワークをチャックするときに、ワークに接続するマイナス電極31の接続状態を、集電バー29から、第2プラス電極21に対応する集電バー30に切り替え、その後、第2ロボット12によりワークを、集電バー30を備えた第2テーブル19に移動しつつ電着塗装を行う第3工程と、(d)ワークを集電バー30に接続して、ワークに高電圧を通電して電着塗装を行う第4工程と、を有するので、ワークを電着液中に浸すときに、ワークを任意に傾けることができるため、ワークの下面に付着して残留するエアを除去することができ、エア付着を原因とする塗装むらを無くすことができる。また、固定して設置されている第1プラス電極20及び第2プラス電極21に対して、ワークを任意の位置関係に保持できるため、ワークの各部分を、プラス電極に対して均等に保持して、均一な塗装を行うことができ、塗装厚が均一化でき、塗料の無駄をなくすことができる。
さらに、第3工程でマイナス電極31の接続状態を、集電バー29から集電バー30に切り替えるときに、サイリスタスイッ24チを用いて、集電バー29と集電バー30とを導通させているので、集電バー29と集電バー30との間に電位差があっても、スパークが発生するのを防止することができる。
さらに、第3ロボット13がワークを、集電バー30の接続から離脱させて搬出する第5工程を有するので、電着塗装におけるワークの搬送を全てロボットにより行うことができるため、余分な搬送手段を必要とせず、全体の設備コストを低減することができる。
なお、この発明は前記実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱することのない範囲で構成の一部を適宜変更して実施することもできる。
例えば、本実施例では、電着システムのうち、電着工程について説明したが、脱脂工程、化成工程においても実施できる。
電着塗装方法を行うための電着装置の全体構成を示す図である。
符号の説明
11 第1ロボット
12 第2ロボット
13 第3ロボット
16 電着槽
17 塗料
18 第1テーブル
19 第2テーブル
20 第1プラス電極
21 第2プラス電極
22,23 整流器
24 サイリスタスイッチ
29,30 集電バー
31 マイナス電極

Claims (4)

  1. 低電圧を与える第1プラス電極と、高電圧を与える第2プラス電極とを備える電着槽内の電着液にワークを浸すことにより、ワーク表面を電着塗装するワーク電着塗装方法において、
    第1ロボットが前記ワークを、前記第1プラス電極に対応する第1マイナス電極を備えた第1テーブルに移動させる第1工程と、
    前記ワークを前記第1マイナス電極に接続して、前記ワークに低電圧を通電して電着塗装を行う第2工程と、
    第2ロボットが第3マイナス電極を備え、前記ワークをチャックするときに、前記ワークに接続する第3マイナス電極の接続状態を、前記第1マイナス電極から、前記第2プラス電極に対応する第2マイナス電極に切り替え、その後、前記第2ロボットにより前記ワークを、前記第2マイナス電極を備えた第2テーブルに移動しつつ電着塗装を行う第3工程と、
    前記ワークを前記第2マイナス電極に接続して、前記ワークに高電圧を通電して電着塗装を行う第4工程と、を有することを特徴とするワーク電着塗装方法。
  2. 請求項1に記載するワーク電着塗装方法において、
    前記第3工程で、前記第3マイナス電極の接続状態を、前記第1マイナス電極から前記第2マイナス電極に切り替えるときに、サイリスタを用いて、前記第1マイナス電極と前記第2マイナス電極とを導通させることを特徴とするワーク電着塗装方法。
  3. 請求項1または請求項2に記載するワーク電着塗装方法において、
    第3ロボットが前記ワークを、前記第2マイナス電極の接続から離脱させて搬出する第5工程を有することを特徴とするワーク電着塗装方法。
  4. 低電圧を与える第1プラス電極と、高電圧を与える第2プラス電極とを備える電着槽内の電着液にワークを浸すことにより、ワーク表面を電着塗装するワーク電着塗装装置において、
    前記ワークを前記第1プラス電極に対応する第1マイナス電極に接続して、前記ワークに低電圧を通電して電着塗装を行う第1テーブルと、
    前記ワークを、前記第1テーブルに搭載させる第1ロボットと、
    第3マイナス電極を備え、前記ワークをチャックするときに、前記ワークに接続する第3マイナス電極の接続状態を、前記第1マイナス電極から、前記第2プラス電極に対応する第2マイナス電極に切り替え、その後、前記ワークを、前記第2マイナス電極を備えた第2テーブルに移動しつつ電着塗装を行う第2ロボットと、
    前記ワークを前記第2マイナス電極に接続して、前記ワークに高電圧を通電して電着塗装を行う第2テーブルと、
    前記ワークを、前記第2マイナス電極の接続から離脱させて搬出する第3ロボットと、を有することを特徴とするワーク電着塗装装置。
JP2007222934A 2007-08-29 2007-08-29 ワーク電着塗装方法、及びワーク電着塗装装置 Expired - Fee Related JP4240137B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007222934A JP4240137B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 ワーク電着塗装方法、及びワーク電着塗装装置
DE112008002189T DE112008002189B4 (de) 2007-08-29 2008-08-27 Verfahren und Vorrichtung zum elektrolytischen Beschichten eines Werkstücks
PCT/JP2008/065240 WO2009028523A1 (ja) 2007-08-29 2008-08-27 ワーク電着塗装方法、及びワーク電着塗装装置
US12/670,372 US8282802B2 (en) 2007-08-29 2008-08-27 Work electrodeposition coating method and electrodeposition coating device
CN200880015565XA CN101680104B (zh) 2007-08-29 2008-08-27 工件电泳涂装方法及工件电泳涂装装置
CA2687313A CA2687313C (en) 2007-08-29 2008-08-27 Work electrodeposition coating method and work electrodeposition coating device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007222934A JP4240137B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 ワーク電着塗装方法、及びワーク電着塗装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009052129A JP2009052129A (ja) 2009-03-12
JP4240137B2 true JP4240137B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=40387241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007222934A Expired - Fee Related JP4240137B2 (ja) 2007-08-29 2007-08-29 ワーク電着塗装方法、及びワーク電着塗装装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8282802B2 (ja)
JP (1) JP4240137B2 (ja)
CN (1) CN101680104B (ja)
CA (1) CA2687313C (ja)
DE (1) DE112008002189B4 (ja)
WO (1) WO2009028523A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2961718B1 (fr) * 2010-06-29 2012-08-17 Plastic Omnium Cie Procede et cabine de peinture d'une piece de carrosserie de vehicule automobile
CN103014817B (zh) * 2012-12-14 2015-02-25 力帆实业(集团)股份有限公司 程控葫芦吊具维修工装
CN103556207B (zh) * 2013-11-08 2016-08-17 北京汽车股份有限公司 一种车身电泳处理系统
CN107338467A (zh) * 2017-08-18 2017-11-10 重庆市环岛机械制造有限公司 汽车配件电泳涂装处理装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0663115B2 (ja) * 1988-07-08 1994-08-17 本田技研工業株式会社 多段式通電電着塗装装置
JP3173152B2 (ja) 1992-07-21 2001-06-04 昭和電工株式会社 液相炭化水素中の溶存ガス吸着剤
DE19834245B4 (de) 1998-07-29 2007-05-03 Nütro Maschinen- und Anlagenbau GmbH & Co. KG Vorrichtung zum elektrolytischen Beschichten
JP2004298690A (ja) 2003-03-28 2004-10-28 Trinity Ind Corp ワークの処理システム
DE10325656C5 (de) 2003-06-06 2007-12-27 Eisenmann Anlagenbau Gmbh & Co. Kg Elektrophoretische Tauchlackieranlage
JP4164436B2 (ja) 2003-11-10 2008-10-15 株式会社表面処理システム 電着塗装装置および電着塗装方法
JP2006152345A (ja) 2004-11-26 2006-06-15 Toyota Auto Body Co Ltd 浸漬処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101680104A (zh) 2010-03-24
DE112008002189B4 (de) 2013-10-10
JP2009052129A (ja) 2009-03-12
CA2687313A1 (en) 2009-03-05
US8282802B2 (en) 2012-10-09
US20100200414A1 (en) 2010-08-12
DE112008002189T5 (de) 2010-07-08
WO2009028523A1 (ja) 2009-03-05
CA2687313C (en) 2011-08-09
CN101680104B (zh) 2011-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4240137B2 (ja) ワーク電着塗装方法、及びワーク電着塗装装置
TWI649460B (zh) 濕式處理系統及其操作方法
JP6448494B2 (ja) サクションめっき装置
JP2008049281A (ja) 粉体塗料塗着システムおよび粉体塗料塗着方法
US7927468B2 (en) Electrode assembly for use in an electrodeposition process
JP2000178785A5 (ja)
KR102035233B1 (ko) 도금 시스템
KR20110098544A (ko) 전착도장 장치
KR101668850B1 (ko) 부분 도장이 가능한 전착 도장 장치
JP2019167572A (ja) 電着塗装用ハンガー、電着塗装装置及び電着塗装方法
JP2018090865A (ja) めっき装置、めっき方法およびめっき製品の製造方法
US20200177108A1 (en) Electrostatic workpiece-holding method and electrostatic workpiece-holding system
JP6349597B2 (ja) 溶融金属通電めっき法および溶融金属に対する陰極防食法
KR102057507B1 (ko) 도금 시스템
JPH065424Y2 (ja) 電解枠用吊り治具補助体
KR101786712B1 (ko) 아노다이징 소재 공급 시스템
JP5405179B2 (ja) 電着塗装用マスキング治具の着脱装置
KR20230130272A (ko) 용접 및 전해 연마장치와 그 방법
JPS61163297A (ja) 電着塗装方法およびその塗装装置
JPS59193299A (ja) カチオン電着塗装装置
WO2004061164A1 (ja) 液中搬送式電気メッキ装置におけるワーク搬送装置
KR101231417B1 (ko) 전착도장의 에어포켓 제거 장치
KR101565522B1 (ko) 전착 도장 장치
JPS6133002Y2 (ja)
JPS6099523A (ja) ワイヤ放電加工装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees