JP4239831B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4239831B2 JP4239831B2 JP2004012124A JP2004012124A JP4239831B2 JP 4239831 B2 JP4239831 B2 JP 4239831B2 JP 2004012124 A JP2004012124 A JP 2004012124A JP 2004012124 A JP2004012124 A JP 2004012124A JP 4239831 B2 JP4239831 B2 JP 4239831B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- image
- developing
- unit
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Developing For Electrophotography (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Combination Of More Than One Step In Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
尚、このような多色画像を形成する画像形成装置においては、現像剤像が形成される順番が1番目の像担持体(以降1番目の像担持体と呼ぶ。)には、廃現像剤として、転写残りによる現像剤が付着しているだけであるが、現像剤像が形成される順番が2番目以降の像担持体(以降2番目以降の像担持体と呼ぶ。)には、転写残により付着している現像剤の他に、被転写部材に転写された現像剤像の一部に生じた逆帯電現像剤が逆転写されて付着している。このため、2番目以降の像担持体の方が、1番目の像担持体より多く廃現像剤が付着している。
また、少なくとも1番目の現像ユニットは、ニップ幅を大きくした2番目以降の現像ユニットよりニップ幅が小さい。よって、ニップ幅が小さい分、1番目の現像ユニットのニップ部を形成するための押圧手段を押圧力が小さいものにできる。これにより、本発明の画像形成装置は、現像ユニット各々のニップ幅を一律に大きくする場合に比べて、構造強度が低いもので良く、装置を小型化又は簡略化できる。
ところで、請求項1〜請求項8に記載の画像形成装置において、各現像ユニットが、現像剤担持体と像担持体との間にバイアス電圧を印加するバイアス印加手段を備え、押圧手段によって現像剤担持体を像担持体へ押圧しつつ、相対移動させ、このバイアス印加手段にてバイアス電圧を印加することによって、静電潜像を現像剤により現像するよう構成される場合に、2番目以降の現像ユニットに備えられるバイアス印加手段の少なくとも1つが、印加するバイアス電圧を、1番目の現像ユニットのバイアス印加手段にて印加されるバイアス電圧より低くなるよう構成すると良い。
図1は、本発明が適用された画像形成装置としてのカラーレーザプリンタ1の概略側断面図である。図1に例示するカラーレーザプリンタ1は、制御部100と、トナー像形成部4と、中間転写体5と、定着部8と、給紙部9と、排紙トレイ10bとを備えている。
まず、感光体ドラム3M,3C,3Y,3Bkは、円柱状のアルミニウム製の基材で構成され、その表面に正帯電性の感光層が形成されている。そして、アルミニウム製の基材は、アース層として用いられている。そして、モータ駆動回路150により駆動される図示しないモータにより図1中の反時計回りの方向に回転される。
まず、1番目の感光体ドラム3Mには、中間転写体5へのトナー像の転写が行われる際に、中間転写体5へ転写せずにそのまま残って付着している転写残による廃トナーが付着している。
また、2番目の感光体ドラム3Cに対向する位置に来るまでは正規の「+」(正極性)に帯電していたマゼンタトナーが、2番目の感光体ドラム3Cの転写時において、転写の際の放電電流などにより極性が反転して「−」(負極性)に帯電したトナー(逆帯電トナー)となると同時に、2番目の感光体ドラム3Cへ逆転写することもある。
例えば、本実施例では、4つの感光体ドラム3M,3C,3Y,3Bkそれぞれにトナー像を形成する所謂タンデム方式により中間転写体5を用いて4色の画像を形成するカラーレーザプリンタ1に本発明が適用されたものについて説明したが、多色画像を形成する画像形成装置であればいずれであっても良く、1つの像担持体に順次トナー像を形成する4サイクル方式の画像形成装置に適用したものであっても良い。また、感光体ドラム3M,3C,3Y,3Bkに形成されたトナー像を転写するために中間転写体5を用いず、用紙Pに直接転写する直接転写方式の画像形成装置に適用したものであっても良い。また、4色の画像を形成するものに限らず、2色以上の多色画像を形成するものであれば、いずれのものであっても良い。
ネ部材21を用い、3番目、及び4番目の現像ユニット51Y,51Bkにてバネ部材21より押圧力が大きくなるバネ部材24を用いて、1番目と2番目の現像ユニット51M,51Cにおけるニップ幅が同じで、3番目と4番目の現像ユニット51Y,51Bkにおけるニップ幅を1番目と2番目の現像ユニット51M,51Cにおけるニップ幅より大きくしたものであっても良い。
Claims (12)
- 静電潜像が表面に形成される像担持体と、
所定の色の現像剤を担持し、弾性を有する現像剤担持体と、該現像剤担持体を前記像担持体へ押圧する押圧手段とを有し、前記押圧手段によって前記現像剤担持体を前記像担持体へ押圧しつつ、相対移動させることによって、前記静電潜像を現像剤により現像するよう構成された複数の現像ユニットと、
を備え、前記各現像ユニットによって静電潜像を現像することにより像担持体に現像剤像を順次形成し、該現像剤像を被転写部材に重ねて転写して多色画像を形成する画像形成装置において、
前記各現像ユニットは、前記静電潜像を現像する際に、前記現像剤担持体が弾性変形して前記像担持体に接触するニップ部にて、前記静電潜像以外の前記像担持体表面に付着している現像剤を回収するよう構成され、
現像剤像を形成する順番が2番目以降の現像ユニットの少なくとも1つは、前記押圧手段による押圧力を、現像剤像を形成する順番が1番目の前記現像ユニットの前記押圧力より大きくすることにより、前記ニップ部における現像剤担持体の前記像担持体に対する移動方向の幅であるニップ幅が、現像剤像を形成する順番が1番目の現像ユニットのニップ幅より大きくなるよう構成されることを特徴とする記載の画像形成装置。 - 静電潜像が表面に形成される像担持体と、
所定の色の現像剤を担持し、弾性を有する現像剤担持体と、該現像剤担持体を前記像担持体へ押圧する押圧手段とを有し、前記押圧手段によって前記現像剤担持体を前記像担持体へ押圧しつつ、相対移動させることによって、前記静電潜像を現像剤により現像するよう構成された複数の現像ユニットと、
を備え、前記各現像ユニットによって静電潜像を現像することにより像担持体に現像剤像を順次形成し、該現像剤像を被転写部材に重ねて転写して多色画像を形成する画像形成装置において、
前記各現像ユニットは、前記静電潜像を現像する際に、前記現像剤担持体が弾性変形して前記像担持体に接触するニップ部にて、前記静電潜像以外の前記像担持体表面に付着している現像剤を回収するよう構成され、
現像剤像を形成する順番が最後の現像ユニットは、前記押圧手段による押圧力を、現像剤像を形成する順番が1番目の前記現像ユニットの前記押圧力より大きくすることにより、前記ニップ部における現像剤担持体の前記像担持体に対する移動方向の幅であるニップ幅が、現像剤像を形成する順番が1番目の現像ユニットのニップ幅より大きくなるよう構成されることを特徴とする記載の画像形成装置。 - 当該画像形成装置は、前記現像ユニットを3個以上備え、
前記2番目以降の現像ユニット各々は、前記ニップ幅が、前記1番目の現像ユニットのニップ幅より大きくなるよう構成される、
ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の画像形成装置。 - 現像剤像を形成する順番が最後の現像ユニットは、
前記ニップ幅が、他の現像ユニットのニップ幅より大きくなるよう構成されることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記各現像ユニットは、
現像剤像を形成する順番が後の程、前記ニップ幅が大きくなるよう構成されることを特徴とする請求項1〜請求項4のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記2番目以降の現像ユニットの少なくとも1つは、前記現像剤担持体が黒色の現像剤を担持し、静電潜像を黒色の現像剤により現像するよう構成され、
該黒色の現像剤により静電潜像を現像する現像ユニットは、前記ニップ幅が、他の現像ユニットのニップ幅より大きくなるよう構成される、
ことを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記各現像ユニットは、
他の現像ユニットと比べて前記ニップ幅が大きいほど、前記押圧手段による押圧力が大きいことを特徴とする請求項1〜請求項6のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記各現像ユニットは、
他の現像ユニットと比べて前記ニップ幅が大きいほど、前記現像剤担持体の弾性率が小さいことを特徴とする請求項1〜請求項7のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記各現像ユニットは、前記現像剤担持体と前記像担持体との間にバイアス電圧を印加するバイアス印加手段を備え、前記押圧手段によって前記現像剤担持体を前記像担持体へ押圧しつつ、相対移動させ、該バイアス印加手段にて該バイアス電圧を印加することによって、前記複数の静電潜像の内の1つを現像剤により現像するよう構成され、
前記2番目以降の現像ユニットに備えられる前記バイアス印加手段の少なくとも1つは、印加するバイアス電圧が、前記1番目の現像ユニットの前記バイアス印加手段にて印加されるバイアス電圧より低い、
ことを特徴とする請求項1〜請求項8のいずれかに記載の画像形成装置。 - 前記2番目以降の現像ユニットの少なくとも一つは、前記現像剤担持体が黒色の現像剤を担持し、静電潜像を黒色の現像剤により現像するよう構成され、
該黒色の現像剤により静電潜像を現像する現像ユニットに備えられる前記バイアス印加手段は、印加するバイアス電圧が、他の現像ユニットの前記バイアス印加手段にて印加されるバイアス電圧より低い、
ことを特徴とする請求項9に記載の画像形成装置。 - 前記各現像ユニットに備えられるバイアス印加手段は、
他の現像ユニットと比べてニップ幅が大きいほど、印加するバイアス電圧が低いことを特徴とする請求項9又は請求項10に記載の画像形成装置。 - 前記現像ユニットは、像担持体上の現像剤像が被転写部材に転写された後に像担持体上に残留している現像剤を、当該現像ユニットに回収すると同時に、像担持体上の静電潜像に現像剤を供給して現像を行う、現像同時クリーニング方式を行うことを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれかに記載の画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004012124A JP4239831B2 (ja) | 2004-01-20 | 2004-01-20 | 画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004012124A JP4239831B2 (ja) | 2004-01-20 | 2004-01-20 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005208146A JP2005208146A (ja) | 2005-08-04 |
JP4239831B2 true JP4239831B2 (ja) | 2009-03-18 |
Family
ID=34898597
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004012124A Expired - Fee Related JP4239831B2 (ja) | 2004-01-20 | 2004-01-20 | 画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4239831B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5249914B2 (ja) * | 2009-12-11 | 2013-07-31 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP6229940B2 (ja) * | 2013-12-10 | 2017-11-15 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6127021B2 (ja) * | 2014-03-05 | 2017-05-10 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 現像装置およびこれを備える画像形成装置 |
JP2018180380A (ja) | 2017-04-17 | 2018-11-15 | キヤノン株式会社 | プロセスカートリッジ、感光体ユニット、及び、現像ユニット |
JP7155574B2 (ja) * | 2018-03-29 | 2022-10-19 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2790827B2 (ja) * | 1988-11-07 | 1998-08-27 | 株式会社リコー | 多段現像装置 |
JP3532480B2 (ja) * | 1999-12-21 | 2004-05-31 | シャープ株式会社 | 現像装置およびその製造方法 |
JP4439669B2 (ja) * | 2000-04-06 | 2010-03-24 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4060605B2 (ja) * | 2002-02-06 | 2008-03-12 | シャープ株式会社 | 多色画像形成装置 |
JP2003270876A (ja) * | 2002-03-18 | 2003-09-25 | T & M Kk | 画像形成装置 |
-
2004
- 2004-01-20 JP JP2004012124A patent/JP4239831B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2005208146A (ja) | 2005-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7400840B2 (en) | Image forming device that performs density detection | |
JP2016191829A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2002123052A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6887788B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4147953B2 (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2004279474A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3190217B2 (ja) | 画像形成装置及びプロセスカートリッジ | |
JP4239831B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11311906A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11161055A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1152665A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001356550A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2001296759A (ja) | 画像形成装置 | |
US20080240801A1 (en) | Transfer Apparatus, Image Forming Apparatus Having the Same and Image Forming Method | |
JP2003295636A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2018105985A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000131920A (ja) | 画像形成装置 | |
US20060072941A1 (en) | Image-forming device | |
JP2007108418A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001249532A (ja) | 現像装置 | |
JPH11167293A (ja) | 画像形成装置 | |
KR20190086513A (ko) | 화상 형성 장치 | |
JP2001290401A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003248388A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001337482A (ja) | カラー画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051102 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080703 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20081007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081202 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081215 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4239831 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109 Year of fee payment: 5 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |