JP2002123052A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP2002123052A
JP2002123052A JP2000311870A JP2000311870A JP2002123052A JP 2002123052 A JP2002123052 A JP 2002123052A JP 2000311870 A JP2000311870 A JP 2000311870A JP 2000311870 A JP2000311870 A JP 2000311870A JP 2002123052 A JP2002123052 A JP 2002123052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
intermediate transfer
secondary transfer
roller
transfer roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000311870A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Katayanagi
秀敏 片柳
Shigetaka Kurosu
重隆 黒須
Masashi Saito
正志 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2000311870A priority Critical patent/JP2002123052A/ja
Priority to US09/970,511 priority patent/US6529695B2/en
Priority to EP01308723A priority patent/EP1202125A3/en
Publication of JP2002123052A publication Critical patent/JP2002123052A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5054Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
    • G03G15/5058Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt using a test patch
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0131Details of unit for transferring a pattern to a second base
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0178Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
    • G03G15/0194Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00025Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
    • G03G2215/00029Image density detection
    • G03G2215/00059Image density detection on intermediate image carrying member, e.g. transfer belt
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0103Plural electrographic recording members
    • G03G2215/0119Linear arrangement adjacent plural transfer points
    • G03G2215/0122Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
    • G03G2215/0125Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
    • G03G2215/0129Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 画像パターンaが二次転写位置を通過する際
に二次転写ローラを中間転写体から離間させたり、逆に
圧着させたりする場合に、画像に影響を与えることな
く、コンパクトでかつ最もプリント生産性のよい画像補
正手段を具備した画像形成装置を提供する。 【解決手段】 中間転写体回転方向下流側に画像パター
ンaがその最終色の一次転写位置を通過して後、二次転
写位置へ到達する前で且つ画像パターンaの作成前に形
成された画像の二次転写が終了した後に二次転写ローラ
の中間転写体への圧着と接触を解除し、前記画像パター
ンaが二次転写位置を通過した直後に二次転写ローラを
中間転写体へ再圧着して接触させた後、次プリント画像
の潜像形成を開始するように動作させる制御手段を設け
たことを特徴とする画像形成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は非画像部に画像濃度
等の検知用の画像パターンaを形成し、その検知濃度を
フィードバックして画像部の画像の濃度や階調を補正し
ながら適正画像に仕上げる機能を持たせると共にその画
像形成を効率化するための制御手段を有する画像形成装
置に関する。尚、画像パターンaとは正規の画像領域に
作成する画像の他に、その画像領域に続き次の正規の画
像領域に入るまでの非画像領域に作成する画像濃度等を
検知して、その値を正規の画像の画質の適正化に役立た
せるために用いる一様濃度のパターンの事である。
【0002】
【従来の技術】画像形成装置として、帯電、露光、現像
手段を周囲に有する像担持体上にトナー像を形成し、ト
ナー像を中間転写体に転写(一次転写)して後、転写紙
などの記録媒体に中間転写体からトナー像を転写ローラ
により静電転写(二次転写)させるものがあるが、画像
濃度や階調を補正するために、像担持体上の非画像領域
に画像パターンaを作成し中間転写体上で前記画像パタ
ーンaを検知するセンサを設けることにより画像関連パ
ラメータを補正して画像を適正にするものが知られてい
る。従来は、特開平9−204108号のように中間転
写体上の一次転写位置下流で二次転写位置上流側に前記
センサを設けているが、一次転写と二次転写の距離をあ
る程度以上確保する必要があるためコンパクト化やファ
ーストプリントアウトに要する時間の短縮に対する障害
となっている。一方、二次転写下流側に前記センサを設
けた場合には、前記画像パターンaが二次転写ローラへ
移行しないように特開平7−253729号に記載され
ているように、画像パターンが二次転写ローラ位置を通
過する際に二次転写ローラにトナーと同極性のバイアス
を印加することが必要となってくるが、この場合、二次
転写ローラに移行するトナーは0ではなくまた移行量も
環境などによって左右されるため、二次転写ローラ表面
が汚れて転写紙の裏面を汚染したり、画像パターンが乱
れ正確に濃度を検知できなくなることが考えられる。こ
のため、画像パターンが二次転写位置を通過する際に二
次転写ローラを中間転写体から離間させることが考えら
れるが、連続プリント中の画像間に前記画像パターンa
を作成しようとすると、二次転写ローラの圧着及び解除
時に中間転写体などの回転ムラが生じ画像に影響を与え
てしまうことがあった。画像パターンを乱さないように
する手段としては、二次転写部をコロトロンのような非
接触転写手段で構成することも考えられるが、オゾン発
生量が増加する点や紙搬送性という意味でデメリットが
大きい。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は画像パターン
aが二次転写位置を通過する際に二次転写ローラを中間
転写体から離間させたり該中間転写体に圧着させたりす
る場合に、画像に悪影響を与えることなく、かつ濃度検
知センサの設定位置を考慮し、プリント生産性を高める
手段と共に画質を向上させる画像補正手段を具備し更に
オゾン等の有害物の発生の少ない画像形成装置を提供す
ることを課題目的にする。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的は次の技術手段
(1)によって達成される。
【0005】(1) 帯電、露光、現像の各手段を周囲
に有する像担持体のユニットを複数組設け、前記各像担
持体上にトナー像を形成し、各トナー像を中間転写体に
転写ローラにより重ね合わせ一次転写した後、転写材に
中間転写体からトナー像を転写ローラにより一括二次転
写させると共に、像担持体上の非画像領域に画像パター
ンaを形成し、中間転写体上に一次転写し、中間転写体
の走行方向における二次転写位置より下流側でかつ中間
転写体表面に対向させて設けた画像パターンaの検知セ
ンサにより画像濃度を検知し、該検知センサの検出値に
より画像形成条件を変えてプロセス制御を行う制御手段
を有する画像形成装置であって、前記制御手段は、前記
中間転写体の回転方向下流側に画像パターンaがその最
終色の一次転写位置を通過して後、二次転写位置へ到達
する前で且つ画像パターンaの作成前に形成された画像
の二次転写が終了した後に二次転写ローラの中間転写体
への圧着と接触を解除し、前記画像パターンaが二次転
写位置を通過した直後に二次転写ローラを中間転写体へ
再圧着させた後、次プリント画像の潜像形成を開始する
ように制御することを特徴とする画像形成装置。
【0006】即ち、画像パターンが一次転写位置を通過
し二次転写位置に達する前で画像パターンaの作成前に
形成された画像の二次転写が終了した直後に、二次転写
ローラを圧着解除し、画像パターンが二次転写位置を通
過した直後に二次転写ローラを再圧着し、その後に次の
画像形成を行うようにしたことにより、オゾン発生量が
少ない接触二次転写方式を用いつつ、画像や非画像部の
画像パターンaを乱さない条件でコンパクト化やプリン
ト生産性をできる限り良好にすることができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて説明する。なお、本欄の記載は請求項の技術
的範囲や用語の意義を限定するものではない。
【0008】図1は本発明に係わるカラー画像形成装置
の実施の形態の内、中間転写ベルトを水平方向に長く配
設してモノカラーからフルカラーに至る画像を形成する
ことができる画像形成装置の概略構成図である。
【0009】本実施の形態においては、画像形成体又は
像担持体としての感光体2、帯電手段としての帯電ロー
ラ1、画像書込手段としての露光光学系14及び現像手
段としての現像器3を少なくとも有するユニットとして
各色の画像形成ユニット100が複数組(本実施の形態
では4組)構成され、イエロー(Y)、マゼンタ
(M)、シアン(C)および黒色(K)の各色の前記画
像形成ユニット100がループ状に走行する中間転写体
としての中間転写ベルト15の水平な張架面に対向し
て、右からY、M、C、Kの順に配設されている。そし
て各色の画像形成ユニット100は4組とも同じ構成に
してある。
【0010】前記帯電ローラ1は、それぞれ所定の電位
に保持されたトナーと同極性の帯電によって感光体2に
対して帯電作用(本実施の形態においてはマイナス帯
電)を行い、感光体2に一様な電位を与える。
【0011】前記露光光学系14は、前記帯電ローラ1
に対して前記感光体2の回転方向下流側で現像器3の上
流側に配置される。該露光光学系14は、該感光体2の
回転軸と平行に主走査方向に配列された、例えば、LE
D(発光ダイオード)を複数個アレイ状に並べた露光素
子と、結像素子としての光集束性光伝送体(商品名:セ
ルフォックレンズアレイ)とで構成される露光用ユニッ
トである。露光光学系14としてはその他レーザ光学系
を用いることも可能である。露光光学系14は、例え
ば、別構成で設けた画像読み取り装置によって読み取ら
れメモリに記録された各色の画像データに従って感光体
2の感光層を像露光し、各色毎の静電潜像を形成する。
【0012】感光体2は導電性円筒状支持体表面に形成
された下引き層上に、前記電荷発生層(下層)、前記電
荷輸送層(上層)の順、又はこの逆の順にこれらの感光
層が積層され、前記電荷輸送層又は前記電荷発生層の表
面に更に公知の表面保護層、例えば、熱可塑性又は熱硬
化性ポリマーを主体とするオーバーコート層などが形成
されていてもよい。本実施の形態では、感光体2の導電
性円筒状支持体は接地されている。
【0013】前記現像器3は、感光体2の周面に対し所
定の間隙を保ち、感光体2の回転方向と順方向に回転す
る円筒状の非磁性のステンレスあるいはアルミ材で形成
された現像スリーブ(図示せず)を有し、内部に各色毎
の現像色に従いイエロー(Y)、マゼンタ(M)、シア
ン(C)、および黒(K)の一成分或いは二成分現像剤
を収容している。本実施の形態においては二成分現像剤
(本実施の形態においてトナーはマイナス帯電)を収容
している。現像器3のスリーブは不図示の突き当てコロ
等により、感光体2のドラム面と所定の間隙、例えば1
00〜500μmをあけて非接触に保たれており、その
現像スリーブに対して直流電圧と交流電圧を重畳した現
像バイアスを印加することにより、接触または非接触の
反転現像を行い、感光体2のドラム上にトナー画像を形
成する。
【0014】中間転写体(中間転写ベルト)15は、中
間転写ベルト駆動ローラ11、中間転写ベルトテンショ
ンローラ12、中間転写ベルト支持ローラ9,10及び
二次転写バックアップローラ8に外接して張架され、中
間転写体(中間転写ベルト)15の回転方向が反時計方
向になるように、設けられている。また、二次転写バッ
クアップローラ8に対向して中間転写体(中間転写ベル
ト)15を介して二次転写ローラ7が設けられている。
そして5のクリーニングブレードAが前記駆動ローラ1
1の位置の中間転写体(中間転写ベルト)15に、18
のクリーニングブレードBが前記二次転写ローラ7に、
4のクリーニングブレードCが像担持体としての感光体
2に、何れもカウンタ方向に当接して設けられている。
また、同様に、中間転写体(中間転写ベルト)15を挟
んで各色毎の一次転写ローラ6が感光体2に対向して設
けられている。
【0015】この中間転写体(中間転写ベルト)15
は、体積抵抗が106〜1012Ω・cmの無端ベルトで
あり、例えばポリカーボネート(PC)、ポリイミド
(PI)、ポリアミドイミド(PAI)、ポリビニリデ
ンフルオライド(PVDF)、エトラフルオロエチレン
−エチレン共重合体(ETFE)等の樹脂材料や、EP
DM、NBR、CR、ポリウレタン等のゴム材料にカー
ボン等の導電性フィラーを分散させたり、イオン性の導
電材料を含有させたりしたものが用いられ、厚みは、樹
脂材料の場合50〜200μm程度、ゴム材料の場合は
300〜700μm程度の設定にすることが好ましい。
なお樹脂ベルト上にゴム層を設けたり、さらに表層にコ
ーティング層を設けたりすることもある。
【0016】中間転写体(中間転写ベルト)15の駆動
は不図示の駆動モータによる駆動ローラ11の回転によ
って行われる。
【0017】駆動ローラ11は、例えばステンレス等の
導電性芯金(符号なし)の周面に、ポリウレタン、EP
DM、シリコーン等のゴムや樹脂材料に、カーボン等の
導電性フィラーを分散させた導電または半導電性(符号
なし)を被覆したものが用いられる。
【0018】前記一次転写ローラ6は、中間転写体(中
間転写ベルト)15を挟んで感光体2に対向して設けら
れ、中間転写体(中間転写ベルト)15と感光体2との
間に転写域15bを形成する。一次転写ローラ6にはト
ナーと反対極性(本実施形態においてはプラス極性)の
直流電圧を印加し、転写域15bに転写電界を形成する
ことにより、感光体2上に形成される各色のトナー像が
中間転写体(中間転写ベルト)15上に転写される。
【0019】この各色毎の第1の転写手段である一次転
写ローラ6は、例えば外径8mmのステンレス等の導電
性芯金(不図示)の周面に、ポリウレタン、EPDM、
シリコーン等のゴム材料に、カーボン等の導電性フィラ
ーを分散させたり、イオン性の導電材料を含有させたり
して、体積抵抗が105〜109Ω・cm程度のソリッド
状態または発泡スポンジ状態で、厚さが5mm、ゴム硬
度が20〜70°程度(Asker−C)の半導電性弾
性ゴム(不図示)を被覆して形成される。
【0020】転写材の表面に転写を行う二次転写ローラ
7は中間転写体(中間転写ベルト)15を挟んで接地さ
れた二次転写バックアップローラ8に対向して設けら
れ、トナーと反対極性(本実施の形態においてはプラ
ス)の直流電圧が直流電源19によって印加され、中間
転写体(中間転写ベルト)15上に担持される重ね合わ
せトナー画像を二次転写ローラ7を介して転写材の表面
に転写する。
【0021】中間転写体(中間転写ベルト)15上のカ
ラートナー像を記録材上に再転写する第2の転写手段で
ある二次転写ローラ7は、例えば外径16mmのステン
レス等の導電性芯金(不図示)の周面に、ポリウレタ
ン、EPDM、シリコーン等のゴム材料に、カーボン等
の導電性フィラーを分散させたり、イオン性の導電材料
を含有させたりして、体積抵抗が105〜109Ω・cm
程度のソリッド状態または発泡スポンジ状態で、厚さが
7mm、ゴム硬度が20〜70°程度(Asker−
C)の半導電性弾性ゴム(不図示)を被覆して形成され
る。二次転写ローラ7は一次転写ローラ6と異なりトナ
ーが接するため表面に半導電性のフッ素樹脂やウレタン
樹脂等の離型性の良いものを被覆する場合がある。二次
転写バックアップローラ8は、ステンレス等の導電性芯
金(不図示)の周面に、ポリウレタン、EPDM、シリ
コーン等のゴムや樹脂材料に、カーボン等の導電性フィ
ラーを分散させたり、イオン性の導電材料を含有させた
りした半導電性材料を、厚さが0.05〜0.5mm程
度被覆して形成される。
【0022】クリーニングブレード4や5は、板金ホル
ダー上に厚み1〜3mmでJIS−A硬度が60〜80
°の板状のウレタンゴムを接着し、自由長が5〜12m
m程度になるようにしたものであり、荷重5〜50gf
程度で感光体2や中間転写ベルト15に当接されてい
る。ブレードが捲れあがらないようにブレード先端部に
ふっ素コーティングを施したり、相手側が帯電しないよ
うに導電性のウレタンゴムを使用することもある。
【0023】ここに、記録紙等の転写材は模式的に示し
た集積装置35から一枚ずつ搬送され、前記二次転写ロ
ーラと二次転写バックアップローラ8に挟まれた中間転
写ベルト15に重ねられるように搬送され二次転写を受
けて定着器45に送られ熱溶着による定着がなされて回
収される。
【0024】尚、本実施の形態においては、感光体2の
帯電手段として帯電ローラ1を用い、一次転写部材とし
て一次転写ローラ6を用いており、有害なオゾンの発生
の抑制という観点からは好ましいが、これに限られるも
のでなくコロトロン放電器を非接触の状態の帯電手段と
して使うこともできる。
【0025】感光体2上のトナー像を中間転写体(中間
転写ベルト)15に転写(一次転写)して後、転写紙な
どへ中間転写体(中間転写ベルト)15からトナー像を
転写ローラ7により転写(二次転写)させ、二次転写位
置より中間転写体(中間転写ベルト)15の回転方向下
流側に中間転写体表面に対向させた画像パターンaの検
知センサ17を備えている。そしてその検知情報によっ
て次画像の画像形成条件を変え適正な画像が得られるよ
うにプロセス制御がCPU等からなる制御手段により行
われる。更に、該制御手段は画質などへの影響を防止し
つつコピー生産性を効率よく確保するように二次転写ロ
ーラ7の圧着及びその解除動作時期の設定が行えるよう
に制御する。
【0026】以上の制御をタイムチャートで示すと図3
のようになる。即ち、Y,M,C,Kの各画像形成ユニ
ット100でY,M,C,Kの各画像及び画像パターン
aの潜像が作られ、それが順次、現像位置、一次転写位
置を通過し、更に重ね合わせ像が二次転写ローラ7の位
置を通過し終わり、図3のタイムチャートに示すA点に
達すると、図1の太い矢印に示すように該二次転写ロー
ラ7が中間転写ベルト15から離れ、A点のタイミング
から少し遅れたG点のタイミングで、Y,M,C,Kの
何れか一つの画像パターンaが二次転写位置を通過し始
め、P点のタイミングで通過し終わり、それより少し遅
れて図2の太い矢印に示すように二次転写ローラ7が中
間転写体(中間転写ベルト)15を介してバックアップ
ローラ8に再び押圧を開始し、その押圧を落ち着かせた
状態で次の潜像形成サイクルに入り、再びこのコピーサ
イクルを繰り返すようにしてある。
【0027】本発明では二次転写手段として、前述のよ
うに接触方式の二次転写ローラ7を用いたので、放電方
式のコロトロンを用いた場合よりもオゾンの発生を抑制
でき、又転写材の搬送性も好ましいが、二次転写ローラ
7の中間転写体(転写ベルト)15への着脱時における
振動が画像に悪影響を与える事が問題になる。
【0028】そのため着脱を行う時期を画像への乱れ等
の影響の起こらない時期に選定した。そのような制約の
範囲で連続プリント時のサイクルタイムをできるだけ短
くし効率的になるようにし、かつ二次転写位置以後の広
い場所を使って検知センサ17を設けることにより画像
装置の最終一次転写部から二次転写部にかけてのスペー
スを小さくしつつ一次転写位置から二次転写位置までの
距離を小さくしファーストプリントアウトの時間が早く
なるようにした。
【0029】尚、画像パターンaは前記各サイクル毎に
一回Y,M,C,Kのうち一色ずつを選定しながら作成
し、その画像濃度等を検知して画像形成に反映させてい
る。そして得られる画像の色バランスや階調が濃度と共
に適正になるようにしてある。これらの動作は通常、数
10〜数100プリントおきに実行して、画像パターン
aで消費するトナー消費量を所定値以下に抑える。
【0030】
【発明の効果】画像パターンaが一次転写位置を通過し
二次転写位置に達する前で画像パターンaの作成前に形
成された画像の二次転写が終了した直後に、二次転写ロ
ーラを圧着解除し、画像部に続く画像パターンaが二次
転写位置を通過した直後に二次転写ローラを圧着しその
後に次の画像形成を行うようにすることにより、オゾン
発生量が少ない接触二次転写方式を用いつつ、画像や非
画像部の画像パターンaを乱さないで且つプリント生産
性をできる限り良好にした画像形成装置を提供できるよ
うになった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の画像形成装置の実施の形態における二
次転写ローラの圧着解除直前の状態を示す概略構成図で
ある。
【図2】本発明の画像形成装置の実施の形態における二
次転写ローラの圧着直前の状態を示す概略構成図であ
る。
【図3】本発明の画像形成装置の制御手段によって行わ
れる動作のタイムチャートの一例である。
【符号の説明】
1 帯電ローラ 2 感光体 3 現像器(3Y:イエロー現像器、3M:マゼンタ現
像器、3C:シアン現像器、3K:ブラック現像器) 4 クリーニングブレードC 5 クリーニングブレードA 6 一次転写ローラ 7 二次転写ローラ 8 二次転写バックアップローラ 9 中間転写ベルト支持ローラ 10 中間転写ベルト支持ローラ 11 中間転写ベルト駆動ローラ 12 中間転写ベルトテンションローラ 14 露光光学系 15 中間転写ベルト(中間転写体) 16 転写紙経路 17 検知センサ 18 クリーニングブレードB 19 直流電源
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 2H027 DA09 DA32 DE07 DE09 EB04 EC03 EC11 ED24 EE07 EF12 2H030 AA01 AA03 AB02 AD17 BB02 BB36 BB42 BB46 BB56 2H032 AA05 AA15 BA09 BA23 CA02 CA13 CA15

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 帯電、露光、現像の各手段を周囲に有す
    る像担持体のユニットを複数組設け、前記各像担持体上
    にトナー像を形成し、各トナー像を中間転写体に転写ロ
    ーラにより重ね合わせ一次転写した後、転写材に中間転
    写体からトナー像を転写ローラにより一括二次転写させ
    ると共に、像担持体上の非画像領域に画像パターンaを
    形成し、中間転写体上に一次転写し、中間転写体の走行
    方向における二次転写位置より下流側でかつ中間転写体
    表面に対向させて設けた画像パターンaの検知センサに
    より画像濃度を検知し、該検知センサの検出値により画
    像形成条件を変えてプロセス制御を行う制御手段を有す
    る画像形成装置であって、前記制御手段は、前記中間転
    写体の回転方向下流側に画像パターンaがその最終色の
    一次転写位置を通過して後、二次転写位置へ到達する前
    で且つ画像パターンaの作成前に形成された画像の二次
    転写が終了した後に二次転写ローラの中間転写体への圧
    着と接触を解除し、前記画像パターンaが二次転写位置
    を通過した直後に二次転写ローラを中間転写体へ再圧着
    させた後、次プリント画像の潜像形成を開始するように
    制御することを特徴とする画像形成装置。
JP2000311870A 2000-10-12 2000-10-12 画像形成装置 Pending JP2002123052A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311870A JP2002123052A (ja) 2000-10-12 2000-10-12 画像形成装置
US09/970,511 US6529695B2 (en) 2000-10-12 2001-10-04 Image-forming apparatus
EP01308723A EP1202125A3 (en) 2000-10-12 2001-10-12 Image-forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000311870A JP2002123052A (ja) 2000-10-12 2000-10-12 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002123052A true JP2002123052A (ja) 2002-04-26

Family

ID=18791567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000311870A Pending JP2002123052A (ja) 2000-10-12 2000-10-12 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6529695B2 (ja)
EP (1) EP1202125A3 (ja)
JP (1) JP2002123052A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047357A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Ricoh Co Ltd 画像情報検知方法および画像形成装置
JP2006047681A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006078679A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
US7260335B2 (en) 2004-07-30 2007-08-21 Ricoh Company, Limited Image-information detecting device and image forming apparatus
JP2008216700A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
US7616909B2 (en) 2006-05-24 2009-11-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method
US7831161B2 (en) 2005-10-31 2010-11-09 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image forming of effectively detecting image data
US20130077984A1 (en) * 2011-03-07 2013-03-28 Ken Yoshida Image forming apparatus with mechanism capable of moving transfer device with respect to toner image carrier and image forming method for moving transfer device with respect to toner image carrier

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004117509A (ja) * 2002-09-24 2004-04-15 Canon Inc 画像形成装置
US7085524B2 (en) * 2002-11-29 2006-08-01 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
JP4089417B2 (ja) * 2002-12-16 2008-05-28 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置、および画像形成装置の制御方法
KR100540658B1 (ko) * 2003-06-04 2006-01-10 삼성전자주식회사 습식 칼라 화상형성장치 및 이를 이용한 화상형성방법
JP2006317531A (ja) * 2005-05-10 2006-11-24 Ricoh Co Ltd 光学検知装置及び画像形成装置
US7474865B2 (en) * 2005-09-27 2009-01-06 Seiko Epson Corporation Image forming apparatus and method for separating contaminant from blade for cleaning transfer belt surface
JP4856998B2 (ja) * 2006-03-22 2012-01-18 株式会社リコー 画像形成装置、画像形成方法
JP2007286176A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Ricoh Co Ltd 画像形成装置、画像形成制御方法及びプログラム
DE102006025400B3 (de) * 2006-05-31 2007-12-27 OCé PRINTING SYSTEMS GMBH Verfahren zum Drucken von Bildern auf einen Endbildträger nach dem elektrografischen Prinzip
JP2008180948A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Ricoh Co Ltd 画像形成方法並びに画像形成装置
JP4591517B2 (ja) 2008-01-30 2010-12-01 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP5277744B2 (ja) * 2008-06-12 2013-08-28 株式会社リコー 画像形成装置、中間転写ベルトの駆動制御方法、コンピュータプログラム、及び記録媒体
EP2574988B1 (en) * 2011-09-28 2021-06-30 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus with mechanism capable of moving transfer device with respect to toner image carrier
JP6180253B2 (ja) * 2013-09-20 2017-08-16 キヤノン株式会社 画像形成装置
US11338570B2 (en) * 2018-02-14 2022-05-24 Xerox Corporation Sheet detection circuit using electrical elements contacting conductive vacuum belt

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3264695B2 (ja) * 1992-06-19 2002-03-11 株式会社リコー 画像形成装置
JP2901560B2 (ja) * 1996-12-24 1999-06-07 新潟日本電気株式会社 カラー画像形成装置
JPH11258878A (ja) * 1998-03-13 1999-09-24 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US6167215A (en) * 1998-10-28 2000-12-26 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US6167230A (en) * 1998-10-31 2000-12-26 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image transferring device therefor
JP3911896B2 (ja) * 1999-03-08 2007-05-09 富士ゼロックス株式会社 画像形成装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006047357A (ja) * 2004-07-30 2006-02-16 Ricoh Co Ltd 画像情報検知方法および画像形成装置
US7260335B2 (en) 2004-07-30 2007-08-21 Ricoh Company, Limited Image-information detecting device and image forming apparatus
JP2006047681A (ja) * 2004-08-04 2006-02-16 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP2006078679A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Konica Minolta Business Technologies Inc 画像形成装置
JP4590992B2 (ja) * 2004-09-08 2010-12-01 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置
US7831161B2 (en) 2005-10-31 2010-11-09 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for image forming of effectively detecting image data
US7616909B2 (en) 2006-05-24 2009-11-10 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus and image forming method
JP2008216700A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Canon Inc 画像形成装置及びその制御方法
US20130077984A1 (en) * 2011-03-07 2013-03-28 Ken Yoshida Image forming apparatus with mechanism capable of moving transfer device with respect to toner image carrier and image forming method for moving transfer device with respect to toner image carrier
US8873982B2 (en) * 2011-03-07 2014-10-28 Ricoh Company, Ltd Image forming apparatus with mechanism capable of moving transfer device with respect to toner image carrier and image forming method for moving transfer device with respect to toner image carrier

Also Published As

Publication number Publication date
EP1202125A3 (en) 2005-01-26
US6529695B2 (en) 2003-03-04
EP1202125A2 (en) 2002-05-02
US20020044787A1 (en) 2002-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002123052A (ja) 画像形成装置
JP4856998B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法
JP4027287B2 (ja) 画像形成装置
JP4124362B2 (ja) 転写装置及び画像形成装置
JP4196533B2 (ja) 画像形成装置
JP2006337605A (ja) 画像形成装置
JP2010117636A (ja) 画像形成装置
JP6335664B2 (ja) 画像形成装置
JP2001296759A (ja) 画像形成装置
JP4051858B2 (ja) 画像形成装置
JP2006030490A (ja) 画像形成装置
JP5213388B2 (ja) 画像形成装置
JP4949670B2 (ja) 画像形成装置及び画像濃度制御方式
JP2006047681A (ja) 画像形成装置
JP2001272833A (ja) 画像形成装置
JP2000206755A (ja) カラ―画像形成装置
JP2002072687A (ja) 現像装置
JP2002091128A (ja) 画像形成装置
US10670999B2 (en) Image forming apparatus
JP3733270B2 (ja) 画像形成装置
JP2009139752A (ja) 画像形成装置
JP2001265110A (ja) 画像形成装置
JP2003043782A (ja) 画像形成装置
JP3484814B2 (ja) 現像装置
JPH1097144A (ja) 画像形成装置および画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070904