JP4236242B2 - 珪素含有アクリル化合物から得られるレジスト材料 - Google Patents

珪素含有アクリル化合物から得られるレジスト材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4236242B2
JP4236242B2 JP2002282850A JP2002282850A JP4236242B2 JP 4236242 B2 JP4236242 B2 JP 4236242B2 JP 2002282850 A JP2002282850 A JP 2002282850A JP 2002282850 A JP2002282850 A JP 2002282850A JP 4236242 B2 JP4236242 B2 JP 4236242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
silicon
alkyl group
containing acrylic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002282850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004115460A (ja
Inventor
俊巳 福井
邦規 小畠
元幸 土岐
治 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kansai Research Institute KRI Inc
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Original Assignee
Kansai Research Institute KRI Inc
Mitsubishi Gas Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kansai Research Institute KRI Inc, Mitsubishi Gas Chemical Co Inc filed Critical Kansai Research Institute KRI Inc
Priority to JP2002282850A priority Critical patent/JP4236242B2/ja
Publication of JP2004115460A publication Critical patent/JP2004115460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4236242B2 publication Critical patent/JP4236242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の属する技術分野】
本発明は、珪素含有新規アクリル化合物に関し、なかでも、珪素がポリシルセスキオキサン、又はポリシランとして含まれ、真空紫外域での高い透過率とプラズマ耐性に優れたフォトレジスト組成物などに利用される珪素含有新規アクリル化合物に関する。
【従来の技術】
従来より報告されている珪素含有化合物は、その大部分はシロキサン主骨格に有機官能基が結合したシリコーンオイル、シリコーン樹脂と呼ばれる有機−無機ハイブリッド材料の一群である(例えば、非特許文献1、p.299〜318参照)。
末端にアクリル基を含有する化合物も幾つか合成されている。下記構造式(4)で示されるメタクリロキシプロピルトリス(トリメチルシロキシ)シランや下記構造式(5)で示されるメタクリロキシエトキシトリメチルシランなどの、末端にトリメチルシリル基を導入した化合物は、酸素透過性に優れたハードコンタクトレンズ用原料として適用されている(例えば、非特許文献2、p.33〜35参照)。
【化4】
Figure 0004236242
【化5】
Figure 0004236242
末端にアルコキシル基を導入した、下記構造式(6)で示されるメタクリロキシプロピルトリメトキシシランや下記構造式(7)で示されるO−(メタクリロキシエチル)−N−(トリエトキシシリルプロピル)ウレタン等は、無機材料の有機ポリマーとの親和性を向上させるためのシランカップリング剤などとして使用されている(例えば、非特許文献2、p.51参照)。
【化6】
Figure 0004236242
【化7】
Figure 0004236242
また、シルセスキオキサンを導入したメタクリロキシプロピルヘプタシクロペンチル−T8−シルセスキオキサン(下記構造式(8))の合成も報告されている(例えば、非特許文献2、p.222参照)が、その特性や応用についての報告は見られない。
【化8】
Figure 0004236242
アクリル基の水素原子をフッ素に置換した構造式(9)(10)(11)でそれぞれ示される珪素含有アクリル化合物が、F2エキシマレーザー用レジスト原料として使用されることが開示されている(例えば、特許文献1、p.25、26参照)。
【化9】
Figure 0004236242
【化10】
Figure 0004236242
【化11】
Figure 0004236242
【特許文献1】
特開2001−226432号公報(第25、26頁、化学式27、28)
【非特許文献1】
チッソ株式会社、アズマテック株式会社カタログ「特殊シリコン試薬・特殊シリコーン・特殊有機金属試薬」、平成10年11月3日
【非特許文献2】
Gelest, Inc. カタログ「Metal-Organics for Material & Polymer Technology」、2001年
【発明が解決しようとする課題】
上記珪素含有アクリル化合物は、特定の産業分野にのみ応用されており、その物性が100%明確にされていないため幅広い分野への応用がなされ難いなどの問題点を有している。特に、シルセスキオキサンを導入したメタクリロキシプロピルヘプタシクロペンチル−T8−シルセスキオキサン(構造式(8))は、その存在は知られているが、各種特性値が明確でないため、産業上まったく適用されていない。
本発明は以上のような事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、真空紫外領域での高い透光性と酸素ガスプラズマへの高い耐性を有するなど、優れた特性を有する新規な樹脂化合物を提供することにある。
【課題を解決するための手段】
本願発明者等は、ある一群の珪素含有アクリル化合物が、200nm以下の真空紫外領域において優れた透過性を有するとともに、耐プラズマ耐性の高い膜が形成可能であることを見出し本発明を完成するに至った。この様な化合物群は、ArFエキシマレーザー(193nm)、F2エキシマレーザー(157nm)、Kr2(146nm)、KrAr(134nm)、Ar2(126nm)などの真空紫外領域の波長の光源を用いたレジスト材料として有効に使用することが可能である。
本発明は、下記一般式(1)で示される珪素含有新規アクリル化合物を提供するものである。
【化12】
Figure 0004236242
(式中、R1、R2、R3は、水素原子、フッ素原子、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基、又は炭素数1〜20のフッ素化されたアルキル基である。R4は、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキレン基である。Rは、珪素含有基である。)
また、本発明は、一般式(1)で示されるアクリル誘導体中のRが、下記一般式(2)で示されるポリシルセスキオキサン誘導体である珪素含有新規アクリル化合物を提供するものである。
【化13】
Figure 0004236242
(式中、R5は、水素原子、フッ素原子、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基、又は炭素数1〜20のフッ素化されたアルキル基である。7≦m≦19)
また、本発明は、一般式(2)で示されるポリシルセスキオキサン誘導体が、籠状構造である珪素含有新規アクリル化合物を提供するものである。
また、本発明は、一般式(1)で示されるアクリル誘導体中のRが、一般式(3)で示されるポリシラン誘導体であることを特徴とする珪素含有新規アクリル化合物である。
【化14】
Figure 0004236242
(式中、R6、R7、R8は、水素原子、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基、又は炭素数1〜20のフッ素化されたアルキル基である。2≦n≦20)
【発明の実施の形態】
本発明の珪素含有新規アクリル化合物は、下記化学式(1)に示される構造を有する。
【化15】
Figure 0004236242
(式中、R1、R2、R3は、水素原子、フッ素原子、炭素数1〜20の直鎖状、もしくは分岐状アルキル基、又は炭素数1〜20のフッ素化されたアルキル基である。R4は、炭素数1〜20の直鎖状、もしくは分岐状のアルキレン基である。Rは、珪素含有基である。)
ここで、R1、R2、R3は、水素原子、フッ素原子、炭素数1〜20の直鎖状、もしくは分岐状アルキル基、又は炭素数1〜20のフッ素化されたアルキル基である。炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、n−オクチル基等を例示でき、特に炭素数1〜12、とりわけ炭素数1〜10のものが好ましい。なお、フッ素化されたアルキル基は、上記アルキル基の水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換されたものであり、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、1,1,2,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロピル基などが挙げられる。
R4は、炭素数1〜20、好ましくは2〜16の直鎖状、分岐状、環状もしくは有橋環状のアルキレン基等の2価炭化水素基である。R1、R2、R3の具体例としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基等の直鎖飽和炭化水素基、シクロペンチレン基、シクロへキシレン基等の環状飽和炭化水素基などが挙げられる。
珪素含有基Rは、下記一般式(2)
【化16】
Figure 0004236242
(式中、R5は、水素原子、フッ素原子、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基又はフッ素化されたアルキル基である。7≦m≦19)で示されるポリシルセスキオキサン誘導体である。
より好ましくは、ポリシルセスキオキサン誘導体が籠状構造を有する。ポリシルセスキオキサン誘導体は、8〜20個の珪素原子、つまりmが、7〜19である事が好ましい。より好ましくは、7〜9である。
ここで、R5は、水素原子、フッ素原子、炭素数1〜20の直鎖状、もしくは分岐状アルキル基又はフッ素化されたアルキル基である。炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、n−オクチル基等を例示でき、特に炭素数1〜12、とりわけ炭素数1〜10のものが好ましい。
なお、フッ素化されたアルキル基は、上記アルキル基の水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換されたものであり、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、1,1,2,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロピル基などが挙げられる。より好ましくは、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、シクロヘプチル基などの環状のアルキル基又はそれらのフッ素置換体である。
また、珪素含有基Rは、一般式(3)
【化17】
Figure 0004236242
(式中、R6、R7、R8は、水素、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基、又は炭素数1〜20のフッ素化されたアルキル基である。2≦n≦20)
で示されるポリシラン誘導体であってもよい。式中のnは、2〜20が好ましい。より好ましくは2〜10である。
ここで、R6、R7、R8は、水素原子、フッ素原子、炭素数1〜20の直鎖状、もしくは分岐状アルキル基又はフッ素化されたアルキル基である。
炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基としては、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、sec−ブチル基、tert−ブチル基、シクロペンチル基、シクロヘキシル基、2−エチルヘキシル基、n−オクチル基等を例示でき、特に炭素数1〜12、とりわけ炭素数1〜10のものが好ましい。なお、フッ素化されたアルキル基は、上記アルキル基の水素原子の一部又は全部がフッ素原子で置換されたものであり、トリフルオロメチル基、2,2,2−トリフルオロエチル基、3,3,3−トリフルオロプロピル基、1,1,2,2,3,3,3−ヘプタフルオロプロピル基などが挙げられる。
【実施例】
次に、本発明の珪素含有新規アクリル化合物について、以下に示す実施例に於いて具体的な合成法を説明するが、珪素含有新規アクリル化合物の合成方法は、下記の合成手法に限定されるものではない。
〔実施例1〕
籠形ポリシルセスキオキサン置換ペンタフルオロメタクリル酸(1−エチル−3,5,7,9,11,13,15ヘキサシクロペンチルペンタシクロ−[9.5.1.13,9,115,15,17,13]オクタシロキサンペンタフルオロメタクリル酸)の合成。
(合成1)ヒドロキシエチル置換籠形ポリシルセスキオキサンの合成
磁気攪拌子、滴下ロートを備えた200mL容擦り付き三つ口フラスコにヘプタシクロペンチル−T7−シルセスキオキサントリオール8.76g(10mmoL)、トリエチルアミン4.6mL(33mmoL)、THF100mLを入れ、氷水で冷却した。これにアセトキシエチルトリクロロシラン2.21g(10mmoL)のTHF(20mL)溶液を攪拌しつつ約10分間かけて滴下した。滴下後、室温で12時間攪拌した。生成したアンモニウム塩をろ過により除去し、減圧下、溶剤を留去し粗生成物を得た。粗生成物をベンゼン−アセトニトリルで再沈殿し、目的物のアセトキシエチル置換籠形ポリシルセスキオキサン(1−[2−アセトキシエチル]−3,5,7,9,11,13,15ヘキサシクロペンチルペンタシクロ−[9,5,1,13,9,115,15,17,13]オクタシロキサン)を得た。さらにこのものを加水分解することにより、目的物であるヒドロキシエチル置換籠形ポリシルセスキオキサン(1−[2−ヒドロキシエチル]−3,5,7,9,11,13,15ヘキサシクロペンチルペンタシクロ−[9.5.1.13,9,115,15,17,13]オクタシロキサン)を得た。
【化18】
Figure 0004236242
(合成2)籠形ポリシルセスキオキサン置換ペンタフルオロメタクリル酸の合成磁気攪拌子、三方コック、滴下漏斗を備えた50mL容擦り付き三つ口フラスコを脱気・乾燥・アルゴン気流下とした。これにヒドロキシエチル置換籠形ポリシルセスキオキサン4.73g(5.00mmoL)、トリエチルアミン2.1mL(15mmoL)、乾燥トルエン20mLを加え、氷水で冷却した。これにペンタフルオロメタクリル酸クロリド0.97g(5.00mmoL)のトルエン(5mL)溶液を滴下した。生成したアンモニウム塩をろ過により除去し、減圧下、溶剤を留去し粗生成物を得た。さらにこの粗生成物をベンゼン−アセトニトリルで再沈殿し、目的物である籠形ポリシルセスキオキサン置換ペンタフルオロメタクリル酸(1−エチル−3,5,7,9,11,13,15ヘキサシクロペンチルペンタシクロ−[9.5.1.13,9,115,15,17,13]オクタシロキサンペンタフルオロメタクリル酸)を得た。
【化19】
Figure 0004236242
合成された籠形ポリシルセスキオキサン置換ペンタフルオロメタクリル酸をトルエン中に溶解した後、充分に酸素脱離を行い重合開始剤AIBNを添加し、60℃で24時間保持しアクリル基の重合を進行させた。得られた重合物を生成単離した後、酢酸−2−メトキシエチルに溶解し、塗布液とした。得られた塗布液をMgF基板上にスピンコート、100℃で1分乾燥する事で厚さ200nmの薄膜を得た。得られた薄膜の真空紫外域の透過率を真空紫外光度計(日本分光製、VUV200S)を用い測定した結果、248nm、193nm、157nmの透過率は、各々95%、93%、62%であった。また、得られた薄膜は、酸素ガスプラズマに対して十分な耐性を有することが確認された。
また、上記ヒドロキシエチル置換籠形ポリシルセスキオキサンの合成において、アセトキシアルキレントリクロロシラン反応に用いるアクリル酸クロリドの種類を変えることで下記式(12)で示される化合物のR4の異なる珪素含有アクリル化合物が合成可能である。一方、異なる置換基が導入されたアクリル酸クロリドを用いることで、下記式(12)で示される化合物のR1、R2、R3へ異なる置換基が導入された珪素含有アクリル化合物が合成可能である。
【化20】
Figure 0004236242
〔実施例2〕
ジシラン置換メタクリル酸(メタクリル酸(1−イソプロピルテトラメチルジシリル)プロパン)の合成
(合成3)1−クロロ−2−イソプロピルテトラメチルジシランの合成
攪拌棒、三方コック、滴下漏斗を備えた500mL容擦り付き三つ口フラスコを脱気・乾燥・アルゴン気流下とした。これにジクロロテトラメチルシラン(釜残)18.7g(100mmoL)、乾燥ジエチルエーテル250mLを加えた。反応容器を氷冷しつつ、滴下漏斗から2.0Mイソプロピルマグネシウムクロライドのジエチルエーテル溶液50mLを30分かけて攪拌しつつ滴下した。滴下後室温に戻して約1時間攪拌した後、乾燥ヘキサン100mLを加えて塩を析出させて除去した後に、減圧蒸留により目的物である1−クロロ−2−イソプロピルテトラメチルジシランを得た。
【化21】
Figure 0004236242
(合成4)1−イソプロピルテトラメチルジシランの合成
磁気攪拌子、三方コック、滴下漏斗を備えた200mL容擦り付き三つ口フラスコを脱気・乾燥・アルゴン気流下とした。これに水素化リチウムアルミニウム1.90g(50.0mmoL)、乾燥ジエチルエーテル100mLを加えた。反応溶液を氷冷しつつ、滴下漏斗から1−クロロ−2−イソプロピルテトラメチルジシラン9.73g(50.0mmoL)の乾燥ジエチルエーテル(30mL)溶液を滴下した。反応後、1.0moL塩酸を氷冷しつつ加え、固形物を溶解した後、分液により有機層を分取した。有機層を無水硫酸マグネシウムで脱水した後に、減圧蒸留により目的物である1−イソプロピルテトラメチルジシランを得た。
【化22】
Figure 0004236242
(合成5)メタクリル酸 (1−イソプロピルテトラメチルジシリル)プロパンの合成
磁気攪拌子、三方コックを備えた100mL容擦り付き三つ口フラスコを脱気・乾燥・アルゴン気流下とした。これに1−イソプロピルテトラメチルジシラン4.80g(30.0mmoL)、ビニルメタクリレート3.36g(30.0mmoL)、脱水トルエン30mL、白金(0)−ジビニルテトラメチルジシロキサン錯体のキシレン溶液(白金濃度2%)100μLを加え、室温で2〜3日反応させる。反応後、減圧蒸留により目的物であるメタクリル酸(1−イソプロピルテトラメチルジシリル)プロパンを得た。
【化23】
Figure 0004236242
合成されたジシラン置換メタクリル酸をトルエン中に溶解した後、充分に酸素脱離を行い重合開始剤AIBNを添加し、60℃で24時間保持しメタクリル基の重合を進行させた。得られた重合物を生成単離した後、酢酸−2−メトキシエチルに溶解し、塗布液とした。得られた塗布液をMgF2基板上にスピンコート、100℃で1分乾燥する事で厚さ200nmの薄膜を得た。得られた薄膜の真空紫外域の透過率を真空紫外光度計(日本分光製、VUV200S)を用い測定した結果、248nm、193nm、157nmの透過率は、各々96%、43%、65%であった。また、得られた薄膜は、酸素ガスプラズマに対して十分な耐性を有することが確認された。
ビニルアクリレートのアクリル基の置換基を変えることで、下記式(13)で示される化合物のR1、R2、R3へ異なる置換基が導入された珪素含有アクリル化合物が合成可能である。
【化24】
Figure 0004236242
また、他の鎖長を持つオリゴシランを持つメタクリル酸モノマーについても、α,ω−ジクロロオリゴシランを原料として同様な手法で合成する事が可能である。
以上のように、本発明の珪素含有アクリル化合物の一群は、真空紫外域での高い透光性と酸素ガスプラズマへの高い耐性など優れた特性を有することがわかる。この様な特性を利用することにより、真空紫外光を利用したリソグラフィー用のレジスト材料への適用など幅広い応用が可能である事は言うまでもない。
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、新規な珪素含有アクリル化合物を提供することが可能になる。これら珪素含有アクリル化合物は、真空紫外域での高い透光性と酸素ガスプラズマへの高い耐性など優れた特性を有することより、真空紫外光を利用したリソグラフィー用のレジスト材料への適用など幅広い応用が可能となるという効果を奏する。

Claims (1)

  1. 下記一般式(1)で示される珪素含有アクリル化合物から得られるレジスト材料であって、真空紫外光を利用したリソグラフィー用のレジスト材料
    Figure 0004236242
    (式中、R1、R2、R3は、水素原子、フッ素原子、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基、又は炭素数1〜20のフッ素化されたアルキル基である。R4は、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキレン基である。Rは、一般式(2)で示される籠状構造のポリシルセスキオキサン誘導体である。)
    Figure 0004236242
    (式中、R5は、水素原子、フッ素原子、炭素数1〜20の直鎖状、分岐状もしくは環状のアルキル基、又は炭素数1〜20のフッ素化されたアルキル基である。7≦m≦19)
JP2002282850A 2002-09-27 2002-09-27 珪素含有アクリル化合物から得られるレジスト材料 Expired - Lifetime JP4236242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002282850A JP4236242B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 珪素含有アクリル化合物から得られるレジスト材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002282850A JP4236242B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 珪素含有アクリル化合物から得られるレジスト材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004115460A JP2004115460A (ja) 2004-04-15
JP4236242B2 true JP4236242B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=32276893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002282850A Expired - Lifetime JP4236242B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 珪素含有アクリル化合物から得られるレジスト材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4236242B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4880603B2 (ja) * 2004-08-11 2012-02-22 ダウ・コーニング・コーポレイション センサ応用のための半透膜を形成する光重合性シリコーン物質
WO2017110290A1 (ja) 2015-12-22 2017-06-29 富士フイルム株式会社 パターン形成方法、電子デバイスの製造方法、半導体デバイス製造プロセス用樹脂の製造用モノマー、樹脂、樹脂の製造方法、感活性光線性又は感放射線性樹脂組成物、及び、感活性光線性又は感放射線性膜

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004115460A (ja) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5614640A (en) Epoxy functional siloxanes
KR20010049919A (ko) 카보실록산 덴드리머 및 덴드리머-함유 유기 중합체
WO2008147374A2 (en) Acryloyl materials for molded plastics
US20050250925A1 (en) Silicon compound
JP4236242B2 (ja) 珪素含有アクリル化合物から得られるレジスト材料
JP2009263316A (ja) 不完全縮合オリゴシルセスキオキサンの製造方法
EP0816404B1 (en) Methods for preparing silicone-modified vinyl polymers
JP2007023021A (ja) 新規な環状シロキサン化合物及びその製造方法
JPH0324093A (ja) トリアルキルシリルメチル基含有シラン化合物
JPS62275113A (ja) ケイ素含有共重合体
KR20100099322A (ko) 니켈 함유 막 형성 재료 및 그 제조 방법
JP4765356B2 (ja) シロキサンブロック共重合体およびその製造法
KR101633931B1 (ko) 부피가 큰 치환기를 갖는 실록시기 함유 실릴(메트)아크릴레이트 화합물 및 그의 제조 방법
JP3915883B2 (ja) 有機ケイ素化合物
JP4882270B2 (ja) ケイ素化合物
JPH05230074A (ja) 含フッ素有機けい素化合物
JP2806216B2 (ja) ケイ素化合物
JP7324170B2 (ja) シリコーン化合物の製造方法
JPH05202070A (ja) メタクリル基含有ビス(4’−フタル酸無水物)シロキサン誘導体及びその製造方法
JPS62179514A (ja) ポリ(ジメチルアルキルシリル(メタ)アクリレ−ト)
KR101945712B1 (ko) 지문 방지용 플로오로실리콘 화합물 및 이의 제조 방법
JPH0559070A (ja) ビニル基含有シロキサン化合物及びその製造方法
JPS61241327A (ja) クロロシラン類共加水分解物の製法
JPH07224168A (ja) (メタ)アクリル官能性オルガノポリシロキサン及びその製造方法
KR20180014678A (ko) 지문 방지용 플로오로실리콘 화합물 및 이의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050829

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080702

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080917

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4236242

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term