JP4235092B2 - 配線基板およびこれを用いた半導体装置 - Google Patents

配線基板およびこれを用いた半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4235092B2
JP4235092B2 JP2003397309A JP2003397309A JP4235092B2 JP 4235092 B2 JP4235092 B2 JP 4235092B2 JP 2003397309 A JP2003397309 A JP 2003397309A JP 2003397309 A JP2003397309 A JP 2003397309A JP 4235092 B2 JP4235092 B2 JP 4235092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductor
conductor layer
insulating
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003397309A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005159133A (ja
Inventor
勇人 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2003397309A priority Critical patent/JP4235092B2/ja
Publication of JP2005159133A publication Critical patent/JP2005159133A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4235092B2 publication Critical patent/JP4235092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15172Fan-out arrangement of the internal vias
    • H01L2924/15174Fan-out arrangement of the internal vias in different layers of the multilayer substrate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Description

本発明は、半導体素子を搭載するために用いられる配線基板およびこれを用いた半導体装置に関する。
近年、マイクロプロセッサやASIC(Application Specific Integrated Circuit)等に代表される半導体素子を小型、高密度配線の配線基板上に搭載して成る半導体装置においては、半導体素子の高集積化に伴い、半導体素子の搭載方法として、素子および半導体装置の小型化に対応できるフリップチップ接続による搭載が多用されるようになってきている。
このフリップチップ接続による搭載は、半導体素子の電極を半導体素子の下面に格子状の並びに多数配列するとともに、この半導体素子を搭載するための配線基板の上面に半導体素子の電極に対応した配列の接続パッドを設けておき、半導体素子の電極と配線基板の接続パッドとを互いに対向させて半田接続したものである。
半導体素子が搭載される配線基板としては、主に樹脂製の配線基板が用いられる。この樹脂製の配線基板は、例えばガラス−エポキシ板等から成る絶縁層やエポキシ樹脂等から成る樹脂層を複数層積層して成る絶縁基板の内部および表面に銅箔や銅めっき膜等の導体層から成る配線導体を設けて成る。
配線導体の一部は絶縁基板の上面に露出して半導体素子の電極に接続される半導体素子接続用の接続パッドを形成しているとともに絶縁基板の下面に露出して外部電気回路基板の配線導体に接続される外部接続用の接続パッドを形成している。さらに絶縁基板の表面には接続パッドの中央部を露出させる開口部を有するソルダーレジスト層が被着されている。ソルダーレジスト層は接続パッド間の電気的な絶縁を良好に保つとともに接続パッドを絶縁基体に強固に密着させるための保護層である。そして、ソルダーレジスト層の開口部内に露出した半導体素子接続用の接続パッドと半導体素子の電極とを半田を介して接続することにより半導体素子がフリップチップ接続により配線基板上に搭載されて半導体装置となり、この半導体装置における外部接続用の接続パッドを外部電気回路基板の配線導体に半田を介して接続することによって配線基板上の半導体素子が外部電気回路に電気的に接続されることとなる。
このような配線基板における配線導体は、用途によって信号用と接地用と電源用の配線導体に機能化されている。このうち、信号用の配線導体は、半導体素子の電極と外部電気回路基板との間で電気信号を伝播させるための導電路として機能し、絶縁層の層間を絶縁基板の中央部から外周部に向けて延びるように配設された複数の細い帯状の配線導体を有している。
また、接地用の配線導体や電源用の配線導体は、配線基板に搭載される半導体素子にそれぞれ接地電位や電源電位を供給するための供給路としての機能を有しているとともに信号用の配線導体に対する電磁シールド機能や特性インピーダンスの調整機能を有しており、絶縁層を挟んで信号用の配線導体に対向するように絶縁層の層間に配置された広面積の導体層を有している。なお、このような広面積の導体層は、異なる電位に接続される複数の導体層が同じ絶縁層の層間に隣接して配置されるとともに、それらと電気的に接続された同様の複数の導体層が他の絶縁層の層間に隣接して配置されることがある。
特開2002−158452号公報
しかしながら、上述のように樹脂製の配線基板に半導体素子をフリップチップ接続により搭載した半導体装置においては、配線基板の剛性が低く変形しやすいことから、配線基板の同じ絶縁層の層間に複数の広面積の導体層が隣接するように配設されている場合、配線基板に半導体素子との熱膨張係数の差に起因する応力が加えられると、その応力が隣接して配設された広面積の導体層の隣接する縁と絶縁層との間に集中して作用し、そこを起点として絶縁層およびその上の配線導体にクラックが発生してしまい、その結果、配線導体が断線して半導体素子と配線基板との電気的な接続信頼性が損なわれてしまうという問題点を有していた。
本発明は、上記のような問題に鑑み案出されたものであり、その目的は、半導体素子の動作および使用環境温度の変化等により熱が長期間にわたり繰り返し加えられたとしても絶縁基板にクラックが発生することがなく、半導体素子と配線基板との電気的な接続信頼性に優れた半導体装置を提供することにある。
本発明の配線基板は、複数の絶縁層が積層されて成り、半導体素子が搭載される搭載部を有する絶縁基板と、前記絶縁基板内に形成された信号用配線導体と、前記絶縁層の第1の層間にて、第1間隙を介して隣接する、接地用又は電源用の第1導体層及び第2導体層と、前記第1の層間とは異なる前記絶縁層の第2の層間にて、第2間隙を介して隣接する、前記第1導体層に電気的に接続された第3導体層及び前記第2導体層に電気的に接続された第4導体層と、を具備しており、第1導体層及び第2導体層は、接地用又は電源用であり、前記第1導体層乃至前記第4導体層は、前記絶縁層を介して前記信号用配線導体と対向しており、前記第1間隙及び前記第2間隙に、前記絶縁層の一部が充填されており、前記第1間隙は、前記第1導体層を取り囲むように、環状に形成されており、前記第2間隙は、前記第3導体層を取り囲むように、環状に形成されており、前記第2間隙は、平面視にて、前記第1間隙と離間しつつ、前記第1間隙を取り囲んでいることを特徴とするものである。
また本発明の半導体装置は、上記の配線基板と、前記配線基板の前記搭載部に搭載されている前記半導体素子と、を有することを特徴とするものである。
本発明の配線基板およびこれを用いた半導体装置によれば、第2間隙は、平面視にて、第1間隙と離間しつつ、第1間隙を取り囲んでいることから、配線基板と半導体素子との熱膨張係数の差に起因する応力が隣接して配設された導体層の隣接する縁と絶縁層との間に作用したとしても、その応力は上下の絶縁層の層間において平面視でずれた位置に作用することとなるため良好に分散される。その結果、絶縁層にクラックが発生することが有効に防止され、半導体素子と配線基板との電気的な接続信頼性に優れる半導体装置を提供することができる。
次ぎに、本発明の配線基板およびこれを用いた半導体装置を添付の図面に基づき詳細に説明する。
図1は、本発明の配線基板およびこれに用いた半導体装置を実施するための最良の形態例を示す断面図である。図1において1は絶縁基板、2は配線導体であり、主としてこれらで本発明の配線基板が構成され、この配線基板上に半導体素子3が搭載されることにより本発明の半導体装置が構成される。
絶縁基板1は、例えばガラス繊維を縦横に織り込んだガラス織物にエポキシ樹脂やビスマレイミドトリアジン樹脂等の熱硬化性樹脂を含浸させて成る板状の絶縁層1aの上下面にエポキシ樹脂やビスマレイミドトリアジン樹脂等の熱硬化性樹脂から成る絶縁層1bをそれぞれ複数層ずつ積層して成り、その上面の中央部に半導体素子3がフリップチップ接続により搭載される搭載部を有している。そして、その搭載部から下面にかけて銅箔や銅めっき膜等の導体層から成る複数の配線導体2が形成されている。
絶縁基板1を構成する絶縁層1aは、厚みが0.3〜1.5mm程度であり、その上面から下面にかけて直径が0.2〜1.0mm程度の複数の貫通孔4を有している。そして、その上下面および各貫通孔4の内面には配線導体2の一部が被着されており、上下面の配線導体2が貫通孔4の内部を介して電気的に接続されている。
このような絶縁層1aは、ガラス織物に未硬化の熱硬化性樹脂を含浸させたシートを熱硬化させた後、これに上面から下面にかけてドリル加工を施すことにより製作される。なお、絶縁層1a上下面の配線導体2は、絶縁層1a用のシートの上下全面に厚みが5〜50μm程度の銅箔を貼着しておくとともに、この銅箔をシートの硬化後にエッチング加工することにより所定のパターンに形成される。また、貫通孔4内面の配線導体2は、絶縁層1aに貫通孔4を設けた後に、この貫通孔4内面に無電解めっき法および電解めっき法により厚みが5〜50μm程度の銅めっき膜を析出させることにより形成される。
さらに、絶縁層1aは、その貫通孔4の内部にエポキシ樹脂やビスマレイミドトリアジン樹脂等の熱硬化性樹脂から成る樹脂柱5が充填されている。樹脂柱5は、貫通孔4を塞ぐことにより貫通孔4の直上および直下に絶縁層1bを形成可能とするためのものであり、未硬化のペースト状の熱硬化性樹脂を貫通孔4内にスクリーン印刷法により充填し、これを熱硬化させた後、その上下面を略平坦に研磨することにより形成される。そして、この樹脂柱5を含む絶縁層1aの上下面に絶縁層1bが積層されている。
絶縁層1aの上下面に積層された絶縁層1bは、それぞれの厚みが20〜50μm程度であり、各層の上面から下面にかけて直径が30〜100μm程度の複数のビア孔6を有している。これらの絶縁層1bは、配線導体2を高密度に配線するための絶縁間隔を提供するためのものであり、絶縁層1bにはその表面およびビア孔6内に配線導体2の一部が被着されている。そして、上層の配線導体2と下層の配線導体2とをビア孔6の内部を介して電気的に接続することにより高密度配線を立体的に形成可能としている。
このような絶縁層1bは、厚みが20〜50μm程度の未硬化の熱硬化性樹脂フィルムを絶縁層1aの上下面に貼着し、これを熱硬化させるとともにレーザ加工によりビア孔6を穿孔し、さらにその上に同様にして次の絶縁層1bを順次積み重ねることによって形成される。なお、各絶縁層1b表面およびビア孔6内に被着された配線導体2は、各絶縁層1bを形成する毎に各絶縁層1bの表面およびビア孔6内に5〜50μm程度の厚みの銅めっき膜を公知のセミアディティブ法やサブトラクティブ法等のパターン形成法により所定のパターンに被着させることによって形成される。
さらに、最表層の絶縁層1b上にはソルダーレジスト層7が被着されている。ソルダーレジスト層7は、例えばアクリル変性エポキシ樹脂にシリカやタルク等の無機物粉末フィラーを30〜70質量%程度分散させた絶縁材料から成り、表層の配線導体2同士の電気的絶縁信頼性を高めるとともに、後述する接続パッド2e、2fの絶縁基板1への接合強度を大きなものとする作用をなす。
このようなソルダーレジスト層7は、その厚みが10〜50μm程度であり、感光性を有するソルダーレジスト層7用の未硬化樹脂ペーストをロールコーター法やスクリーン印刷法を採用して最表層の絶縁層1b上に塗布し、これを乾燥させた後、露光および現像処理を行なって接続パッド2e、2fを露出させる開口部を形成した後、これを熱硬化させることによって形成される。あるいは、ソルダーレジスト層7用の未硬化の樹脂フィルムを最上層の絶縁層1b上に貼着した後、これを熱硬化させ、しかる後、接続パッド2e、2fに対応する位置にレーザ光を照射し、硬化した樹脂フィルムを部分的に除去することによって接続パッド2e、2fを露出させる開口部を有するように形成される。
絶縁基板1の搭載部から下面にかけて形成された配線導体2は、用途によって信号用と接地用と電源用の配線導体2に機能化されている。このうち、信号用の配線導体2は、半導体素子3の電極と外部電気回路基板との間で電気信号を伝播させるための導電路として機能し、絶縁層1bの層間を絶縁基板の中央部から外周部に向けて延びるように配設された複数の細い帯状の配線導体を有している。
また、接地用や電源用の配線導体2は、配線基板に搭載される半導体素子3にそれぞれ接地電位や電源電位を供給するための供給路としての機能を有しているとともに信号用の配線導体2に対する電磁シールド機能や特性インピーダンスの調整機能を有しており、絶縁層1bを挟んで信号用の配線導体に対向するように絶縁層1bの層間に配設された広面積の導体層を有している。このように接地用や電源用の広面積の導体層を信号用の配線導体と対向するように絶縁層1bの層間に配設することにより、信号用の配線導体2が電磁的にシールドされるとともに所定の特性インピーダンスに調整される。なお、本例においては、このような接地用または電源用の広面積の導体層は、図2(a)に要部平面図で、図2(b)に要部断面図で示すように、互いに異なる電位に接続される第1の導体層2aおよび第2の導体層2bが絶縁層1bの第1の層間に間隙G1をあけて隣接して配設されているとともに、これらの導体層2a、2bに貫通孔6を介して電気的に接続された第3の導体層2cおよび第4の導体層2dが絶縁層1bの第2の層間に間隙G2をあけて互いに隣接して配設されている。
また、これらの配線導体2は、図1に示すように、絶縁基板1の搭載部に露出している部位が半導体素子3の各電極が半田8を介して接続される電子部品接続用の接続パッド2eを、絶縁基体1の下面に露出した部位が外部電気回路基板に半田9を介して接続される外部接続用の接続パッド2fを形成している。これらの接続パッド2e、2fは、絶縁基板1の搭載部および下面において例えば格子状の並びに配列されており、半導体素子3の電極と接続パッド2eとが半田8を介して接続されることにより半導体素子3が絶縁基板1の搭載部にフリップチップ接続により搭載された本発明の半導体装置となり、この半導体装置における接続パッド2fを外部電気回路基板の配線導体に半田9を介して接続することによって半導体素子3が外部電気回路基板に電気的に接続されることとなる。なお、本例の半導体装置においては、絶縁基板1の搭載部と半導体素子3との間にアンダーフィルと呼ばれる保護樹脂10が充填されている例を示している。保護樹脂10は絶縁基板1の搭載部に半導体素子3を半田8を介してフリップチップ接続により搭載した後に、絶縁基板1と半導体素子3との間に未硬化の熱硬化性樹脂ペーストを注入するとともにそのペーストを熱硬化させることにより充填される。なお、絶縁基板1の搭載部に半導体素子3を半田8を介してフリップチップ接続により搭載するには、接続パッド2eに半田粉末とフラックスとを含有する半田ペーストをスクリーン印刷法を採用して印刷塗布し、それを220〜260℃の温度で加熱して半田粉末を溶融させることにより接続パッド2e上に半田バンプ8を予め形成しておき、この半田バンプ8と半導体素子3の電極とを接触させた状態で半田バンプ8を溶融させる方法が採用される。
そして本発明の配線基板およびこれを用いた半導体装置においては、図2に示すように、絶縁層1bの第1の層間に間隙G1をあけて隣接して配設された接地用または電源用の第1の導体層2aおよび第2の導体層2bと、絶縁層1bの第2の層間に間隙G2をあけて互いに隣接して配設された接地用または電源用の第3の導体層2cおよび第4の導体層2dとは、それぞれの間の間隙G1およびG2が平面視で重なり合わないように配設されている。このように、絶縁層1bの第1の層間に隣接して配設された第1の導体層2aおよび第2の導体層2bと、絶縁層1bの第2の層間に隣接して配設された第3の導体層2cおよび第4の導体層2dとが、それぞれの間の間隙G1およびG2が平面視で重なり合わないように配設されていることから、配線基板と半導体素子3との熱膨張係数の差に起因する応力が絶縁層1bの第1の層間に間隙G1をあけて隣接して配設された第1の導体層2aおよび第2の導体層2bの隣接する縁と絶縁層1bとの間および絶縁層1bの第2の層間に間隙G2をあけて互いに隣接して配設された第3の導体層2cおよび第4の導体層2dの隣接する縁と絶縁層1bとの間に集中して作用したとしても、その応力は上下の絶縁層1bの層間において平面視でずれた位置に作用することとなるため良好に分散される。その結果、絶縁層1bにクラックが発生することが有効に防止され、半導体素子3と配線基板との電気的な接続信頼性に優れる半導体装置を提供することができる。
なお、絶縁層1bの第1の層間に隣接して配設された第1の導体層2aおよび第2の導体層2b間の間隙G1と、絶縁層1bの第2の層間に隣接して配設された第3の導体層2cおよび第4の導体層2d間の間隙G2との距離Dが50μm未満であると、配線基板と半導体素子3との熱膨張係数の差に起因する応力が絶縁層1bの第1の層間に間隙G1をあけて隣接して配設された第1の導体層2aおよび第2の導体層2bの隣接する縁と絶縁層1bとの間および絶縁層1bの第2の層間に間隙G2をあけて隣接して配設された第3の導体層2cおよび第4の導体層2dの隣接する縁と絶縁層1bとの間に作用したときに、その応力を上下の絶縁層1bの層間で平面視でずれた位置に十分に分散させることができずに、絶縁層1bにクラックを発生させてしまう危険性が大きくなり、他方、間隙G1とG2との距離Dが500μmを超えると、導体層2a、2b、2c、2dを効率良く配置することが困難となる。したがって、絶縁層1bの第1の層間に隣接して配設された第1の導体層2aおよび第2の導体層2b間の間隙G1と、絶縁層1bの第2の層間に隣接して配設された第3の導体層2cおよび第4の導体層2d間の間隙G2との距離Dは、50〜500μmの範囲が好ましい。
また、絶縁層1bの第1の層間に隣接して配設された第1の導体層2aと第2の導体層2bとの間の間隙G1および絶縁層1bの第2の層間に隣接して配設された第3の導体層2cと第4の導体層2dとの間の間隙G2の幅が20μm未満であると、導体層2aおよび2cと2bおよび2dとの間の電気的な絶縁信頼性が低いものとなってしまい、他方、500μmを超えると、絶縁層1bの第1および第2の層間に十分な面積の導体層2aおよび2bや2cおよび2dを確保することが困難となる。しだかって、絶縁層1bの第1の層間に隣接して配置された第1の導体層2aと第2の導体層2bとの間の間隙G1および絶縁層1bの第2の層間に隣接して配設された第3の導体層2cと第4の導体層2dとの間の間隙G2の幅はそれぞれ20〜500μmの範囲が好ましい。
なお、本発明の配線基板およびこれを用いた半導体装置は、上述の実施の形態例に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲であれば種々の変更は可能である。例えば上述の実施の形態例では、接地用または電源用の第1の導体層2aや第3の導体層2cを第2の導体層2bや第4の導体層2dが取り囲むように配置されていたが、必ずしも一方の導体層が他方の導体層を取り囲むように配置される必要はない。また、上述の実施の形態例では、絶縁層1bの一つの層間に2つずつの接地用または電源用の導体層2a、2bや2c、2dが配設されていたが一つの層間に3つずつ以上の接地用または電源用の導体層が配設されてもよい。
本発明の配線基板およびこれを用いた半導体装置を実施するための最良の形態例を示す断面図である。 (a)は、図1示した形態例における一つの絶縁層1bと、絶縁層1bの第1の層間に配設された接地用または電源用の第1の導体層2a、第2の導体層2bおよび第2の層間に配設された第3の導体層2c、第4の導体層2dを示す平面図であり、(b)は(a)の断面図である。
符号の説明
1:絶縁基板
1b:絶縁層
2a:第1の導体層
2b:第2の導体層
2c:第3の導体層
2d:第4の導体層
3:半導体素子
G1:導体層2a,2b間の間隙
G2:導体層2c,2d間の間隙

Claims (2)

  1. 複数の絶縁層が積層されて成り、半導体素子が搭載される搭載部を有する絶縁基板と、前記絶縁基板内に形成された信号用配線導体と、前記絶縁層の第1の層間にて、第1間隙を介して隣接する、第1導体層及び第2導体層と、前記第1の層間とは異なる前記絶縁層の第2の層間にて、第2間隙を介して隣接する、前記第1導体層に電気的に接続された第3導体層及び前記第2導体層に電気的に接続された第4導体層と、を具備しており、
    第1導体層及び第2導体層は、接地用又は電源用であり、
    前記第1導体層乃至前記第4導体層は、前記絶縁層を介して前記信号用配線導体と対向しており、
    前記第1間隙及び前記第2間隙に、前記絶縁層の一部が充填されており、
    前記第1間隙は、前記第1導体層を取り囲むように、環状に形成されており、
    前記第2間隙は、前記第3導体層を取り囲むように、環状に形成されており、
    前記第2間隙は、平面視にて、前記第1間隙と離間しつつ、前記第1間隙を取り囲んでいることを特徴とする配線基板。
  2. 請求項1記載の配線基板と、前記配線基板の前記搭載部に搭載されている前記半導体素子と、を具備することを特徴とする半導体装置。
JP2003397309A 2003-11-27 2003-11-27 配線基板およびこれを用いた半導体装置 Expired - Fee Related JP4235092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397309A JP4235092B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 配線基板およびこれを用いた半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003397309A JP4235092B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 配線基板およびこれを用いた半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005159133A JP2005159133A (ja) 2005-06-16
JP4235092B2 true JP4235092B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=34722495

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003397309A Expired - Fee Related JP4235092B2 (ja) 2003-11-27 2003-11-27 配線基板およびこれを用いた半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4235092B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009239137A (ja) * 2008-03-28 2009-10-15 Toppan Printing Co Ltd 配線基板
JP5696549B2 (ja) 2011-03-22 2015-04-08 富士通セミコンダクター株式会社 配線基板
JP6418864B2 (ja) * 2014-09-18 2018-11-07 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子制御装置
JP6626781B2 (ja) * 2016-05-27 2019-12-25 京セラ株式会社 配線基板

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005159133A (ja) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101134123B1 (ko) 반도체 장치
JP4838068B2 (ja) 配線基板
JP5389770B2 (ja) 電子素子内蔵印刷回路基板及びその製造方法
KR101469698B1 (ko) 배선 기판 및 그 제조 방법
JP6626697B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
US20060021791A1 (en) Electronic component embedded substrate and method for manufacturing the same
JP2007096258A (ja) 配線基板、セラミックキャパシタ
CN1971862A (zh) 芯片埋入半导体封装基板结构及其制法
TWI618199B (zh) 佈線基板
TW201536130A (zh) 內建零件的配線基板及其製造方法
JP2004179576A (ja) 配線基板及びその製造方法
JP4235092B2 (ja) 配線基板およびこれを用いた半導体装置
JP2007059588A (ja) 配線基板の製造方法および配線基板
JP5370883B2 (ja) 配線基板
JP4227502B2 (ja) 配線基板およびこれを用いた半導体装置
JP2016127134A (ja) 配線基板
JP4508620B2 (ja) 配線基板
JP4439248B2 (ja) 配線基板およびこれを用いた半導体装置
JP2009290044A (ja) 配線基板
JP4349891B2 (ja) 配線基板および電子装置
JP4360617B2 (ja) 配線基板
JP2004327633A (ja) 配線基板
JP5506587B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2005159092A (ja) 配線基板
JP2004200500A (ja) 配線基板およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081212

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees