JP4232315B2 - ポリオレフィン樹脂組成物 - Google Patents

ポリオレフィン樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4232315B2
JP4232315B2 JP2000100387A JP2000100387A JP4232315B2 JP 4232315 B2 JP4232315 B2 JP 4232315B2 JP 2000100387 A JP2000100387 A JP 2000100387A JP 2000100387 A JP2000100387 A JP 2000100387A JP 4232315 B2 JP4232315 B2 JP 4232315B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chlorine
resin composition
water
containing water
pigment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000100387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001288307A (ja
Inventor
泉 川村
貴司 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Original Assignee
Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Ink SC Holdings Co Ltd filed Critical Toyo Ink SC Holdings Co Ltd
Priority to JP2000100387A priority Critical patent/JP4232315B2/ja
Publication of JP2001288307A publication Critical patent/JP2001288307A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4232315B2 publication Critical patent/JP4232315B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、塩素含有水に接触する可能性のある着色樹脂成形品用のポリオレフィン樹脂組成物に関する。詳しくは塩素含有水により退色しにくい、また表面に水泡を発生しにくい成形品を提供し得る着色樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
ポリエチレン, ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂を識別性や意匠性等の理由から着色するために、種々の顔料が用いられている。しかし、顔料を添加した樹脂は未添加の樹脂よりも様々な物性が劣る傾向にあり、特に成形品が塩素含有水に直接接触するような用途、例えばプールのカバー用シートや水道パイプ等では、成形品の表面が退色あるいは水泡が発生し外観に支障をきたしたり、係る水泡が剥離すると剥離物である成形品の一部が水中に混入するという問題が生じていた。
【0003】
これらの成形品が水道パイプ、特に上水道用の水道パイプとして使用された場合は、上水が飲食に供されるという性質上、水泡発生及び水泡剥離(成形品の一部の混入)には厳しい基準が求められている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、上記の欠点を改良し、耐塩素含有水性に優れた着色樹脂組成物を提供するものである。本発明者等は特定の顔料が上記退色や水泡発生を低減させる効果を有することを見出し本発明に至った。
【0005】
【課題を解決するための手段】
すなわち、第1の発明は、ポリオレフィン樹脂100重量部と、下記式で示されるフタロシアニン化合物0.005〜10重量部を含有することを特徴とする耐塩素含有水性着色樹脂組成物である。
【化2】
Figure 0004232315
(式中Mは、水素原子若しくはCu,Zn,Ni,Feを示す。 1 4 はハロゲン原子を示し、 1 2 3 4 の値は12〜16である。)
【0006】
第2の発明は、塩素含有水と直接接触する成形品に用いられることを特徴とする請求項1記載の耐塩素含有水性着色樹脂組成物である。
【0007】
第3の発明は、押出成形に用いられることを特徴とする請求項1又は2記載の耐塩素含有水性着色樹脂組成物である。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明で用いられるポリオレフィン樹脂としては、ホモ,ブロック共重合,ランダム共重合ポリプロピレン樹脂、高,中,低密度ポリエチレン、アイオノマー樹脂、ホモ,ブロック共重合,ランダム共重合ブテン樹脂及びα−オレフィンとポリエチレン,ポリプロピレン,ポリブテン共重合樹脂等が挙げられる。
【0009】
本発明で用いられるフタロシアニン化合物は緑色顔料として知られており、下記式で表されるものである。
【化3】
Figure 0004232315
(式中、Mは水素原子若しくはCu、Zn、Ni、Feを示す。 1 4 はハロゲン原子を示し、 1 2 3 4 の値は12〜16である。)
Mは色相、価格の面から特にCuが適し、Xも同じ理由で特にCl,Brが適している。また、好ましい 1 2 3 4 の値は12〜16であり、特に1415が好ましい。
【0010】
本発明で用いられるフタロシアニン化合物の形態は、乾燥粉末顔料、水を含有した乾燥前の顔料ウエットケ−キ(顔料の水性湿潤ケ−キ、フィルタ−ケ−キ、プレスケ−キとも呼ばれる)や、ウエットケ−キに水を加えスラリ−化したもの、乾燥粉末顔料に水を加えリスラリ−化したもの等、及びこれらの混合物のいずれでもよい。
【0011】
本発明の着色樹脂組成物は、ポリオレフィン樹脂100重量部に対し上記式で表されるフタロシアニン化合物を0.005〜10重量部配合することが好ましい。フタロシアニン化合物がこの範囲を下回ると良好な着色状態が得られず、またこの範囲を越えると成形品の機械物性を損ないやすい。
【0012】
本発明の耐塩素含有水性着色樹脂組成物とは、そのままの組成で成形品とされる着色ペレット、若しくは顔料を高濃度に含有するマスターバッチ、またはそれらの着色剤を用いてなる成形品を指す。
【0013】
マスターバッチの場合には、これを被着色樹脂で希釈して成形品を得れば良い。被着色樹脂とは、マスターバッチに用いるポリオレフィン樹脂と相溶性の良い樹脂を用いることが好ましく、被着色樹脂と同一のものがより好ましい。
【0014】
着色ペレットとマスターバッチとを比較すると、これらを得る加工工程に大差はない。マスターバッチの方が顔料や添加剤を高濃度に含有する分、着色ペレットよりコストがやや高くなるが、マスターバッチの場合は安価な樹脂で希釈して成形品を得ることができるため、着色ペレットから製造した成形品よりも安価であり好ましい場合もある。
【0015】
本発明でいう成形品とは、耐塩素含有水性に優れるという機能の点から塩素含有水に接触する機会のある成形品、例えばプ−ルのカバ−用シ−トや水道用パイプ、特に上水道パイプが望ましい。本発明においてパイプとは、パイプ本体である管及びその接合に用いる部品(例えば継ぎ手等)をも指している。
【0016】
本発明の耐塩素含有水性着色樹脂組成物において、本発明の効果を損なわない範囲で従来のプラスチックの着色剤として一般的である顔料例えば酸化亜鉛,酸化チタン,弁柄,群青及びコバルトブルー等の無機顔料、アゾ系,キナクリドン系,アンスラキノン系,ジオキサジン系,ペリレン系,イソインドリノン系顔料等の有機顔料を用いて所望の色相に調整することが出来る。
【0017】
同様に、本発明の効果を損なわない範囲で従来のプラスチックに使用される金属セッケン,中・低分子量ポリエチレン等の分散剤や酸化防止剤,耐候剤(紫外線吸収剤,光安定剤等)等を必要に応じて適量配合することが出来る。
【0018】
【実施例】
以下、実施例及び比較例を挙げて本発明を詳しく説明するが、これらによって本発明が限定されるものではない。
(実施例1)
ポリエチレン樹脂(密度0.95,MFR0.4g/10min.(190℃/2.16kgf))100重量部に、低分子量ポリエチレン0.5重量部、Pigment Green7 0.5重量部を配合し、この混合物を単軸混練機で混練しペレット化した。その後、押出成形機にて2mm厚のシ−トを成形し、40×60mmにカットし、JIS K6762に準じて下記の条件で耐塩素含有水試験を行い、退色性及び水泡発生の状況を確認し、結果を表1に示した。
【0019】
・試験条件
塩素濃度:2000±100ppm
浸漬温度:60℃
pH(液交換時):6.5±0.5
・評価基準
水泡発生:試験片のフチ5mmを除外し、水泡が発生するまでの時間を記録。
退色:504h浸漬後の退色(変色)具合をグレースケール(JIS L0804)で記録。
【0020】
(実施例2)
顔料としてPigment Green36を使用した。実施例1と同様にシ−トを作成し、退色性及び水泡発生の状況を確認した。
【0021】
(比較例1)
顔料無添加で実施例1と同様にしてシートを作成し、退色性及び水泡発生の状況を確認した。
【0022】
(比較例2)
顔料としてPigment Blue15を使用した。実施例1と同様にシートを作成し、退色性及び水泡発生の状況を確認した。
【0023】
(比較例3)
顔料としてPigment Blue15:1を使用した。実施例1と同様にシートを作成し、退色性及び水泡発生の状況を確認した。
【0024】
【表1】
Figure 0004232315
【0025】
【発明の効果】
ポリオレフィン樹脂100重量部と、上記式で示されるフタロシアニン化合物0.005〜10重量部を含有する着色樹脂組成物を用いることにより、塩素含有水に長時間暴露されても表面の退色、膨れや剥離等が発生しにくい成形品を提供できるようになった。

Claims (3)

  1. ポリオレフィン樹脂100重量部と、下記式で示されるフタロシアニン化合物0.005〜10重量部を含有することを特徴とする耐塩素含有水性着色樹脂組成物。
    Figure 0004232315
    (式中Mは、水素原子若しくはCu,Zn,Ni,Feを示す。 1 4 はハロゲン原子を示し、 1 2 3 4 の値は12〜16である。)
  2. 塩素含有水と直接接触する成形品に用いられることを特徴とする請求項1記載の耐塩素含有水性着色樹脂組成物。
  3. 押出成形に用いられることを特徴とする請求項1又は2記載の耐塩素含有水性着色樹脂組成物。
JP2000100387A 2000-04-03 2000-04-03 ポリオレフィン樹脂組成物 Expired - Fee Related JP4232315B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100387A JP4232315B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 ポリオレフィン樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000100387A JP4232315B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 ポリオレフィン樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001288307A JP2001288307A (ja) 2001-10-16
JP4232315B2 true JP4232315B2 (ja) 2009-03-04

Family

ID=18614605

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000100387A Expired - Fee Related JP4232315B2 (ja) 2000-04-03 2000-04-03 ポリオレフィン樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4232315B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3158874B2 (ja) * 1993-07-16 2001-04-23 東洋インキ製造株式会社 着色樹脂組成物および退色防止方法
JP3182298B2 (ja) * 1994-08-23 2001-07-03 三井化学株式会社 ポリ−1−ブテン樹脂組成物
JP3933787B2 (ja) * 1998-04-09 2007-06-20 日本ポリオレフィン株式会社 水道配水管用ポリエチレン樹脂組成物、水道配水管および配水管継手

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001288307A (ja) 2001-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1299314C (en) Film-forming compositions and fog resistant film produced therefrom
US7202293B2 (en) Antimicrobial resin composition
JP4232315B2 (ja) ポリオレフィン樹脂組成物
CA2161413A1 (en) Polyolefin resin composition and resin film
JP3385864B2 (ja) 塩素含有水に対し耐性のある水道パイプ用着色樹脂組成物及びその成形品
EP1201712B1 (en) Colored resin composition for water pipe and colored water pipe
US5798407A (en) Hydrophilic resin composition and process for producing the same
JP2002137333A (ja) 木質含有部材
JPH01306429A (ja) 着色用樹脂組成物
JP3572898B2 (ja) 耐塩素含有水性着色樹脂組成物及びその利用
JPWO2006006727A1 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3478604B2 (ja) 着色ポリオレフィン系樹脂組成物
JP4374836B2 (ja) プラスチック用着色剤およびその使用
JPH1017727A (ja) 着色樹脂組成物
JP2779960B2 (ja) 光輝質感を有する熱可塑性樹脂組成物
JPH0572417B2 (ja)
JPS59174638A (ja) 防黴剤含有ポリオレフイン組成物
JPH111578A (ja) 耐塩素含有水性着色樹脂組成物
JP4374837B2 (ja) プラスチック用着色剤およびその使用
JPH0362859A (ja) 着色用組成物
JPS62277450A (ja) ポリオレフイン樹脂組成物
JPH1017726A (ja) 着色樹脂組成物
JPH05287135A (ja) ポリオレフィン着色用組成物
JP2000302616A (ja) 抗菌性樹脂組成物、抗菌性組成物および成形品
TW201231563A (en) Thermoplastic composition

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060406

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081201

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4232315

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111219

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121219

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131219

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees