JP3478604B2 - 着色ポリオレフィン系樹脂組成物 - Google Patents

着色ポリオレフィン系樹脂組成物

Info

Publication number
JP3478604B2
JP3478604B2 JP21460994A JP21460994A JP3478604B2 JP 3478604 B2 JP3478604 B2 JP 3478604B2 JP 21460994 A JP21460994 A JP 21460994A JP 21460994 A JP21460994 A JP 21460994A JP 3478604 B2 JP3478604 B2 JP 3478604B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
general formula
formula
chemical
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21460994A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0873666A (ja
Inventor
嵩 小野
龍哉 柳生
祥博 猿渡
宏 北川
稔明 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Orient Chemical Industries Ltd
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
Orient Chemical Industries Ltd
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Orient Chemical Industries Ltd, New Japan Chemical Co Ltd filed Critical Orient Chemical Industries Ltd
Priority to JP21460994A priority Critical patent/JP3478604B2/ja
Publication of JPH0873666A publication Critical patent/JPH0873666A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3478604B2 publication Critical patent/JP3478604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、着色ポリオレフィン系
樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】ポリオレフィン系樹脂は、成形性、機械
特性、電気特性等が優れているためにフイルム成形、シ
ート成形、ブロー成形、射出成形等の成形素材として様
々な分野に応用されているが、その商品価値を高めた
り、必要な機能を与えたりするために、着色して使用さ
れている用途も多い。
【0003】当該樹脂を着色するに際し、一般的には有
機系又は無機系の顔料が用いられている。しかしなが
ら、顔料は、本来、光の透過を抑制することを目的とし
ているため、高度な透明性を要求する分野において、そ
の使用は好ましくない。
【0004】かかる光の透過抑制という欠点を解消する
手段として、染料を使用して着色することが考えられる
が、一般に、染料は、顔料と比較すると水や有機溶剤へ
の溶解性及びポリオレフィン系樹脂への溶解性が大き
く、そのため当該染料を含有する樹脂組成物が溶剤と接
触した場合、染料が溶剤へ移行したり(以下「溶剤移行
性」という。)、接触したポリオレフィン系樹脂に移行
する(以下「樹脂移行性」という。)等の問題点が認め
られる。
【0005】このため、溶剤移行性、樹脂移行性が無
く、且つ透明性及び耐光性の良好な着色されたポリオレ
フィン系樹脂が望まれているものの、充分に満足し得る
特性を有する技術は、知られていなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述したよ
うな染料の問題点を解消し、溶剤移行性及び樹脂移行性
が無く、且つ優れた透明性と耐光性とを兼ね備えた着色
ポリオレフィン系樹脂組成物を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、かかる現
状に鑑み鋭意検討を行った結果、ポリオレフィン系樹脂
に対し、特定の構造を有する染料化合物とソルビトール
系化合物とを併用することで、所定の改善効果を示し得
ることを見いだし、かかる知見に基づいて本発明を完成
するに至った。
【0008】 即ち、本発明に係る着色ポリオレフィン
系樹脂組成物は、ポリオレフィン系樹脂並びに一般式
(1)で示される1種若しくは2種以上のソルビトール
系化合物と般式(2)で表される1:2型金属アゾ錯
塩染料から選ばれる1種若しくは2種以上の含金属染料
とを含有することを特徴とする。
【0009】 [式中、R1、R2は同一又は異なって、炭素数1〜5の
直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基、炭素数1〜5の
直鎖状若しくは分岐鎖状のアルコキシ基又はハロゲンを
示す。a、bは同一又は異なって、0〜3の整数を示
す。]
【0010】一般式(1)で表されるソルビトール系化
合物としては、ジベンジリデンソルビトール、ビス(p
−メチルベンジリデン)ソルビトール(以下「MDB
S」と略する。)、ビス(2,4−ジメチルベンジリデ
ン)ソルビトール、ビス(3,4−ジメチルベンジリデ
ン)ソルビトール、ビス(3,5−ジメチルベンジリデ
ン)ソルビトール、ビス(p−エチルベンジリデン)ソ
ルビトール、ビス(p−クロルベンジリデン)ソルビト
ール、ベンジリデン−アルキル置換ベンジリデンソルビ
トール、ベンジリデン−クロロ置換ベンジリデンソルビ
トール、メチルベンジリデン−クロロ置換ベンジリデン
ソルビトール等が例示される。
【0011】 本発明に係る、一般式(2)で表される
1:2型金属アゾ錯塩染料を以下に示す。
【0012】 [式中、B1、B2は同一又は異なって、カップリング成
分の残基を示し、当該残基は一般式(3)、一般式
(4)、一般式(5)又は一般式(6)で示されるβ−
ナフトール、ナフトールAS、1−フェニル−3−メチ
ル−5−ピラゾロン、アセト酢酸アニリド及びそれらの
誘導体から選ばれる残基である。Xは基−O−又は基−
COO−を示し、Mは2価又は3価の金属を示し、Z
0-2は0〜2個の置換基Zを意味し、各Zは互いに独立
的にハロゲン、ニトロ基又は炭素数1〜12の直鎖状若
しくは分岐鎖状のアルキル基を示し、A+は水素イオ
ン、炭素数4〜18の脂肪族アミン又はアルキレンオキ
シド付加アミンのアンモニウムイオンを示す。]
【0013】 [式中、R1は水素、アセチルアミノ基、メトキシカル
ボニルアミノ基又はメトキシスルホニルアミノ基を示
す。]
【0014】 [式中、R2は水素又はハロゲンを示す。]
【0015】 [式中、R3 0-2は0〜2個の置換基R3を意味し、各R3
は互いに独立的にハロゲン、スルファモイル基又は炭素
数1〜14の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基を示
す。]
【0016】 [式中、Cl0-2は0〜2個の置換基Clを示す。]
【0017】一般式(2)に係るMで表される2価又は
3価の金属としては、例えば、クロム、コバルト、ニッ
ケル、鉄等が挙げられ、特にクロム及びコバルトが推奨
される。
【0018】一般式(2)に係るAで表される脂肪族ア
ミンとしては、特に炭素数8以上のアルキルアミン、ア
ルコキシアルキルアミンが好ましく、特にドデシルアミ
ン、テトラデシルアミン及び2−エチルヘキシルオキシ
プロピルアミン等が推奨される。
【0019】一般式(2)に係るAで表されるアルキレ
ンオキシド付加アミンとは、上記脂肪族アミンに炭素数
2〜4のアルキレンオキシド(例えば、エチレンオキシ
ド、プロピレンオキシド、ブチレンオキシド)が付加し
てなる化合物である。
【0020】アルキレンオキシドは、単独で又は2種以
上適宜選択して併用され、その付加モル数としては1〜
4モルが例示され、中でも長鎖アルキル(炭素数12〜
18)アミンのエチレンオキシド1〜3モル付加物が推
奨される。
【0021】一般式(5)に係るR3で表されるアルキ
ル基としては、特にメチル基、エチル基、イソプロピル
基、n−ブチル基、tert−ブチル基等の低級アルキル基
が推奨される。
【0022】推奨される含金属染料としては、下記の構
造式で示される各種の化合物が例示される。
【0023】(具体例1)
【0024】(具体例2)
【0025】(具体例3) (具体例4)
【0027】(具体例5)
【0028】(具体例6)
【0029】(具体例7)
【0030】(具体例8)
【0031】(具体例9)
【0032】(具体例10)
【0033】(具体例11)
【0034】(具体例12)
【0035】(具体例13)
【0036】 本発明で用いられるポリオレフィン系樹
脂は、結晶性を有する立体規則性ポリオレフィンであ
り、具体的には、エチレン、プロピレン、ブテン−1、
ペンテン−1、4−メチル−ペンテン−1、ヘキセン−
1、ヘプテン、オクテン−1等のα−オレフィン単独或
いは共重合体;これらのα−オレフィンの過半重量と、
酢酸ビニル等のビニルエステル、アクリル酸、無水マレ
イン酸やメタクリル酸メチル等の不飽和有機酸(エステ
ル、塩、アミド及びアミンを含む)、ビニルトリメトキ
シシラン等のビニルシラン等とのランダム、ブロック
いはグラフト共重合体;これらの重合体の塩素化、スル
フォン化、酸化等の変性処理されたもの等が例示され
る。尚、立体規則性は、アイソタクティック、シンジオ
タクティックの如何を問わない。
【0037】上記ポリオレフィン系樹脂の具体例として
は、高密度、中密度、低密度又は直鎖状低密度ポリエチ
レン、ポリプロピレン、ポリブテン、エチレン−プロピ
レンランダム或いはブロック共重合体、エチレン−プロ
ピレン−ブテン共重合体、エチレン−ブテン共重合体、
エチレン−4−メチルペンテン共重合体、プロピレン−
ヘキセン−ブテン共重合体である結晶性ポリオレフィン
樹脂等を挙げることができる。
【0038】かかる重合体を製造するために適用される
触媒としては、一般に使用されているチーグラー・ナッ
タ型触媒はもちろん、遷移金属化合物(例えば、三塩化
チタン、四塩化チタン等のチタンのハロゲン化物)を塩
化マグネシウム等のハロゲン化マグネシウムを主成分と
する担体に保持してなる触媒と、アルキルアルミニウム
化合物(トリエチルアルミニウム、ジエチルアルミニウ
ムクロリド等)とを組み合わせてなる触媒或いは近年、
急速に技術的進歩の著しいカミンスキー触媒或いは公知
のラジカル触媒も使用できる。
【0039】ポリオレフィン系樹脂成分のメルトフロー
レート(以下「MFR」と略記する。JIS K 67
58−1981)は、その適用する成形方法により適宜
選択され、通常、0.1〜200g/10分程度、好ま
しくは0.5〜100g/10分程度である。
【0040】本発明に係るソルビトール系化合物の配合
量は、所定の効果が得られる限り特に限定されず適宜選
択することができるが、通常、ポリオレフィン系樹脂1
00重量部に対し、0.001〜5重量部程度、より好
ましくは0.01〜2重量部程度である。ソルビトール
系化合物が0.001重量部未満の場合には、所定の透
明性の改質効果が得られにくく、5重量部を越えて配合
しても配合量に見合うだけの透明改質効果が期待でき
ず、実際的でない。
【0041】含金属染料の配合量は、目的とする着色度
合により異なるため特に限定されず適宜選択することが
できるが、通常、ポリオレフィン系樹脂100重量部に
対し0.001〜2重量部程度、より好ましくは0.0
1〜0.1重量部程度である。0.001重量部未満の
場合には所定の着色の効果が得られにくく、2重量部を
越えて配合しても当該樹脂の透明性に悪影響を与えた
り、ブリード現象を引き起こすため好ましくない。
【0042】尚、本発明に係る含金属染料は、樹脂に対
する相溶性に優れると共に耐光性に優れる。実際に、本
発明の樹脂組成物に適用した場合は、金属を含有しない
モノアゾ又はビスアゾ系の油溶性染料に較べ3〜4級以
上堅牢である。キノリン染料やアントラキノン染料に較
べても2〜3級以上堅牢である。
【0043】本発明に係る樹脂組成物には必要に応じ
て、通常のポリオレフィン系樹脂に用いられる添加剤、
例えば安定剤、酸化防止剤、抗菌剤、紫外線吸収剤、熱
安定剤、光安定剤、中和剤、帯電防止剤、アンチブロッ
キング剤、難燃剤、重金属不活性剤、滑剤、分散剤、過
酸化物、有機系又は無機系の顔料、充填剤、発泡剤、エ
ラストマー、加工助剤、脂肪酸金属塩、造核剤等を本発
明の効果を損なわない範囲で添加することができる。
【0044】本発明のポリオレフィン系樹脂組成物は、
所定の成分を従来公知の混合装置(例えば、ヘンシェル
ミキサー、リボンブレンダー等)を用いて混合した後、
一軸或いは二軸の押出機等で溶融混練して製造され、得
られた樹脂組成物はそのままで使用するか、又は高濃度
マスターバッチの場合は更にポリオレフィン系樹脂で所
定の濃度に希釈混練して調製される。
【0045】かくして得られる着色したポリオレフィン
系樹脂組成物は、溶剤移行性及び樹脂移行性が無く且つ
透明性、耐光性に優れ、フイルム、シート、小型容器、
注射器、日用雑貨品、自動車部品、コンテナー、家電部
品、不織布等の樹脂材料として好適であり、その目的と
する製品に応じて射出成形、押出成形、ブロー成形等の
各種成形法により成形される。
【0046】
【実施例】以下、実施例及び比較例を掲げ、本発明を詳
しく説明する。尚、溶剤移行性、樹脂移行性及びヘイズ
等の諸特性は下記の方法に従って測定し、評価した。
【0047】樹脂組成物の調製及び試験片の作成 所定のポリプロピレン系樹脂100重量部に所定量のソ
ルビトール系化合物及び染料系化合物を配合し、ヘンシ
ェルミキサーで混合後、20mmφの一軸押出機でペレッ
ト化する。ポリプロピレン系樹脂も同様にペレット化す
る。各ペレットを射出成形機にかけ、厚さ1mmの着色試
験片を得る。
【0048】溶剤移行性 上記で得られた着色試験片(7cm×3.5cm×1mm)を
所定の溶剤(トルエン、酢酸エチル、メタノール)10
0mlに漬け、40℃、24時間静置した後、溶剤の着色
性を目視にて観察し、以下の3段階で評価する。 ○:移行性なし、△:少し移行性あり、×:移行性あり
【0049】樹脂移行性 上記で得られた着色試験片と無着色ポリプロピレン系樹
脂の試験片を重ね合わせ、約200g/cm2の圧力下、
100℃、24時間放置した後、ポリプロピレン系樹脂
の着色の程度を観察し、以下の3段階で評価する。 ○:移行性なし、△:少し移行性あり、×:移行性あり
【0050】ヘイズ JIS K 6714に準処して測定する。
【0051】耐光性 上記で得られた着色試験片について、フェードメーター
(カーボンアーク式)に40時間かけ、常態との比較を
JIS L 0841(ブルースケール)にて、以下の
3段階で評価する。 ○:6級以上、△:4〜5級、×:3級以下
【0052】実施例1〜7 プロピレン−エチレンランダムコポリマー粉末(MFR
=14g/10分)100重量部にMDBS0.2重量
部及び第1表に記載する所定の含金属染料を所定量を添
加して樹脂組成物を調製し、このものの溶剤移行性、樹
脂移行性、ヘイズ及び耐光性を測定した。得られた結果
を第1表に示す。尚、前記の具体例1に係る染料を「本
発明染料1」と、具体例2に係る染料を「本発明染料
2」と、具体例3に係る染料を「本発明染料3」と、
体例4に係る染料を「本発明染料4」と、具体例5に係
る染料を「本発明染料5」と、具体例6に係る染料を
「本発明染料6」と及び具体例7に係る染料を「本発明
染料7」と夫々略記する。
【0053】比較例1〜3 MDBS0.2重量部及び金属を含まない染料を所定量
添加して樹脂組成物を調製し、このものの溶剤移行性、
樹脂移行性、ヘイズ及び耐光性を測定した。得られた結
果を第1表に示す。尚、各比較例において適用した金属
を含まない染料は以下のとおりである。
【0054】比較染料1:C.I.SOLVENT YELLOW 33 比較染料2:C.I.SOLVENT RED 18 比較染料3:C.I.SOLVENT VIOLET 13
【0055】比較例4 MDBSを添加しない他は比較例2と同様にして樹脂組
成物を調製し、このものの溶剤移行性、樹脂移行性及び
ヘイズを測定した。得られた結果を第1表に示す。
【0056】
【0057】
【発明の効果】本発明に係る着色ポリオレフィン系樹脂
組成物は、優れた透明性と耐光性を有し、且つ溶剤移行
性、樹脂移行性のないポリオレフィン系樹脂組成物であ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 北川 宏 京都府京都市伏見区葭島矢倉町13番地 新日本理化株式会社内 (72)発明者 小林 稔明 京都府京都市伏見区葭島矢倉町13番地 新日本理化株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−220270(JP,A) 特開 平2−305832(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C08L 1/00 - 101/16 C08K 3/00 - 13/08

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリオレフィン系樹脂並びに一般式
    (1)で示される1種若しくは2種以上のソルビトール
    系化合物と一般式(2)で表される1:2型金属アゾ錯
    塩染料から選ばれる1種若しくは2種以上の含金属染料
    を含有することを特徴とする着色ポリオレフィン系樹脂
    組成物。 【化1】 [式中、R、Rは同一又は異なって、炭素数1〜5
    の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル基、炭素数1〜5
    の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルコキシ基又はハロゲン
    を表す。a、bは同一又は異なって、0〜3の整数を示
    す。]【化2】 [式中、B1、B2は同一又は異なって、カップリング
    成分の残基を示し、当該残基は一般式(3)、一般式
    (4)、一般式(5)又は一般式(6)で示されるβ−
    ナフトール、ナフトールAS、1−フェニル−3−メチ
    ル−5−ピラゾロン、アセト酢酸アニリド及びそれらの
    誘導体から選ばれる残基である。Xは基−O−又は基−
    COO−を示し、Mは2価又は3価の金属を示し、Z
    −2は0〜2個の置換基Zを意味し、各Zは互いに独立
    にハロゲン、ニトロ基又は炭素数1〜12の直鎖状若
    しくは分岐鎖状のアルキル基を示し、A+は水素イオ
    ン、炭素数4〜18の脂肪族アミン又はアルキレンオキ
    シド付加アミンのアンモニウムイオンを示す。]【化3】 [式中、R1は水素、アセチルアミノ基、メトキシカル
    ボニルアミノ基又はメトキシスルホニルアミノ基を示
    す。]【化4】 [式中、R2は水素又はハロゲンを示す。] 【化5】 [式中、R30−2は0〜2個の置換基R3を意味し、
    各R3は互いに独立的にハロゲン、スルファモイル基又
    は炭素数1〜14の直鎖状若しくは分岐鎖状のアルキル
    基を示す。]【化6】 [式中、Cl0−2は0〜2個の置換基Clを示す。]
  2. 【請求項2】 含金属染料が、一般式(2)に係るMが
    クロム、コバルト、ニッケル又は鉄の1:2型金属アゾ
    錯塩染料である請求項1に記載の着色ポリオレフィン系
    脂組成物。
  3. 【請求項3】 ソルビトール系化合物の配合量が、ポリ
    オレフィン系樹脂100重量部に対し0.001〜5重
    量部程度である請求項1又は2の何れかの項に記載の着
    色ポリオレフィン系脂組成物。
  4. 【請求項4】 含金属染料の配合量が、ポリオレフィン
    系樹脂100重量部に対し0.001〜2重量部程度で
    ある請求項1〜3の何れかの項に記載の着色ポリオレフ
    ィン系脂組成物。
JP21460994A 1994-09-08 1994-09-08 着色ポリオレフィン系樹脂組成物 Expired - Lifetime JP3478604B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21460994A JP3478604B2 (ja) 1994-09-08 1994-09-08 着色ポリオレフィン系樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21460994A JP3478604B2 (ja) 1994-09-08 1994-09-08 着色ポリオレフィン系樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0873666A JPH0873666A (ja) 1996-03-19
JP3478604B2 true JP3478604B2 (ja) 2003-12-15

Family

ID=16658557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21460994A Expired - Lifetime JP3478604B2 (ja) 1994-09-08 1994-09-08 着色ポリオレフィン系樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3478604B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8232335B2 (en) 2006-02-07 2012-07-31 Milliken & Company Compositions and methods for making clarified aesthetically enhanced articles
US20120190780A1 (en) 2011-01-25 2012-07-26 Danielson Todd D Additive compositions and thermoplastic polymer compositions comprising the same
US10513574B2 (en) 2014-07-03 2019-12-24 Fujifilm Wako Pure Chemical Corporation Graft polymer, resin colored matter, method for producing same, and resin composition containing resin colored matter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0873666A (ja) 1996-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6013838A (ja) ポリプロピレン組成物
JP2009209357A (ja) プロピレン系樹脂組成物およびその成形品
GB2206886A (en) Impact resistant olefin polymer compositions
AU739030B2 (en) Thermoplastic resin composition
JP3430626B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
CA2198185C (en) Thermoplastic resin composition improved in terms of prevention of mold contamination
JP3478604B2 (ja) 着色ポリオレフィン系樹脂組成物
JPS60124642A (ja) 安定化されたポリオレフィン組成物
JPS62115049A (ja) 耐衝撃性ポリプロピレン組成物
JPH0214373B2 (ja)
JPH0517639A (ja) 軟質ポリプロピレン系組成物
JPS62138542A (ja) ポリオレフイン組成物
JPS63241048A (ja) 安定化されたポリオレフィン組成物
JP2541708B2 (ja) 難燃性ポリプロピレン組成物
JP2653100B2 (ja) 安定化されたポリオレフィン組成物
JP2949668B2 (ja) ポリ4―メチル―1―ペンテン樹脂組成物
JPS62256856A (ja) ポリプロピレン組成物
JPS62277450A (ja) ポリオレフイン樹脂組成物
JPS6343942A (ja) 自動車バンパ−用樹脂組成物
JP2897062B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JPH1180455A (ja) 射出成形体用プロピレン系樹脂組成物
JPH06228386A (ja) ポリプロピレン組成物
JP3174149B2 (ja) ポリプロピレン組成物
JP2002179862A (ja) 4−メチル−1−ペンテン系重合体組成物およびその用途
JPS59152939A (ja) ポリプロピレン組成物

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081003

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091003

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101003

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 9