JP4227426B2 - データ処理方法、プログラム及び情報処理装置 - Google Patents

データ処理方法、プログラム及び情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4227426B2
JP4227426B2 JP2003018825A JP2003018825A JP4227426B2 JP 4227426 B2 JP4227426 B2 JP 4227426B2 JP 2003018825 A JP2003018825 A JP 2003018825A JP 2003018825 A JP2003018825 A JP 2003018825A JP 4227426 B2 JP4227426 B2 JP 4227426B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
information processing
processing apparatus
generated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003018825A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003308512A (ja
Inventor
康二 猪瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003018825A priority Critical patent/JP4227426B2/ja
Priority to US10/359,640 priority patent/US7596750B2/en
Publication of JP2003308512A publication Critical patent/JP2003308512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4227426B2 publication Critical patent/JP4227426B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Storing Facsimile Image Data (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、帳票などを示す画像データを生成し、ネットワークを介して送信するデータ処理システム、データ処理方法、情報処理装置、プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、インターネットの急速な発展およびWeb(ウェブ)サーバの増加に伴い、業務処理のWeb化が推進されている。ネットワークに接続されたパーソナルコンピュータ上に、情報の表示および入力が可能なWebブラウザ(以下、ブラウザと言う)を搭載するだけで、Webブラウザ経由による業務処理が広く行われるようになってきた。
【0003】
また、ブラウザによる業務を行うために、ネットワーク上にWebサーバが存在し、クライアントであるWebブラウザとWebサーバとの間で情報の交換が行われる。すなわち、Webサーバが、ブラウザから入力された情報を受け取り、サーバ内で加工し、再びブラウザに送信して、加工後の情報を表示させる。このような動作を繰り返し行って結果を取得するという手順で、業務は遂行される。
【0004】
このブラウザ経由で業務処理を行う際、問題となるのは、業務処理上欠かせないプリント処理に関する部分である。特に、ブラウザが帳票等をプリントする場合には、フォーマットに従ったプリントを正確に行うことはできなかった。通常のブラウザには、プリント機能が提供されているものの、ブラウザが持つこの機能は、ブラウザ上に表示されたイメージのハードコピーをプリンタに印刷させるものである。このようなプリント方式では、用紙サイズを越えるイメージ、複数ページなどの印刷を行う際、ページ区切りの問題があり、所望の印刷結果が得られなかった。
【0005】
これに対し、サーバがブラウザからの指示に応じてプリント用データを生成し、このデータをクライアントに配信する印刷処理システムが既に提案されている(例えば、特許文献1)。
【0006】
図7は、従来の印刷処理システムとしてのネットワークプリントシステムの構成を示すブロック図である。図において、101はPC等の情報処理装置からなるクライアントである。102はサーバに対してデータの入出力を行うブラウザ(データ入出力部)である。103はブラウザ102からの指示に従って、ブラウザ102からのデータを標準的なプリント用データに変換するプリント出力部である。104は印刷装置(プリンタ)である。
【0007】
また、105はサーバおよびクライアント間を接続するネットワークである。このネットワークの形態としては、LAN、インターネット、無線など、Web環境の通信手順に対応するものである限り、特に限定されない。
【0008】
106は情報処理装置からなるWebサーバである。107は主としてWebサーバ106の役割を担うネットワーク通信制御部である。108は帳票プリントを行う際の帳票テンプレートを格納する帳票テンプレート格納部である。
【0009】
109はデータベース等のデータ格納部である。データ格納部109には、各業務用データが格納されている。110はデータ処理部である。データ処理部110には、各業務に従ったアプリケーションロジックが格納されている。111は帳票イメージデータを決められた様式に従って作成する画像生成部である。なお、帳票イメージデータは、ラスタ画像データであっても、ベクタ画像データであってもよい。112は画像生成部111で作成されたデータ(帳票イメージデータ)をプリンタが出力できる形式に変換するプリント出力部であり、一般にプリンタドライバと呼ばれる。113はプリンタである。
【0010】
上記構成を有するネットワークプリントシステムにおいて、ユーザがブラウザからプリント指示を行う場合を示す。通常、サーバ上のデータ処理部110は、ブラウザ102からのデータの受付、受付けられたデータの解析、場合によっては、受付けられたデータに応じて、データ格納部109におけるデータの検索、その結果のブラウザ102への返信などの処理を行う。このとき、ブラウザ102上には、一般的にボタンが表示されている。ブラウザ102のユーザがそのボタンを押す等の操作をした場合、ブラウザ102は、サーバ106への要求を行い、サーバ106は、その要求に従った処理を行い、処理結果をブラウザ102へ応答する。また、この印刷処理システムでは、ブラウザ102のイメージ表示領域に印刷ボタンが設けられている。
【0011】
図8は、ブラウザに表示される業務処理のための画面を示す図である。図において、201はPCなどのモニタに表示されるブラウザのウインドウである。エリア202にタイトルが表示される。エリア203、204には、ブラウザ102に備わるコマンドが表示されている。また、このエリアには、通常、ブラウザに表示されている内容を印刷するためのコマンドも配置されている。ユーザが、エリア203または204に表示されている印刷コマンドを選択すると、ブラウザは、201に表示されたイメージのハードコピーを示す印刷データを生成し、当該印刷データに基づくイメージをプリンタに印刷させる。
【0012】
205は接続されるWebサーバのアドレスを入出力するテキストフィールドである。206および207はクライアントのユーザが選択するためのフィールドである。208は表示ボタンである。ここでは、このボタンが押されることにより、フィールド206、207で選択された内容がサーバ側に送信され、サーバ106からの応答を待つことになる。
【0013】
表示ボタン208の押下により、フィールド206で選択された帳票名、およびフィールド207で選択された人名に基づき、帳票のイメージ209が表示される。また同時に、印刷ボタン210が表示される。図8には人事システムの例が示されており、フィールド207で選択された人物の、当月の勤務状況に関するデータが月次帳票として表示される。
【0014】
ブラウザは、フィールド206、フィールド207、表示ボタン208を表示するためのHTML(Hyper Text Markup Language)データをサーバから受信して、このHTMLデータに基づいて、フィールド206、フィールド207、表示ボタン208等を表示する。同様に、帳票のイメージ209及び印刷ボタン210を表示するためのHTMLデータをサーバから受信して、このHTMLデータに基づいて、帳票のイメージ209及び印刷ボタン210を表示する。
【0015】
そして、印刷ボタン210が押下されると、ブラウザは帳票イメージデータをサーバに要求し、サーバから送信された帳票イメージデータをプリント出力部102に渡す。
【0016】
このように、上記提案の印刷処理システムでは、サーバは、個々の指示に対する帳票イメージデータを必ず生成し、それを逐次的にクライアントに返している。
【0017】
この処理の効率化を図るために、本願出願人は、更に、サーバが一度生成した帳票イメージデータを一旦保存し、クライアントがそれを任意のタイミングで取得する印刷処理システムを提案している。このシステムでは、サーバ上のデータはある一定時間内保存され続けていた。
【0018】
【特許文献1】
特開2000−284937号公報
【0019】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記印刷処理システムでは、以下に掲げる問題があった。すなわち、一定時間内に印刷指示が集中し、サーバに保存されるデータの数が多くなると、つまりデータの合計サイズが大きくなると、最悪の場合、ディスク等の記憶領域の容量がオーバフローを引き起こすおそれがあった。
【0020】
そこで、本発明は、サーバがデータを保存する際、記憶領域の容量がオーバフローを起こす機会を減らすことができる印刷処理システム、印刷処理方法、プログラムおよび記憶媒体を提供することを目的とする。
【0021】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明に係るデータ処理方法は、画像データを生成する第1情報処理装置から第2情報処理装置へ画像データを送信するために行われるデータ処理方法であって、画像データを生成するのに必要なデータを保存するか、生成された画像データを保存するかを選択する選択ステップと、生成された画像データを保存することが前記選択ステップで選択された場合、第2情報処理装置から第1情報処理装置への生成要求に応じて、画像データを生成するのに必要なデータから画像データを生成する第1生成ステップと、画像データを生成するのに必要なデータを保存することが前記選択ステップで選択された場合、第2情報処理装置から第1情報処理装置への取得要求に応じて、画像データを生成するのに必要なデータから画像データを生成する第2生成ステップと、第2情報処理装置から第1情報処理装置への取得要求に応じて、前記第1生成ステップまたは前記第2ステップで生成された画像データを第1情報処理装置から第2情報処理装置へ送信する送信ステップと、を有することを特徴とする。
【0022】
また、本発明に係るデータ処理方法は、画像データを生成する第1情報処理装置から第2情報処理装置へ画像データを送信するために行われるデータ処理方法であって、
第2情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの生成要求に応じて、画像データを取得するために必要な識別情報を発行する発行ステップと、第2情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの生成要求に応じて、画像データを生成するのに必要なデータを保存するか、生成された画像データを保存するかを選択する選択ステップと、前記発行ステップで発行された識別情報と、前記選択ステップによりいずれが選択されたかを示すデータタイプ情報とを対応付けて記憶する記憶ステップと、生成された画像データを保存することが前記選択ステップで選択された場合、第2情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの生成要求に応じて、画像データを生成するのに必要なデータから画像データを生成する第1生成ステップと、第2情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの取得要求が指定する識別情報に対応するデータタイプ情報に基づいて、画像データを生成するのに必要なデータから画像データを生成する第2生成ステップと、第2情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの取得要求が指定する識別情報に対応するデータタイプ情報に基づいて、前記第1生成ステップまたは前記第で生成された画像データを第1情報処理装置から第2情報処理装置へ送信する送信ステップと、所定の条件が成立するのに応じて、生成された画像データの保存が選択されたことを示すデータタイプ情報を、画像データを生成するのに必要なデータの保存が選択されたことを示すデータタイプ情報に変更する変更ステップと、を有することを特徴とする。
【0023】
また、本発明に係るプログラムは、上記データ処理方法をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【0024】
また、本発明に係る情報処理装置は、画像データを生成し、外部の情報処理装置へ画像データを送信する情報処理装置であって、画像データを生成するのに必要なデータを保存するか、生成された画像データを保存するかを選択する選択手段と、生成された画像データを保存することが前記選択手段で選択された場合、外部の情報処理装置からの画像データの生成要求に応じて、画像データを生成するのに必要なデータから画像データを生成する第1生成手段と、画像データを生成するのに必要なデータを保存することが前記選択手段で選択された場合、外部の情報処理装置からの画像データの取得要求に応じて、画像データを生成するのに必要なデータから画像データを生成する第2生成手段と、外部の情報処理装置からの画像データの取得要求に応じて、前記第1生成手段または前記第2手段で生成された画像データを外部の情報処理装置へ送信する送信手段と、を有することを特徴とする。
【0025】
また、本発明に係る情報処理装置は、画像データを生成し、外部の情報処理装置へ画像データを送信する情報処理装置であって、外部の情報処理装置からの画像データの生成要求に応じて、画像データを取得するために必要な識別情報を発行する発行手段と、外部の情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの生成要求に応じて、画像データを生成するのに必要なデータを保存するか、生成された画像データを保存するかを選択する選択手段と、前記発行手段で発行された識別情報と、前記選択手段によりいずれが選択されたかを示すデータタイプ情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、生成された画像データを保存することが前記選択手段で選択された場合、外部の情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの生成要求に応じて、画像データを生成するのに必要なデータから画像データを生成する第1生成手段と、外部の情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの取得要求が指定する識別情報に対応するデータタイプ情報に基づいて、画像データを生成するのに必要なデータから画像データを生成する外部の生成手段と、外部の情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの取得要求が指定する識別情報に対応するデータタイプ情報に基づいて、前記第1生成手段または前記第で生成された画像データを第1情報処理装置から外部の情報処理装置へ送信する送信手段と、所定の条件が成立するのに応じて、生成された画像データの保存が選択されたことを示すデータタイプ情報を、画像データを生成するのに必要なデータの保存が選択されたことを示すデータタイプ情報に変更する変更手段と、を有することを特徴とする。
【0026】
【発明の実施の形態】
本発明の印刷処理システム、印刷処理方法、プログラムおよび記憶媒体の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。図1は、実施の形態における印刷処理システムとしてのネットワークプリントシステムの構成を示すブロック図である。図において、符号301〜313は、前述した図7の符号101〜113と同一の構成要素を示す。すなわち、301はPC等の情報処理装置からなるクライアントである。302はサーバに対してデータの入出力を行うブラウザ(データ入出力部)である。303はブラウザ302からの指示に従って、ブラウザ302からのデータを標準的なプリント用データに変換するプリント出力部である。304は印刷装置(プリンタ)である。
【0027】
また、305はサーバおよびクライアント間を接続するネットワークである。このネットワークの形態としては、LAN、インターネット、無線など、Web環境の通信手順に対応するものである限り、特に限定されない。
【0028】
306は情報処理装置からなるWebサーバである。307は主としてWebサーバ306の役割を担うネットワーク通信制御部である。308は帳票プリントを行う際の帳票テンプレートを格納する帳票テンプレート格納部である。
【0029】
309はデータベース等のデータ格納部であり、データ格納部309には、各業務用データが格納されている。310はデータ処理部であり、データ処理部310には、各業務に従ったアプリケーションロジックが格納されている。311は帳票イメージデータを決められた様式に従って作成する画像生成部である。なお、帳票イメージデータは、ラスタ画像データであっても、ベクタ画像データであってもよい。312は画像生成部311で作成されたデータ(帳票イメージデータ)をプリンタが出力できる形式に変換するプリント出力部であり、一般にプリンタドライバと呼ばれる。113はプリンタである。
【0030】
また、314は、本実施形態の特徴として新規に追加されたデータ管理部である。データ管理部314は、動的に生成される帳票イメージデータと帳票文字データを効率良く選択的に保存する処理、および帳票文字データを再構成し、画像生成部311に帳票イメージデータの生成を依頼する役割を果たす。
【0031】
尚、本実施形態では、データ処理部310、データ管理部314および画像生成部311は、Webサーバ内のCPUによって実行されるプログラムによって実現されている。
【0032】
つぎに、上記構成を有する印刷処理システムにおいて、サーバ306が、帳票文字データを保存するか、あるいは帳票イメージデータを保存するかを選択する処理を示す。図2は保存選択処理手順を示すフローチャートである。図3は、ある時刻における文字データの保存内容を示す管理テーブルである。このテーブルは、Webサーバ306内の所定の記憶領域に保持される。
【0033】
まず、クライアント301からのリクエストを受け付け、帳票イメージデータを取得する際に必要な番号をリクエストIDとして発行し、保存する(ステップS1)。図3では、「1〜5」のリクエストIDが保存されている(図3の項目701参照)。そして、生成される帳票イメージデータのサイズssを計算して記録する(ステップS2)。
【0034】
ステップS2で得た帳票イメージデータのサイズssが外部から与えられた値SSより大きいか否か、その大小関係を判別する(ステップS3)。この値SSは、Webサーバ306の記憶領域の容量がオーバフローを引き起こさないような値に設定される。そして、生成された帳票イメージデータのサイズssの方が大きい場合、元になる帳票文字データを保存し(ステップS4)、生成された帳票イメージデータを削除する(ステップS5)。このとき、保存されるデータのタイプが帳票文字データであることを意味する”C”という値をテーブルに保存する(図3の項目702参照)。この帳票文字データの保存の詳細については、後述する。
【0035】
一方、ステップ3で外部から与えられた値SSの方が大きいか等しい場合、帳票イメージデータを保存する(ステップS6)。このとき、保存されるデータのタイプが帳票イメージデータであることを意味する”I”という値をテーブルに保存する(図3の項目702参照)。尚、データのタイプを意味する文字列は、特に、”C”、”I”に限定されることなく任意でよい。
【0036】
つぎに、動的に生成される帳票文字データを保存する際、サーバ306が、既に保存済みの文字データとの差分だけを保存する処理を示す。図4はステップS4における基本的な文字データ保存処理手順を示すフローチャートである。
【0037】
まず、リクエストを受け付け(ステップS11)、本処理が一番目(1回目)であるか否かを判別する(ステップS12)。一番目である場合、文字データそのもの(図3の項目705参照)と、文字データID=1(図3の項目703参照)とを図3のテーブルに保存する(ステップS13)。
【0038】
一方、ステップS12で二番目(2回目)以降であると判別された場合、まず、既に保存済みの文字データのそれぞれとの差分を抽出し(ステップS14)、複数の保存済み文字データの中から差分が最も小さいものを選択し、そのID(図3の項目704参照)と差分の内容(図3の項目705参照)とを図3のテーブルに記録する(ステップS15)。
【0039】
図5は、帳票文字データの具体例を示す表であり、それぞれの帳票文字データについて、文字データIDと保存される文字とを示している。例えば、現在、図3のテーブルにおいて文字データID=3が記録されている状態にあると仮定する。次の文字データ(図5において、ID=4の文字データ)が入力されたとする。この場合、ステップS14では、ID=1〜3の中で、差分が最も小さいものはID=1の文字データであると判断され、ステップS15では、文字データID=4の列における項目704の欄にID=1が保存され、項目705の欄にその差分として「<+>Book」が保存される。この、「<+>Book」は「ID=1の文字データに対して”Book”の増分」を意味するデータである。図中”<+>”は増分を表し、”<−>”は減分を表している。なお、図3は、図5に示されている帳票文字データが保存されていることを示している。
【0040】
つぎに、帳票イメージデータ取得の要求がクライアント302からあった場合に、サーバ306が帳票イメージデータをクライアントに送信する処理を示す。図6は、サーバ306が帳票イメージデータをクライアント302に送信する処理手順を示すフローチャートである。
【0041】
まず、リクエストIDを伴うイメージデータの取得要求をクライアント302から受け付けると、その取得要求によって指定されたリクエストIDを取得する(ステップS21)。そして、保存されているデータが文字データであるか、あるいはイメージデータであるかを判別する(ステップS22)。この判別は、前述したように、図3において、取得したリクエストIDに対応する列の項目「データタイプ」の値が”C”であるか”I”であるかによって行われる。
【0042】
文字データであると判別された場合、指定されたリクエストIDから文字データIDを取得する(ステップS23)。取得した文字データIDが値1であるか否かを判別する(ステップS24)。値1でない場合、文字データを再構成するために、図3の項目704と705に格納されているデータを取得し(ステップS25)、文字データを再構成する(ステップS26)。
【0043】
例えば、図5におけるID=3の文字データを再構成する場合、まず、文字データID=3に対応する項目703の値を読み出す。すると、差分の対象となる文字データの文字データIDが2であることが分かる。さらにID=2の文字データの差分の対象はID=1の文字データであることが分かる。即ち、ID=1の文字データ「Book,Pencil,Desk,Table」から「Book」を抜いて、ID=2の文字データ「Pencil,Desk,Table」を再構築する。つぎに、ID=2の文字データ「Pencil,Desk,Table」から「Pencil」を抜いて、ID=3の文字データ「Desk,Table」を再構築する。
【0044】
一方、ステップS24でIDが値1であると判別された場合、単に文字データを図3のテーブルから取得する(ステップS27)。
【0045】
この後、ステップ26で再構成された文字データまたはステップS27で取得された文字データを画像生成部311に送る(ステップS28)。すると、画像生成部311は送られた帳票文字データに基づいて帳票イメージデータを生成する。つぎに、画像生成部311で生成された帳票イメージデータを取得する(ステップS29)。取得された帳票イメージデータは、帳票イメージデータの取得要求を送信したクライアントに送信される。そして、ステップS21の処理に戻る。
【0046】
また一方、ステップS22でデータタイプがイメージデータ(”I”)であると判別された場合、単に保存されている帳票イメージデータの取得処理を行い(ステップS30)、取得された帳票イメージデータを、取得要求を送信したクライアントに送信する。そして、ステップS21の処理に戻る。
【0047】
図2のステップS6では、生成された帳票イメージデータのみを保存した。しかし、記憶領域の容量に余裕がある場合には、生成された帳票イメージデータと帳票文字データとを保存して、余裕がなくなるのに応じて、帳票イメージデータを削除し、帳票文字データのみを保存するようにしてもよい。
【0048】
図9では、図2のステップS6の後に、ステップS31が追加されている。従って、生成された帳票イメージデータが保存されると共に、当該帳票イメージデータを生成するのに必要な帳票文字データも保存される。なお、ステップS6では、帳票イメージデータのデータサイズ(図10の項目901参照)を図10のテーブルに保存する。ステップS31はステップS4と同等である。
【0049】
図10は、図9の処理によって生成される管理テーブルである。図10の管理テーブルでは、図3の管理テーブルに対して項目901が追加されている。また、リクエストID=5に対応する帳票文字データが保存されるため、リクエストID=5の列の項目703、704、705の欄にデータが保存されている。
【0050】
図11を用いて、サーバ306が、帳票イメージデータを削除して、保存対象を帳票文字データのみとする処理を説明する。図11は、帳票イメージデータを削除して、保存対象を帳票文字データのみとする処理手順を示すフローチャートである。
【0051】
この処理では、一定時間間隔で、データを保存する記憶領域の残量をチェックし、残量と設定値とをそれぞれ比較する(S41)。比較した結果、残量が設定値を上回っていれば、一定時間が経過するのを待機する(ステップS44)。
【0052】
一方、残量が設定値以下である場合には、保存されているイメージデータの中から、データサイズが最も小さいイメージデータを選択し、選択したイメージデータを削除する(ステップS42)。そして、削除されたイメージデータに対応するリクエストIDの列において、データタイプの値を、“I”から“C”に変更し、データサイズの値を消去する(ステップS43)。
【0053】
なお、データサイズの小さい帳票イメージデータはそれを再生成するのに要する時間も小さいと予想されるため、ここでは、データサイズの小さいものを優先的に削除することとした。ただし、データサイズ以外の要素に基づいて、削除されるべき帳票イメージデータを選択してもよい。
【0054】
このように、本実施形態では、クライアント301がWebサーバ306に対して帳票イメージデータの取得を要求する際、Webサーバ306は対象となるデータをできる限り小さくして保存しておくことで、Webサーバ内の記憶領域の使用量を抑えることができる。これにより、Webサーバ内の記憶領域の容量がオーバフローを起こす機会を減らすことができ、ユーザあるいはシステム管理者に快適な画像生成環境を提供できる。
【0055】
以上が本発明の実施の形態の説明であるが、本発明は、これら実施の形態の構成に限られるものではなく、特許請求の範囲で示した機能、または実施の形態の構成が持つ機能が達成できる構成であればどのようなものであっても適用可能である。
【0056】
例えば、上記実施形態では、ステップS12で二番目以降であると判別された場合、まず、既に保存済みの文字データとの差分が最も小さいものを選択し、ステップS15でその差分の内容を記録していたが、必ずしも差分が最も小さいものでなくてもよく、例えば、特定のプリント用データとの差分の内容を記録するようにしてもよい。
【0057】
また、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムコードをシステムあるいは装置に供給することによって達成される場合、プログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現することになり、そのプログラム自体およびそのプログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
【0058】
上記実施形態では、図2、図4、図6、図9、または図11のフローチャートに示すプログラムコードは記憶媒体であるROMに格納されている。プログラムコードを供給する記憶媒体としては、ROMに限らず、例えばフレキシブルディスク、ハードディスク、CD−ROM、CD−R、DVD、磁気テープ、不揮発性のメモリカードなどを用いることができる。
【0059】
【発明の効果】
本発明によれば、サーバにイメージデータを保存する場合、記憶領域の容量がオーバフローを起こす機会を減らすことができる。これにより、ユーザあるいはシステム管理者に快適な画像生成環境を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ネットワークプリントシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】保存選択処理手順を示すフローチャートである。
【図3】帳票文字データの管理テーブルである。
【図4】帳票文字データ保存処理手順を示すフローチャートである。
【図5】帳票文字データの具体例を示す表である。
【図6】帳票イメージデータを送信する処理手順を示すフローチャートである。
【図7】従来のネットワークプリントシステムの構成を示すブロック図である。
【図8】ブラウザに表示される業務処理のための画面を示す図である。
【図9】保存選択処理手順を示すフローチャートである。
【図10】帳票文字データの管理テーブルである。
【図11】帳票イメージデータを削除して、保存対象を帳票文字データのみとする処理手順を示すフローチャートである。
【符号の説明】
301 クライアント
306 Webサーバ
310 データ処理部
311 画像生成部
314 データ管理部

Claims (14)

  1. 画像データを生成する第1情報処理装置から第2情報処理装置へ画像データを送信するために行われるデータ処理方法であって、
    画像データを生成するのに必要なデータを保存するか、生成された画像データを保存するかを選択する選択ステップと、
    生成された画像データを保存することが前記選択ステップで選択された場合、第2情報処理装置から第1情報処理装置への生成要求に応じて、画像データを生成するのに必要なデータから画像データを生成する第1生成ステップと、
    画像データを生成するのに必要なデータを保存することが前記選択ステップで選択された場合、第2情報処理装置から第1情報処理装置への取得要求に応じて、画像データを生成するのに必要なデータから画像データを生成する第2生成ステップと、
    第2情報処理装置から第1情報処理装置への取得要求に応じて、前記第1生成ステップまたは前記第2生成ステップで生成された画像データを第1情報処理装置から第2情報処理装置へ送信する送信ステップと、を有することを特徴とするデータ処理方法。
  2. 生成された画像データのデータサイズを算出するサイズ算出ステップとを有し、
    前記選択ステップでは、前記サイズ算出ステップで算出されたデータサイズに従って、画像データを生成するのに必要なデータを保存するか、生成された画像データを保存するかを選択することを特徴とする請求項1に記載のデータ処理方法。
  3. 画像データを生成するのに必要なデータを保存する場合、既に保存されているデータとの差分を示すデータを保存する保存ステップを有することを特徴とする請求項1に記載のデータ処理方法。
  4. 前記生成要求に応じて、画像データを取得するために必要な識別情報を発行する発行ステップと、
    前記発行ステップで発行された識別情報と、画像データを生成するのに必要なデータとを対応付けて記憶する記憶ステップとを有し、
    前記第2生成ステップでは、前記取得要求で指定された識別情報と対応付けられて記憶された、画像データを生成するのに必要なデータに基づいて、画像データを生成し、前記送信ステップでは、前記取得要求で指定された識別情報に対応する画像データを送信することを特徴とする請求項1に記載のデータ処理方法。
  5. 前記生成要求に応じて、画像データを取得するために必要な識別情報を発行する発行ステップを有し、
    前記選択ステップでは、前記生成要求に応じて、画像データを生成するのに必要なデータを保存するか、生成された画像データを保存するかを選択し、前記送信ステップでは、前記取得要求で指定された識別情報に対応する画像データを送信することを特徴とする請求項1に記載のデータ処理方法。
  6. 画像データに基づく印刷をする印刷ステップをさらに有し、画像データは帳票を示す画像データであり、画像データを生成するのに必要なデータは文字データであることを特徴とする請求項1に記載のデータ処理方法。
  7. 画像データを生成する第1情報処理装置から第2情報処理装置へ画像データを送信するために行われるデータ処理方法であって、
    第2情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの生成要求に応じて、画像データを取得するために必要な識別情報を発行する発行ステップと、
    第2情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの生成要求に応じて、画像データを生成するのに必要なデータを保存するか、生成された画像データを保存するかを選択する選択ステップと、
    前記発行ステップで発行された識別情報と、前記選択ステップによりいずれが選択されたかを示すデータタイプ情報とを対応付けて記憶する記憶ステップと、生成された画像データを保存することが前記選択ステップで選択された場合、第2情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの生成要求に応じて、画像データを生成するのに必要なデータから画像データを生成する第1生成ステップと、
    第2情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの取得要求が指定する識別情報に対応するデータタイプ情報に基づいて、画像データを生成するのに必要なデータから画像データを生成する第2生成ステップと、
    第2情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの取得要求が指定する識別情報に対応するデータタイプ情報に基づいて、前記第1生成ステップまたは前記第2生成ステップで生成された画像データを第1情報処理装置から第2情報処理装置へ送信する送信ステップと、
    所定の条件が成立するのに応じて、生成された画像データの保存が選択されたことを示すデータタイプ情報を、画像データを生成するのに必要なデータの保存が選択されたことを示すデータタイプ情報に変更する変更ステップと、を有することを特徴とするデータ処理方法。
  8. 画像データを生成する第1情報処理装置から第2情報処理装置へ画像データを送信するためのプログラムであって、
    画像データを生成するのに必要なデータを保存するか、生成された画像データを保存するかを選択する選択ステップと、
    生成された画像データを保存することが前記選択ステップで選択された場合、第2情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの生成要求に応じて、画像データを生成するのに必要なデータから画像データを生成する第1生成ステップと、
    画像データを生成するのに必要なデータを保存することが前記選択ステップで選択された場合、第2情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの取得要求に応じて、画像データを生成するのに必要なデータから画像データを生成する第2生成ステップと、
    第2情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの取得要求に応じて、前記第1生成ステップまたは前記第2生成ステップで生成された画像データを第1情報処理装置から第2情報処理装置へ送信する送信ステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  9. 生成された画像データのデータサイズを算出するサイズ算出ステップをコンピュータに実行させ、
    前記選択ステップでは、前記サイズ算出ステップで算出されたデータサイズに従って、画像データを生成するのに必要なデータを保存するか、生成された画像データを保存するかを選択することを特徴とする請求項8に記載のプログラム。
  10. 前記生成要求に応じて、画像データを取得するために必要な識別情報を発行する発行ステップと、
    前記発行ステップで発行された識別情報と、画像データを生成するのに必要なデータとを対応付けて記憶する記憶ステップとをコンピュータに実行させ、
    前記第2生成ステップでは、前記取得要求で指定された識別情報と対応付けられて記憶された、画像データを生成するのに必要なデータに基づいて、画像データを生成し、前記送信ステップでは、前記取得要求で指定された識別情報に対応する画像データを送信することを特徴とする請求項8に記載のプログラム。
  11. 前記生成要求に応じて、画像データを取得するために必要な識別情報を発行する発行ステップをコンピュータに実行させ、
    前記選択ステップでは、前記生成要求に応じて、画像データを生成するのに必要なデータを保存するか、生成された画像データを保存するかを選択し、前記送信ステップでは、前記取得要求で指定された識別情報に対応する画像データを送信することを特徴とする請求項8に記載のプログラム。
  12. 画像データを生成する第1情報処理装置から第2情報処理装置へ画像データを送信するためのプログラムであって、
    第2情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの生成要求に応じて、画像データを取得するために必要な識別情報を発行する発行ステップと、
    第2情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの生成要求に応じて、画像データを生成するのに必要なデータを保存するか、生成された画像データを保存するかを選択する選択ステップと、
    前記発行ステップで発行された識別情報と、前記選択ステップによりいずれが選択されたかを示すデータタイプ情報とを対応付けて記憶する記憶ステップと、生成された画像データを保存することが前記選択ステップで選択された場合、第2情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの生成要求に応じて、画像データを生成するのに必要なデータから画像データを生成する第1生成ステップと、
    第2情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの取得要求が指定する識別情報に対応するデータタイプ情報に基づいて、画像データを生成するのに必要なデータから画像データを生成する第2生成ステップと、
    第2情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの取得要求が指定する識別情報に対応するデータタイプ情報に基づいて、前記第1生成ステップまたは前記第第2生成ステップで生成された画像データを第1情報処理装置から第2情報処理装置へ送信する送信ステップと、
    所定の条件が成立するのに応じて、生成された画像データの保存が選択されたことを示すデータタイプ情報を、画像データを生成するのに必要なデータの保存が選択されたことを示すデータタイプ情報に変更する変更ステップと、をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  13. 画像データを生成し、外部の情報処理装置へ画像データを送信する情報処理装置であって、
    画像データを生成するのに必要なデータを保存するか、生成された画像データを保存するかを選択する選択手段と、
    生成された画像データを保存することが前記選択手段で選択された場合、外部の情報処理装置からの画像データの生成要求に応じて、画像データを生成するのに必要なデータから画像データを生成する第1生成手段と、
    画像データを生成するのに必要なデータを保存することが前記選択手段で選択された場合、外部の情報処理装置からの画像データの取得要求に応じて、画像データを生成するのに必要なデータから画像データを生成する第2生成手段と、
    外部の情報処理装置からの画像データの取得要求に応じて、前記第1生成手段または前記第2生成手段で生成された画像データを外部の情報処理装置へ送信する送信手段と、を有することを特徴とする情報処理装置。
  14. 画像データを生成し、外部の情報処理装置へ画像データを送信する情報処理装置であって、
    外部の情報処理装置からの画像データの生成要求に応じて、画像データを取得するために必要な識別情報を発行する発行手段と、
    外部の情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの生成要求に応じて、画像データを生成するのに必要なデータを保存するか、生成された画像データを保存するかを選択する選択手段と、
    前記発行手段で発行された識別情報と、前記選択手段によりいずれが選択されたかを示すデータタイプ情報とを対応付けて記憶する記憶手段と、
    生成された画像データを保存することが前記選択手段で選択された場合、外部の情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの生成要求に応じて、画像データを生成するのに必要なデータから画像データを生成する第1生成手段と、外部の情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの取得要求が指定する識別情報に対応するデータタイプ情報に基づいて、画像データを生成するのに必要なデータから画像データを生成する外部の生成手段と、
    外部の情報処理装置から第1情報処理装置への画像データの取得要求が指定する識別情報に対応するデータタイプ情報に基づいて、前記第1生成手段または前記第2生成手段で生成された画像データを第1情報処理装置から外部の情報処理装置へ送信する送信手段と、
    所定の条件が成立するのに応じて、生成された画像データの保存が選択されたことを示すデータタイプ情報を、画像データを生成するのに必要なデータの保存が選択されたことを示すデータタイプ情報に変更する変更手段と、を有することを特徴とする情報処理装置。
JP2003018825A 2002-02-13 2003-01-28 データ処理方法、プログラム及び情報処理装置 Expired - Fee Related JP4227426B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003018825A JP4227426B2 (ja) 2002-02-13 2003-01-28 データ処理方法、プログラム及び情報処理装置
US10/359,640 US7596750B2 (en) 2002-02-13 2003-02-07 Data processing method, program, and information processor

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-35775 2002-02-13
JP2002035775 2002-02-13
JP2003018825A JP4227426B2 (ja) 2002-02-13 2003-01-28 データ処理方法、プログラム及び情報処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003308512A JP2003308512A (ja) 2003-10-31
JP4227426B2 true JP4227426B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=27667528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003018825A Expired - Fee Related JP4227426B2 (ja) 2002-02-13 2003-01-28 データ処理方法、プログラム及び情報処理装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7596750B2 (ja)
JP (1) JP4227426B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4897520B2 (ja) 2006-03-20 2012-03-14 株式会社リコー 情報配信システム
US8708227B1 (en) * 2006-10-31 2014-04-29 United Services Automobile Association (Usaa) Systems and methods for remote deposit of checks
JP4561883B2 (ja) * 2008-06-19 2010-10-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像形成装置、プログラム及び画像形成処理方法
JP5361572B2 (ja) * 2009-06-30 2013-12-04 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2013101600A (ja) * 2011-10-19 2013-05-23 Ricoh Co Ltd 管理システム、電子機器、電子機器制御方法およびプログラム
US9507548B2 (en) 2014-09-12 2016-11-29 Ricoh Company, Ltd. Method and apparatus for print job with reduced memory footprint size

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5208902A (en) * 1986-06-13 1993-05-04 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Recording apparatus
JPH0225348A (ja) 1988-07-15 1990-01-26 Canon Inc 画像出力装置
EP0353028B1 (en) * 1988-07-28 1997-12-29 Canon Kabushiki Kaisha Image storing apparatus
JP3018337B2 (ja) * 1988-09-17 2000-03-13 ブラザー工業株式会社 画像処理装置
JP2591167B2 (ja) * 1989-07-11 1997-03-19 ブラザー工業株式会社 シリアルプリンタ
JP3295107B2 (ja) * 1991-07-30 2002-06-24 キヤノン株式会社 画像記録装置
JP3504054B2 (ja) * 1995-07-17 2004-03-08 株式会社東芝 文書処理装置および文書処理方法
US6819441B2 (en) * 1997-03-12 2004-11-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Digital integrated apparatus and image control system
JPH11170655A (ja) * 1997-12-12 1999-06-29 Canon Inc 画像出力装置及び方法
US7266761B2 (en) * 1999-06-15 2007-09-04 Microsoft Corporation Special API interface for interfacing an application with a TWAIN module, negotiating and presenting a user interface for inserting an image into a document
JP3858559B2 (ja) * 2000-03-30 2006-12-13 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置、画像処理方法及び記録媒体
JP4409104B2 (ja) * 2000-06-08 2010-02-03 株式会社リコー データ通信装置,画像形成装置管理システム,およびその給電制御方法
JP4228261B2 (ja) * 2000-08-29 2009-02-25 カシオ計算機株式会社 後位装置、携帯通信端末および情報取得方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030154252A1 (en) 2003-08-14
JP2003308512A (ja) 2003-10-31
US7596750B2 (en) 2009-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7634719B2 (en) Print system and information processing apparatus
US20060114506A1 (en) Information processing apparatus, information processing method and print systems
JP4776626B2 (ja) フォントサービス提供方法及びこの方法を実行するシステム
US7411690B2 (en) Information processing apparatus, print system, information processing method, and print method
JP2005332088A (ja) 文書生成装置およびファイル変換システム
JP6116115B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP4227426B2 (ja) データ処理方法、プログラム及び情報処理装置
JP2002123418A (ja) データ更新方法及びデータ更新装置並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
US20060064632A1 (en) Method and system to inverse graphs
JP4217735B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法
JP2008243152A (ja) ファイル参照システム、ファイル参照方法、ファイル変換装置、ファイル参照端末装置、及びプログラム
JP4532723B2 (ja) 情報処理装置、プリントシステム、情報処理方法及びプリント方法
JP3745207B2 (ja) ネットワークプリントシステム及び情報処理装置及びその制御方法
JP2005327183A (ja) 情報提供装置
JP3878038B2 (ja) ジョブ生成装置、印刷装置、ジョブ生成方法、印刷方法、ジョブ生成プログラム、印刷プログラム、および、これらのプログラムを記録した記録媒体
JP2002351629A (ja) プリントシステム及び情報処理装置
JP2007080154A (ja) 構造化文書描画装置、構造化文書描画方法及びプログラム
US8023146B2 (en) Print control device, information processing device, method of print control device, method of information processing device and computer program
JP2004139460A (ja) 情報処理装置
JP2007265195A (ja) ページレイアウト装置、媒体レイアウト支援システム、プログラム、記録媒体
JP2004139461A (ja) 情報処理装置
JP4611780B2 (ja) データベースシステム、サーバ、プログラム、及び、記録媒体
JP2002086835A (ja) 印刷装置、印刷システム及び印刷方法、並びに印刷プログラムを記録した記録媒体
JP2019049858A (ja) 情報処理装置、その処理方法及びプログラム
JP2006268270A (ja) データベースシステム、サーバ、プログラム、及び、記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081125

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees