JP4226450B2 - ロック構造 - Google Patents

ロック構造 Download PDF

Info

Publication number
JP4226450B2
JP4226450B2 JP2003401738A JP2003401738A JP4226450B2 JP 4226450 B2 JP4226450 B2 JP 4226450B2 JP 2003401738 A JP2003401738 A JP 2003401738A JP 2003401738 A JP2003401738 A JP 2003401738A JP 4226450 B2 JP4226450 B2 JP 4226450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
locking
flexible
piece
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003401738A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005168132A (ja
Inventor
浩二 大塔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2003401738A priority Critical patent/JP4226450B2/ja
Priority to US10/992,641 priority patent/US6967286B2/en
Priority to CNB2004100982834A priority patent/CN100479285C/zh
Publication of JP2005168132A publication Critical patent/JP2005168132A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4226450B2 publication Critical patent/JP4226450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G3/00Installations of electric cables or lines or protective tubing therefor in or on buildings, equivalent structures or vehicles
    • H02G3/02Details
    • H02G3/04Protective tubing or conduits, e.g. cable ladders or cable troughs
    • H02G3/0406Details thereof
    • H02G3/0418Covers or lids; Their fastenings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

本発明はロック構造に係り、例えばプロテクタを構成する蓋部を本体に取り付けるのに好適なロック構造に関する。
従来より、図6に示すようなプロテクタのロック構造が開示されている(例えば特許文献1参照)。
図6に示すように、電線束Wに取り付けられるこのプロテクタ100のロック構造110では、本体101に設けられた係止孔111と、本体101の開口部を閉止する蓋体102に設けられて係止孔111に挿入される係止アーム112を有している。
図7に示すように、係止アーム112には、係止孔111に挿通して挿通方向先側の係止孔111の周縁に係止される係止突起113が設けられている。係止孔111の開口部側周縁部や係止孔111の開口部側の本体内壁103には、係止アーム112の落ち込みを阻止するための落ち込み防止壁114、115が設けられている。
特開平5−344627号公報(図1)
ところで、係止孔111に挿入された係止アーム112の係止突起113を係止するための係止枠116の外側に、前述したような外側への係止アーム112の落ち込みを防止する落ち込み防止壁114が設けられていると、係止枠116の剛性が高くなって変形しにくくなる。
このため、係止アーム112を係止孔111に挿入して、係止突起113が係止枠116をくぐる際に、係止枠116が変形しにくくなって、係止アーム112を係止孔111に挿入しにくくなるという不都合があった。
本発明は、前述した問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、係止片を係止孔に容易に挿入・係止することができ、かつ、係止片が係止孔の外側へ落ち込むのを防止できるロック構造を提供することにある。
前述した目的を達成するために、本発明に係るロック構造は、互いに組み合わせられることにより筒体を形成する本体および蓋部と、前記筒体を車体に取り付けるために前記本体に設けられた取付部と、前記取付部の設置位置に設けられて前記本体および前記蓋部を相互に係合可能なロック部とを備え、前記ロック部が、前記蓋部から前記本体に向かって延びる帯状の係止片と、前記係止片の挿入方向に沿って取付部を貫通する貫通孔と、前記貫通孔を横断する板状の可撓片により前記貫通孔を区画して設けられた係止孔および可撓孔とを有し、前記係止片を前記係止孔に挿入することにより、前記係止片の爪部が前記可撓片を前記可撓孔側に撓ませながら乗り越えて前記可撓片に係止されるロック構造であって、前記可撓孔の厚み方向寸法が、長さ方向全域にわたって、前記爪部を含めた前記係止片の最大厚み寸法を超えていることを特徴としている。
このように構成されたロック構造においては、本体に電線束等を収容して蓋部を閉じ、本体と蓋部とを相互に係合可能なロック部によりロックする。すなわち、蓋部から本体に向かって延びる帯状の係止片を、本体の取付部を貫通する貫通孔の係止孔に挿入すると、係止片の爪部は、係止孔と可撓孔との間に設けられている可撓片を可撓孔側に変形させながら可撓片を乗り越えて、係止片により係止されるので、ロックされる。可撓孔の厚み方向寸法が、長さ方向全域にわたって、爪部を含めた係止片の最大厚み寸法よりも大きいため、係止片を係止孔に挿入する際に係止片を可撓孔に誤って挿入しても爪部は係止されず、挿入位置が間違っていることがわかる。また、係止孔の外側に可撓孔があるため、係止片が外側に落ち込むのを防止できる。
本発明によれば、係止片が係止孔の外側へ落ち込むのを防止するとともに係止片を確実に係止孔に挿入・係止できる。
以下、本発明に係る実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、本発明の実施形態を説明する前に本発明の参考例を説明する。図1は本発明のロック構造に係る参考例を示す斜視図、図2はプロテクタを展開して本体および蓋部の内面を示す斜視図、図3はロック部における係止片と取付部の幅を示す説明図である。
図1に示すように、本発明の参考例であるロック構造を適用したプロテクタ10は、互いに組み合わせられることにより、例えば自動車内部に配策される電線束Wを収容可能な筒体10aを形成する断面略U字状をした本体20と、本体20上部の開口を覆う蓋部30を有している。
本体20および蓋部30は、電線束Wを収容する空間を保持しつつ、配策される電線束Wの配策経路に応じて3次元的に変形している。本体20には、筒体10aを車体(図示省略)に取り付けるための取付部21が張り出して設けられており、取り付け用の取付孔21aが設けられている。
本体20および蓋部30には、両者20、30を相互に係合可能なロック部40が適宜の位置に複数個設けられている。
取付部21に位置するロック部40A以外のロック部40において、本体20には係止部22が設けられており、係止部22には貫通孔23が設けられている。一方、ロック部40における蓋部30には、本体20の係止部22に対応して、本体20に向かって延びて係止部22の貫通孔23に挿通される帯状の係止片31が設けられている。この係止片31の先端には、爪部32が係止片31の外面から突出して設けられている。
図2および図3に示すように、取付部21に位置するロック部40Aの貫通孔23は、貫通孔23の長手方向に延びる可撓性の板状部材である可撓片24によって、係止孔25と可撓孔26に区画されている。係止孔25は貫通孔23における本体20側に区画され、可撓孔26は外側に区画されている。
すなわち、係止片31を取付部21の貫通孔23に挿入する際には、貫通孔23のうちの係止孔25に挿入され、係止片31の爪部32が係止孔25を通る際には、可撓片24を外側に撓ませながら通過する。爪部32が係止孔25を通過すると、可撓片24はその弾性により元の位置に戻るため、爪部32を係止して脱落を防止する。
図3に示すように、取付部21の係止孔25の幅をWA1、可撓孔の幅をWA2、係止片31の幅をWBとすると、係止片31が係止孔25に挿通可能であるためには、WA1>WBである。
一方、係止片31が可撓孔26に挿入不可能とするために、WA2<WBとする。
すなわち、可撓孔26の幅方向寸法WA2が、係止片31の最大幅寸法WB未満となっている。
以上、前述したプロテクタのロック構造によれば、係止片24は取付部21の貫通孔23を形成する係止孔25には挿入可能であるが、貫通孔23を形成する可撓孔26には挿入不可能であるため、誤って係止片24を係止孔23の外側へ挿入しようとしても、可撓孔26に途中までしか挿入できない。
このため、係止孔23の外側に係止片31を挿入しようとしたことがわかり、係止孔23の外側に落ち込むのを防止できる。
なお、図3に示したように、係止片24の幅方向寸法を最大寸法であるWBで一定としてもよいが、図4(A)および(B)に示すように、係止片31の幅方向縁部31aから幅方向に突設された突部33を設けるようにしてもよい。
すなわち、図4(A)では、係止片31の途中で拡幅して最大幅WBとなる突部33を設け、基端側に一定幅とする。なお、突部33は、左右両側に設けてもよいが、いずれか一方のみでもよい。
また、図4(B)では、係止片31の途中位置に最大幅WBとなる突部33を一定幅設けたものである。なお、突部33を左右両側に設けてもよいが、いずれか一方のみに設けてもよい。
また、本発明に係るプロテクタのロック構造は、図1および図2において示したロック部40の全てに適用できるが、一部のロック部40についてのみ適用するようにしてもよい。
次に、本発明に係るプロテクタのロック構造の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。図5は本発明のプロテクタのロック構造に係る実施形態の要部を示す説明図である。
なお、前述した参考例と共通する部位には同じ部号を付して、重複する説明を省略することとする。
図5に示すように、このロック構造では、取付部21の貫通孔23を構成する可撓孔26の厚み方向寸法HAが、係止片31の爪部32を含んだ最大厚み寸法HBを超えるようにする。これにより、誤って係止片31を係止孔25の外側に挿入すると、係止片31は可撓孔26によって係止されないで容易に取付部21から脱落するので、誤って係止片31を挿入しようとしていることがわかる。
これにより、係止孔23の外側に落ち込むのを防止できる。
なお、本発明のロック構造は、前述した実施形態に限定されるものでなく、適宜な変形,改良等が可能である。
例えば、前述した実施形態においては、1個の取付部21のロック部40Aのみに本発明に係るロック構造を適用したが、その他の取付部21に対しても適用できる。また、係止片31aや取付部21等の形状は、前述した各実施形態において示したものに限定されない。
また、前述した実施形態においては、ロック構造をプロテクタに適用した例を示したが、本発明のロック構造はプロテクタ以外にも適用可能である。
本発明のロック構造に係る参考例を示す斜視図である。 プロテクタを展開して本体および蓋部の内面を示す斜視図である。 ロック部における係止片と取付部の幅を示す説明図である。 (A)、(B)は、係止片の別の形状を示す正面図である。 本発明のロック構造に係る実施形態の要部を示す斜視図である。 従来のロック構造を示す斜視図である。 ロック構造を示す断面図である。
符号の説明
10a 筒体
20 本体
21 取付部
23 貫通孔
24 可撓片
25 係止孔
26 可撓孔
30 蓋部
31 係止片
32 爪部
33 突部
40、40A ロック部
WA2 幅方向寸法
WB 係止片の最大幅寸法
W 電線束

Claims (1)

  1. 互いに組み合わせられることにより筒体を形成する本体および蓋部と、前記筒体を車体に取り付けるために前記本体に設けられた取付部と、前記取付部の設置位置に設けられて前記本体および前記蓋部を相互に係合可能なロック部とを備え、
    前記ロック部が、前記蓋部から前記本体に向かって延びる帯状の係止片と、前記係止片の挿入方向に沿って取付部を貫通する貫通孔と、前記貫通孔を横断する板状の可撓片により前記貫通孔を区画して設けられた係止孔および可撓孔とを有し、
    前記係止片を前記係止孔に挿入することにより、前記係止片の爪部が前記可撓片を前記可撓孔側に撓ませながら乗り越えて前記可撓片に係止されるロック構造であって、
    前記可撓孔の厚み方向寸法が、長さ方向全域にわたって、前記爪部を含めた前記係止片の最大厚み寸法を超えていることを特徴とするロック構造。
JP2003401738A 2003-12-01 2003-12-01 ロック構造 Expired - Fee Related JP4226450B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003401738A JP4226450B2 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 ロック構造
US10/992,641 US6967286B2 (en) 2003-12-01 2004-11-22 Lock structure
CNB2004100982834A CN100479285C (zh) 2003-12-01 2004-12-01 锁结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003401738A JP4226450B2 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 ロック構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005168132A JP2005168132A (ja) 2005-06-23
JP4226450B2 true JP4226450B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=34674840

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003401738A Expired - Fee Related JP4226450B2 (ja) 2003-12-01 2003-12-01 ロック構造

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6967286B2 (ja)
JP (1) JP4226450B2 (ja)
CN (1) CN100479285C (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005160222A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Yazaki Corp プロテクタのロック構造およびワイヤハーネス
JP4470932B2 (ja) * 2006-09-28 2010-06-02 住友電装株式会社 プロテクタ
US7413479B1 (en) 2007-02-16 2008-08-19 Delphi Technologies, Inc. Cover lock
JP5101981B2 (ja) * 2007-10-17 2012-12-19 矢崎総業株式会社 リンク用ハーネス配索構造
US8045337B2 (en) * 2008-04-03 2011-10-25 Delphi Technologies, Inc. Lock for a housing
DE102018003688B4 (de) 2018-05-07 2021-07-08 A. Raymond Et Cie Vorrichtung zur Aufnahme eines Kabelstrangs und System mit einer solchen Vorrichtung

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63198324U (ja) * 1987-06-09 1988-12-21
JPH0419938Y2 (ja) * 1987-12-17 1992-05-07
JPH05344627A (ja) 1992-06-08 1993-12-24 Yazaki Corp ロック構造
US5597980A (en) * 1994-11-30 1997-01-28 Yazaki Corporation Detachable mounting mechanism for a fuel injector wiring harness cover
US5716044A (en) * 1995-12-27 1998-02-10 General Motors Corporation Vehicle door and wire harness arrangement
US6049040A (en) * 1997-09-17 2000-04-11 Biles; Scott Douglas Universal cable guide
US6126123A (en) * 1998-01-21 2000-10-03 Yazaki Corporation Living hinge snap lock for wire harness protector
JP3433450B2 (ja) * 1998-08-25 2003-08-04 矢崎総業株式会社 ワイヤハーネス用プロテクタ
US6462276B2 (en) * 2001-01-05 2002-10-08 Yazaki North America Power distribution box cover with anti-rattle feature
JP3942156B2 (ja) * 2002-02-22 2007-07-11 本田技研工業株式会社 ハーネス用プロテクタ及びその取り付け構造
DE60334955D1 (de) * 2002-05-14 2010-12-30 Honda Motor Co Ltd Kabelbaumschutz
JP4002787B2 (ja) * 2002-05-29 2007-11-07 矢崎総業株式会社 ハーネス固定具

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005168132A (ja) 2005-06-23
US6967286B2 (en) 2005-11-22
US20050136749A1 (en) 2005-06-23
CN100479285C (zh) 2009-04-15
CN1625005A (zh) 2005-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4258529B2 (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP4989211B2 (ja) 電気接続箱
US7862273B2 (en) Part mounting mechanism
JP4476166B2 (ja) 電線束保護チューブ用の補助部材
JP4226450B2 (ja) ロック構造
JP5286736B2 (ja) グロメット
JP6762986B2 (ja) 内装用カバー取付構造
JP2008104304A (ja) 車載用の電気接続箱
JP4486589B2 (ja) ハーネスプロテクタ
WO2017199842A1 (ja) クリップ
JP2006311690A (ja) ワイヤハーネスの保護構造
JP4306601B2 (ja) コルゲートクランプ
JP5913893B2 (ja) ワイヤーハーネスの固定構造
JP2008271672A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP5969682B2 (ja) ワイヤーハーネスの固定構造
JP2006166640A (ja) ケーブル保護カバー
JP2005047447A (ja) パーティングシールの取付構造
JPH08182146A (ja) ワイヤハーネス用プロテクタ
JP4183078B2 (ja) プロテクタ
WO2012137839A1 (ja) クリップ
JP4033124B2 (ja) 車両のワイヤハーネス配索構造
JP6635009B2 (ja) ピラーガーニッシュ取付構造及びテザークリップ
JP5002472B2 (ja) 走行風巻込み防止装置用保持部材
JP4529644B2 (ja) ハーネス用プロテクタ
JP6806421B2 (ja) ハーネスプロテクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081119

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4226450

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees