JP4224613B2 - 磁場効果を有するパッチ - Google Patents

磁場効果を有するパッチ Download PDF

Info

Publication number
JP4224613B2
JP4224613B2 JP2000094000A JP2000094000A JP4224613B2 JP 4224613 B2 JP4224613 B2 JP 4224613B2 JP 2000094000 A JP2000094000 A JP 2000094000A JP 2000094000 A JP2000094000 A JP 2000094000A JP 4224613 B2 JP4224613 B2 JP 4224613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matrix
patch
support
magnetic field
skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000094000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000309522A (ja
Inventor
アッシュ. ゲレ ジャン−ルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LOreal SA
Original Assignee
LOreal SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LOreal SA filed Critical LOreal SA
Publication of JP2000309522A publication Critical patent/JP2000309522A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224613B2 publication Critical patent/JP4224613B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0208Tissues; Wipes; Patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/02Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by special physical form
    • A61K8/0241Containing particulates characterized by their shape and/or structure
    • A61K8/0245Specific shapes or structures not provided for by any of the groups of A61K8/0241
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7038Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer
    • A61K9/7046Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds
    • A61K9/7053Transdermal patches of the drug-in-adhesive type, i.e. comprising drug in the skin-adhesive layer the adhesive comprising macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon to carbon unsaturated bonds, e.g. polyvinyl, polyisobutylene, polystyrene
    • A61K9/7061Polyacrylates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F13/00Bandages or dressings; Absorbent pads
    • A61F13/02Adhesive bandages or dressings
    • A61F13/0276Apparatus or processes for manufacturing adhesive dressings or bandages
    • A61F2013/0296Apparatus or processes for manufacturing adhesive dressings or bandages for making transdermal patches (chemical processes excluded)
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2800/00Properties of cosmetic compositions or active ingredients thereof or formulation aids used therein and process related aspects
    • A61K2800/40Chemical, physico-chemical or functional or structural properties of particular ingredients
    • A61K2800/47Magnetic materials; Paramagnetic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Magnetic Treatment Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、一時的に皮膚に貼ることで、皮膚に化粧作用及び/又は薬用治療を施すためのパッチに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
皮膚内に浸透し及び/又は皮膚に作用するための一又は複数の活性成分を含むマトリックスとして知られているリザーバを形成する層が支持シートの一面に被覆されたパッチが知られている。
【0003】
特に深部に対する作用が期待される活性成分を使用する皮膚のトリートメントにおいて、そのトリートメントの効果は、適切な活性成分の選択の他に、これらの活性成分の皮膚内への浸透性に影響される。その浸透性は、活性成分に固有の特性のみならず、皮膚自体にも依存する。このため、活性成分に対する受容性を促進するために皮膚に何らかの作用を施すこともできる。
【0004】
皮膚に対して磁界を作用させると、特に毛細血管内の血行と、その他にも新陳代謝の様々な側面に対して有益な効果が得られることは既に立証されている。毛細血管の血行を改善することが、特に減量に役立ち、あるいは、活性成分、特に化粧的活性成分の浸透を促進することも周知である。今までに未解決の課題としては、使用者に長時間にわたる厄介な作業を要求せずに、そのような磁界を、活性成分の適用と併用して実施することに関するものであった。この観点から、クリーム、ペースト及びローションに磁性粒子を含ませる試みがなされてきたが、ほとんど成功に至らなかった。
【0005】
例えば、ドイツ実用新案第DE 86 10 769.0号には、美容又はケアマスクを形成するためのクリームに、少なくとも一つのN極と一つのS極を含む磁気モーメントを有する微小磁石を配合する提案が記載されている。クリームは無機性であり、特にクレー、ワセリンまたは石膏等を基剤とするものである。磁石の大きさは、0.5 mm〜30 mmの範囲であって、望ましくは2 mm〜10 mmのものである。
【0006】
DE-A-36 19 987は、上記のDE 86 10 769.0の構成の重要な課題に言及している。その課題とは、磁石の永久磁性により、互いに引き付けあるいは反発する傾向を持ち、それにより集合体を形成する性質に関する。その結果得られる製剤において、磁石は均一に分散されておらず、適用の結果は満足できるものではない。DE-A-36 19 987は、この課題を解決すべく、磁石を支持体に固着させた後、支持体に化粧製剤を被覆することを提案する。すなわち、使用者は製剤を支持体に付着した状態で適用する。この解決案の欠点は、調製される無機性マトリックスが特に石膏やクレーを基剤とする場合、適用後所定の時間が経過すると乾燥し、固まってしまい、かなりの不快感を与えてしまうところにある。構造体の剛性は、支持体に固着された比較的大きな磁石の存在によって補強される。さらに、磁石は製剤内に均一に分散されていないため、効果が弱まってしまう可能性もある。
【0007】
特にDE-A-197 15 478等の文献から、化粧料又は皮膚科学的組成物に、特にフェライト等の磁性粒子を配合することは既知である。この粒子は、永久に磁性を帯びるものではない。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
よって、本発明の目的の一つは、永久配向の磁性粒子が分散されたマトリックスから形成された、例えば化粧用又はケア用パッチの形態の構造体を調製することにある。
【0009】
本出願人は、驚いたことに、使用される活性成分を好ましくは粘着性であるパッチのポリマーマトリックス中に配合し、ある量の磁性粒子をマトリックス中に分散させ、マトリックスを硬化させた後に、パッチを磁界の中に配置することで磁性粒子を永久配向させることにより、容易にかつ効果的に上述したような磁界作用が得られることを見出した。よって、皮膚は一又は複数の活性成分と永久配向の磁性粒子とに同時に接触し、活性成分の皮膚内への浸透が特に促進される。
【0010】
【課題を解決するための手段】
よって、本発明は、皮膚に接触せしめられる一の表面が粘着性であるか粘着性になり得る少なくとも一つのポリマーマトリックスを有してなるパッチにおいて、上記マトリックスが皮膚に対して例えば化粧作用等の作用を有する少なくとも一つの活性成分と、該マトリックス内に分散された磁性粒子とを含有し、該粒子がパッチの領域又は面積の少なくとも一部にわたって永久に配向されているパッチを提供するものである。ポリマーマトリックスは、好ましくは無水又は疎水性である。好適には、磁性粒子はマトリックス内に均一に分散される。
【0011】
特に架橋、重付加又は重縮合によってマトリックスが少なくとも部分的に重合されると、マトリックスは磁性粒子が固定化された固まった構造を形成する。この構成において、パッチの全体又は一部分の粒子を磁界に曝し、永久的に磁気化する。このようにしてポリマーマトリックスに固定された粒子は、マトリックス内に均一に分散されたままであり、磁気配向を保持する。皮膚に適用されると、効果はパッチの磁気化領域全体にわたって均一である。
【0012】
よって、永久配向の磁性粒子によって発生した磁力線が特に皮膚の酸化及び毛細血管の血行に対して有益な作用を有し、活性成分の皮膚内への浸透を促進し、その効果を増強することに寄与する。本発明に係るパッチを適用する時間は大きく短縮することができる。皮膚に対する刺激性が強い特定の活性成分の濃度を有意に低減することができる。また、発生する磁界が毛細血管の血行に作用することで特に減量に対して効果的であるため、磁性粒子自体も活性成分として働き得る。
【0013】
磁性粒子は、特に亜鉛及びマンガン系のフェライト粒子であることが好ましい。他に、コーテックスバイオケム(Cortex Biochem)社製の商品名マガビーズ(MagaBeads)が使用される。
【0014】
ポリマーマトリックス中の磁性粒子の容量%は、0.1〜80%、好ましくは1〜30%、さらに好ましくは2〜15%である。
【0015】
粒子は、例えばポリウレタン、エポキシ樹脂、ポリエステル、ポリアミド又はシアノアクリレートでコーティングすることもできる。このようなコーティングを施すと、磁性粒子が水分がある環境下に配された場合、特に皮膚の発汗作用から磁性粒子を保護することができる。
【0016】
磁性粒子を、発生する磁界線が、パッチの第一面から、該第一面の反対側の第二面まで、少なくともパッチの面積又は領域の一部にわたって延びるように配向させることができる。あるいは、磁性粒子を、発生する磁界線が、パッチの第一縁から、該第一縁の反対側の第二縁まで、少なくともパッチの面積又は領域の一部にわたって延びるように配向させることも可能である。特に、同一又は異なる磁界の通過回数を増やしたり、使用される磁化ベッドの特性を変更することで他の配置や組み合わせを得ることが可能である。
【0017】
活性成分は、減量剤(weight-reducing agents)、クレンジング剤、抗酸化剤、フリーラジカル捕捉剤、保湿剤、脱色素剤、脂質調節剤(liporegulators)、抗座瘡剤、抗脂漏剤、抗老化剤、柔軟剤、抗シワ剤、角質溶解剤、抗炎症剤、清涼剤(refreshing agents)、瘢痕形成剤、血管保護剤、抗菌剤、抗カビ剤、制汗剤、デオドラント、皮膚コンディショナー、減感剤(desensitizers)、免疫調節剤、滋養剤、水分吸収剤(綿、ポリアクリレート)および皮脂吸収剤(オルガソール(Orgasol))から選択することができる。
【0018】
ポリマーマトリックスは、アスコルビン酸とその生理的に許容可能な塩、酵素、抗生物質、緊張化(tensioning)効果を有する成分、α−ヒドロキシ酸とその塩、ポリヒドロキシ酸、糖類と糖類誘導体、尿素、アミノ酸、オリゴペプチド、水溶性植物抽出物、酵母、タンパク質加水分解物、ヒアルロン酸、ムコ多糖類、ビタミンB2、B6、HおよびPP、パンテノール、葉酸、アセチルサリチル酸、アラントイン、グリシルレチン酸、コウジ酸及びヒドロキノンから選択される一以上の水溶性の活性物質を含有することが可能である。
【0019】
また、ポリマーマトリックスは、D−α−トコフェロール、DL−α−トコフェロール、D−α−トコフェリルアセテート、DL−α−トコフェリルアセテート、アスコルビルパルミテート、ビタミンFとビタミンFグリセリド、Dビタミン、ビタミンD2、ビタミンD3、レチノール、レチノールエステル、レチニルパルミテート、レチニルプロピオネート、β−カロチン、D−パンテノール、ファルネソール、ファルネシルアセテート、必須脂肪酸に富むホホバ油とクロフサスグリ(blackcurrant)油、サリチル酸、その塩及びそのエステル、5−n−オクタノイルサリチル酸とそのエステル、クエン酸、乳酸又はグリコール酸のα−ヒドロキシ酸のアルキルエステル等の角質溶解剤、アジア酸(asiatic acid)、マデカシン酸(madecassic acid)、アジアチコシド(asiaticoside)、センテラ・アジアチカ(Centella asiatica)の全抽出物、β−グリシルレチン酸、α−ビサボロール、2−オレオイルアミノ-1,3-オクタデカン等のセラミド、フィタントリオール(phytanetriol)、ミルクスフィンゴミエリン、ポリ不飽和必須脂肪酸に富む海洋由来のリン脂質、エトキシキン(ethoxyquine)、ローズマリー抽出物、バルサム抽出物、ケルセチン(quercetin)、乾燥微藻類の抽出物およびステロイド系抗炎症剤から選択される一以上の油溶性の有効物質を含有することが可能である。
【0020】
このような活性成分は、単独又は組み合わせて使用される油に溶解された形態で含ませることができる。例えば、動物、植物又は鉱物由来の油、特にポリオールの脂肪酸エステルからなる動物性又は植物性油、特に液状トリグリセリド、例えばヒマワリ油、トウモロコシ油、大豆油、ゼニアオイ(marrow)油、グレープシード種油、ゴマ油、ヘーゼルナッツ油、ピスタシオ油、アプリコット油、アルモンド油又はアボカド油、魚油、グリセリルトリカプロカプリレート、化学式R1COOR2(ここで、R1は炭素数7〜19の高級脂肪酸残基であり、R2は炭素数3〜20の分岐炭化水素系鎖である)の植物性又は動物性油、例えばパーセリン油、小麦胚芽油、ビューティーリーフ(beauty-leaf)油、ゴマ油、コリアンダー油、ベニバナ油、トケイソウ油、ジャコウバラ油、マカダミア油、果物(ブドウ、クロフサスグリ、オレンジ、キウイ)の種油、アブラナ種油、ココナッツ油、グラウンドナッツ油、ツキミソウ油、ヤシ油、ヒマシ油、アマ油、ホホバ油、チア油、オリーブ油又は小麦胚芽油、コメヌカ油又はカリテ(karite)バター;アセチルグリセリド;アルキル又はポリアルキルオクタノアート、デカノアート又はリシノレアート、脂肪酸トリグリセリド;グリセリド;流動パラフィン、液状ワセリン、ペルヒドロスクワラン;脂肪アルコール(ステアリルアルコール、セチルアルコール)及び脂肪酸(ステアリン酸)及びそのエステル;ポリ(C1-C20)アルキルシロキサン及び特にトリメチルシリル末端基を含むもの、好ましくは直鎖ポリジメチルシロキサンおよびセチルジメチコーン(CTFA名)等のアルキルメチルポリシロキサンを含む粘性が0.06 m2/s以下のものが例として挙げられる。
【0021】
部分的にフッ化された炭化水素系油又はパーフルオロ油、特にパーフルオロポリエーテル及びパーフルオロアルカン等を挙げることもできる。
【0022】
油相、すなわちポリマーマトリックス内に分散される油の小滴は、組成物全体の重量に対して0.1〜30重量%の割合で存在しても良い。好ましくはこの量は5〜20%である。
【0023】
あるいは、油溶性の活性化合物は、粉末状又は粒状で疎水性ポリマーの層内に導入される。
【0024】
好適には、ポリマーマトリックスは皮膚に対するクレンジング効果を有する少なくとも一つの活性成分を含み、該パッチは、上記粘着性の表面によって皮膚から取り上げられた不純物を視覚的に定量化及び/又は定性化できるように着色した層を有する。
【0025】
着色層の存在によって、パッチの着色面上の不純物を視覚的に発見し、定量化(数や大きさ)及び/又は定性化できる。取り上げられる不純物の量は、上記パッチの望ましい適用頻度を示す。すなわち、残留物が多量に存在することは、使用者に、比較的高い頻度で(例えば毎日)パッチを適用するべきことを示している。不純物が少ない場合は、使用頻度が低くすべき(例えば毎週1回)であることを示している。また、不純物の種類によって、使用者の皮膚に最も適した種類のトリートメントを選択できる。
【0026】
着色顔料は、特に、食品や化粧品に使用される顔料、特にリップスティック又はネイルラーカーに使用されるものが好ましい。例えば、合成顔料、又は鉱物顔料、特に酸化ジルコニウム又は酸化セリウム顔料、並びに酸化鉄又は酸化クロミウム及びフェリックブルー等を単独又は組み合わせて使用することが好ましい。また、特にカーボンブラック及びバリウム、ストロンチウム、カルシウム(DCレッド#7)及びアルミニウムレーキ等の有機顔料を使用することができる。より具体的には、コーンスタム(Kohnstamm)社製の製品番号DC バイオレット2 K7014を使用することが好ましい。
【0027】
ポリマーマトリックスは、α−及びβ−ヒドロキシカルボン酸又はβ−ケトカルボン酸、それらの塩、アミド又はエステル、特にグリコール酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、マンデル酸及び果実酸全般等のα−ヒドロキシ酸及びサリチル酸及びその誘導体、例えば5−n−オクタノイルサリチル酸等のアルキル誘導体等のβ−ヒドロキシ酸、カオリン粉末、ポリアミド(オルガソール(Orgasol)R)粒子、ロウ、ハチミツ、シエンナ(Sienna)、タンニン又は鉱物塩等の角質溶解剤から選択される少なくとも一つの活性成分を含有することができる。
【0028】
ポリマーマトリックスは、特にポリアクリル又はポリビニル系の粘着剤をベースとした(乾いた皮膚及び/又は湿らせた皮膚に対して)自己粘着性のマトリックス、又はさらなる粘着層を必要とせずに粘着性を付与するために好ましくは部分的に架橋されたシリコーン又はポリウレタンポリマーをベースとした疎水性マトリックスからなるものであっても良い。また、ラテックス、ブチル又は他のエラストマー系接着剤からなる粘着マトリックスを使用しても良い。
【0029】
好適な例として、ポリアクリル化合物を特に酢酸エチル又はアルコール等の溶剤に溶解してポリマーマトリックスを調製する。パッチの粘着力は、50〜80 g/cm2(皮膚から剥がすのに必要とされる、粘着面に対して垂直な力)、好ましくは100〜700 g/m2、更に好ましくは300〜600 g/cm2である。皮膚に接触するマトリックスの表面は、平坦であっても、凹凸を有しても良い。
【0030】
自己粘着性マトリックスは、好ましくはマトリックス内に均一に分散された少なくとも一つの水分吸収剤を含む。具体的には、水分吸収剤の粒子は、皮膚上の水分に接触するとその水を吸収し、水溶性の固形活性成分の溶解を促進する。この水溶性活性成分のインシトゥーでの溶解によって、その生物学的利用性はある意味でほとんど瞬時的であり、ポリマー層に存在する他の成分との相互作用が最小化される。皮膚上の水分は水溶性活性成分を溶解させる薬剤として作用し得、パッチの支持層及び/又はマトリックスが閉塞的な状態を生じうるので、さらにしかりである。
【0031】
疎水性ポリマーマトリックスに分散された形態で存在し得る水分吸収剤として、ノルソロール(Norsolor)社により市販されている商品名アクアキープ(Aquakeep)等の水中における膨張率が高い超吸収性架橋ポリアクリレート;ポリビニルアルコール;グッドリッチ(Goodrich)社製のカルボポール(Carbopol)等のカルボキシビニルポリマー;カルボキシメチルセルロース等の半合成セルロース誘導体;澱粉、天然ゴム(グアーガム、アラビアガム、トラガカントガム)、カゼイン、フィトコロイド(カラゲナート、アルギナート又は寒天)、綿繊維及びゼラチン等がある。
【0032】
疎水性ポリマーマトリックス内に分散された状態で存在すると、汗を汲み上げることが可能となり、例えば濡らした後のマトリックス内に存在する他の活性成分の粒子との接触をより促進する超吸収性架橋ポリアクリレートを使用することが特に好ましい。
【0033】
上記の水分吸収剤は、ポリマー層の全重量に対して好ましくは0.2〜20重量%、より好ましくは0.5〜10重量%の割合で存在する。
【0034】
他に、ポリマーマトリックスは、湿らせると、乾燥時に皮膚に接着するゲルを形成可能な少なくとも1つの水溶性ポリマーからなるものであっても良い。例えば、PVP又はPVA等がある。このような構成にすることによって、パッチは乾燥状態で湿らせた皮膚に適用するか、湿らせた状態で乾いた皮膚に適用するようにすることができる。一般的には、前者の方が好ましい。
【0035】
また、ポリマーマトリックスを、含水率の高いヒドロゲル系のゲル、特に一以上の親水コロイドをベースとし、吸引効果に似た接触付着性を示すゲルが好ましい。このゲルは、可逆のゲルであっても不可逆のゲルであっても良い。
【0036】
使用される親水コロイドは、次の群から選択することができる。
−ゲランガム、
−セルロース又はその誘導体、例えばカルボキシメチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース又はヒドロキシエチルセルロース、並びに特にアルキル基のグラフトにより変性されたセルロース、
−寒天、カラゲナン及びアルギナート等の海藻抽出物、
−イナゴマメ(carob)ガム、グアーガム及び特にアルキル基を置換することで変性されたグアーガム等の種子抽出物、
−アラビアガム、カラヤガム、トラガカントガム及びガッティガム等の植物滲出物、
−キサンタンガム等の微生物滲出物、
−ペクチン等の果実抽出物、
−ゼラチン及びカゼイナート等の動物由来のゲル化剤、
−グッドリッチ(Goodrich)社製のカルボポール(Carbopol)又はペムレン(Pemulen)等のアルキル鎖で架橋されていてもよいポリアクリル酸等の水溶性のゲル化合成ポリマー、
−ウェーヴァリー(Waverly)社製のラポナイトRD(Laponite RD)及びラポナイトRDS(Laponite RDS)等の合成ヘクトライト及びヴァンダービルト(Vanderbilt)社製のヴィーガム(Veegum)等のケイ酸アルミニウムマグネシウム、
−ローンプーラン(Rhone-Poulenc)社製のポリケア(Polycare)等の製品、
及びこれらの組み合わせ。
【0037】
好適には、ポリマーマトリックスは支持体に付着させる。このような支持体は、隣接するマトリックスに含まれる活性化合物に対して不透過性の任意の適切な材料からなるものである。支持層の機能は、マトリックスを支持するのみならず、その保護用皮膜としての役割を果す。大きさは、マトリックスと同じかそれ以上であり、マトリックスの縁部を越えて延びる。
【0038】
支持体は、閉塞性の支持体であっても良い。例えば、支持体は、高密度及び低密度ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリ塩化ビニル、エチレンと酢酸ビニルの共重合体、ポリエステル及びポリウレタン又はそれらの材料の複合体からなる熱可塑性材料からなる。これらの材料は、アルミ箔等の一枚以上の金属箔を積層した形態で提供することもできる。
【0039】
支持層は、所望の保護及び支持機能をもたらす任意の厚さとすることができる。好ましくは、支持層の厚さは約20 μm〜1.5 mmである。好ましくは、支持層は、皮膚の輪郭にぴったり合い、使用者に不快感を与えないように十分に可撓性である。
【0040】
但し、支持体は好ましくは非閉塞性である。この場合、紙、多孔性又は穿孔された熱可塑性材料、織物、不織布又は穿孔された不織布からなるものが好適に使用される。
【0041】
好ましくは、本発明に係るパッチは、適用前に剥がされる少なくとも一つの保護シートを有する。
【0042】
ポリマーマトリックスが離脱可能な保護層によって保護されている場合、この層は使用時に剥がす。その材料は、活性化合物及びポリマーマトリックスに存在する他の成分に対して不透過性であれば如何なるものでも使用可能である。使用できる材料のうち、例えばワニスを使用して非粘着性となるように処理されたシリコーン紙又は熱可塑性材料のシートからなることが好ましい。好ましくは、この離脱可能な保護層はポリエチレンからなるものである。好適には、保護シートは、指先が活性成分を含むマトリックスに接触しないようにして適用し易くするために、パッチの中央部で重なる2つの部分からなるものである。他の例では、剥脱を容易にするため、保護シートはパッチの面積より大きな面積にわたって延び、パッチの境界を越える。
【0043】
本発明に係るパッチは、周知の方法によって、適用されるべき皮膚の個所に対応する適当な輪郭に切られる。例えば、顔に適用する場合、特に鼻、唇、頬、鼻と上唇の間の部分又は額への適用にはマスク状にし、身体の特定の部位、特に減量作用を有するパッチを腿に、引締め作用を有するパッチを胸に当てるために必要な他の形状とする。一般的に、本発明に係るパッチの大きさは0.25〜500 cm2であり、好ましくは1〜30 cm2である。
【0044】
パッチは、トレイ又は紙/耐洩漏性プラスチック製フィルムの複合体の2枚シートからなる保護袋に収容され得、該紙をコールドシール性接着剤で被覆し、接着剤が被覆された面を接触させることでパッチの回りがシールされるようにすることもできる。
【0045】
好ましくは、このパッチは、従来のパッチに比較して、比較的短い適用時間で使用される。適用時間は、好ましくは30秒〜15分、より好ましくは30秒〜5分である。
【0046】
さらに好ましくは、本発明に係るパッチは、パッチの剥脱を容易とする楔形の少なくとも一つの小領域を有する。
【0047】
例えばポリアミド等の織物又は不織布からなるフレームを少なくとも部分的にポリマーマトリックス内に埋設することも可能である。このフレームは支持体として機能し、その逆も可能である。これは、特にマトリックスがゲルを形成する種類である場合にパッチの凝集力を増強する。また、自己粘着性のマトリックスの場合、フレームはパッチの皮膚への粘着性を変更することを可能とする。望ましくは、上記磁性粒子のいくらかが直接フレーム内に含まれ、それが磁化可能である。このような特徴は、磁性粒子が直接マトリックス内に含まれると、ある活性成分が特定の磁性粒子に対して相容性が悪い場合に特に有利である。
【0048】
本発明の他の側面において、パッチの製造方法がまた提供され、これは、
a)粘着性を有するかあるいは例えば湿らせると粘着性になり得る一の表面が皮膚上に接触せしめられるポリマーマトリックスであって、皮膚に対する化粧作用等の作用を有する少なくとも一つの活性物質と、マトリックス内に分散された磁性粒子及を含有するポリマーマトリックスを形成し、
b)マトリックスが少なくとも部分的に重合された後、パッチの面積又は領域の少なくとも一部において、上記粒子を永久に配向させるように上記ポリマーマトリックスを磁界内に配することからなる。
【0049】
ポリマーマトリックスは、様々な方法で磁化することができる。これに限定されるものではないが、例を挙げると、軟鉄を使用するかあるいはしない巻線からなるタイプの磁化装置等がある。このような巻線には、磁化ベッドによってつくりだされたパルス電流が流れ、マトリックスを磁化するために必要な磁界を発生する。すなわち、中電力から高電力の装置であるTE2M(Techniques et Materiels Magnetiques)社製のCE 500、PM 1000又はPM 2500等の磁化ベッドを使用することができ、よって様々な品質や形状の磁石を効率的に磁化することができる。
【0050】
好適には、本方法は
i)帯状の支持体上に連続的にマトリックスを付着させ、
ii)マトリックスが少なくとも部分的に重合された後、該ポリマーマトリックスが被覆された支持体を磁界を通過させ、
iii)磁化された支持体を所望の形状と寸法のパッチの形に切り分け、
iv)切り分けられたパッチを保護袋内に収容する、
ことからなる。
【0051】
また、他の例では、
i)帯状の支持体上に連続的にマトリックスを付着させ、
ii)上記マトリックスが被覆された支持体を所望の形状と寸法のパッチの形に切り分け、
iii)形成されたパッチを保護袋内に収容し、
iv)上記袋を磁界を通過させる、
ことからなる。
【0052】
また、他の例では、
i)帯状の支持体上に連続的にマトリックスを付着させ、
ii)上記マトリックスが塗布された支持体を所望の形状と寸法のパッチの形に切り分け、
iii)形成されたパッチを保護袋内に収容し、
iv)上記袋を磁界を通過させる、
ことからなる。
【0053】
さらに、他の例では、ポリマーマトリックスが、特に少なくとも一つの親水ロイドからなる水性ゲルからなり、
i)形成すべきパッチの形状と寸法を有するトレイに、該トレイの一端に形成された開口を通して液状のマトリックスを注ぎ、
ii)少なくとも部分的な重合によってマトリックスを固化させ、
iii)マトリックスの磁性粒子を永久に配向させることが可能な磁界にトレイを曝す、
ことからなる。
【0054】
ついで、トレイの開口を、除去可能な保護泊によって密閉することができる。あるいは、トレイを開いた状態で保護袋に収容することもできる。
【0055】
【発明の実施の形態】
図1(a)に示すパッチ1は、皮膚に対して特に化粧効果等の効果を有する少なくとも一つの活性成分を含み、以下の説明で明らかとなるように、永久に磁気的に配向された磁性粒子4を配合したマトリックス3が付着したポリエチレン支持体2を有する。支持体2の反対側にあるマトリックス3の表面5は、皮膚と接触し、粘着するようになっている。
【0056】
マトリックス3の表面5の皮膚に対する付着は、特にアクリル又はビニルポリマーをベースとした自己粘着マトリックスを使用することにより可能になる。このようなマトリックスは、乾燥した状態の場合又は湿った皮膚に接触した場合に自己接着するものとできる。後者の場合、局所的に皮膚を乾燥させ、粘着性マトリックスを皮膚に付着させる個所を形成することができる水分吸収剤をマトリックス内に導入することが好ましい。
【0057】
その他、マトリックスを特にPVP又はPVA系の水和性ゲルとして調製し、乾燥した時に皮膚に粘着するようにしてマトリックス3の面5の皮膚への粘着効果を得ることができる。
【0058】
更に、マトリックスをゲランガム等の少なくとも一つの親水コロイドを含む高含水量のゲルの形態で調製し、マトリックス3の表面5の皮膚への粘着効果を、そのマトリックスの吸盤効果で得るようにすることもできる。
【0059】
図1(b)において、パッチ1は保護用袋6の中に収容され、マトリックスの表面5にパッチ1の中間領域で重なり合う2つの部分8及び9からなる剥離可能な箔7が前もって被覆されている。保護用袋6は、紙/耐漏洩性プラスチック製フィルム複合体の二枚のシート10、11から形成され、紙にはコールドシール可能な接着剤が被覆され、シートは接着剤が被覆された面の接触によってパッチ1の回りでシールされている。
【0060】
ここで参照する図2(a)および2(b)は、パッチ1の磁化の2つのパターンを示す。図2(a)において、パッチはN極がパッチ1の一端13に位置し、S極がパッチ1の第1端の反対側の他端14に位置するように磁化される。磁束線12は図2(a)に模式的に示されるように延びる。
【0061】
図2(b)において、パッチはN極がパッチ1の第1面15に位置し、S極が該第1面の反対側のパッチ1の第2面16に位置するように磁化される。磁束線12は図2(b)に模式的に示されるように延びる。パッチが配される磁界の形状及び/又はパッチ1がそのような磁界内に配される回数によって、異なったパターンを得ることができる。他の例によれば、強磁性粒子を、特に第1の極性が中央に位置し、他方の極性が第1の極性の周囲に環状に配設されるように配向させることもできる。
【0062】
図3は、本発明に係るパッチを製造するための1つの可能な方法を図解的に示すものである。
【0063】
本発明の好適な一実施形態では、特にアクリルポリマー等のポリマーを用い、例えばエタノール又は酢酸エチル等のアルコールのような溶剤に溶解して混合物を調製する。活性成分と強磁性粒子はこの混合物に添加する。
【0064】
次に、混合物をホッパ20に導入し、パッチの離脱可能又は剥離可能な箔を形成するシリコーン紙又は処理ポリエチレン21のシート上に注ぐ。ホッパ20の下流側には、ポリマーマトリックスのポリマー層28の厚さを等しくするスクレーパ22が設けられており、この厚さは10〜300μm程度にする。
【0065】
このようにしてシート21上に形成された層28をオーブン23内に導入し、溶剤を30〜100℃の温度で蒸発させる。このようにして得られた粘着層に、支持体24、特に不織布支持体を付着させる。次に、この構造体にカレンダーローラ25によってカレンダー加工を施し、ポリマー層28に含まれる強磁性粒子を永久に配向させるために磁化ベッド26の上を連続的に通過させる。ついで、このようにして得られた構造体をコア27に巻き付ける。
【0066】
支持体は、所望の形状と寸法に切断するために設けられた切断部を通過させて、個別のパッチの形態とする。切断の前に、ポリマー層28を装置の上述の各部に運搬するために用いたシリコーン紙又は処理ポリエチレンのシート21を、中間領域で重なり合う2枚のシートと置き換えることもできる。切断後、パッチをそれぞれ個別の袋に収容する。
【0067】
他の例によれば、パッチを袋に収容した後に順次磁化することもできる。
【0068】
ここで参照する図4には、本発明の他の実施形態に係るパッチが内部に成形される区画101を形成するトレイ100を示す。この実施形態では、マトリックスはゲランガム等の親水コロイドからなるものである。前述の実施形態と同様に、マトリックスは強磁性粒子を含む。トレイ100は、ポリプロピレン等の材料を熱成形又は薄壁注入することで得られる。区画101は、眼のためのマスクに相当する形状を有する。上記区画は、ヒートシールカバー103によって密閉された開口を形成する縁部を有する。
【0069】
図5(a)〜(c)は、図4の構造5-5線に沿った断面を示すものである。図5(a)において、トレイ100は区画101の開口102を密閉しない状態でその基部を下にして置かる。図5(b)においては、パッチ1のゲル化マトリックス3を形成可能な液体組成物Pが、開口102を通して区画101内に注がれる。この注入工程において、液体組成物Pの温度は90℃とする。
【0070】
組成物Pの冷却の間に、液体組成物が硬化し、ゲル化パッチ1を形成する。典型的には、この硬化は、約60〜70℃の温度で生じる。組成物の硬化の前、後あるいはその最中にカバー103をヒートシールして開口102を密閉する。トレイを密閉する前あるいは後に、先の実施形態で使用したような磁化ベッド上を通過させ、マトリックス3に含まれる磁性粒子を永久に配向させる。
【0071】
【実施例】
実施例1
容積基準で次に示す成分からなる組成物を調製した。
80.5% 酢酸エチルに溶解されたアクリルポリマー
1.5% サリチル酸
2% カフェイン
3% ビタミンC
8% ポリアクリレート
5% フェライト粒子
【0072】
ホモジェナイズした後、生成物をホッパに導入し、スクレーパによって厚さ200μmのポリエチレンシート上に厚さ0.8 mmの層を形成するように伸ばす。このシートは、粘着性を軽減するために表面を前処理することが可能である。溶剤を蒸発させるため、構造体を60℃に熱する。次いで、ポリマー層の自由表面に、パッチの支持層となるポリエチレンテレフタレート30%とビスコース70%から形成された不織布を接着し、構造体をカレンダー処理する。その結果、支持層とポリアクリルマトリックスからなる自己粘着性ポリマーの層を有し、さらに取外し可能な保護層を有する構造体が得られる。このようにして形成された構造体は、次に、TE2M社製のPM1000として商品化されている磁化ベッドに運搬され、ついで所望の形状と寸法に切り分けられる。
【0073】
切り分け後、パッチをポリエチレン袋の中に収容する。
【0074】
このパッチは、パッチが適用される部位の毛細血管の血行に作用する永久磁性のフェライト粒子の存在により、パッチの活性成分の浸透が促進されるので、特に眼の周囲のシワやたるみに対して効果的である。
【0075】
実施例2
容積基準で次に示す成分からなる組成物を調製した。
77.5% 酢酸エチルに溶解されたアクリルポリマー
3% グリセロール
10% フェライト
5% 綿繊維
0.5% コウジ酸
3% カフェイン
1% 緑茶
【0076】
製造方法は上記の実施例と実質的に同じである。
【0077】
このパッチは、リラックス、緩和(lightening)および疲れをほぐす作用を有し、皮膚の活性成分に対する受容性を増加させる永久磁性のフェライト粒子の存在によって活性成分の作用が増強される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a), (b)は、本発明に係るパッチの一実施形態を図解的に示すものである。
【図2】 (a), (b)は、本発明に係るパッチで得られる磁化パターンの例をそれぞれ図解的に示すものである。
【図3】 本発明に係るパッチの製造方法の一実施形態を簡略的に示すものである。
【図4】 本発明に係るパッチの他の実施形態を示すものである。
【図5】 (a)〜(c)は、図4のパッチの製造および包装方法を示すものである。
【符号の説明】
1 パッチ
2 ポリエチレン支持体
3 ポリマーマトリックス
4 磁性粒子
6 保護袋

Claims (7)

  1. a)粘着性を有するか、湿らせると粘着性になり得る一の表面(5)が皮膚上に接触せしめられる無水性ポリマーマトリックス(3)であって、皮膚に対する化粧作用を有する少なくとも一つの固形活性物質と、マトリックス内に分散された磁性粒子(4)を含有する無水性ポリマーマトリックス(3)を形成し、
    b)マトリックスが少なくとも部分的に重合された後、パッチの面積の少なくとも一部において、上記粒子(4)を永久に配向させるように上記ポリマーマトリックス(3)を磁界(26)内に配する、
    ことを特徴とする乾燥状態のパッチ(1)の製造方法。
  2. i)帯状の支持体(24)上に連続的にマトリックス(3)を付着させ、
    ii)マトリックス(3)が少なくとも部分的に重合された後、該ポリマーマトリックス(3)で被覆された上記支持体を磁界(26)を通過させ、
    iii)磁化された支持体を所望の形状と寸法のパッチ(1)の形に切り分け、
    iv)切り分けられたパッチを保護袋(6)内に収容する、
    ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  3. i)帯状の支持体(24)上に連続的にマトリックス(3)を付着させ、
    ii)該ポリマーマトリックス(3)で被覆された支持体を所望の形状と寸法のパッチ(1)の形に切り分け、
    iii)形成されたパッチを磁界(26)を通過させ、
    iv)磁化されたパッチを保護袋(6)内に収容する、
    ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  4. i)帯状の支持体(24)上に連続的にマトリックス(3)を付着させ、
    ii)該マトリックスで被覆された支持体を所望の形状と寸法のパッチ(1)の形に切り分け、
    iii)形成されたパッチを保護袋(6)内に収容し、
    iv)上記袋を磁界(26)を通過させる、
    ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  5. ポリマーマトリックス(3)が、少なくとも一つの親水コロイドからなる水性ゲル等のゲルからなり、
    i)形成するパッチの形状と寸法を有するトレイ(100)に、該トレイの一端に形成された開口(102)を通して液状のマトリックスを注ぎ、
    ii)少なくとも部分的な重合によってマトリックス(3)を固化させ、
    iii)マトリックス(3)の磁性粒子を永久に配向させることが可能な磁界にトレイ(100)を曝す、
    ことを特徴とする請求項に記載の方法。
  6. iv)除去可能な保護泊(103)によってトレイの開口を密閉する工程をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  7. iii)の工程の前あるいは後に、トレイ(100)を保護袋に収容することを特徴とする請求項に記載の方法。
JP2000094000A 1999-03-31 2000-03-30 磁場効果を有するパッチ Expired - Fee Related JP4224613B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9904043 1999-03-31
FR9904043A FR2791570B1 (fr) 1999-03-31 1999-03-31 Patch a effet de champ magnetique

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000309522A JP2000309522A (ja) 2000-11-07
JP4224613B2 true JP4224613B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=9543873

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000094000A Expired - Fee Related JP4224613B2 (ja) 1999-03-31 2000-03-30 磁場効果を有するパッチ

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP1043018B1 (ja)
JP (1) JP4224613B2 (ja)
CN (1) CN1156272C (ja)
AR (1) AR018704A1 (ja)
AT (1) ATE329566T1 (ja)
BR (1) BR0001154A (ja)
CA (1) CA2301989C (ja)
DE (1) DE60028642T2 (ja)
ES (1) ES2265883T3 (ja)
FR (1) FR2791570B1 (ja)
MX (1) MXPA00002777A (ja)

Families Citing this family (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2805720B1 (fr) 2000-03-03 2002-08-16 Oreal Dispositif comprenant un applicateur et/ou un organe d'essorage magnetique
JP2004502482A (ja) 2000-07-12 2004-01-29 ロレアル 少なくとも一つの磁化したか又は磁化可能な物体を含む繊維を含む包装及び/又はアプリケーター装置
FR2825245B1 (fr) * 2001-06-05 2003-09-05 Oreal Dispositif pour l'application d'un produit de bronzage artificiel
GB0116868D0 (en) * 2001-07-11 2001-09-05 Medical Express Uk Ltd Packaging for a fluid composition
FR2832598B1 (fr) 2001-11-26 2006-01-27 Oreal Article de conditionnement et/ou d'application d'un produit
CN100496446C (zh) 2001-12-11 2009-06-10 宝洁公司 制造预成形物品的方法
US8637055B2 (en) 2002-06-24 2014-01-28 Ahava-Dead Sea Laboratories Ltd. Cosmetic compositions containing small magnetic particles
US8007772B2 (en) 2002-10-02 2011-08-30 L'oreal S.A. Compositions to be applied to the skin and the integuments
FR2846205B1 (fr) * 2002-10-29 2005-03-11 Oreal Dispositif de conditionnement et d'application comportant un corps contenant des particules
CN100502976C (zh) * 2003-08-15 2009-06-24 建铭生活国际股份有限公司 光波磁能抗菌结合的保健品的制造方法
IE20040065A1 (en) 2004-02-02 2005-08-10 Loctite R & D Ltd Rapidly curing formulations including a conductive component
US7981404B2 (en) 2004-04-08 2011-07-19 L'oreal S.A. Composition for application to the skin, to the lips, to the nails, and/or to hair
US7648298B2 (en) 2004-04-28 2010-01-19 L'oreal Packaging and applicator device comprising a support and a distribution member, and a method of applying a product with such a device
FR2869510B1 (fr) * 2004-04-28 2006-07-14 Oreal Dispositif de conditionnement et d'application comportant un support magnetique et un organe d'application
FR2876012B1 (fr) * 2004-10-05 2007-01-26 Oreal Kit et procede de maquillage
ATE442064T1 (de) * 2004-10-05 2009-09-15 Oreal Make-up-kit und -verfahren
US9649261B2 (en) 2004-10-05 2017-05-16 L'oreal Method of applying makeup to a surface and a kit for implementing such a method
FR2876011B1 (fr) 2004-10-05 2006-12-29 Oreal Procede de maquillage d'un support et kit pour la mise en oeuvre de ce procede
FR2888096B1 (fr) * 2005-07-08 2007-09-14 Oreal Procede de maquillage faisant intervenir une interaction magnetique
FR2888115B1 (fr) * 2005-07-08 2013-02-15 Oreal Fond de teint liquide, procede de maquillage et kit pour la mise en oeuvre d'un tel procede.
FR2889921B1 (fr) 2005-08-30 2007-12-28 Oreal Ensemble de conditionnement et d'application comportant un dispositif magnetique.
DE102006007563A1 (de) * 2006-02-16 2007-08-30 Röhm Gmbh Verfahren zum Verkleben von Werkstoffen mit nanoskaligen superparamagnetischen Poly(meth)acrylatpolymeren
FR2900051B1 (fr) * 2006-04-25 2008-11-07 Oreal Structure en feuille ayant au moins une face coloree
FR2910295B3 (fr) * 2006-12-20 2009-09-18 Oreal Procede de maquillage des matieres keratiniques et kit pour la mise en oeuvre d'un tel procede
KR100831151B1 (ko) 2007-06-15 2008-05-20 김희구 눈 마시지용 패드 및 이의 제조방법
ITMI20072098A1 (it) 2007-10-30 2009-04-30 Dermophisiologique S R L Una composizione cosmetica a base di un materiale magnetico o magnetizzabile, la sua preparazione ed il suo uso per la pulizia dell'epidermide
DE102008053889B4 (de) * 2008-10-30 2014-06-12 Lts Lohmann Therapie-Systeme Ag Steuerbares therapeutisches System
JP5549034B2 (ja) * 2010-05-20 2014-07-16 コタ株式会社 育毛剤
DE102010026903A1 (de) 2010-07-12 2012-01-12 Amw Gmbh Transdermales therapeutisches System mit Avocadoöl oder Palmöl als Hilfsstoff
CN103842456A (zh) * 2011-09-30 2014-06-04 3M创新有限公司 适形涂层和组合物
WO2013074050A2 (en) * 2011-10-03 2013-05-23 Metuas Medikal Sağlik Hizmetleri Danišmanlik Ihracat Ithalat Limited Şirketi Magnetic diffusional patch
DE102012000369A1 (de) 2012-01-11 2013-07-11 Alfred E. Tiefenbacher (Gmbh & Co. Kg) Transdermales therapeutisches System mit Cholinesterase-Hemmer
EP2698136A1 (de) 2012-08-17 2014-02-19 Gordon Teigelkämper Kosmetikpflaster
EP3203980B1 (en) * 2014-09-17 2019-04-10 The Procter and Gamble Company Skin care product and method of use
KR101706916B1 (ko) * 2015-01-02 2017-02-16 가톨릭관동대학교산학협력단 의료용 마그넷 밴드
WO2016108585A1 (ko) * 2015-01-02 2016-07-07 가톨릭관동대학교산학협력단 의료용 마그넷 밴드
CN107312418A (zh) * 2017-07-16 2017-11-03 长沙善道新材料科技有限公司 一种抗菌uv涂料及其制作工艺
US20190175930A1 (en) * 2017-12-08 2019-06-13 Weinberg Medical Physics, Inc. Treatment of nailbed and other hard-to-access infections
CN115337375B (zh) * 2022-08-23 2023-08-22 广西中医药大学附属瑞康医院 一种减肥脐丸贴及其制备方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3619987A1 (de) * 1986-04-19 1987-12-17 Baermann Horst Rheinmagnet Koerperpackung, vorzugsweise gesichtsmaske fuer kosmetische und/oder therapeutische zwecke
DE8610769U1 (de) * 1986-04-19 1993-12-09 Baermann Horst Rheinmagnet Körperpackung, vorzugsweise Gesichtsmaske für kosmetische und/oder therapeutische Zwecke
DE3613280A1 (de) * 1986-04-19 1987-10-22 Baermann Horst Rheinmagnet Koerperpackung, vorzugsweise gesichtsmaske fuer kosmetische und/oder therapeutische zwecke
JPH04108710A (ja) * 1990-08-27 1992-04-09 Yoko Shiga 磁性化粧料
DE4325071C2 (de) * 1993-07-19 1995-08-10 Lancaster Group Ag Präparat zur Durchblutungsförderung
US5573817A (en) * 1994-01-12 1996-11-12 Reed; William C. Method and apparatus for delivering a substance into a material
JPH10508856A (ja) * 1994-11-15 1998-09-02 オスモティクス コーポレーション スキンケア組成物及びその適用方法
DE19715477B4 (de) * 1997-04-10 2006-05-11 Lancaster Group Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung hartmagnetischer Einbereichsteilchen mit hoher Koerzitivfeldstärke
DE19715478A1 (de) * 1997-04-10 1998-10-15 Lancaster Group Gmbh Kosmetisches und dermatologisches Mittel auf Basis von hartmagnetischen Teilchen
FR2776518B1 (fr) * 1998-03-24 2002-11-29 Oreal Patch a matrice adhesive

Also Published As

Publication number Publication date
ATE329566T1 (de) 2006-07-15
CN1156272C (zh) 2004-07-07
CA2301989C (fr) 2005-01-25
FR2791570A1 (fr) 2000-10-06
MXPA00002777A (es) 2002-03-08
ES2265883T3 (es) 2007-03-01
CN1273089A (zh) 2000-11-15
DE60028642D1 (de) 2006-07-27
EP1043018B1 (fr) 2006-06-14
JP2000309522A (ja) 2000-11-07
BR0001154A (pt) 2000-10-10
CA2301989A1 (fr) 2000-09-30
EP1043018A1 (fr) 2000-10-11
DE60028642T2 (de) 2007-05-16
FR2791570B1 (fr) 2003-04-04
AR018704A1 (es) 2001-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4224613B2 (ja) 磁場効果を有するパッチ
US20050191337A1 (en) Patch with a magnetic field effect
US6419935B1 (en) Cosmetic skin treatment method and cleansing treatment patch
ES2245017T3 (es) Parche farmaceutico, cosmetico o dermo-farmaceutico para el suministro de varios compuestos activos de naturaleza diferente.
JP3462804B2 (ja) 化粧品用、製薬用又は皮膚用パッチ
US5976565A (en) Device for topical treatment of acne and its method of manufacture
AU738512B2 (en) A prolamine-plant polar lipid composition, its method of preparation and applications thereof
CN1332654C (zh) 贴剂
US6346255B1 (en) Plant polar lipid permeation enhancer in a cosmetic pad for improving skin appearance
JP3710637B2 (ja) 皮膚のコンディションを示すクレンジング用パッチ
EP2040693A2 (en) Transdermal delivery of oleocanthal for relief of inflammation
BRPI0710234A2 (pt) emplastro dérmico, método para produzir emplastro dérmico, e, composição
CN102895164A (zh) 一种凝水面膜及其制备方法
JP2000080016A (ja) 化粧品用又は製薬用パッチ及びその包装方法
JP2003334212A (ja) 美顔用発熱体
JP2000086494A (ja) 皮膚の美容トリ―トメント方法と該方法のためのパッチ
JP4953508B2 (ja) 化粧品活性のある物質のデリバリー手段
AU732330B2 (en) Device for topical treatment of acne and its method of manufacture
KR101922230B1 (ko) 블랙헤드 제거용 패치 적층체 및 2제형 코팩 패치
JPH11299817A (ja) 美顔用粘着性発熱シート
JPH11299818A (ja) 美顔用粘着性発熱シート
JP2005185391A (ja) 化粧シート及びその使用方法
WO2021182269A1 (ja) 天然保湿因子含有貼付型化粧料
JP2003116908A (ja) 貼付剤
MXPA99006829A (en) Process for a cosmetic care of the skin and patch for realising said process

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040420

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050105

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080813

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081106

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees