JP4224558B2 - ブロック肉スライサ - Google Patents

ブロック肉スライサ Download PDF

Info

Publication number
JP4224558B2
JP4224558B2 JP2002160717A JP2002160717A JP4224558B2 JP 4224558 B2 JP4224558 B2 JP 4224558B2 JP 2002160717 A JP2002160717 A JP 2002160717A JP 2002160717 A JP2002160717 A JP 2002160717A JP 4224558 B2 JP4224558 B2 JP 4224558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meat
block
block meat
receiving plate
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002160717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003311685A (ja
JP2003311685A5 (ja
Inventor
整 仲野
秀明 大西
直樹 徳永
一志 越智
堅士 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Career Industry Co Ltd
Original Assignee
Nippon Career Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Career Industry Co Ltd filed Critical Nippon Career Industry Co Ltd
Priority to JP2002160717A priority Critical patent/JP4224558B2/ja
Publication of JP2003311685A publication Critical patent/JP2003311685A/ja
Publication of JP2003311685A5 publication Critical patent/JP2003311685A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4224558B2 publication Critical patent/JP4224558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Crushing And Pulverization Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、牛や豚などのブロック肉を所定の厚さにスライスするブロック肉スライサに関する。
【0002】
【従来の技術】
通常ブロック肉スライサは、肉載台上に搭載されたブロック肉を適宜手段でもって送り出し、肉載台と刃体との相対移動により、所定の厚さにスライスする構成である。本出願人による特許第3074304号などに見られる肉載台を機体に吊設してブロック肉の自重により送り出し、肉載台先端部に対面して設けられているブロック肉の先端面を受止める受板でスライス厚みを規制し、刃体によりスライスする構成においては、肉載台が保有するブロック肉の全重量を前記受板が受けるので、ブロック肉先端と受板との間に生じる面圧が大きく、肉載台が移動するときに、ブロック肉の受板との接触面が過度に擦られて、ブロック肉の表面が傷み、商品価値を低下させる問題があった。その上、肉載台が直立状態なので、ブロック肉の投入位置が高くなり、ブロック肉の供給時に労力を要した。
【0003】
また、従来から広く用いられているブロック肉の保持、送出方法として、ブロック肉を挟持して間歇的に所定量だけ送り出すことのできる一対の突起付ベルトやローラなどをほぼ、水平状態の肉載台に装設する方法があるが、この場合、例えば−3℃乃至−5℃程度に冷凍したブロック肉が常温に曝されて、表層のみが軟弱状態になった場合などにおいては、突起付ベルトやローラの突起が、ブロック肉の表層の脂身などを削り取って、ベルトや、ローラの表面が目詰まり状態を起こして、スリップし、ブロック肉の送りと保持が困難となる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、ブロック肉の表面や切断面を傷つけることが少なく、表面が軟弱なブロック肉であっても均一にスライスでき、しかも操作性の良いブロック肉スライサを提供することを課題としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、次のよう技術手段を講じた。すなわち、本発明係るブロック肉スライサーは、水平面から前下方に向けてほぼ、45度傾斜させた両側面に案内壁を有して樋状に構成された肉載台を、該肉載台の後部に設けられた支点を中心として、斜め上下方向に揺動可能な状態で機枠に支持するとともに、該肉載台の前方先端部に対面して、肉載台上に搭載されたブロック肉の先端面を受止める受板と、前記肉載台の斜め上動時に、前ブロック肉の先端部を上方から下方に向けてスライスする帯刃とを具備するブロック肉スライサーであって、前記肉載台の前方先端部上方位置には、前記肉載台の斜め上動時にブロック肉を表面から押圧保持し、前記肉載台が下動し始めると後退してブロック肉を自由状態とする出退自在の押圧具を備えた構成としている
【0006】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の態様について図面を対照して説明する。図1は、本ブロック肉スライサの側面図で、肉載台1を、水平面から前方(図1において向かって右側)へ、ほぼ、45度傾斜させた状態で、肉載台1の後部を、機枠2の上部左右に設けた軸3に挿通して、斜め上下方向(図1の矢印A1、A2方向)に揺動可能に支持させる。
【0007】
前記肉載台1の下方には、クランク装置4が設けられており、モータM1を回転させることにより、肉載台1を所定の範囲内で揺動させることができる。
【0008】
前記肉載台1の、ブロック肉5搭載面は、両側面に案内壁板1aを有する樋状に構成され、図例では、3個のブロック肉5が並列して搭載可能なように隔壁1bで仕切られている。この肉載台1のブロック肉5搭載面は、ブロック肉5との接触面積を少なくし、抵抗を減らすために、送り方向と平行に多数の縦溝を形成することが望ましい。更には、表面に適宜突起を有する平ベルトなどをほぼ、全面に敷設して、適宜送り出し方向(傾斜方向)へ移動するように構成して、補助的な送り出し装置とするも良い。
【0009】
肉載台1の前方先端部上方位置には、前記肉載台1が斜め上動(矢印A1方向)時に、ブロック肉5の表面を押圧する出退自在の押圧具6を備える。この押圧具6は、加圧装置としてのガイド付エアーシリンダ6aの先端部に、ブロック肉5の表面との接触面を有する押板6bを装着して構成し、肉載台1に搭載されているブロック肉5のそれぞれに対応して個別(本例では3組)に設ける。この各ガイド付エアーシリンダ6aは、肉載台1から延設した支持枠1cに固着される。
【0010】
肉載台1の前方先端部は、図3に示すようにブロック肉5の通過窓1dを有する格子状の枠板1eで構成されていて、先端表面は側面示で、肉載台1の揺動中心である軸3を中心とする同心円弧状に形成されている。
【0011】
ついで、前記肉載台1の前方先端部に対面して、肉載台1上に搭載されたブロック肉5の先端面を受止める受板7の構成について述べる。受板7は、対接する前記の肉載台1の前方先端部を構成する枠板1eの先端表面を覆うことのできる大きさの板材とし、前記枠板1eの先端表面との対向面は、前記枠板1eの先端表面に沿うよう円弧状に形成する。
【0012】
この受板7は、肉載台1の揺動中心である軸3から放射腺方向に移動可能に機枠2に支承されるが、本例では、受板7から突出した左右のガイド棒7a、7bを機枠2の受筒2a、2bで支承し、電動式移動装置8のネジ軸8aを受板7に螺通して、このネジ軸8aを回転させることで受板7を移動させる。
【0013】
前記受板7の上方には、スライスされた肉片mが通過できる空間を隔てて、前記受板7と同じ巾寸法の板材からなる刃受板9を、受板7のほぼ、円弧延長腺上に配置して機枠2に固着する。この刃受板9の前記受板7の対向側端面には、刃体の一例である帯刃10の案内溝9aが穿設されている。
【0014】
帯刃10は、図4に示すように、一側縁を尖らせて刃付けし、他縁側を前記案内溝9aに遊嵌保持させるが、帯刃10の刃先は、良好なスライスを行うために、前記肉載台1の先端部を構成する枠板1eの先端表面に対し、常に、同じ状態で軽く摺接するか、若しくは、最小の隙間を保つよう対設させる必要がある。
【0015】
前記帯刃10は、機枠2の左右に張り出された状態で支持されたドラム13、14に掛け渡される。いずれか一方のドラム(図例では13)は、モータM2の軸端に連結されて回転し、帯刃10を高速で走行させる。尚、刃体は帯刃に限らず回転する丸刃やなた刃に置換することもできる。
【0016】
Cは、ベルトコンベア装置で、始端部を、前記受板7と刃受板9との間に形成されたライス肉片mの通過空間の直下に臨ませ、切り出されるスライス肉片mを受け取り機外に搬出する。
【0017】
前述のように構成されたブロック肉スライサの作用について述べる。まず、スライス厚みを設定するが、ライス厚みは、前記帯刃10の刃先と、ブロック肉5の先端部を受け止める受板7との隙間により決定されるので、前記電動式移動装置8を駆動して、ネジ軸8aを回転させることで受板7を所望の位置まで移動させる。
【0018】
次に、ブロック肉5を肉載台1の樋内に投入する。ブロック肉5は肉載台1の傾きに沿って滑り込み、先端が受板7に突き当たって止まる。肉載台1の傾きがほぼ、45度に形成されているので、ブロック肉5は、比較的ゆっくりと滑走し、受板7に衝突した際のショックが少なく、ブロック肉5自身が大きく座屈変形することもない。
【0019】
ついで、機械全体をスタートさせると、エアーバルブ(図示しない)が開いて、ガイド付エアーシリンダ6aの先端部に装着した押板6bが進出してブロック肉5の表面を、肉載台1の肉載面に向けて押圧し、ブロック肉5が移動しないように保持する。ついで、クランク装置4が肉載台1を矢印A1方向に突き上げると、肉載台1の前方先端部を構成する枠板1eの先端表面から突出したブロック肉5の先端部分が、モータM2によって高速移動している帯刃10の刃先によって切り取られ、スライス肉片mとなり、受板7と刃受板9との間に形成された空間を通過して、直下に配置されたベルトコンベア装置C上に排出される。
【0020】
肉載台1が上死点を過ぎて矢印A2方向に下降始めると、エアーバルブを作動させて、ガイド付エアーシリンダ6aの先端部に装着した押板6bを後退させ、ブロック肉5を自由状態にする。ブロック肉5は、肉載台1が下死点に達するまでの間に、適度な遠心力と重力の作用を受けて、肉載台1のブロック肉5搭載面上を滑走し、ブロック肉5の先端が受け板7に受け止められる。
【0021】
前述の動作が、詳細説明は省略するが、予め設定されたプログラムにしたがって連続して繰り返されてブロック肉5がスライスされる。
【0022】
【発明の効果】
以上の説明のように、本発明に係るブロック肉スライサによれば、肉載台1が、前方へほぼ、45度傾けられ、斜め上下方向に揺動可能に構成されているので、肉載台1が直立した構成に比較して、肉載台1に搭載されたブロック肉5の先端と受板7との間に生じる面圧が減少し、肉載台1が移動する際にブロック肉5の先端と、受板7との接触面が過度に擦られることなく、表面の傷みが少ないスライス肉片mが得られる。
【0023】
一方、ブロック肉5の送り出しに関して、肉載台1は、下降するにつれ傾きも大きくなり、当然重力の影響も増大してブロック肉5が滑りやすく、その上、ブロック肉5は、慣性によって肉載台1の肉載面からやや持ち上げられる状態で、遠心力により振り出されることとなり、たとえ、表面が軟弱なブロック肉であっても、確実に送り出すことができるので、均一なスライスが可能である。さらには、肉載台1が傾けられているので、供給位置が低くなり、ブロック肉が投入し易いなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1例の側面図である。
【図2】図1の上面図である。
【図3】図1のB−B矢示図である。
【図4】刃受板帯刃保持部の断面図である。
【符号の説明】
1 肉載台
2 機枠
4 クランク装置
5 ブロック肉
6 押圧具
7 受板
9 刃受板
10 帯刃
C ベルトコンベア装置

Claims (1)

  1. 水平面から前下方に向けてほぼ、45度傾斜させた両側面に案内壁を有して樋状に構成された肉載台を、該肉載台の後部に設けられた支点を中心として、斜め上下方向に揺動可能な状態で機枠に支持するとともに、該肉載台の前方先端部に対面して、肉載台上に搭載されたブロック肉の先端面を受止める受板と、前記肉載台の斜め上動時に、前ブロック肉の先端部を上方から下方に向けてスライスする帯刃とを具備するブロック肉スライサーであって、前記肉載台の前方先端部上方位置には、前記肉載台の斜め上動時にブロック肉を表面から押圧保持し、前記肉載台が下動し始めると後退してブロック肉を自由状態とする出退自在の押圧具を備えたことを特徴とするブロック肉スライサー。
JP2002160717A 2002-04-24 2002-04-24 ブロック肉スライサ Expired - Fee Related JP4224558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002160717A JP4224558B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 ブロック肉スライサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002160717A JP4224558B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 ブロック肉スライサ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003311685A JP2003311685A (ja) 2003-11-05
JP2003311685A5 JP2003311685A5 (ja) 2005-09-22
JP4224558B2 true JP4224558B2 (ja) 2009-02-18

Family

ID=29545598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002160717A Expired - Fee Related JP4224558B2 (ja) 2002-04-24 2002-04-24 ブロック肉スライサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4224558B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110900696A (zh) * 2019-11-15 2020-03-24 亳州职业技术学院 一种中药材切片装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006224262A (ja) * 2005-02-18 2006-08-31 Nihon Career Ind Co Ltd 食肉スライサー
JP4649579B2 (ja) * 2005-02-18 2011-03-09 株式会社日本キャリア工業 食肉スライサーの運転方法
JP4719829B2 (ja) * 2007-06-01 2011-07-06 株式会社日本キャリア工業 食品スライサー
JP5769162B2 (ja) * 2010-03-19 2015-08-26 株式会社アイホー 食材切断装置
JP5358832B2 (ja) * 2010-04-12 2013-12-04 株式会社日本キャリア工業 食肉スライサーおよび食肉スライス方法
CN110898931A (zh) * 2019-11-27 2020-03-24 肖庄浩 一种肉菜自动剁碎机
JP7384352B2 (ja) 2019-12-24 2023-11-21 株式会社日本キャリア工業 食品切断装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110900696A (zh) * 2019-11-15 2020-03-24 亳州职业技术学院 一种中药材切片装置
CN110900696B (zh) * 2019-11-15 2022-04-12 亳州职业技术学院 一种中药材切片装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003311685A (ja) 2003-11-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4224558B2 (ja) ブロック肉スライサ
JP4447810B2 (ja) コールドカットスライサ用差し込みシート供給デバイス
KR20070049554A (ko) 회전칼을 사용하는 식육슬라이서
US20090035434A1 (en) Method and Apparatus for Cutting Objects into Fixed Portions
KR20200063931A (ko) 식품 슬라이서 및 냉동육 덩어리용 슬라이서
US5779531A (en) Machine for removing a surface layer from fish fillets
CN212736089U (zh) 一种小型萝卜切条设备
KR101878818B1 (ko) 네일 파일용 컷팅 이젝터 장치
JP4264518B2 (ja) スライス肉片の移送装置
CN213804560U (zh) 一种地毯锁边裁切设备
JP7486221B1 (ja) スライサー
CN214213939U (zh) 一种高精度的肉类制品切片机
CN216180939U (zh) 一种肉馅加工切丁机
CN209755361U (zh) 一种牛羊肉切片装置
JP5988437B2 (ja) コマギレ肉のスライス方法及びコマギレ肉スライサー
CN210819721U (zh) 生肉切片机
JP3457754B2 (ja) 食品スライサ
CN219946411U (zh) 一种鸡肉加工用切块设备
CN114888574B (zh) 一种铁片裁切装置
CN115669706B (zh) 一种猪肉加工设备
US2216216A (en) Meat-slitting machine
US4942842A (en) Apparatus for coating sheets of dough with fat
CN113664882B (zh) 一种酸笋制作快速切条剥皮的一体机
CN216328667U (zh) 一种鲜切蔬菜加工装置
CN218965481U (zh) 一种冷鲜肉切片机

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050408

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080422

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081024

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4224558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees