JP4223471B2 - ガスセンサ素子 - Google Patents

ガスセンサ素子 Download PDF

Info

Publication number
JP4223471B2
JP4223471B2 JP2004365865A JP2004365865A JP4223471B2 JP 4223471 B2 JP4223471 B2 JP 4223471B2 JP 2004365865 A JP2004365865 A JP 2004365865A JP 2004365865 A JP2004365865 A JP 2004365865A JP 4223471 B2 JP4223471 B2 JP 4223471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sensor element
measurement chamber
solid electrolyte
electrode
gas sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004365865A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006170888A (ja
Inventor
誠二 大矢
俊広 猪原
峰次 那須
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2004365865A priority Critical patent/JP4223471B2/ja
Publication of JP2006170888A publication Critical patent/JP2006170888A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223471B2 publication Critical patent/JP4223471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、例えば自動車の排気ガス中の酸素濃度やNOx濃度、空燃比等、被測定ガス中の所定のガス濃度を検出するためのガスセンサ素子に関する。
従来から、例えば自動車の排気ガス中の酸素濃度やNOx濃度、空燃比等、被測定ガス中の所定のガスの濃度を検出するための各種のガスセンサ素子が知られている。
例えば、NOx濃度を測定するためのNOxセンサ素子として次のようなガスセンサ素子が知られている。すなわち、このNOxセンサ素子は、第1拡散抵抗を介して被測定ガスが導入される第1測定室と、この第1測定室に第2拡散抵抗を介して連通する第2測定室を有している。また、第1測定室に面するように第1酸素ポンプセル及び酸素濃度検知セルが形成され、第2測定室に面するように第2酸素ポンプセルが形成されている。上記の各測定室は、間隔を設けて積層配置された2つの板状の固体電解質体と、これら固体電解質体に挟まれ測定室の側壁を形成する絶縁部材からなる側壁部とによって形成されている。そして、これらの測定室内に位置するように固体電解質体には酸素ポンプセル等を構成する電極が形成されている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2004−151018号公報
このようなガスセンサ素子においては、固体電解質体にクラックが発生してガスセンサ素子の機能が損なわれる場合がある。このようなクラックの発生について本発明者等が詳査したところ、次のような原因でクラックが発生する場合があることが判明した。
すなわち、固体電解質体となる未焼成固体電解質シートに、電極となる未焼成電極、測定室の側壁となる未焼成側壁シート等を印刷及び積層し、積層体を形成した後、脱脂工程において加熱した際等に、積層体を構成する未焼成固体電解質シートに生切れが発生する。そして、このように生切れが発生すると、生切れが発生した部位が熱衝撃下においてクラック起点となり、焼成後の固体電解質体にクラックが発生する。なお、後述する図5に示されように、このような生切れ30は、特に測定室の周縁部で絶縁部材(側壁部)との接触部分周辺において発生する。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものである。本発明は、未焼成固体電解質シートに生切れが発生することを防止して、生切れに起因する固体電解質体のクラックの発生を防止することができ、従来に比べて信頼性の向上を図ることのできるガスセンサ素子を提供することを目的とする。
(請求項1)
上記目的を達成するために本発明のガスセンサ素子は、2つの固体電解質体の間に側壁部を形成する絶縁体が介在することにより、前記2つの固体電解質体の間に被測定ガスを導入する測定室が形成され、かつ、前記2つの固体電解質体のうちの少くとも一方の固体電解質体の表面に、前記測定室に面するように電極が形成されたガスセンサ素子であって、前記電極の端部のうちの少くともと一部が、前記絶縁体と重なるように配置され、前記電極のうちの前記絶縁体と重なるように配置されている部分の少くとも一部は、自身の厚さ方向両面が前記絶縁体によって挟まれるように構成されていることを特徴とする。
電極の端部が側壁部を構成する絶縁体と重なっていないと、ガスセンサ素子となる積層体を加熱した際に、未焼成電極は自由に収縮でき、一方未焼成固体電解質シートは側壁部によって収縮を抑制される。このため、未焼成固体電解質シートが未焼成電極の収縮によって引っ張られて、生切れが発生する。本発明のガスセンサ素子では、固体電解質体となる未焼成固体電解質シートを脱脂工程において加熱した際等に、この未焼成固体電解質シートと電極となる未焼成電極とが、側壁部(絶縁体)によって共に収縮を抑制され、未焼成固体電解質シートに生切れが発生することを防止することができる。また、電極のうちの前記絶縁体と重なるように配置されている部分の少くとも一部は、自身の厚さ方向両面が前記絶縁体によって挟まれるように構成されているので絶縁体と固体電解質体との接着代を確保することができる。
(請求項2)
また、本発明のガスセンサ素子は、前記電極が四角形状に形成され、対向する2辺が、前記絶縁体と重なるように配置されていることを特徴とする。このように、四角形状の電極の対向する2辺において、加熱時の収縮を抑制することにより、より確実に未焼成固体電解質シートに生切れが発生することを防止することができる。
(請求項
また、本発明のガスセンサ素子は、前記絶縁体の一部に、前記一方の固体電解質体と前記電極との間に介在するように前記測定室内部に向かって突出する突出部が形成されていることを特徴とする。このような構成とすることにより、測定室の容積減少を抑制しつつ絶縁体と固体電解質体との接着代を確保することができる。
(請求項4,5
また、本発明のガスセンサ素子は、第1拡散抵抗体を介して被測定ガスを導入する第1測定室と、前記第1測定室内から外部に被測定ガス中の酸素を汲み出す、又は、外部から前記第1測定室内に酸素を汲み入れる第1酸素ポンプセルと、前記第1測定室内の被測定ガス中の酸素濃度を検出する酸素分圧検知セルと、前記第1測定室に第2拡散抵抗体を介して接続された第2測定室と、前記第2測定室内の被測定ガス中の窒素酸化物が分解して発生した酸素の移動を検出してNOx濃度を検出する第2酸素ポンプセルと、を具備したことを特徴とする。また、このようなガスセンサ素子において、前記電極は、前記酸素分圧検知セルを構成するために前記第1測定室内に配置されていることを特徴とする。本発明のガスセンサ素子は、かかる構成のNOxセンサ素子に適用することができ、未焼成固体電解質シートに生切れが発生することを防止して、生切れに起因する固体電解質体のクラックの発生を防止することができる。
本発明によれば、未焼成固体電解質シートに生切れが発生することを防止して、生切れに起因する固体電解質体のクラックの発生を防止することができ、従来に比べて信頼性の向上を図ることのできるガスセンサ素子を提供することができる。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態に係るNOxセンサ素子の要部概略構成を示す断面図である。図1に示すように、NOxセンサ素子は、互いに積層配置された第1酸素ポンプセル1、第2酸素ポンプセル2及び酸素分圧検知セル3を具備している。また、このNOxセンサ素子に隣接して、NOxセンサ素子を所定の作動温度に加熱するためのヒータ4が設けられている。
第1酸素ポンプセル1と酸素分圧検知セル3の間には、第1測定室5が形成されている。この第1測定室5には、第1拡散孔7を介して、被測定ガスが導入される。第1測定室5は、第2拡散孔8を通じて、第2測定室6と連通している。
第1酸素ポンプセル1は、ジルコニアのような酸素イオン伝導性を有する板状の固体電解質体17と、固体電解質体17上に形成された一対の電極9,10から構成されている。電極10は第1測定室5内に位置するよう配置され、電極9は第1測定室5の外部に位置するように配置されている。第1酸素ポンプセル1では、電極10上で第1測定室5内の酸素等が解離され生成された酸素イオンが固体電解質体17を通って電極9側に汲み出される。このとき固体電解質体17を通じて流れる電流が第1酸素ポンプ電流Ip1である。
第2酸素ポンプセル2は、ジルコニアのような酸素イオン伝導性を有する板状の固体電解質体18と、固体電解質体18上に形成された一対の電極13,14から構成されている。電極13は第2測定室6内に位置するように配置されている。電極14は第2測定室6外に位置するように配置されると共に酸素濃度が安定した雰囲気に晒されている。電極13上で第2測定室6内のNOx等が解離され生成された酸素イオンが固体電解質体18を通って電極14側に汲み出される。このとき固体電解質体18を通じて流れる電流が第2酸素ポンプ電流Ip2である。
酸素分圧検知セル3は、ジルコニアのような酸素イオン伝導性を有する板状の固体電解質体19と、固体電解質体19上に形成された一対の電極11,12から構成されている。電極11は第1測定室5内に位置するように配置されている。酸素分圧検知セル3を通じて電極11,12間に一定に制御された電流Icpを流すことにより、酸素分圧検知セル3を通じて電極12側に汲み込まれる酸素イオン量は一定となる。これによって、電極12は酸素濃度が安定した雰囲気に晒された状態となる。したがって、電極11と電極12の間に発生する電位差に基づいて、第1測定室5内の酸素濃度、すなわち、被測定ガス中の酸素濃度を検出することができる。
また、図1において、20は第1酸素ポンプセル制御手段、21は酸素分圧検知セル制御手段、22は第2酸素ポンプセル制御手段である。酸素分圧セル制御手段21は、酸素分圧検知セル3に現れる第1測定室5内の酸素濃度を検出すると共に、第1測定室5外に設けられた電極12上の酸素濃度を制御する。第1酸素ポンプセル制御手段20は、酸素分圧検知セル3の検出出力に基づいて第1酸素ポンプ電流Ip1を制御することにより、第1測定室5内の酸素濃度を可及的に一定に制御する。第2酸素ポンプセル制御手段22は、第2酸素ポンプセル2に可及的に一定な所定の電圧を印加することにより、NOx濃度に応じた第2酸素ポンプ電流Ip2が流れるように第2酸素ポンプセル2を制御する。なお、第1酸素ポンプ電流Ip1は、抵抗120から取り出すことができ、第2酸素ポンプ電流Ip2は、抵抗122から取り出すことができる。
上記構成のNOxセンサ素子において、酸素分圧検知セル3を構成する電極11は、図2に示すように、第1測定室5内に矩形状に形成されている。そして、電極11の両側端部(図中上下方向端部)111は、第1測定室5の側壁部を形成するアルミナ等からなる絶縁性セラミック15の部分にまで延在し、絶縁性セラミック15と重なる(ラップする)ように配置されている。なお、図2において16は、第1測定室5の内部を所定間隔に保持するための柱の役割を果たす柱状の多孔質体であり、112は、電極11からNOxセンサ素子の基端側(図中右側)に導出されたリード部である。
図3は、図2のA−A断面の構成を拡大して示すものである。同図に示すように、第1測定室5の側壁部を形成する絶縁性セラミック15の内側端部には、電極11と固体電解質体19との間に介在するように第1測定室5内部に向かって突出する突出部151が形成されている。そして、電極11の端部111は、突出部151の上に配置されると共に、端部111の一部が絶縁性セラミック15内に埋設されるように、つまり、その両面が絶縁性セラミック15によって挟まれるように配置されている。このような構成とすることにより、NOxセンサ素子の積層方向から見たときの電極11と絶縁性セラミック15の重なり部分の面積(ラップ量)を増大させることができ、かつ、絶縁性セラミック15と固体電解質体19との接着代及び第1測定室5の容積を確保することができる。
すなわち、単に電極11の端部を、固体電解質体19と絶縁性セラミック15との間に延在させると、固体電解質体19と絶縁性セラミック15との接着代が減少し、これらの接着性に問題が生じる可能性がある。また、単に絶縁性セラミック15側を電極11の端部と重なるように延在させると第1測定室5の容積が減少してしまう。このような問題を解消しつつ、ラップ量を増大させるために、図3に示した構成を採用している。
上記のような構成とすることにより、未焼成の段階で脱脂工程等で加熱した際に、固体電解質体19となる未焼成固体電解質シートと電極11となる未焼成電極とが、側壁部によって共に収縮を抑制され、未焼成固体電解質シートに生切れが発生することを防止することができる。
すなわち、例えば図5に示すように、電極11の端部が側壁部を構成する絶縁性セラミック15と重なっていない構成の場合、脱脂工程等においてガスセンサ素子となる積層体を加熱した際に、電極11となる未焼成電極は自由に収縮でき、一方固体電解質体19となる未焼成固体電解質シートは側壁部によって収縮を抑制される。このため、未焼成固体電解質シートが未焼成電極の収縮によって引っ張られて、生切れ30が発生する可能性が生じる。このような生切れ30が発生する可能性は、特に電極11の端部が側壁部の近傍にまで延在している場合に高くなる。このような未焼成固体電解質シートの生切れ30の発生を、図2,3に示す構成とすることにより防止することができる。
実際に、電極11を、図2,3に示す構成として製作したNOxセンサ素子(サンプル数500)について、脱脂工程において保持温度約400℃で約4時間加熱した後、未焼成固体電解質シートの生切れの発生の有無を観察したところ、生切れの発生率は0%であった。一方、電極11を、図5に示す構成として製作したNOxセンサ素子(サンプル数500)について、同様な脱脂工程による加熱を行ったところ、未焼成固体電解質シートの生切れの発生率は約70%であった。この結果から明らかなとおり、本実施形態によれば、未焼成固体電解質シートの生切れの発生を確実に防止することができる。したがって、生切れに起因する固体電解質体のクラックの発生を防止して、信頼性の向上を図ることができる。
なお、本実施形態においては、図4に示すように、固体電解質体19に形成された電極12、及び固体電解質体18に形成された電極14についても上記の電極11と同様な構成となっている。さらに、図1に示した固体電解質体17に形成された電極10、固体電解質体18に形成された電極13についても同様な構成となっている。
上記の実施形態では、NOxセンサ素子の矩形状の電極11の1方向の両側端部を側壁部を構成する絶縁性セラミックとラップさせた構成とした場合について説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例えば、電極が4辺とも側壁部と近接して配置されたものについては、4辺とも側壁部とラップさせた構成としても良い。また、電極の1辺のみが側壁部と近接して配置されたものについては、1辺のみ側壁部とラップさせた構成としても良い。また、NOxセンサ素子に限らず、他のガスセンサ素子、例えば、空燃比センサ素子等についても同様にして適用することができる。
本発明の一実施形態に係るNOxセンサ素子の全体の断面概略構成を示す図。 図1のNOxセンサ素子の第1測定室の内部断面構成を示す図。 図2のA−A断面構成を拡大して示す図。 図1のNOxセンサ素子の要部断面構成を示す図。 従来のNOxセンサ素子の断面構成を拡大して示す図。
符号の説明
1……第1酸素ポンプセル、2……第2酸素ポンプセル、3……酸素分圧検知セル、4……ヒータ、5……第1測定室、6……第2測定室、7……第1拡散孔、8……第2拡散孔、9〜14……電極、15……絶縁性セラミック、16……多孔質体、17〜19……固体電解質体、20……第1酸素ポンプセル制御手段、21……酸素分圧検知セル制御手段、22……第2酸素ポンプセル制御手段。

Claims (5)

  1. 2つの固体電解質体の間に側壁部を形成する絶縁体が介在することにより、前記2つの固体電解質体の間に被測定ガスを導入する測定室が形成され、かつ、前記2つの固体電解質体のうちの少くとも一方の固体電解質体の表面に、前記測定室に面するように電極が形成されたガスセンサ素子であって、
    前記電極の端部のうちの少くともと一部が、前記絶縁体と重なるように配置され
    前記電極のうちの前記絶縁体と重なるように配置されている部分の少くとも一部は、自身の厚さ方向両面が前記絶縁体によって挟まれるように構成されていることを特徴とするガスセンサ素子。
  2. 請求項1記載のガスセンサ素子であって、
    前記電極が四角形状に形成され、対向する2辺が、前記絶縁体と重なるように配置されていることを特徴とするガスセンサ素子。
  3. 請求項1又は2記載のガスセンサ素子であって、
    前記絶縁体の一部に、前記一方の固体電解質体と前記電極との間に介在するように前記測定室内部に向かって突出する突出部が形成されていることを特徴とするガスセンサ素子。
  4. 請求項1〜いずれか1項記載のガスセンサ素子であって、
    前記ガスセンサ素子は、
    第1拡散抵抗体を介して被測定ガスを導入する第1測定室と、
    前記第1測定室内から外部に被測定ガス中の酸素を汲み出す、又は、外部から前記第1測定室内に酸素を汲み入れる第1酸素ポンプセルと、
    前記第1測定室内の被測定ガス中の酸素濃度を検出する酸素分圧検知セルと、
    前記第1測定室に第2拡散抵抗体を介して接続された第2測定室と、
    前記第2測定室内の被測定ガス中の窒素酸化物が分解して発生した酸素の移動を検出してNOx濃度を検出する第2酸素ポンプセルと、
    を具備したことを特徴とするガスセンサ素子。
  5. 請求項記載のガスセンサ素子であって、
    前記電極は、前記酸素分圧検知セルを構成するために前記第1測定室内に配置されていることを特徴とするガスセンサ素子。
JP2004365865A 2004-12-17 2004-12-17 ガスセンサ素子 Active JP4223471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365865A JP4223471B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 ガスセンサ素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004365865A JP4223471B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 ガスセンサ素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006170888A JP2006170888A (ja) 2006-06-29
JP4223471B2 true JP4223471B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=36671803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004365865A Active JP4223471B2 (ja) 2004-12-17 2004-12-17 ガスセンサ素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4223471B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150219591A1 (en) * 2014-02-06 2015-08-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gas sensor element and gas sensor

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4706569B2 (ja) * 2006-06-19 2011-06-22 株式会社デンソー 積層型ガスセンサ
DE102015226644A1 (de) * 2015-12-23 2017-06-29 Robert Bosch Gmbh Sensorelement zur Erfassung mindestens einer Eigenschaft eines Messgases in einem Messgasraum

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150219591A1 (en) * 2014-02-06 2015-08-06 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gas sensor element and gas sensor
JP2015148503A (ja) * 2014-02-06 2015-08-20 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ素子およびガスセンサ
US9696274B2 (en) 2014-02-06 2017-07-04 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gas sensor element and gas sensor
DE102015101399B4 (de) 2014-02-06 2023-11-23 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Gassensorelement und Gassensor

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006170888A (ja) 2006-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4911910B2 (ja) NOx測定電極部構造及びその形成方法並びにNOxセンサ素子
JP3855483B2 (ja) 積層型空燃比センサ素子
JP2502961B2 (ja) 電気化学的装置の製造方法
JP5104744B2 (ja) ガスセンサ素子及びその製造方法
JP6324760B2 (ja) ガスセンサ
EP3064936B1 (en) Sensor element and gas sensor
JP4966266B2 (ja) ガスセンサ
JP4172279B2 (ja) ガスセンサ
US20050252770A1 (en) Structure of gas sensor ensuring quick activation and mechanical strength
JP2000206080A (ja) ヒ―タ付き酸素センサ及びその製造方法
JP4637671B2 (ja) セラミック積層体及びそれを具備するガスセンサ
CN110741249B (zh) 传感器元件及气体传感器
JP4223471B2 (ja) ガスセンサ素子
JP2003294697A (ja) 積層型ガスセンサ素子及びその製造方法並びにガスセンサ
JPH0417382B2 (ja)
JP2003294698A (ja) 積層型ガスセンサ素子及びその製造方法並びにガスセンサ
JP2008157649A (ja) 積層型ガスセンサ
US8176618B2 (en) Method for producing gas sensor
JP6622643B2 (ja) ガスセンサ素子及びガスセンサ
US7497933B2 (en) Gas sensor
JP2019002739A (ja) センサ素子、及びそれを備えたガスセンサ
US7655122B2 (en) Oxygen concentration detecting element
JP4249157B2 (ja) ガスセンサ素子製造方法
CN112525967B (zh) 传感器元件、气体传感器以及传感器元件的制造方法
KR20170073518A (ko) 측정 가스 챔버 내의 측정 가스의 적어도 하나의 특성을 검출하기 위한 센서 소자 및 그 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060906

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4223471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250