JP2019002739A - センサ素子、及びそれを備えたガスセンサ - Google Patents

センサ素子、及びそれを備えたガスセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP2019002739A
JP2019002739A JP2017116056A JP2017116056A JP2019002739A JP 2019002739 A JP2019002739 A JP 2019002739A JP 2017116056 A JP2017116056 A JP 2017116056A JP 2017116056 A JP2017116056 A JP 2017116056A JP 2019002739 A JP2019002739 A JP 2019002739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sensor element
sensor
gas
air introduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017116056A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6830038B2 (ja
Inventor
愛 五十嵐
Ai Igarashi
愛 五十嵐
幸司 樋田
Koji Toida
幸司 樋田
俊 佐久間
Shun Sakuma
俊 佐久間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niterra Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2017116056A priority Critical patent/JP6830038B2/ja
Priority to DE102018113758.3A priority patent/DE102018113758A1/de
Priority to US16/006,222 priority patent/US10883959B2/en
Publication of JP2019002739A publication Critical patent/JP2019002739A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6830038B2 publication Critical patent/JP6830038B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4071Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases using sensor elements of laminated structure
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/403Cells and electrode assemblies
    • G01N27/406Cells and probes with solid electrolytes
    • G01N27/407Cells and probes with solid electrolytes for investigating or analysing gases
    • G01N27/4077Means for protecting the electrolyte or the electrodes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Oxygen Concentration In Cells (AREA)

Abstract

【課題】大気導入孔を備えたセンサ素子における強度を向上させたセンサ素子、及びそれを備えたガスセンサを提供する。【解決手段】少なくとも第1層150第2層130と第3層140とが積層方向に積層されてなる板状のセンサ素子10であって、第1層と第3層は、いずれもセラミックを主体として構成され、第2層は、積層方向において第1層と第3層との間に配置され、第2層は、端面に開口する大気導入孔131を有し、軸線O方向に垂直な断面を見たとき、センサ素子の上端面10a、10bとセンサ素子の重心G1とを最短距離で結ぶ線分P1の長さL1と、センサ素子の上端面と大気導入孔の重心G2とを最短距離で結ぶ線分P2の長さL2とが、|L2−L1|/L1≦0.05の関係を満たす。【選択図】図3

Description

本発明は、例えば燃焼器や内燃機関等の燃焼ガスや排気ガス中に含まれる特定ガスのガス濃度を検出するのに好適に用いられるセンサ素子、及びそれを備えたガスセンサに関する。
従来から、内燃機関の排気ガス中の特定成分(酸素等)の濃度を検出するためのガスセンサが用いられている。このガスセンサとして、自身の内部にセンサ素子を有し、センサ素子は、複数のセラミック層を積層した板状であると共に、固体電解質体と該固体電解質体に配置された一対の電極を有し、そのうち一方の電極が素子内部に開口する空気(大気)導入孔に臨む構成が知られている(特許文献1参照)。
図6に示すように、この大気導入孔510はセンサ素子の一端面に開口し、センサ素子の寸法の第1層501と第3層503との間に、例えば積層方向から見て上記端面に向かってコ字状に切り欠かれた隙間を有する第2層502を積層して形成することができる。
特開2003−107042号公報(図1、図2)
しかしながら、セラミック層を積層した板状のセンサ素子の内部に上述の大気導入孔510を開口した場合、大気導入孔510の上下に位置する第1層501と第3層503の強度が低いため、積層方向に荷重Fが掛かると、第1層501と第3層503のうち強度がより低い層(図6では厚みの薄い第1層501)にクラックが入るおそれがある。
そこで、本発明は、大気導入孔を備えたセンサ素子における強度を向上させたセンサ素子、及びそれを備えたガスセンサの提供を目的とする。
上記課題を解決するため、本発明のセンサ素子は、軸線方向に延び、少なくとも第1層と第2層と第3層とが積層方向に積層されてなる板状のセンサ素子であって、前記第1層と前記第3層は、いずれもセラミックを主体として構成され、前記第2層は、積層方向において前記第1層と前記第3層との間に配置され、前記第2層は、端面に開口する大気導入孔を有し、前記軸線方向に垂直な断面を見たとき、前記センサ素子の上端面と前記センサ素子の重心G1とを最短距離で結ぶ線分P1の長さL1と、前記センサ素子の上端面と前記大気導入孔の重心G2とを最短距離で結ぶ線分P2の長さL2とが、|L2−L1|/L1≦0.05の関係を満たすことを特徴とする。
このセンサ素子によれば、センサ素子の上端面から積層方向へ向かう両重心G1,G2の距離の差が±5%以下となっている。大気導入室はセンサ素子の空隙の大部分(又は全部)を占めるので、両重心G1,G2が積層方向に近接するということは、大気導入室を挟んで積層方向の反対方向の第1層と第3層との厚み(強度)が同等であることを表す。
このため、大気導入孔の上下に位置する第1層と第3層に積層方向に荷重が掛かったとき、第1層と第3層とに応力がほぼ均等に生じるので、第1層と第3層の一方の強度が低い場合に比べ、センサ素子の破壊強度が向上する。
本発明のセンサ素子において、L1=L2の関係を満たすとよい。
このセンサ素子によれば、第1層と第3層との厚み(強度)がより同等になるので、センサ素子の破壊強度がさらに向上する。
好ましい。
本発明のセンサ素子において、前記積層方向から見て前記大気導入孔の内側の領域における前記第1層と前記第3層の外表面から、それぞれ前記積層方向に沿って前記重心G2に向かって荷重を掛けたとき、前記第1層の破壊強度B1、前記第3層の破壊強度B2が、|B1−B2|/B2≦0.19であるとよい。
このセンサ素子によれば、第1層と第3層との強度が同等(両破壊強度B1,B2の差が±19%以下)となるので、積層方向に荷重が掛かったときのセンサ素子の破壊強度が向上する。
本発明のセンサ素子が限界電流式センサ素子を構成するとよい。
限界電流式センサ素子は大気導入室の大きさが大きい傾向にあるので、本発明がより有効となる。
本発明のガスセンサは、板状のセンサ素子と、該センサ素子を保持する主体金具とを備えたガスセンサであって、前記センサ素子として、前記積層型ガスセンサ素子を用いる。
この発明によれば、大気導入孔を備えたセンサ素子における強度を向上させることができる。
本発明の実施形態に係るセンサ素子を備えたガスセンサ(酸素センサ)の一例の軸線方向に沿う断面図である。 センサ素子の模式分解斜視図である。 センサ素子の軸線方向に直交する模式断面図である。 第1層及び第2層の破壊強度の測定方法を示す図である。 センサ素子の第1層と第3層の厚みを変えたときの重心G1,G2のズレ、及び第1層と第3層の破損の有無を示す図である。 従来の大気導入孔を備えたセンサ素子に荷重を掛けた状態を示す図である。
以下、本発明の実施形態について説明する。
図1は本発明の実施形態に係るセンサ素子を備えたガスセンサ(酸素センサ)1の一例の軸線O方向に沿う断面図、図2はセンサ素子10の模式分解斜視図、図3はセンサ素子10の軸線O方向に直交する断面図である。
ガスセンサ1は、センサ素子10と主体金具20とを主に備える。センサ素子10は長尺板状の素子であり、被測定ガスである排ガス中の酸素濃度を測定するためのセンサセルを有している。センサ素子10は、センサセルが配置されている先端部10sと、リード線78、79と電気的に接続されるセンサ側電極パッド部14、15(15のみ図示)が配置されている後端部10kとを有する。センサ素子10は、先端部10sが主体金具20の先端側より突出し、後端部10kが主体金具20の後端側よりも突出した形態で、主体金具20によって保持されている。
主体金具20は、センサ素子10を内部に保持する筒状をなし、主体金具20の先端側には金属製筒状の外部プロテクタ31及び内部プロテクタ32が配置され、センサ素子10の先端部10sを覆っている。外部プロテクタ31及び内部プロテクタ32は複数のガス導入孔31h、32hを有し、ガス導入孔31h、32hを通じて被測定ガスをセンサ素子10の先端部10sの周囲に導入する。
主体金具20の内部には、センサ素子10の外周を取り囲む環状のセラミックホルダ21と、粉末充填層(以下、滑石リングともいう)22,23と、セラミックスリーブ24とが、この順に先端側から配置されている。セラミックホルダ21及び滑石リング22の外周には、金属ホルダ25が配置され、セラミックスリーブ24の後端側には加締めパッキン26が配置されている。そして、主体金具20の後端部27は、加締めパッキン26を介してセラミックスリーブ24を先端側に押圧するように加締められている。
主体金具20の後端側には、センサ素子10の後端部10kを取り囲むように筒状の外筒51が配置されている。さらに、外筒51の内側には、セパレータ60が配置されている。セパレータ60は、センサ素子10の後端部10kを取り囲むと共に、4本のリード線78,79(図1では2本のみ表示)を互いに離間して保持する。
セパレータ60は軸線O方向に貫通する挿入孔62を有し、挿入孔62にセンサ素子10の後端部10kが挿入されている。又、挿入孔62には4個の端子部材75,76が互いに離間して配置されており、それぞれセンサ素子10のセンサ側電極パッド部14、15及び図示しない2個のヒータ側電極パッド部16,17(17のみ図示)に電気的に接続されている。
一方、外筒51の後端側には、外筒51の後端開口部を閉塞するグロメット73が嵌合され、4本のリード線78,79がグロメット73の挿通孔を貫通して外部に引き出されている。なお、センサ素子10の後端部10kと外部の大気とは、図示しない連通路によって連通している。
次に、図2、図3を参照してセンサ素子10の構成について説明する。
センサ素子10は厚さ方向(積層方向)に、図2の上方から順に、第1セラミック層110、第2セラミック層120、第3セラミック層130、及びヒータ層140を積層してなる。各層110〜140は、アルミナ等の絶縁性セラミックからなり、外形寸法(少なくとも幅及び長さ)の等しい矩形板状をなしている。
第1セラミック層110は、保護層110aと、測定室層110bとを積層してなり、測定室層110bの先端側(図2の左側)には測定室111が矩形状に開口している。又、測定室層110bの長辺側の両側面には、測定室111を外部と区画する多孔質拡散層113が配置されている。一方、測定室111の先端側と後端側には、測定室111の側壁をなすセラミック絶縁層115が配置されている。
測定室111は多孔質拡散層113を介して外部と連通しており、多孔質拡散層113は外部と測定室111との間のガス拡散を所定の律速条件下で実現する。これにより、センサ素子10は限界電流式センサ素子を構成する。又、各多孔質拡散層113はセンサ素子10の長手方向(軸線O方向)に沿う両側壁を構成して外部に臨むようになっている。
第2セラミック層120は、矩形板状の固体電解質体122を備えたセル層121と、固体電解質体122の表裏面にそれぞれ設けられた基準ガス側電極123及び被測定ガス側電極125とを備えている。セル層121の先端側(図2の左側)には矩形状に開口する貫通部121hが設けられ、貫通部121hに埋め込まれるように固体電解質体122が配置されている。なお、基準ガス側電極123及び被測定ガス側電極125から後端側へ向かってリード部123L,125Lがそれぞれ伸びている。
固体電解質体122,基準ガス側電極123及び被測定ガス側電極125は、被測定ガス中の酸素濃度の検出セルを構成し、被測定ガス側電極125は測定室111に臨み、基準ガス側電極123は後述する大気導入室131に臨んでいる。
リード部123Lは、セル層121、測定室層110b及び保護層110aに設けられたスルーホールを介してセンサ側電極パッド部14と電気的に接続されている。又、リード部125Lは、測定室層110b及び保護層110aに設けられたスルーホールを介してセンサ側電極パッド部15と電気的に接続されている。
そして、基準ガス側電極123及び被測定ガス側電極125の検出信号が、センサ側電極パッド部14,15から2本のリード線79を介して外部に出力され、酸素濃度が検出される。
第3セラミック層130は、先端側(図2の左側)から後端側へ向かって大気導入室131が平面視コの状に開口する枠体をなしている。従って、大気導入室131は後端側の面(図2の右側の面)に開口して外部と連通している。
ヒータ層140は、第1層140a、第2層140b、及び第1層140aと第2層140bの間に配置される発熱体141を備えている。第1層140aは第3セラミック層130と対向している。発熱体141は、蛇行状のパターンを有する発熱部141m、及び発熱部141mの両端から後端側に延びる2つのリード部141Lを備えている。
各リード部141Lは、第2層140bに設けられたスルーホールを介してヒータ側電極パッド部16,17と電気的に接続されている。そして、2本のリード線78を介してヒータ側電極パッド部16,17から発熱体141に通電することで、発熱体141が発熱し、固体電解質体122を活性化する。
固体電解質体122は、例えばジルコニア(ZrO)に安定化剤としてイットリア(Y)又はカルシア(CaO)を添加してなる部分安定化ジルコニア焼結体から構成することができる。
基準ガス側電極123及び被測定ガス側電極125、発熱体141、センサ側電極パッド部14,15、ヒータ側電極パッド部16,17は、白金族元素で形成することができる。これらを形成する好適な白金族元素としては、Pt、Rh、Pd等を挙げることができ、これらはその一種を単独で使用することもできるし、又二種以上を併用することもできる。
ここで、第1セラミック層110と第2セラミック層120との積層体150が特許請求の範囲の「第1層」に相当する。又、第3セラミック層130、ヒータ層140がそれぞれ特許請求の範囲の「第2層」、「第3層」に相当する。
大気導入室131が特許請求の範囲の「大気導入孔」に相当する。
なお、第1層、第3層が「セラミックを主体とする」とは、各層の構成成分のうち、セラミックの合計割合が50質量%を超えることをいう。
そして、図3に示すように、軸線O方向に垂直な断面を見たとき、センサ素子10の上面10aと前記センサ素子の重心G1とを最短距離で結ぶ線分P1の長さL1と、前記センサ素子の上端面と前記大気導入孔の重心G2とを最短距離で結ぶ線分P2の長さL2とが、|L2−L1|/L1≦0.05の関係を満たす。
つまり、センサ素子10の上端面10aから積層方向へ向かう両重心G1,G2の距離の差が±5%以下となっている。大気導入室131はセンサ素子10の空隙の大部分(又は全部)を占めるので、両重心G1,G2が積層方向に近接するということは、大気導入室131を挟んで積層方向の反対方向の第1層150と第3層140との厚み(強度)が同等であることを表す。
このため、大気導入孔131の上下に位置する第1層150と第3層140に積層方向に荷重Fが掛かったとき、第1層150と第3層140とに応力がほぼ均等に生じるので、第1層150と第3層140の一方の強度が低い場合に比べ、センサ素子の破壊強度が向上する。
特に、L1=L2であると、第1層150と第3層140との厚み(強度)がより同等になるので好ましい。
なお、センサ素子10の上面10aの代わりに、下面10b側から重心G1、G2に向かって線分P1、P2を規定しても同様に|L2−L1|/L1≦0.05の関係を満たすのはいうまでもない。従って、上面10a及び下面10bが特許請求の範囲の「上端面」に相当する。
図4に示すように、積層方向から見て大気導入孔131の内側の領域Sにおける第1層150の外表面(上面10a)から、積層方向に沿って重心G2に向かって荷重Fsを掛けたとき、第1層150の破壊強度をB1とする。同様に、図示はしないが領域Sにおける第3層140の外表面(下面10b)から、積層方向に沿って重心G2に向かって荷重Fsを掛けたとき、第3層140の破壊強度をB2とする。
このとき、|B1−B2|/B2≦0.19であると、第1層150と第3層140との強度が同等(両破壊強度B1,B2の差が±19%以下)となるので、積層方向に荷重Fが掛かったときの破壊強度が向上する。
本発明は上記実施形態に限定されず、大気導入孔を有するあらゆるガスセンサ(センサ素子)に適用可能であり、本実施の形態の酸素センサ(酸素センサ素子)に適用することができるが、これらの用途に限られず、本発明の思想と範囲に含まれる様々な変形及び均等物に及ぶことはいうまでもない。例えば、被測定ガス中のNOx濃度を検出するNOxセンサ(NOxセンサ素子)や、HC濃度を検出するHCセンサ(HCセンサ素子)等に本発明を適用してもよい。
また、大気導入孔の形状や寸法も限定されない。
第1層150、第2層130、及び第3層140はそれぞれ単層でも複数層の積層体でもよい。又、上述のように、第1層150及び/又は第3層140が大気導入孔131以外の空隙(空間)を含んでもよい。但し、この空間の積層方向の高さは大気導入孔131の高さよりも小さいものとする。
以下、実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
アルミナ製の第1層150、第3層140の厚みを表1に示すように種々に変え、図2、図3に示すセンサ素子10を製造した。なお、第1層150〜第3層140までのセンサ素子10の厚みを1.05mmとし、大気導入孔131の幅(センサ素子10の幅方向の大気導入孔131の長さ)を1.0mmとした。
このセンサ素子10につき、図4に示すように、積層方向から見て大気導入孔131の内側の領域Sにおける第1層150の上面10aに、ロードセルのヘッド300を置き、積層方向に沿って重心G2に向かって荷重Fs=200MPaを掛け、第1層150が破壊したときの荷重を測定し、単位面積で除して破壊強度B1を求めた。同様にして、センサ素子10を上下ひっくり返し、領域Sにおける第3層140の下面10bに、ロードセルのヘッド300を置き、破壊強度B2を求めた。
得られた結果を図5に示す。
図5に示すように、|L2−L1|/L1≦0.05、|B1−B2|/B2≦0.19の関係を満たす場合、第1層150及び第3層140が破損しなかった。一方、この関係を満たさない場合、第1層150又は第3層140が破損した。
1 ガスセンサ
10 センサ素子
10a、10b センサ素子の上端面
20 主体金具
150 第1層
130 第2層
131 大気導入孔
140 第3層
O 軸線

Claims (5)

  1. 軸線方向に延び、少なくとも第1層と第2層と第3層とが積層方向に積層されてなる板状のセンサ素子であって、
    前記第1層と前記第3層は、いずれもセラミックを主体として構成され、
    前記第2層は、積層方向において前記第1層と前記第3層との間に配置され、
    前記第2層は、端面に開口する大気導入孔を有し、
    前記軸線方向に垂直な断面を見たとき、前記センサ素子の上端面と前記センサ素子の重心G1とを最短距離で結ぶ線分P1の長さL1と、前記センサ素子の上端面と前記大気導入孔の重心G2とを最短距離で結ぶ線分P2の長さL2とが、|L2−L1|/L1≦0.05の関係を満たすことを特徴とするセンサ素子。
  2. L1=L2の関係を満たすことを特徴とする請求項1に記載のセンサ素子。
  3. 前記積層方向から見て前記大気導入孔の内側の領域における前記第1層と前記第3層の外表面から、それぞれ前記積層方向に沿って前記重心G2に向かって荷重を掛けたとき、前記第1層の破壊強度B1、前記第3層の破壊強度B2が、|B1−B2|/B2≦0.19であることを特徴とする請求項1又は2に記載のセンサ素子。
  4. 限界電流式センサ素子を構成することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のセンサ素子。
  5. 板状のセンサ素子と、該センサ素子を保持する主体金具とを備えたガスセンサであって、
    前記センサ素子として、請求項1〜4のいずれか一項に記載の積層型ガスセンサ素子を用いるガスセンサ。
JP2017116056A 2017-06-13 2017-06-13 センサ素子、及びそれを備えたガスセンサ Active JP6830038B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116056A JP6830038B2 (ja) 2017-06-13 2017-06-13 センサ素子、及びそれを備えたガスセンサ
DE102018113758.3A DE102018113758A1 (de) 2017-06-13 2018-06-08 Sensorelement und gassensor, der das sensorelement aufweist
US16/006,222 US10883959B2 (en) 2017-06-13 2018-06-12 Sensor element and gas sensor including the sensor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017116056A JP6830038B2 (ja) 2017-06-13 2017-06-13 センサ素子、及びそれを備えたガスセンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2019002739A true JP2019002739A (ja) 2019-01-10
JP6830038B2 JP6830038B2 (ja) 2021-02-17

Family

ID=64563347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017116056A Active JP6830038B2 (ja) 2017-06-13 2017-06-13 センサ素子、及びそれを備えたガスセンサ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US10883959B2 (ja)
JP (1) JP6830038B2 (ja)
DE (1) DE102018113758A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020039942A1 (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 株式会社デンソー ガスセンサ素子
US11940405B2 (en) 2019-09-18 2024-03-26 Niterra Co., Ltd. Sensor element, gas sensor, and method for manufacturing sensor element

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10221297A (ja) * 1997-02-06 1998-08-21 Denso Corp NOxセンサ素子
JPH11248674A (ja) * 1998-02-26 1999-09-17 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ
JP2003344351A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Kyocera Corp 酸素センサ素子
JP2004006963A (ja) * 1991-06-27 2004-01-08 Raychem Sa 回路保護デバイス
US20070114130A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Lankheet Earl W Gas sensors and methods of manufacture
JP2007333660A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Denso Corp 積層型ガスセンサ

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003107042A (ja) 2001-09-27 2003-04-09 Kyocera Corp 酸素センサ
DE10310953B4 (de) * 2003-03-13 2006-03-09 Robert Bosch Gmbh Unbeheiztes, planares Sensorelement zur Bestimmung der Konzentration einer Gaskomponente in einem Gasgemisch
JP5198832B2 (ja) * 2007-11-06 2013-05-15 日本特殊陶業株式会社 ガスセンサ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004006963A (ja) * 1991-06-27 2004-01-08 Raychem Sa 回路保護デバイス
JPH10221297A (ja) * 1997-02-06 1998-08-21 Denso Corp NOxセンサ素子
JPH11248674A (ja) * 1998-02-26 1999-09-17 Ngk Spark Plug Co Ltd ガスセンサ
JP2003344351A (ja) * 2002-05-28 2003-12-03 Kyocera Corp 酸素センサ素子
US20070114130A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Lankheet Earl W Gas sensors and methods of manufacture
JP2007333660A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Denso Corp 積層型ガスセンサ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2020039942A1 (ja) * 2018-08-23 2020-02-27 株式会社デンソー ガスセンサ素子
US11940405B2 (en) 2019-09-18 2024-03-26 Niterra Co., Ltd. Sensor element, gas sensor, and method for manufacturing sensor element

Also Published As

Publication number Publication date
DE102018113758A1 (de) 2018-12-27
US20180356363A1 (en) 2018-12-13
JP6830038B2 (ja) 2021-02-17
US10883959B2 (en) 2021-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4996527B2 (ja) 積層型ガスセンサ素子及びガスセンサ
JP6533426B2 (ja) ガスセンサ素子及びガスセンサ
JP5198832B2 (ja) ガスセンサ
US8277625B2 (en) Gas sensing device and gas sensor
JP5105488B2 (ja) ガスセンサ
JP4966266B2 (ja) ガスセンサ
JP6830038B2 (ja) センサ素子、及びそれを備えたガスセンサ
JP6814086B2 (ja) ガスセンサ素子およびガスセンサ
JP6684650B2 (ja) ガスセンサ素子およびガスセンサ
US9696274B2 (en) Gas sensor element and gas sensor
JP7089988B2 (ja) ガスセンサ素子
JP6622643B2 (ja) ガスセンサ素子及びガスセンサ
US10481122B2 (en) Gas sensor element and gas sensor
JP7319214B2 (ja) センサ素子、ガスセンサ及びセンサ素子の製造方法
JP6964532B2 (ja) ガスセンサ素子、及びそれを備えたガスセンサ
JP2019095359A (ja) センサ素子、及びそれを備えたガスセンサ
JP2007040820A (ja) ガスセンサ素子及びガスセンサ
JP6937167B2 (ja) ガスセンサ素子の製造方法
JP4618681B2 (ja) ガスセンサ素子及びガスセンサ
JP7284724B2 (ja) センサ素子、ガスセンサ及びセンサ素子の製造方法
JP4223471B2 (ja) ガスセンサ素子
JP6785185B2 (ja) ガスセンサ素子の製造方法
JP6438851B2 (ja) ガスセンサ素子及びガスセンサ
JP5886221B2 (ja) ガスセンサ
JP2020176857A (ja) センサ素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191114

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200916

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6830038

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250