JP4223077B2 - 自己着火式の内燃機関のための燃料噴射ノズル - Google Patents

自己着火式の内燃機関のための燃料噴射ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP4223077B2
JP4223077B2 JP52959999A JP52959999A JP4223077B2 JP 4223077 B2 JP4223077 B2 JP 4223077B2 JP 52959999 A JP52959999 A JP 52959999A JP 52959999 A JP52959999 A JP 52959999A JP 4223077 B2 JP4223077 B2 JP 4223077B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sleeve
fuel injection
section
valve
valve needle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP52959999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001511231A (ja
Inventor
ホフマン カール
ベッキング フリードリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001511231A publication Critical patent/JP2001511231A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4223077B2 publication Critical patent/JP4223077B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • F02M61/1873Valve seats or member ends having circumferential grooves or ridges, e.g. toroidal
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M45/00Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship
    • F02M45/12Fuel-injection apparatus characterised by having a cyclic delivery of specific time/pressure or time/quantity relationship providing a continuous cyclic delivery with variable pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/04Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00 having valves, e.g. having a plurality of valves in series
    • F02M61/10Other injectors with elongated valve bodies, i.e. of needle-valve type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M61/00Fuel-injectors not provided for in groups F02M39/00 - F02M57/00 or F02M67/00
    • F02M61/16Details not provided for in, or of interest apart from, the apparatus of groups F02M61/02 - F02M61/14
    • F02M61/18Injection nozzles, e.g. having valve seats; Details of valve member seated ends, not otherwise provided for
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M2200/00Details of fuel-injection apparatus, not otherwise provided for
    • F02M2200/28Details of throttles in fuel-injection apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

背景技術
本発明は、自己着火式の内燃機関のための燃料噴射ノズルであって、ノズル本体が設けられており、該ノズル本体では、袋孔の基部に円錐状の座面が形成されており、該座面を起点として噴射開口が延びており、弁ニードルが設けられており、該弁ニードルは袋孔の入口領域のガイド区分で、閉鎖力に抗してかつ燃料流方向とは反対方向に摺動可能にガイドされていて、前記弁ニードルは前記ガイド区分に続く弁軸の端部に、座面と協動する閉鎖円錐を有しており、前記弁軸が、燃料供給のための環状室を周方向で制限している形式のものに関する。このような形式の燃料噴射ノズルは、例えばドイツ連邦共和国特許出願公開第3734587号明細書並びにドイツ連邦共和国実用新案第9301992号明細書により公知である。
ドイツ連邦共和国特許出願公開第3734587号明細書により公知の燃料噴射ノズルでは、燃焼ガスのいわゆる逆吹き出し防止するために、弁ニードルの行程に応じて影響を与えられる、噴射燃料のための制御貫流部が設けられている。その貫流横断面は弁ニードルの閉鎖行程時に、ポンプ側の放圧軸が、袋孔内の燃料圧によって連結解除されるほどの絞り横断面にまで減少される。
ドイツ連邦共和国実用新案第9301992.0号明細書により公知の燃料噴射ノズルでは、弁軸を取り囲むガイドスリーブが、円錐状に形成された端面と、この円錐状の端面の近傍の区分において円錐状の端面にまで到る複数の切欠とを有しており、このようなガイドスリーブが、弁ニードルの遊びまたは偏心性に基づき、または開放行程が小さい場合にまたは前行程時に弁ニードルに側方の力が作用する場合にも、閉鎖円錐が噴射口の一部を完全に又は部分的に遮蔽してしまい、これにより燃焼過程を妨げるうようなことを回避する。
このような形式の燃料噴射ノズルの問題点は、弁ニードルの行程が小さくても大きな貫流量が生じてしまうことにある。特に前行程範囲においては、行程に応じた貫流特性線は極めて急勾配に延びている。
不都合な燃焼過程を度外視してもこのことは問題である。何故ならばこれにより、異なる製造誤差を有している種々異なる燃料噴射ノズルが、同じ行程で、極端に異なる貫流量を生ぜしめてしまうからである。
さらに段階的な、または少なくとも噴射開始時にはゆっくり上昇する噴射が一般的に内燃機関のエミッション値の改善につながるということが示されている。
したがって本発明の課題は、冒頭で述べた形式の燃料噴射ノズルを改良して、上述の製造誤差が、特に前行程の範囲で噴射過程に不都合には作用せず、少なくとも噴射開始時に、ゆっくりと上昇する噴射が得られるようにすることにある。
発明の効果
この課題は、冒頭で述べた形式の燃料噴射ノズルにおいて本発明によれば、弁軸と閉鎖円錐との間の移行領域に、可変の絞り装置が配置されており、該絞り装置によって、弁ニードルの軸方向の摺動に応じて噴射量が変更可能であるようにした。
このような形式の絞り装置は特に大きな利点を有しており、噴射量が噴射過程の開始時に徐々に増大するように噴射量を可変にできるだけでなく、噴射量を特に前行程範囲において、弁ニードルの行程運動時に貫流変更はほとんど生じず、その結果、製造誤差による不都合は公知の燃料噴射ノズルよりもずっと少ない。
絞り装置の構成に関することは、種々様々な構成が考えられる。
有利な構成では、絞り装置が、環状室に形成された肩部と、該肩部に隣接して間隔をおいて配置された、弁ニードルに形成された制御縁とを有しており、該制御縁に少なくとも1つの円錐面が下流側で続いている。この肩部と、この肩部から間隔をおいて配置された制御縁と、この制御縁に下流側で続いている少なくとも1つの円錐面とにより、技術的に簡単に実現される極めて有利な方法で、弁ニードルの軸方向運動により減少する絞り横断面を有した絞りを可能にすることができる。
この場合、有利な構成では、制御縁が肩部にほぼ向かい合って位置している。これにより有利には所定の開始絞り横断面が実現される。
別の実施例では、制御縁が肩部よりも僅かに下流に配置されている。これにより、僅かな軸方向の摺動の際に、開始絞り横断面が最初は、制御縁が肩部を通過するまで維持される。
制御縁に続いている円錐面の構成に関しては、やはり種々の構成が考えられる。
円錐面は有利には肩部に対する制御縁の配置に応じて規定される。
有利な構成では、制御縁に続いている円錐面が、円錐状の座面よりも小さな円錐頂角を有している。これにより肩部からの制御縁の間隔によって規定される開始絞り横断面と協動して、噴射される燃料噴射量の開始絞りが得られ、弁ニードルの円錐座面も絞り過程に極めて良好に作用する。
さらに、制御縁に続いている円錐面が、円錐状の座面よりも大きな円錐頂角を有していてもよい。
さらに製造に関して有利な絞り装置の実施例では、環状室に、ばねの戻し力に抗して軸方向に摺動可能なスリーブが配置されており、該スリーブが、円錐状に形成された端面で、円錐状の座面の外側の環状面に当接し、前記スリーブに、弁ニードルの軸方向摺動により順次に開放制御可能な、異なる開放横断面を有する少なくとも2つの開口が設けられている。このような形式のスリーブは特に大きな利点を有している。即ち、このスリーブは簡単に製造できるだけではなく、特にノズル本体の外側でも簡単に組み付けることができる。
弁ニードルの軸方向の摺動により順次に開放制御可能な、異なる開放横断面を有した複数の開口の配置及び構成に関しては、原則的に種々様々な形状を有していてよい。有利な構成では、第1の開口が弁軸に形成された制御縁の上方でスリーブの周面に配置されていて、該第1の開口よりも小さな開口横断面を有した第2の開口が、弁軸に形成された制御縁の下方に配置されている。円錐状に構成された端面に設けられた開口がこの場合、開始絞りを形成し、これに対し、周面に設けられた開口が、弁ニードルの軸方向摺動によって、弁ニードルの行程に応じた絞り横断面の減少を可能にする。周面に設けられた開口は、楕円形、長円形、円形、三角形、四角形、多角形の形状を有していてよい。
別の有利な構成では、スリーブの周面に、互いに上下に位置する2つの孔列が配置されており、下流側に位置する方の孔列が、上流側に位置する方の孔列よりも小さい総開口横断面を有している。絞り装置のこのような構成により、有利には噴射される燃料横断面の濾過が付加的に可能になる。
別の有利な構成では、環状室内に、ばねの戻し力に抗して軸方向摺動可能なスリーブが配置されていて、該スリーブが円錐状に形成された端面で、円錐状の座面の外側のリング面に当接し、前記スリーブに面するように弁軸に、スリーブと協動する少なくとも1つの切欠が配置されており、該切欠の開口横断面が、スリーブの、弁ニードルのガイド区分に面した方の端部で、円錐状の座面に向かって徐々に増大している。
さらに別の有利な構成では、環状室内に、ばねの戻し力に抗して軸方向に摺動可能で、弁ニードルの軸方向の摺動により連行可能なスリーブ配置されていて、該スリーブが、円錐状に形成された端面で、円錐状の座面の外側の環状面に当接し、スリーブが、円錐状に形成された端面に、端面に向かって開かれた少なくとも1つの切欠を有している。
このような構成は、スリーブを特に簡単に、僅かな製造工程で製造可能である。
図面
本発明のさらなる特徴及び利点は、以下に図面につき実施例で詳しく説明する。
第1図は、本発明の燃料噴射ノズルの2つの実施例をそれぞれ半図で部分的に示しており、
第2図は、本発明による燃料噴射ノズルの2つの別の実施例をそれぞれ半図で部分的に示しており、
第3図は、本発明による燃料噴射ノズルの絞り装置を半図で示しており、
第3a図は、第3図に示した絞り装置の細部の拡大図であり、
第4図は、本発明による燃料噴射弁の2つの別の実施例をそれぞれ半図で部分的に示しており、
第5図は、本発明による燃料噴射弁の2つの別の実施例をそれぞれ半図で部分的に示している。
実施例の説明
自己着火式の内燃機関のための燃料噴射ノズルの実施例の下方の領域が、第1図の左半図に示されている。
第1図から明らかであるように、燃料噴射ノズルはノズル本体30を有している。このノズル本体30においては袋孔31の基部に、円錐状の座面32が形成されている。この座面32を起点として複数の噴射開口34が延びている。袋孔31内には弁ニードルが軸方向摺動可能に配置されている。この弁ニードルは袋孔の入口領域のガイド区分(図示せず)で閉鎖力に抗して燃料流れ方向とは逆方向に軸方向摺動可能にガイドされており、弁ニードルはガイド区分に続く弁軸10の端部で、座面32と協動する閉鎖円錐12を有している。
弁軸10は周側で、燃料を供給するために働く環状室40を制限している。弁軸10と閉鎖円錐12との間の移行領域には、可変の絞り横断面を有する絞り装置が配置されている。この絞り装置によって、弁ニードルの軸方向の摺動に応じて噴射量が変化可能である。絞り装置は環状室内のところでノズル本体30に形成された肩部31と、弁ニードルの弁軸10に僅かに下流側で形成された制御縁20とを有している。この制御縁20には下流側に、異なる円錐頂角を有した2つの円錐面21,22が続いている。
可変の絞り横断面を有したこのような形式の絞り装置の作用は以下の通りである。まず最初に第1の絞り横断面が、肩部31と制御縁20の間の間隔によって、ひいては肩部31と弁軸10との間の間隔によって形成される。弁軸10が噴射燃料の流れ方向に抗して、即ち第1図では上方に向かって軸方向に摺動することによっても、絞り横断面は最初は、制御縁20が、第1図の符号Uで示された行程運動を行い、制御縁20が肩部31を越えて通過するまでは変化しない。このとき、第1の円錐面21は肩部31に向かい合って位置している。第1の円錐面21はその円錐形状に基づき、弁ニードルがさらに軸方向に摺動すると、絞り横断面を減少させる。
この絞り横断面は第2の円錐面22が肩部31を越えて通過し始めるとさらに減少するので、弁ニードルのさらなる開放行程運動により、環状室40から噴射開口34への噴流横断面は増大する。
第1図の右半図及び第2図の左半図及び右半図に示した実施例は第1図の左半図に示した上記の実施例とは、制御縁20と肩部31の配置が異なっている。この場合、第1図の左半図に示した第1実施例の部材と同一の部材には同じ符号が付けられているので、その部材の説明に関しては第1実施例の構成が内容的に完全に参照される。
特にコモンレール噴射機構のための噴射ノズルにおいて使用される、可変の絞り横断面を有した絞り装置の別の実施例が、第3図および第3a図に示されている。
第3図では、第1図及び第2図に示された実施例と同一の部材には同じ符号が付けられているので、その部材の説明に関しては、第1図及び第2図の実施例の構成が参照される。コモンレール燃料噴射ノズルの第3図に示された実施例は、コモンレールノズルにおいて使用される自体公知の弁座とは異なっている。さらに第3図に示した実施例は、第1図及び第2図に示した実施例とは異なり、弁ニードル10に形成された制御縁20が、弁本体30に形成された肩部31に、所定の間隔d1をおいてほぼ直接的に向かい合って位置している。この制御縁20には円錐面23が続いている。この円錐面23の円錐頂角δ1は閉鎖円錐の円錐頂角δ2よりも小さい。間隔d1により形成されたギャップによって、燃料噴射ノズルの開放領域から前行程領域への移行部が規定される。この移行部は付加的に、制御縁20が僅かに間隔h2をおいて肩部21の下方に配置されていることにより変更可能である。
絞り装置のこのような形式の構成により、閉鎖円錐12は絞り装置の絞り作用に次に記載するように利用される。
第3図及び第3a図に記載の燃料噴射ノズルの作用を次に説明する。まず最初に、閉鎖円錐12が弁座32から僅かに持ち上がり、これにより閉鎖円錐12と弁座32との間に隙間が形成される。その隙間の幅は、制御縁20と肩部31との間の間隔d1よりも小さい。このような間隔特性に基づきまず最初に閉鎖円錐12と弁座32との間の隙間が絞りを形成する。弁ニードルがさらに軸方向に運動する際にさらに、肩部31と弁ニードル10の制御縁20との間の隙間は、制御縁20に続く円錐面23が肩部31に沿って運動する間ずっと、つまり弁ニードル10が、高さh1の軸方向行程運動を完了するまで、徐々にいっそう大きくなる。これによりまず最初に、弁ニードルの行程が増大するにつれ噴射量の緩やかな増大が可能であり、このような緩やかな増大は、h1の大きさの軸方向の行程運動を行った後、さらなる軸方向の行程によりさらに増大される。
これにより噴射の経過が特に有利に可能であるだけではなく特に、製造誤差に基づく噴射量における不都合なばらつきが回避される。
燃料噴射ノズルのための絞り装置のさらに別の構成が、第4図及び第5図に半断面図で示されている。
第4図及び第5図に示した実施例では、前述の実施例と同一の部材には同一の符号が付けられており、この部材の説明に関しては前述の実施例の構成が参照される。第4図及び第5図に示された実施例は、第1図〜第3図に示した実施例とは異なり、環状室40における肩部31の形成のかわりに、この環状室40内にばね(図示せず)の戻し力に抗して軸方向に摺動可能なスリーブ50が配置されている。このスリーブ50は円錐状に形成された端面で、円錐状の座面32の外側の環状面32aに当接する。
第4図の左半図に示したスリーブ50では、このスリーブ50に、弁ニードルの、したがって弁軸10の軸方向の運動により順次に開放制御可能な2つの開口52,53が設けられている。そのうち第1のの開口52はスリーブ50の周面に配置されていて、第2の開口53は、円錐状に形成された端面51に例えば溝として設けられている。弁軸10にはこの場合、制御縁70が設けられており、この制御縁70は燃料噴射ノズルが閉鎖されている場合に、より大きな開放横断面を有する第1の開口52の下方に所定の間隔Uをおいて配置されている。このような形式の燃料噴射ノズルでは、円錐状の端面51に設けられた開口53がまず最初に絞りとして作用する。この絞りにより、弁軸10が僅かに軸方向に摺動する際に、この第2の開口53の開放横断面によって噴射量が規定される。弁軸10がさらに軸方向に摺動すると、制御縁70が、開放横断面が比較的大きい方のスリーブ50の周面に配置された開口52を通過し、これにより噴射される燃料量は、弁軸10の行程運動が増大するにつれ継続的に増加する。
第4図の右半図に示した実施例では、異なる開放横断面を有した2つの開口が、それぞれ1つの孔列61,62によって形成されている。この場合、下流側に位置する孔列61は、上流側に位置する孔列62よりも小さな総横断面を有している。
この場合、第1の孔列61と第2の孔列62との間に制御縁70が位置している。弁軸10の軸方向摺動により、制御縁70が上流側に位置する孔列を通過し、行程運動が増加するにつれ、徐々にこの孔列を開放する。これにより絞り横断面は徐々に減少する。
第5図の左半図に示した実施例は第4図に示した実施例とは異なり、スリーブ50に向かい合って位置するように、弁軸10に、スリーブ50と協動する複数の切欠80が配置されている。この切欠80の開放横断面は、スリーブ50の、閉鎖円錐12とは反対側で、かつ弁ニードルのガイド区分に面した端部において、円錐状の座面に向かって拡大している。このような領域81は、可変の絞り横断面を有した絞りを成している。この可変の絞り横断面は、弁軸10の行程運動により徐々に減少する。
第5図の右半図に示した実施例では、弁ニードルがひいては弁軸10が軸方向に摺動することにより、スリーブ50が弁軸10によって連行可能であるようにスリーブ50が形成されている。このために弁軸10は肩部17を有している。この肩部17がスリーブ50の突起57に係合する。スリーブ50は円錐状に形成された端面51で、端面に向かって開かれた切欠55を有している。この切欠は絞り横断面を成しており、この絞り横断面は弁軸10の軸方向の摺動が増大するにつれ減少する。第5図に示したように、この場合、突起57が、弁ニードル10に形成された肩部17から間隔をおいて配置されており、これによりスリーブ50がまず最初に、弁ニードルの行程運動時に連行されないようになっている。この場合、噴射される燃料噴射量は、円錐状に形成された端面51に形成された、絞り作用を行う開口55によってガイドされる。
肩部17の上方の突起57の間隔は、この場合、燃料噴射ノズルの前行程に相当する。
上記の記載は噴射口ノズルに関するが、本発明はこのような噴射口ノズルに限定されるものではなく、相応に袋孔ノズルにおいても使用することができる。

Claims (4)

  1. 自己着火式の内燃機関のための燃料噴射ノズルであって、ノズル本体(30)が設けられており、該ノズル本体(30)では、袋孔(37)の基部に円錐状の座面(32)が形成されており、該座面(32)を起点として噴射開口(34)が延びており、弁ニードルが設けられており、該弁ニードルは袋孔(37)の入口領域のガイド区分で、閉鎖力に抗してかつ燃料流方向とは反対方向に摺動可能にガイドされていて、前記弁ニードルは前記ガイド区分に続く弁軸(10)の端部に、座面(32)と協動する閉鎖円錐(12)を有しており、前記弁軸(10)が、燃料供給のための環状室(40)を周方向で制限しており、弁軸(10)と閉鎖円錐(12)との間の移行領域に、可変の絞り横断面を有した絞り装置が配置されており、該絞り装置によって、弁ニードルの軸方向の摺動に応じて噴射量が変更可能である形式のものにおいて、
    環状室(40)に、軸方向に摺動可能なスリーブ(50)が配置されており、該スリーブ(50)が、円錐状に形成された端面(51)で、円錐状の座面(32)の外側の環状面(32a)に当接し、ここに絞り横断面が形成されていて、該絞り横断面が、弁ニードルの軸方向摺動により順次に開放制御可能な、異なる開放横断面を有する少なくとも2つの開口(52,53;61,62)により形成されていることを特徴とする、自己着火式の内燃機関のための燃料噴射ノズル。
  2. 第1の開口(52)が弁軸に形成された制御縁(70)の上方でスリーブ(50)の周面に配置されていて、該第1の開口(52)よりも小さな横断面を有した第2の開口(53)が、スリーブ(50)に形成された端面(51)に配置されている、請求項記載の燃料噴射ノズル。
  3. スリーブ(50)の周面に、互いに上下に位置する2つの孔列(61,62)が配置されており、下流側に位置する方の孔列(61)が、上流側に位置する方の孔列(62)よりも小さい総開口横断面を有しており、弁軸(10)に形成された制御縁(70)が、燃料噴射弁の閉鎖状態で両孔列(61,62)の間に配置されている、請求項記載の燃料噴射ノズル。
  4. スリーブ(50)が弁ニードルの軸方向の摺動により連行可能であって、スリーブ(50)が、円錐状に形成された端面(51)に、端面に向かって開かれた少なくとも1つの切欠(55)を有している、請求項1記載の燃料噴射ノズル。
JP52959999A 1997-12-11 1998-06-19 自己着火式の内燃機関のための燃料噴射ノズル Expired - Fee Related JP4223077B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19755057A DE19755057A1 (de) 1997-12-11 1997-12-11 Kraftstoffeinspritzdüse für selbstzündende Brennkraftmaschinen
DE19755057.6 1997-12-11
PCT/DE1998/001696 WO1999030028A1 (de) 1997-12-11 1998-06-19 Kraftstoffeinspritzdüse für selbstzündende brennkraftmaschinen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001511231A JP2001511231A (ja) 2001-08-07
JP4223077B2 true JP4223077B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=7851560

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52959999A Expired - Fee Related JP4223077B2 (ja) 1997-12-11 1998-06-19 自己着火式の内燃機関のための燃料噴射ノズル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6257506B1 (ja)
EP (1) EP0980474B1 (ja)
JP (1) JP4223077B2 (ja)
DE (2) DE19755057A1 (ja)
WO (1) WO1999030028A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19907356A1 (de) * 1999-02-20 2000-10-12 Bosch Gmbh Robert Düseneinheit zur Dosierung von Flüssigkeiten oder Gasen
DE19942370A1 (de) * 1999-09-04 2001-03-22 Bosch Gmbh Robert Einspritzdüse für Brennkraftmaschinen mit einer Ringnut in der Düsennadel
IT1319988B1 (it) * 2000-03-21 2003-11-12 Fiat Ricerche Spina di chiusura di un ugello in un iniettore di combustibile permotori a combustione interna.
DE10031264A1 (de) 2000-06-27 2002-01-17 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
DE10031537B4 (de) * 2000-06-28 2009-06-04 Continental Automotive Gmbh Ausbildung eines Einspritzventils zur Verminderung der Sitzbelastung
DE10061571B4 (de) * 2000-12-11 2007-03-22 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
DE10103051B4 (de) * 2001-01-24 2006-07-27 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
DE10105681A1 (de) * 2001-02-08 2002-08-29 Siemens Ag Kraftstoffeinspritzventil für eine Brennkraftmaschine
JP3879909B2 (ja) * 2001-03-29 2007-02-14 株式会社デンソー 燃料噴射装置
DE10149961A1 (de) * 2001-10-10 2003-04-30 Bosch Gmbh Robert Kraftstoff-Einspritzvorrichtung für eine Brennkraftmaschine, insbesondere Common-Rail-Injektor, sowie Kraftstoffsystem und Brennkraftmaschine
DE10160490B4 (de) * 2001-12-08 2005-10-06 Robert Bosch Gmbh Kraftstoff-Einspritzvorrichtung, Kraftstoffsystem sowie Brennkraftmaschine
DE10249144A1 (de) * 2002-10-22 2004-05-06 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
DE102004025729A1 (de) * 2004-05-26 2005-12-15 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für eine Brennkraftmaschine
CA2473639C (en) * 2004-07-09 2006-11-14 Westport Research Inc. Fuel injection valve
DE102004055873A1 (de) 2004-11-19 2006-05-24 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzdüse
DE102004060552A1 (de) * 2004-12-16 2006-06-22 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für eine Brennkraftmaschine
WO2006091429A1 (en) * 2005-02-22 2006-08-31 Siemens Vdo Automotive Corporation Common rail injector with active needle closing device
DE102005030868A1 (de) * 2005-07-01 2007-01-11 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventile bei Kraftmaschinen
US7578450B2 (en) * 2005-08-25 2009-08-25 Caterpillar Inc. Fuel injector with grooved check member
US20070200011A1 (en) * 2006-02-28 2007-08-30 Caterpillar Inc. Fuel injector having nozzle member with annular groove
DE102006052817A1 (de) * 2006-11-09 2008-05-15 Robert Bosch Gmbh Brennstoffeinspritzventil
JP4710892B2 (ja) 2007-09-20 2011-06-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
DE102007053888A1 (de) * 2007-11-09 2009-05-14 Volkswagen Ag Verbrennungsmotor mit Selbstzündung und einem optimierten Injektor
JP2009138614A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 蓄圧式燃料噴射装置の燃料噴射弁
DE102008001425A1 (de) 2008-04-28 2009-10-29 Robert Bosch Gmbh Kraftstoff-Einspritzvorrichtung
DE102008039920A1 (de) * 2008-08-27 2010-03-04 Continental Automotive Gmbh Düsenkörper, Düsenbaugruppe und Kraftstoffinjektor, sowie Verfahren zum Herstellen eines Düsenkörpers
DE102009028089A1 (de) * 2009-07-29 2011-02-10 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil mit erhöhter Kleinmengenfähigkeit
DE102009029542A1 (de) * 2009-08-28 2011-03-03 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil
DE102011003926A1 (de) * 2011-02-10 2012-08-16 Robert Bosch Gmbh Ventil zum Steuern eines Fluids
EP2799706A1 (en) * 2013-05-01 2014-11-05 Delphi International Operations Luxembourg S.à r.l. Injection nozzles
DE102013213460A1 (de) * 2013-07-09 2015-01-15 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
DE102013219568A1 (de) * 2013-09-27 2015-04-02 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil und ein Verfahren zu dessen Herstellung
GB201408422D0 (en) * 2014-05-13 2014-06-25 Delphi Int Operations Lux Srl Fuel injector
CN104061101A (zh) * 2014-07-14 2014-09-24 北京亚新科天纬油泵油嘴股份有限公司 一种燃料供给系统喷油器及其中的喷油嘴
DE102016200700A1 (de) * 2016-01-20 2017-07-20 Ford Global Technologies, Llc Verfahren zum Betreiben einer direkteinspritzenden Brennkraftmaschine und fremdgezündete Brennkraftmaschine zur Durchführung eines derartigen Verfahrens
DE102016208055A1 (de) * 2016-05-11 2017-11-16 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzventil für Brennkraftmaschinen
DE102016215637A1 (de) * 2016-08-19 2018-02-22 Robert Bosch Gmbh Kraftstoffeinspritzdüse
FR3057623B1 (fr) * 2016-10-14 2020-12-25 Delphi Int Operations Luxembourg Sarl Membre de vanne d'un injecteur de carburant

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2927737A (en) * 1952-04-12 1960-03-08 Bosch Gmbh Robert Fuel injection valves
US3368761A (en) * 1965-10-15 1968-02-13 Mack Trucks Variable flow rate fuel injection nozzle
US3836080A (en) * 1973-09-10 1974-09-17 Ambac Ind Fuel injection nozzle
US4153205A (en) * 1977-10-19 1979-05-08 Allis-Chalmers Corporation Short seat fuel injection nozzle valve
JPS5882068A (ja) * 1981-11-09 1983-05-17 Nissan Motor Co Ltd 燃料噴射ノズル
DE3518945A1 (de) * 1985-05-25 1986-11-27 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Kraftstoff-einspritzduese fuer brennkraftmaschinen
GB8710976D0 (en) * 1987-05-08 1987-06-10 Lucas Ind Plc Fuel injection nozzle
DE3734587A1 (de) 1987-10-13 1989-05-03 Bosch Gmbh Robert Kraftstoff-einspritzduese fuer brennkraftmaschinen
GB9008403D0 (en) * 1990-04-12 1990-06-13 Lucas Ind Plc Fuel injection nozzle
DE9301992U1 (de) 1993-02-12 1994-06-16 Bosch Gmbh Robert Kraftstoffeinspritzdüse für Brennkraftmaschinen
GB9425652D0 (en) * 1994-12-20 1995-02-22 Lucas Ind Plc Fuel injection nozzle
US5899389A (en) * 1997-06-02 1999-05-04 Cummins Engine Company, Inc. Two stage fuel injector nozzle assembly

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001511231A (ja) 2001-08-07
US6257506B1 (en) 2001-07-10
DE19755057A1 (de) 1999-06-17
EP0980474B1 (de) 2003-12-03
WO1999030028A1 (de) 1999-06-17
EP0980474A1 (de) 2000-02-23
DE59810346D1 (de) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4223077B2 (ja) 自己着火式の内燃機関のための燃料噴射ノズル
US4269360A (en) Fuel injection nozzle
JP4239995B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射装置
US4540126A (en) Fuel injection nozzle
JP4194564B2 (ja) 噴射ノズル
US6189817B1 (en) Fuel injector
JPH09189278A (ja) 内燃機関のための燃料噴射弁
JP2003519758A (ja) 燃料噴射ノズル
JP4157384B2 (ja) 半径方向の切欠きを備えた弁
US8172161B2 (en) Valve body, fluid injector and process for manufacturing a valve body
CN103534476A (zh) 燃料喷射器
JPS5990766A (ja) 内燃機関の燃料噴射ノズル
JP6474694B2 (ja) 燃料噴射ノズル
JP4224666B2 (ja) 燃料噴射ノズルおよびその加工方法
JP4587248B2 (ja) 内燃機関用の燃料噴射弁
JPH09236067A (ja) 燃料噴射ノズル
US6322007B1 (en) Fuel injection valve for internal combustion engines
EP2218900B1 (en) Valve assembly for an injection valve and injection valve
JP4042017B2 (ja) 燃料噴射ノズル
KR102244948B1 (ko) 연료 분사 노즐
JP4103291B2 (ja) 燃料噴射ノズル
US20080023578A1 (en) Valve Assembly for an Injection Valve and Injection Valve
GB2322411A (en) I.c. engine fuel-injection valve with additional supply line eg for water
EP0460326A1 (en) Fuel injection nozzles
US4909446A (en) Fuel injection nozzle for internal combustion engines

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071010

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071119

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080414

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080602

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081021

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees