JP4222671B2 - ヒドラジン誘導体の製造方法 - Google Patents

ヒドラジン誘導体の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4222671B2
JP4222671B2 JP03528299A JP3528299A JP4222671B2 JP 4222671 B2 JP4222671 B2 JP 4222671B2 JP 03528299 A JP03528299 A JP 03528299A JP 3528299 A JP3528299 A JP 3528299A JP 4222671 B2 JP4222671 B2 JP 4222671B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
represented
substituent
iia
alkyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP03528299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000229925A5 (ja
JP2000229925A (ja
Inventor
潔 杉
浩三 松井
哲也 新宅
信重 板谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to JP03528299A priority Critical patent/JP4222671B2/ja
Priority to US09/521,058 priority patent/US6376678B1/en
Publication of JP2000229925A publication Critical patent/JP2000229925A/ja
Publication of JP2000229925A5 publication Critical patent/JP2000229925A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4222671B2 publication Critical patent/JP4222671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/06Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom containing only hydrogen and carbon atoms in addition to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/42Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having hetero atoms attached to the substituent nitrogen atom

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、溶液状態でも安定な、式(II)
【0002】
【化8】
Figure 0004222671
【0003】
で表される構造を有するヒドラジン誘導体(II)の製造方法に関する。
【0004】
【従来の技術】
式(II)
【0005】
【化9】
Figure 0004222671
【0006】
で表される構造を有するヒドラジン誘導体(II)(以下、ヒドラジン誘導体(II)ともいう)は通常、式(I)
【0007】
【化10】
Figure 0004222671
【0008】
で表される構造を有するヒドラゾン誘導体(I)(以下、ヒドラゾン誘導体(I)ともいう)を接触還元することにより得ることができる。従来公知の方法により得られた該ヒドラジン誘導体(II)を適当な有機溶媒の溶液、例えばイソプロピルアルコール溶液として保存すると、ヒドラジン誘導体(II)はヒドラゾン誘導体(I)へと戻り、次工程での不純物となることから、溶液状態でも安定なヒドラジン誘導体(II)の製造方法が望まれていた。
【0009】
また、ヒドラジン誘導体(II)である、式(IIb)
【0010】
【化11】
Figure 0004222671
【0011】
(式中、tBuとはtert−ブチルを表す。)
で表される、tert−ブチル 3−[4−(ピリジン−2−イル)ベンジル]カルバゼート(以下、ヒドラジン誘導体(IIb)ともいう)は、抗HIV薬である、式(A)
【0012】
【化12】
Figure 0004222671
【0013】
で表される化合物(A)の合成中間体として有用である。例えば、ヒドラゾン誘導体(I)である、式(Ib)
【0014】
【化13】
Figure 0004222671
【0015】
(式中、tBuとはtert−ブチルを表す。)
で表される、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N’−[4−(ピリジン−2−イル)フェニルメチリデン]ヒドラジン(以下、ヒドラゾン誘導体(Ib)ともいう)からWO97/40029号に記載の方法により、ヒドラジン誘導体(IIb)を経て、医薬化合物(A)へと導くことができる。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、溶液状態でも安定なヒドラジン誘導体(II)の製造方法を提供することである。
【0017】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、上記課題を解決すべく鋭意研究を行った結果、ヒドラゾン誘導体(I)を接触還元後、その反応液に含有されている還元触媒の活性を失活させることにより、有機溶媒の溶液にして保存してもヒドラゾン誘導体(I)が生成することのない、溶液状態でも安定なヒドラジン誘導体(II)が得られることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0018】
即ち、本発明は、
(1)式(I)
【0019】
【化14】
Figure 0004222671
【0020】
で表される構造を有するヒドラゾン誘導体(I)を接触還元後、その反応液に含有されている還元触媒の活性を失活させる工程を含むことを特徴とする、式(II)
【0021】
【化15】
Figure 0004222671
【0022】
で表される構造を有するヒドラジン誘導体(II)の製造方法、
(2)式(I)
【0023】
【化16】
Figure 0004222671
【0024】
で表される構造を有するヒドラゾン誘導体(I)が、式(Ia)
【0025】
【化17】
Figure 0004222671
【0026】
(式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、置換基を有していてもよいアリール、または置換基を有していてもよい芳香族複素環基を表し、R’は水素原子、アシル、アルコキシカルボニル、アルキル、または置換基を有していてもよいフェニルを表し、R”はアシル、アルコキシカルボニル、アルキル、または置換基を有していてもよいフェニルを表す。)
で表されるヒドラゾン誘導体(Ia)であり、式(II)
【0027】
【化18】
Figure 0004222671
【0028】
で表される構造を有するヒドラジン誘導体(II)が、式(IIa)
【0029】
【化19】
Figure 0004222671
【0030】
(式中、R、R’およびR”は前記と同義である)
で表されるヒドラジン誘導体(IIa)である上記(1)の製造方法、
(3)還元触媒の活性を失活させる工程が触媒毒および/または吸着剤の使用による上記(1)の製造方法、
(4)触媒毒が硫黄系化合物である上記(3)の製造方法、
(5)硫黄系化合物がハイドロサルファイトナトリウムである上記(4)の製造方法、
(6)吸着剤が活性炭である上記(3)の製造方法、
(7)還元触媒の活性を失活させる工程後、飽和炭化水素系溶媒を含有する溶媒で再結晶を行う工程を含むことを特徴とする上記(1)の製造方法、および
(8)式(II)
【0031】
【化20】
Figure 0004222671
【0032】
で表される構造を有するヒドラジン誘導体(II)が、tert−ブチル 3−[4−(ピリジン−2−イル)ベンジル]カルバゼートである上記(1)〜(7)のいずれかの製造方法に関する。
【0033】
【発明の実施の形態】
まず、本明細書中の用語および置換基の定義を以下に説明する。
一般的な触媒毒とは、触媒反応において触媒作用を著しく減少させるか、または全く失わせる物質を指し、本明細書における「触媒毒」としては、後者のみを指す。
【0034】
本明細書における「ハロゲン原子」とは、特に限定がない限り、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、およびヨウ素原子のことである。
【0035】
本明細書における「アルキル」とは、特に限定がない限り、直鎖状または分岐鎖状のどちらでもよい炭素数1〜4のアルキルのことであり、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、およびtert−ブチルが挙げられる。
【0036】
本明細書における「アルコキシ」とは、特に限定がない限り、直鎖状または分岐鎖状のどちらでもよい炭素数1〜4のアルコキシのことであり、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、およびtert−ブトキシが挙げられる。
【0037】
本明細書における「アルコキシカルボニル」とは、特に限定がない限り、アルコキシ部が直鎖状または分岐鎖状のどちらでもよいアルコキシである、炭素数2〜5のアルコキシカルボニルのことであり、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、およびtert−ブトキシカルボニルが挙げられる。
【0038】
Rにおける「ハロゲン原子」としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、およびヨウ素原子が挙げられ、好ましくはフッ素原子、塩素原子、および臭素原子である。
【0039】
Rにおける「炭素数1〜4のアルキル」とは、直鎖状または分岐鎖状のどちらでもよい炭素数1〜4のアルキルのことであり、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、およびtert−ブチルが挙げられ、好ましくはtert−ブチルである。
【0040】
Rにおける「炭素数1〜4のアルコキシ」とは、直鎖状または分岐鎖状のどちらでもよい炭素数1〜4のアルコキシのことであり、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、sec−ブトキシ、およびtert−ブトキシが挙げられ、好ましくはメトキシおよびエトキシである。
【0041】
Rにおける「置換基を有していてもよいアリール」とは、下記置換基で1〜3個、好ましくは1または2個置換されていてもよいアリールのことであり、置換位置は特に限定はなく、アリールとしてはフェニル、およびナフチルが挙げられる。また、置換基としては本発明の接触還元により還元されることのない置換基であればよく、例えばアルキル、アルコキシ、ハロゲン原子、カルボキシ、アルコキシカルボニル、およびシアノが挙げられる。該「置換基を有していてもよいアリール」としては、例えばフェニル、2−、3−、または4−トリル、2−、3−、または4−メトキシフェニル、2−、3−、または4−フルオロフェニル、2−、3−、または4−クロロフェニル、2−、3−、または4−カルボキシフェニル、および2−、3−、または4−シアノフェニルが挙げられ、好ましくはフェニルである。
【0042】
Rにおける「置換基を有していてもよい芳香族複素環基」とは、下記置換基で1〜3個、好ましくは1または2個置換されていてもよい芳香族複素環基のことである。該芳香族複素環基とは、N、O、およびSからなる群より選ばれる少なくとも1つのヘテロ原子を含有する芳香族複素環基のことであり、例えばフリル、オキサゾリル、イミダゾリル、ピリジル、およびピリミジニルが挙げられる。また、置換基としては本発明の接触還元により還元されることのない置換基であればよく、置換位置は特に限定はなく、例えばアルキル、アルコキシ、ハロゲン原子、カルボキシ、アルコキシカルボニル、およびシアノが挙げられる。該「置換基を有していてもよい芳香族複素環基」としては、例えば2−、3−、または4−ピリジルが挙げられ、好ましくは2−ピリジルである。
【0043】
R’およびR”における「アシル」としては、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、およびベンゾイルが挙げられ、好ましくはアセチルおよびベンゾイルである。
【0044】
R’およびR”における「アルコキシカルボニル」とは、炭素数2〜5のアルコキシカルボニルのことであり、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニル、sec−ブトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニルが挙げられ、好ましくはtert−ブトキシカルボニルである。
【0045】
R’およびR”における「アルキル」とは、直鎖状または分岐鎖状のどちらでもよい炭素数1〜8個、好ましくは1〜4個のアルキルのことであり、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、tert−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシル、ヘプチル、およびオクチルが挙げられ、好ましくはメチル、エチル、およびプロピルである。
【0046】
R’およびR”における「置換基を有していてもよいフェニル」とは、下記置換基で1〜3個、好ましくは1または2個置換されていてもよいフェニルのことであり、置換位置は特に限定はなく、置換基としては本発明の接触還元により還元されることのない置換基であればよく、例えばアルキル、アルコキシ、ハロゲン原子、カルボキシ、およびアルコキシカルボニルが挙げられる。該「置換基を有していてもよいフェニル」としては、フェニル、2−、3−、または4−トリル、2−、3−、または4−アルコキシフェニル、2−、3−、または4−ハロフェニル、および2−、3−、または4−カルボキシフェニルが挙げられ、好ましくはフェニルである。
【0047】
次に、本発明について以下に詳細に説明する。
本発明の方法においてヒドラゾン誘導体(I)を接触還元する工程は、公知の方法に従って行うことができる。例えば、ヒドラゾン誘導体(I)を適当な反応溶媒中、触媒の存在下、水素雰囲気下で接触還元する。接触還元後、反応液から触媒を濾去し、得られた濾液から溶媒を濃縮留去および/または結晶化することにより、ヒドラジン誘導体(II)を得ることができる。本発明の方法においては、接触還元後、その反応液に含有されている還元触媒の活性を失活させる工程を導入することにより、溶液状態でも安定なヒドラジン誘導体(II)が得られる。
【0048】
本発明におけるヒドラゾン誘導体(I)としては、例えば、式(Ia)
【0049】
【化21】
Figure 0004222671
【0050】
(式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、置換基を有していてもよいアリール、または置換基を有していてもよい芳香族複素環基を表し、R’は水素原子、アシル、アルコキシカルボニル、アルキル、または置換基を有していてもよいフェニルを表し、R”はアシル、アルコキシカルボニル、アルキル、または置換基を有していてもよいフェニルを表す。)
で表されるヒドラゾン誘導体(Ia)が挙げられる。ヒドラゾン誘導体(Ia)としては、例えばN−(tert−ブトキシカルボニル)−N’−[4−(ピリジン−2−イル)フェニルメチリデン]ヒドラジンが挙げられる。
【0051】
本発明におけるヒドラジン誘導体(II)としては、例えば、式(IIa)
【0052】
【化22】
Figure 0004222671
【0053】
(式中、R、R’、およびR”は前記と同義である)で表されるヒドラジン誘導体(IIa)が挙げられる。ヒドラン誘導体(IIa)としては、例えばtert−ブチル 3−[4−(ピリジン−2−イル)ベンジル]カルバゼートが挙げられる。
【0054】
接触還元で使用する触媒としては、通常この分野で使用されるものであれば特に限定はなく、例えばパラジウム炭素、パラジウム黒等のパラジウム系触媒、白金炭素、白金黒等の白金系触媒、ロジウム系触媒、ルテニウム系触媒、およびラネーニッケル等のニッケル系触媒が挙げられ、好ましくはパラジウム炭素が挙げられる。
【0055】
該触媒の使用量は、ヒドラゾン誘導体(I)1重量部に対して1重量%〜10重量%、好ましくは3重量%〜6重量%である。
【0056】
接触還元に使用する反応溶媒としては、通常この分野で使用されるものであれば特に限定はなく、例えばメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、、ブタノール、tert−ブチルアルコール等のアルコール系溶媒、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタン等のエーテル系溶媒、トルエン、およびベンゼン等の芳香族炭化水素系溶媒が挙げられ、好ましくはアルコール系溶媒、特に好ましくはイソプロピルアルコールが挙げられる。
【0057】
該反応溶媒の使用量は、ヒドラゾン誘導体(I)1重量部に対して2重量部〜10重量部、好ましくは3重量部〜6重量部である。
【0058】
接触還元は10〜70℃、好ましくは40〜50℃の温度範囲で行う。
【0059】
接触還元は常圧から5気圧、好ましくは常圧から2気圧下で行う。
【0060】
接触還元の終了は、例えばHPLCを用いて、原料であるヒドラゾン誘導体(I)のピークの消失を確認することにより決定できる。
【0061】
溶液状態でも安定なヒドラジン誘導体(II)を得るためには、接触還元の終了を確認後、接触還元後の反応液に含有されている還元触媒の活性を失活させる工程を行えばよい。還元触媒の活性を失活させる工程としては、好ましくは触媒毒および/または吸着剤の使用であり、失活作用の増強の面から触媒毒と吸着剤の併用がより好ましい。
【0062】
本発明で使用する触媒毒としては、一般的に公知の触媒毒であれば特に限定はなく、例えばVa属(P,As,Sb,Bi)およびVIa属(S,Se,Te)の単体、並びにそれらの誘導体が挙げられ、取扱が容易であるという点から硫黄系化合物が好ましい。
【0063】
本発明で使用する硫黄系化合物としては、例えば硫黄単体、二硫化炭素、−SH基を含有する誘導体、潜在的に−SH基を含有する誘導体、およびS−S結合を含有する誘導体が挙げられ、好ましくは潜在的に−SH基を含有する誘導体が挙げられる。
【0064】
「−SH基を含有する誘導体」とは、−SH基を1つまたはそれ以上含有する誘導体であり、例えば硫化水素、NaSH、NH4 SH、KSH等のチオールの塩、メタンチオール、エタンチオール、プロパンチオール等のアルカンチオール、ベンゼンチオール等のアレーンチオール、およびメタンジチオール、エタンジチオール等の−SH基を2つ以上含有する誘導体が挙げられる。
【0065】
「潜在的に−SH基を含有する誘導体」とは、もとは−SH基を含有しておらず、中和または対イオンを水素原子に置き換えることにより−SH基を含有するような誘導体のことであり、例えば−SNa基は中和によりSH基となるため、−SNa基を有する誘導体は潜在的に−SH基を含有する誘導体といえる。具体的には、硫化ソーダ、硫化アンモニウムが挙げられる。
【0066】
「S−S結合を含有する誘導体」とは、S−S結合を1つまたはそれ以上含有する誘導体であり、例えばジメチルジスルフィド、ジフェニルジスルフィド等の有機ジスルフィド誘導体、S−S結合を連続して3つ以上含有する有機ポリスルフィド誘導体、およびポリ硫化アンモニウム等の無機ポリスルフィド誘導体が挙げられる。また、硫黄系化合物の例として、ハイドロサルファイトナトリウムが挙げられる。
【0067】
該触媒毒の使用量は、触媒毒の種類並びに触媒の種類および使用量に依存し、使用した触媒活性が失活するまで触媒毒を添加すればよい。例えば、還元触媒としてパラジウム炭素をヒドラゾン誘導体(I)1重量部に対して5重量%使用し、触媒毒としてハイドロサルファイトナトリウムを使用した場合、触媒毒はヒドラゾン誘導体(I)1重量部に対して1〜10重量%、好ましくは3〜6重量%使用すればよい。
【0068】
本発明で使用する吸着剤としては、使用した還元触媒を吸着するものであれば特に限定はなく、たとえば活性炭、シリカゲル、アルミナゲルなどが挙げられ、好ましくは活性炭が挙げられる。
【0069】
該吸着剤の使用量は、ヒドラゾン誘導体(I)1重量部に対して、1〜10重量%、好ましくは3〜6重量%である。
【0070】
触媒毒および/または吸着剤の反応液への添加は、反応が終了後触媒を除去する前、または触媒を除去した後のどちらでもよく、触媒を除去した後が好ましい。反応液または濾液に触媒毒および/または吸着剤を添加後、よく攪拌し、触媒活性を失活させる。その後、触媒、触媒毒、および吸着剤のうち反応液に含まれているものを濾去し、濾液を精製することにより、高純度のヒドラジン誘導体(II)を得ることができる。触媒活性を失活する工程における温度は10〜60℃、好ましくは20〜40℃であり、失活に要する時間は10分〜60分である。
【0071】
上記の様にして得られたヒドラジン誘導体(II)は、通常の方法、例えば再結晶、カラムクロマトグラフィーなどにより精製することができ、経済性の点から再結晶により精製することが好ましい。
【0072】
本発明における再結晶溶媒としては、飽和炭化水素系溶媒、アルコール系溶媒、芳香族炭化水素系溶媒、エーテル系溶媒、およびエステル系溶媒が挙げられる。再結晶溶媒として同系溶媒を1種またはそれ以上使用してもよく、また異系溶媒同士を併用してもよい。
【0073】
本発明における再結晶溶媒としては、飽和炭化水素系溶媒を含有する溶媒が好ましい。再結晶溶媒に含有されている飽和炭化水素系溶媒の含有量は、再結晶溶媒に含有されている、飽和炭化水素系溶媒および飽和炭化水素系溶媒以外の溶媒の種類に依存する。例えば、飽和炭化水素系溶媒としてヘプタン、飽和炭化水素系溶媒以外の溶媒としてイソプロピルアルコールを含有する「飽和炭化水素系溶媒を含有する溶媒」とは、ヘプタン100重量部に対して、イソプロピルアルコールを5〜20重量部含有する混合溶媒のことである。
【0074】
飽和炭化水素系溶媒としては、例えばペンタン、ヘキサン、ヘプタンなどが挙げられ、比較的蒸気圧が低く取扱い易いという点から、ヘプタンが好ましい。これらの飽和炭化水素系溶媒を再結晶溶媒として、1種または2種以上使用してもよい。
【0075】
アルコール系溶媒としては、例えばメタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、ブタノール、tert−ブチルアルコールなどが挙げられる。これらのアルコール系溶媒を再結晶溶媒として、1種または2種以上使用してもよい。
【0076】
芳香族炭化水素系溶媒としては、例えばトルエン、ベンゼンなどが挙げられる。これらの芳香族炭化水素系溶媒を再結晶溶媒として、1種または2種以上使用してもよい。
【0077】
エーテル系溶媒としては、例えばテトラヒドロフラン、ジエチルエーテル、1,2−ジメトキシエタンなどが挙げられる。これらのエーテル系溶媒を再結晶溶媒として、1種または2種以上使用してもよい。
【0078】
エステル系溶媒としては、例えば酢酸エチル、酢酸メチル、酢酸ブチルなどが挙げられる。これらのエステル系溶媒を再結晶溶媒として、1種または2種以上使用してもよい。
【0079】
再結晶溶媒の使用量は、ヒドラジン誘導体(II)1重量部に対して1〜10重量部、好ましくは2〜5重量部である。
【0080】
原料であるヒドラゾン誘導体(I)は公知化合物であり、例えばヒドラジン化合物(−HN−NH2 )とアルデヒド化合物(−CHO)との反応により得られる。具体的には、4−(ピリジン−2−イル)ベンズアルデヒド(III)とtert−ブチルカルバゼート(IV)とを反応させることにより、ヒドラゾン誘導体(Ib)を得ることができる(WO97/40029号)。
【0081】
【化23】
Figure 0004222671
【0082】
(式中、tBuはtert−ブチルである)
【0083】
【実施例】
以下、本発明を実施例により説明するが、本発明はかかる実施例にのみ限定されるものではない。
参考例1
300ml容の4つ口フラスコにN−(tert−ブトキシカルボニル)−N’−[4−(ピリジン−2−イル)フェニルメチリデン]ヒドラジン(20g,67.3mmol)、イソプロピルアルコール(80ml)、およびパラジウム炭素(1g)を仕込み、大気圧下、50℃で水素を添加した。同条件下で8時間水素を添加し続けた後、反応液を濾過して触媒を除去した。得られた濾液中のイソプロピルアルコールの9割を濃縮留去した後、同容量のヘプタンを加えた。攪拌しながら冷却すると40℃付近で結晶が析出した。さらに攪拌しながら5℃まで冷却した後、得られた結晶を濾取し乾燥させると、tert−ブチル 3−[4−(ピリジン−2−イル)ベンジル]カルバゼートの白色結晶16.91gを得た。収率は、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N’−[4−(ピリジン−2−イル)フェニルメチリデン]ヒドラジンに対して84.0%であった。
【0084】
次に、得られたtert−ブチル 3−[4−(ピリジン−2−イル)ベンジル]カルバゼート(20mg)をイソプロピルアルコールに溶解して20mlにしてHPLC分析を行ったところ、面積百分率は99.56%であり、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N’−[4−(ピリジン−2−イル)フェニルメチリデン]ヒドラジンのピークは検出されなかった。この溶液を22時間、室温で放置後HPLC分析を再度行ったところ、面積百分率は99.49%であり、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N’−[4−(ピリジン−2−イル)フェニルメチリデン]ヒドラジンが0.06%生成していた。
【0085】
参考例2
参考例1で得られたtert−ブチル 3−[4−(ピリジン−2−イル)ベンジル]カルバゼート(20mg)にイソプロピルアルコールを加えて20mlとし、これにパラジウム炭素(2mg)を添加したものを調製した。この溶液を22時間室温で放置後、HPLC分析を行ったところ、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N’−[4−(ピリジン−2−イル)フェニルメチリデン]ヒドラジンが1.2%生成していた。
【0086】
実施例1
300ml容の4つ口フラスコにN−(tert−ブトキシカルボニル)−N’−[4−(ピリジン−2−イル)フェニルメチリデン]ヒドラジン(20g,67.3mmol)、イソプロピルアルコール(80ml)、およびパラジウム炭素(1g)を仕込み、大気圧下、50℃で水素を添加した。同条件下で8時間水素を添加し続けた後、反応液を濾過して触媒を除去した。次に、得られた濾液にハイドロサルファイトナトリウム(1g)および活性炭(1g)を添加し、20〜30℃で30分間攪拌した後、濾過してハイドロサルファイトナトリウムおよび活性炭を除去した。得られた濾液中のイソプロピルアルコールの9割を濃縮留去した後、同容量のヘプタンを加えた。攪拌しながら冷却すると40℃付近で結晶が析出した。さらに攪拌しながら5℃まで冷却した後、得られた結晶を濾取し、乾燥させるとtert−ブチル 3−[4−(ピリジン−2−イル)ベンジル]カルバゼートの白色結晶16.84gを得た。収率は、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N’−[4−(ピリジン−2−イル)フェニルメチリデン]ヒドラジンに対して83.6%であった。
【0087】
次に、得られたtert−ブチル 3−[4−(ピリジン−2−イル)ベンジル]カルバゼート(20mg)をイソプロピルアルコールに溶解して20mlにしてHPLC分析を行ったところ面積百分率は99.64%であり、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N’−[4−(ピリジン−2−イル)フェニルメチリデン]ヒドラジンのピークは検出されなかった。この溶液を26時間、室温で放置後、HPLC分析を再度行ったところ、面積百分率は99.65%であり、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N’−[4−(ピリジン−2−イル)フェニルメチリデン]ヒドラジンのピークは検出されなかった。
【0088】
公知方法により得られたヒドラジン誘導体(IIb)をイソプロピルアルコール溶液とし、室温で22時間放置した場合、元のヒドラゾン誘導体(Ib)が存在した。これに比べて本発明の製造方法により得られたヒドラジン誘導体(IIb)は、同条件下でさらに4時間延長して放置しても元のヒドラゾン誘導体(Ib)には全く戻らず、ヒドラジン誘導体(IIb)は高純度のままであった。
【0089】
【発明の効果】
本発明の製造方法により、溶液状態でも安定なヒドラジン誘導体(II)を製造することができる。また、本発明の製造方法は工業的にも優れた方法である。

Claims (16)

  1. 式(I
    Figure 0004222671
    (式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、置換基を有していてもよいアリール、または置換基を有していてもよい芳香族複素環基を表し、R’は水素原子、アシル、アルコキシカルボニル、アルキル、または置換基を有していてもよいフェニルを表し、R”はアシル、アルコキシカルボニル、アルキル、または置換基を有していてもよいフェニルを表す。)
    で表されるヒドラゾン誘導体(I)を接触還元し、還元触媒を除去した後、その反応液に硫黄系化合物を添加する工程を含むことを特徴とする、式(II
    Figure 0004222671
    (式中、R、R’およびR”は前記と同義である)
    で表されるヒドラジン誘導体(II)の製造方法。
  2. 硫黄系化合物がハイドロサルファイトナトリウムである請求項記載の製造方法。
  3. 硫黄系化合物を添加する工程後、還元触媒および硫黄系化合物のうち反応液に含まれているものを除去する工程、その後、飽和炭化水素系溶媒を含有する溶媒で再結晶を行う工程を含むことを特徴とする請求項1または2記載の製造方法。
  4. 式(Ia)で表されるヒドラゾン誘導体(Ia)が、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N’−[4−(ピリジン−2−イル)フェニルメチリデン]ヒドラジンであり、式(IIa)で表されるヒドラジン誘導体(II)が、tert−ブチル 3−[4−(ピリジン−2−イル)ベンジル]カルバゼートである請求項1〜のいずれかに記載の製造方法。
  5. 式(Ia)
    Figure 0004222671
    (式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、置換基を有していてもよいアリール、または置換基を有していてもよい芳香族複素環基を表し、R’は水素原子、アシル、アルコキシカルボニル、アルキル、または置換基を有していてもよいフェニルを表し、R”はアシル、アルコキシカルボニル、アルキル、または置換基を有していてもよいフェニルを表す。)
    で表されるヒドラゾン誘導体(Ia)を接触還元し、還元触媒を除去した後、その反応液に硫黄系化合物および活性炭を添加する工程を含むことを特徴とする、式(IIa)
    Figure 0004222671
    (式中、R、R’およびR”は前記と同義である)
    で表されるヒドラジン誘導体(IIa)の製造方法。
  6. 硫黄系化合物がハイドロサルファイトナトリウムである請求項5記載の製造方法。
  7. 硫黄系化合物および活性炭を添加する工程後、還元触媒、硫黄系化合物および活性炭のうち反応液に含まれているものを除去する工程、その後、飽和炭化水素系溶媒を含有する溶媒で再結晶を行う工程を含むことを特徴とする請求項5または6記載の製造方法。
  8. 式(Ia)で表されるヒドラゾン誘導体(Ia)が、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N’−[4−(ピリジン−2−イル)フェニルメチリデン]ヒドラジンであり、式(IIa)で表されるヒドラジン誘導体(IIa)が、tert−ブチル 3−[4−(ピリジン−2−イル)ベンジル]カルバゼートである請求項5〜7のいずれかに記載の製造方法。
  9. 式(Ia)
    Figure 0004222671
    (式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、置換基を有していてもよいアリール、または置換基を有していてもよい芳香族複素環基を表し、R’は水素原子、アシル、アルコキシカルボニル、アルキル、または置換基を有していてもよいフェニルを表し、R”はアシル、アルコキシカルボニル、アルキル、または置換基を有していてもよいフェニルを表す。)
    で表されるヒドラゾン誘導体(Ia)を接触還元し、還元触媒を除去した後、その反応液に硫黄系化合物を添加する工程を含むことを特徴とする、溶液状態で安定な式(IIa)
    Figure 0004222671
    (式中、R、R’およびR”は前記と同義である)
    で表されるヒドラジン誘導体(IIa)の製造方法。
  10. 式(Ia)
    Figure 0004222671
    (式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、置換基を有していてもよいアリール、または置換基を有していてもよい芳香族複素 環基を表し、R’は水素原子、アシル、アルコキシカルボニル、アルキル、または置換基を有していてもよいフェニルを表し、R”はアシル、アルコキシカルボニル、アルキル、または置換基を有していてもよいフェニルを表す。)
    で表されるヒドラゾン誘導体(Ia)を接触還元し、還元触媒を除去した後、その反応液に硫黄系化合物および活性炭を添加する工程を含むことを特徴とする、溶液状態で安定な式(IIa)
    Figure 0004222671
    (式中、R、R’およびR”は前記と同義である)
    で表されるヒドラジン誘導体(IIa)の製造方法。
  11. 硫黄系化合物がハイドロサルファイトナトリウムである請求項9または10記載の製造方法。
  12. 式(Ia)で表されるヒドラゾン誘導体(Ia)が、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N’−[4−(ピリジン−2−イル)フェニルメチリデン]ヒドラジンであり、式(IIa)で表されるヒドラジン誘導体(IIa)が、tert−ブチル 3−[4−(ピリジン−2−イル)ベンジル]カルバゼートである請求項9〜11のいずれかに記載の製造方法。
  13. 式(Ia)
    Figure 0004222671
    (式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、置換基を有していてもよいアリール、または置換基を有していてもよい芳香族複素環基を表し、R’は水素原子、アシル、アルコキシカルボニル、アルキル、または置換基を有していてもよいフェニルを表し、R”はアシル、アルコキシカルボニル、アルキル、または置換基を有していてもよいフェニルを表す。)
    で表されるヒドラゾン誘導体(Ia)を接触還元し、還元触媒を除去した後、その反応液に硫黄系化合物を添加し、式(IIa)
    Figure 0004222671
    (式中、R、R’およびR”は前記と同義である)
    で表されるヒドラジン誘導体(IIa)を得ることを特徴とする、溶液状態の式(IIa)で表されるヒドラジン誘導体(IIa)を安定化する方法。
  14. 式(Ia)
    Figure 0004222671
    (式中、Rは水素原子、ハロゲン原子、炭素数1〜4のアルキル、炭素数1〜4のアルコキシ、置換基を有していてもよいアリール、または置換基を有していてもよい芳香族複素環基を表し、R’は水素原子、アシル、アルコキシカルボニル、アルキル、または置換基を有していてもよいフェニルを表し、R”はアシル、アルコキシカルボニル、アルキル、または置換基を有していてもよいフェニルを表す。)
    で表されるヒドラゾン誘導体(Ia)を接触還元し、還元触媒を除去した後、その反応液に硫黄系化合物および活性炭を添加し、式(IIa)
    Figure 0004222671
    (式中、R、R’およびR”は前記と同義である)
    で表されるヒドラジン誘導体(IIa)を得ることを特徴とする、溶液状態の式(IIa)で表されるヒドラジン誘導体(IIa)を安定化する方法。
  15. 硫黄系化合物がハイドロサルファイトナトリウムである請求項13または14記載の方法。
  16. 式(Ia)で表されるヒドラゾン誘導体(Ia)が、N−(tert−ブトキシカルボニル)−N’−[4−(ピリジン−2−イル)フェニルメチリデン]ヒドラジンであり、式(IIa)で表されるヒドラジン誘導体(IIa)が、tert−ブチル 3−[4−(ピリジン−2−イル)ベンジル]カルバゼートである請求項13〜15のいずれかに記載の方法。
JP03528299A 1999-02-15 1999-02-15 ヒドラジン誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JP4222671B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03528299A JP4222671B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 ヒドラジン誘導体の製造方法
US09/521,058 US6376678B1 (en) 1999-02-15 2000-03-08 Production method of hydrazine derivative

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03528299A JP4222671B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 ヒドラジン誘導体の製造方法
US09/521,058 US6376678B1 (en) 1999-02-15 2000-03-08 Production method of hydrazine derivative

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000229925A JP2000229925A (ja) 2000-08-22
JP2000229925A5 JP2000229925A5 (ja) 2005-10-27
JP4222671B2 true JP4222671B2 (ja) 2009-02-12

Family

ID=26374238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03528299A Expired - Fee Related JP4222671B2 (ja) 1999-02-15 1999-02-15 ヒドラジン誘導体の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6376678B1 (ja)
JP (1) JP4222671B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001241042A1 (en) * 2000-03-08 2001-09-17 Takeda Chemical Industries Ltd. Process for the preparation of hydrazine derivatives

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB924600A (en) * 1960-06-09 1963-04-24 Smith & Nephew Substituted benzyl hydrazines and semicarbazides and processes for making them
DE19526473A1 (de) * 1995-07-20 1997-01-23 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Alkenen durch partielle Hydrierung von Alkinen an Festbett-Palladium-Katalysatoren
TW409125B (en) * 1996-04-22 2000-10-21 Novartis Ag Antivirally active heterocyclic azahexane derivatives

Also Published As

Publication number Publication date
US6376678B1 (en) 2002-04-23
JP2000229925A (ja) 2000-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100467898B1 (ko) 티아졸리딘의 제조 방법
RU2588570C2 (ru) Способ получения хиральных гидразидов
EA007108B1 (ru) Способ промышленного синтеза тетрасложных эфиров 5-{бис (карбоксиметил)амино}-3-карбоксиметил-4-циано-2-тиофенкарбоновой кислоты и применение для синтеза бивалентных солей ранелиновой кислоты и их гидратов
US6365745B1 (en) Method for producing hydrazine derivative
KR920002295B1 (ko) 프롤리디논 유도체의 제조방법
JP4222671B2 (ja) ヒドラジン誘導体の製造方法
WO2019021290A1 (en) PROCESS FOR THE PREPARATION OF GLYCOPYRROLATE TOSYLATE
CN100439334C (zh) 制备中间体的方法
JP2579532B2 (ja) アミノアセトニトリル誘導体及びその製造方法
JP2663105B2 (ja) 14α−ヒドロキシ−4−アンドロステン−3,6,17−トリオン水和物結晶及びその製造法
JP3256208B2 (ja) 2−オキシインドールの製造方法
JPH02149550A (ja) N―(2―カルボキシ―3’,4’―ジメトキシ―シンナモイル)―アンスラニル酸及びその製造方法
Ikemoto et al. Unusual asymmetric oxidation of sulfide; the diastereoselective oxidation of prochiral sulfide-chiral acid salt with hydrogen peroxide without metal
FI85465B (fi) Foerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara 4-fenylpropyl-indolderivat.
JP4278316B2 (ja) ヒドラジン誘導体の製造方法
JP3404720B2 (ja) 3,4−二置換ピロールの製造法
JP3387723B2 (ja) 2−ニトロイミノヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン類の製造法
KR870000165B1 (ko) N-[2-[[[5-(디메틸아미노)-메틸-2-푸라닐]메틸]티오]에틸]-n'-메틸-2-니트로-1,1-에텐디아민의 제조방법
JP3432880B2 (ja) 光学活性アザスピロ化合物の製法
JP2564141B2 (ja) アルキルベンゾチアゾール類の製造方法
TW424094B (en) 17-deoxycorticosteroid-21-[0]-carboxylic esters, processes for their preparation and pharmaceuticals containing these compounds
SU839222A1 (ru) Аминоалкил- @ -диазокетоны в качестве полупродуктов дл синтеза соединений,обладающих противоопухолевой активностью
RU2310653C1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ ПРОИЗВОДНЫХ 2-МЕТИЛ-5-(5-МЕТИЛ-2-ФУРИЛ)-4,10-ДИГИДРО-3H-ПИРИДАЗИНО[1,6-b]ИЗОХИНОЛИН-10-ОНА (ВАРИАНТЫ)
LU84640A1 (fr) Nouveau procede d'obtention de la vincristine et du sulfate de vincristine
KR810000690B1 (ko) N-[1-(3-벤조일프로필)-4-피페리딜]-설폰산 아미드의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050905

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050905

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081118

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111128

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121128

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131128

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees