JP4219025B2 - フレキシブルチューブ用継手 - Google Patents

フレキシブルチューブ用継手 Download PDF

Info

Publication number
JP4219025B2
JP4219025B2 JP36359498A JP36359498A JP4219025B2 JP 4219025 B2 JP4219025 B2 JP 4219025B2 JP 36359498 A JP36359498 A JP 36359498A JP 36359498 A JP36359498 A JP 36359498A JP 4219025 B2 JP4219025 B2 JP 4219025B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
tube
main body
cylindrical main
corrugate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36359498A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000186793A (ja
Inventor
利夫 柴渕
幹夫 中岡
和良 雁木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shinwa Sangyo Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Original Assignee
Shinwa Sangyo Co Ltd
Osaka Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shinwa Sangyo Co Ltd, Osaka Gas Co Ltd filed Critical Shinwa Sangyo Co Ltd
Priority to JP36359498A priority Critical patent/JP4219025B2/ja
Publication of JP2000186793A publication Critical patent/JP2000186793A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4219025B2 publication Critical patent/JP4219025B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)
  • Joints That Cut Off Fluids, And Hose Joints (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はフレキシブルチューブ用ワンタッチ継手に関し、特にガス配管などに使用されるコルゲイト管にて構成されたフレキシブルチューブのための、フレキシブルチューブ用ワンタッチ継手に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種のフレキシブルチューブ用継手として、内部に当接面を有する金属製の筒状本体と、コルゲイト管の先端数山分の被覆体が取り除かれたフレキシブルチューブを挿通させた状態で、先端部が前記筒状本体の内部にねじ込まれる金属製の押輪と、この押輪の先端部に取り付けられるとともに、この押輪に挿通されたフレキシブルチューブのコルゲイト管の外周の谷部に係り合い可能な金属製の突部を有するリテーナとを備えたものが、たとえば特開平8−159350号公報に開示されている。
【0003】
このようなフレキシブルチューブ用継手においては、押輪を筒状本体に仮にゆるくねじ合わせた状態でこの押輪の中にフレキシブルチューブを挿入させることで、このフレキシブルチューブの先端の山部がリテーナの突部を押し拡げてこの突部の位置を通過する。これにより、リテーナの先端からコルゲイト管の先端が所定量突出した状態で、リテーナの突部がコルゲイト管の谷部に係り合うので、その後に押輪をさらにねじ込むことによって、リテーナの先端から突出したコルゲイト管の先端部分をこのリテーナの突部と前記筒状本体の当接面との間で密接状態で圧し潰すことができる。
【0004】
これによって、フレキシブルチューブが継手にシール状態で接続され、金属部どうしによるコルゲイト管の圧し潰しによりシールするのでシール部は耐火性を有し、またコルゲイト管の先端部分がリテーナの突部と筒状本体の当接面との間に挟み込まれているので、コルゲイト管の抜け出しを阻止できる効果もある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、この特開平8−159350号公報に記載された継手では、上述のようにフレキシブルチューブの挿入後にさらに押輪のねじ込み作業が必要であり、しかもそのねじ込みによってコルゲイト管の先端部分を圧し潰さなければならないため、比較的大きな力を必要とするという問題点がある。
【0006】
そこで本発明は、このような問題点を解決して、継手にフレキシブルチューブを差し込むだけでワンタッチで継手とチューブとを接合することができ、しかも継手とフレキシブルチューブとの抜け出し防止性、シール性、シール部の耐火性をも兼備できるようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため第1の本発明は、筒状本体と、先端部が前記筒状本体の内部に挿入される押輪とを具備し、前記フレキシブルチューブは、コルゲイト管が、押輪の端部から、この押輪と前記筒状本体との内部に向けて挿通可能とされ、前記押輪の内周には、この押輪の先端側に向かって拡径する内周テーパ面が形成され、前記内周テーパ面の内周側に環状のリテーナが配置され、前記リテーナは、径方向の内向きに突出する突部を一端側に有し、前記内周テーパ面に接触可能な外周テーパ面にて構成された外周面を他端側に有し、前記一端側から他端側に向かう軸心方向の切り込みが周方向の複数の位置に形成され、前記リテーナは、フレキシブルチューブが挿通されたときに、コルゲイト管の外周の山部により突部が弾性的に押し拡げられることによってこの山部の通過を許容し、かつ、この山部を通過させることによって前記突部がコルゲイト管の外周の谷部に係り合うように変形可能なように、前記他端側に薄肉部が形成されており、前記筒状本体の内部に環状のシール材が設けられ、この環状のシール材は、その内周面によってコルゲイト管の山部の外周をシール可能であるとともに、少なくともその一部が耐火性を有する材料にて形成されているようにしたものである。
第2の本発明は、筒状本体と、先端部が前記筒状本体の内部に挿入される押輪とを具備し、前記フレキシブルチューブは、コルゲイト管が、押輪の端部から、この押輪と前記筒状本体との内部に向けて挿通可能とされ、前記押輪の内周には、この押輪の先端側に向かって拡径するテーパ面が形成され、前記テーパ面の内周側に環状のリテーナが配置され、前記リテーナは、前記テーパ面に接触可能な外周面と、径方向の内向きに突出する突部とを有するとともに、拡径および縮径可能とされ、前記リテーナは、フレキシブルチューブが挿通されたときに、コルゲイト管の外周の山部により突部が押し拡げられることによってこの山部の通過を許容し、かつ、この山部を通過させることによって前記突部がコルゲイト管の外周の谷部に係り合うように変形可能とされ、前記筒状本体の内部に環状のシール材が設けられ、この環状のシール材は、その内周面によってコルゲイト管の山部の外周をシール可能であるとともに、少なくともその一部が耐火性を有する材料にて形成され、前記シール材は、規定の位置よりも筒状本体の開口側に仮に装着されることで、筒状本体に押輪をねじ込んだときに、このシール材と押輪のテーパ面との間にリテーナを挟み込んで、このリテーナを芯出し状態で保持させるように構成されるとともに、コルゲイト管が挿通されたときにこのコルゲイト管の先端の山部がリテーナの突部を筒状本体の奥側に押すことで、このリテーナによって規定の位置へ押し込まれるように構成されているようにしたものである。
【0008】
このような構成であると、フレキシブルチューブを継手の内部に挿入するだけのワンタッチ操作で、部材のねじ込み作業などの他の操作はいっさい必要とせずに、これらフレキシブルチューブと継手とがシール状態で互いに確実に接合されることになる。
【0009】
また、フレキシブルチューブに継手からの抜け出し力が作用した場合には、リテーナの外周面が押輪の内周のテーパ面に押圧されることで、その反力により突部に径方向の内向きの力が作用し、この力によってリテーナに縮径力が作用することで、突部がコルゲイト管の谷部に強く係り合うことになるため、その抜け出しが阻止されることになる。
【0010】
コルゲイト管と継手とはシール材によってシールされるが、シール材の少なくとも一部が耐火性を有する材料にて形成されているため、火災などの発生時においても、この耐火性を有する材料にて形成された部分は焼失せず、したがって所要のシール性が維持されることになる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1において、1はフレキシブルチューブで、薄肉のステンレス製のコルゲイト管2と、このコルゲイト管2の外周を覆う樹脂製のチューブ状の被覆体3とによって構成されている。コルゲイト管2において、4は山部、5は谷部である。このフレキシブルチューブ1は、コルゲイト管2の先端の数山分につき被覆体3が取り除かれた状態で継手に接続される。
【0012】
この継手において、11は筒状本体で、真鍮などの金属によって形成され、その一端に外ねじ部12が形成されることで、ガス管などの被接続体に接続することができるように構成されている。13は六角部で、外ねじ部12のねじ込み操作のために用いられる。14は、その他端側の端面である。
【0013】
筒状本体11の他端側の内周には、その開口側から順に、内ねじ部15と、内周面16と、環状のシール材収容部17と、コルゲイト管収容部18とが設けられている。コルゲイト管収容部18は、シール材収容部17よりも小径かつコルゲイト管2の外径と同等かやや大径に形成されて、コルゲイト管2の先端の山部4を大きな隙間なく収容できるように構成されている。シール材収容部17には、環状のゴム製のシール材21が、ゆるい圧入状態で収容されている。
【0014】
25は押輪で、真鍮などの金属によって筒状に形成されるとともに、その一端側に、筒状本体11の内ねじ部15にねじ込み可能な外ねじ部26を有する。押輪25の他端側の外周には外周面27が形成されている。この外周面27は外ねじ部26よりも大径に形成され、したがって筒状本体11の端面14に向かい合う端面28が形成されている。押輪25における端面28の基端側の部分には、環状のパッキン31が装着されている。このパッキン31は、押輪25を筒状本体11にねじ込んだときに端面14と端面28との間で圧縮される。
【0015】
押輪25には、フレキシブルチューブ1を挿通させるための孔部33が貫通状態で形成されている。この孔部33における押輪25の他端側の内周には、パッキン34が収容されている。孔部33において、パッキン34よりも押輪25の一端側には、被覆体収容部36が形成されている。孔部33における押輪25の一端部の内周には、この押輪25の一端側に向かって拡径するテーパ面37が形成されている。このテーパ面37は、押輪25の一端側すなわち開口側では筒状本体11のパッキン収容部17とほぼ同径に形成され、これに対し押輪25の他端側すなわち奥側では、被覆体収容部36よりも小径になるように形成されている。したがって、被覆体収容部36とテーパ面37との境界には径方向の段部38が形成されている。
【0016】
図1に示すように押輪25を筒状本体11にねじ込んだ状態においては、この押輪25の内周のテーパ面37と筒状本体11の内周面16とシール材21の端面とで囲まれる空間39が形成される。この空間39には、環状のリテーナ44が配置されている。図1〜図4に示すように、このリテーナ44は、真鍮などの金属材料により形成され、その一端側すなわち押輪25の開口側には、径方向内向きの突部45が形成されている。この突部45は、その内径が、コルゲイト管2の山部4の外径よりも小さくかつその谷部5の外径と同等以上の寸法となるように形成されている。軸心方向に沿った突部45の厚みは、同様に軸心方向に沿ったコルゲイト管2の谷部5の幅よりも小さく、たとえばその半分程度の寸法となるように形成されている。突部45の内周における押輪25の奥側の部分の内周には、押輪25の奥側に向かうにつれて次第に拡径するテーパ面46が形成されている。また、リテーナ44の他端側の外周には、押輪25のテーパ面37と同じ方向の傾斜をもった外周テーパ面47が形成されている。ただし、両テーパ面37、47の角度は、等しくてもよいし、ある程度相違していてもよい。
【0017】
さらにリテーナ44には、突部45を有した一端側から他端側に向かう軸心方向の切り込み48が、周方向の複数の位置に形成されている。この切り込み48はリテーナ44の他端部の手前まで達しており、リテーナ44は、この切り込み48が形成されていない他端部においてのみ、周方向に連続した構成とされている。そして、この周方向の連続部は、テーパ面47に比べ外周部が削り取られた薄肉部49として形成されている。リテーナ44の一端側の外周には、横断面が矩形状の環状溝50が形成されている。環状溝50には、図1および図5に示すように線材によって環状に形成された周方向一つ割りのリングばね51がはめ込まれている。
【0018】
図1および図6に示すように、シール材21は、リング状の耐火部56と一般ゴム部57とが軸心方向に一体化された筒状体によって構成され、かつ耐火部56が筒状本体11の奥側になるように配置されている。これら耐火部56と一般ゴム部57とは、内径および外径が等しくなるように形成されるとともに、軸心方向の寸法がほぼ等しくなるように形成されている。耐火部56は、たとえばニトリルゴムに熱膨張性黒鉛が混入された構成となっている。一般ゴム部57は、たとえばニトリルゴムによって形成されている。
【0019】
このようなものにおいて、継手を構成する場合には、まず筒状本体11の収容部17にシール材21をはめこんでおく。押輪25には、パッキン31とパッキン34とを取り付けておく。そして、環状溝50にリングばね51をはめ合込んだ状態のリテーナ44を押輪25のテーパ面37の内周側に収容した状態で、この押輪25を筒状本体11にねじ込む。すると、図7に示す状態となり、筒状本体11の端面14に押輪25の端面28が接近することでパッキン31が圧縮され、またリテーナ44は空間39に収容される。このとき、リテーナ44は薄肉部49によって周方向に連続しているため、取り扱いが容易であるとともに、確実に空間39に収容されることになる。
【0020】
この状態の継手とフレキシブルチューブ1とを接合させる際には、図7に示す状態から、図1に示すようにコルゲイト管2の谷部5で切管されかつコルゲイト管2の先端の数山分につき被覆体3が取り除かれた状態のフレキシブルチューブ1を、押輪25の端部から孔部33の中に挿入する。すると、図8に示すように、コルゲイト管2の先端の山部4がリテーナ44の突部45に当たり、このリテーナ44をシール材21に近づく方向に移動させる。すると、リテーナ44の外周テーパ面47は押輪25のテーパ面37から離れる。
【0021】
この状態でさらにフレキシブルチューブ1を挿入すると、リテーナ44がシール材21の端面に当たり、今度は図9に示すようにコルゲイト管2の山部4がリテーナ44の突部45のテーパ面46に作用して、このリテーナ44を押し拡げて突部45の内周を通過する。このとき、リテーナ44には周方向に複数の切り込み48が形成され、またリテーナ44に薄肉部49が形成されていることから、リテーナ44の押し拡げは容易に行われる。また、この押し拡げは、リテーナ44の環状溝50にはめ込まれたリングばね51の弾性に抗して行われる。
【0022】
同様にしてコルゲイト管2の先端の数山がリテーナ44の突部45を通過すると、このコルゲイト管2の先端の数山は、図1に示すようにシール材21の内部に入り込む。また、コルゲイト管2の最先端の山部4は、シール材21の位置を通り過ぎて、収容部18の中に入り込む。このとき、シール材21は、その内周面がコルゲイト管2の山部4に密着して、このコルゲイト管2との間のシールを行うように機能する。図1は、このときの状態を示す。また、このとき、リテーナ44は、薄肉部49の弾性および特にリングばね51の弾性によって元の縮径状態に戻っており、突部45がコルゲイト管2の一つの谷部5にはまり込んで係り合っている。
【0023】
なお、リテーナ44が自身の弾性のみによって元の縮径状態に戻ることができるのであれば、リングばね51を用いない構成とすることができる。また、そのときには、環状溝50を形成しない構成とすることもできる。
【0024】
図1の状態では、フレキシブルチューブ1の被覆体3は、収容部36にはまり込んで段部38に接近している。さらに、この状態では、押輪25のパッキン34がフレキシブルチューブ1の被覆体3の外周をシールする。パッキン31、34は、主として継手の内部に水などが浸入することを防止するために用いられる。
【0025】
このように、フレキシブルチューブ1を継手の内部に挿入するだけのワンタッチ操作で、部材のねじ込み作業などの他の操作はいっさい必要とせずに、これらフレキシブルチューブ1と継手とをシール状態で互いに確実に接合することができる。
【0026】
フレキシブルチューブ1に継手からの抜け出し力が作用した場合には、図10に示すように、コルゲイト管2の一つの谷部5に突部45が係り合っているリテーナ44の外周テーパ面47が押輪25のテーパ面37に当たり、リテーナ44は押輪25から径方向内向きの反力を受ける。すると、リテーナ44の突部45が全周にわたってコルゲイト管2の一つの谷部5の外周を押さえ付けることになって、これらリテーナ44とコルゲイト管2との係り合いが確実なものになり、これによって継手からのフレキシブルチューブ1の抜け出しが防止されることになる。
【0027】
フレキシブルチューブ1にきわめて大きな抜け出し力が作用したときの状態を図11に示す。この場合は、リテーナ44は、抜け出し力に対応して押輪25のテーパ面37からきわめて大きな反力を受け、突部45がコルゲイト管2の谷部5に食い込むように縮径される。これによって、著しく大きな抜け出し力が作用した場合にもフレキシブルチューブ1の抜け出しが確実に防止されることになる。図11に示したものでは、テーパ面37からの反力によってリテーナ44の突部45は倒れた状態となるまで著しく縮径され、これに対応して突部45が係り合っている谷部5も縮径状態に塑性変形されている。また、突部45よりも継手の開口側では、コルゲイト管2にきわめて大きな引張力が作用したため、その山部4と谷部5とが伸び方向に塑性変形している。
【0028】
すなわち、突部45が一つの谷部5にのみに係り合い、しかもこの突部45の厚みが谷部5の幅よりも小さいため、テーパ面37の作用によってリテーナ44が縮径したときに、この突部45の先端に谷部5との係り合い力を集中させることができる。これによって、図11に示すようにコルゲイト管2の山部4と谷部5とが伸び方向に塑性変形するほどに著しく大きな抜け出し力が作用した場合にも、継手からのフレキシブルチューブ1の抜け出しを確実に防止することができる。
【0029】
接合完了後に、火災などによって継手が高温にさらされた場合には、シール材21における一般ゴム部57は焼失しても、奥側の耐火部56では、熱膨張性黒鉛が膨張して、コルゲイト管2とのシール性を維持する。したがって所要の耐火性が確保されることになる。火災などによって高温にさらされた場合は奥側の耐火部56が脆くなってしまうが、コルゲイト管2の先端の山部4が筒状本体11の収容部18に収容されているため、このコルゲイト管2が径方向に横振れすることがなく、したがって脆くなった耐火部56がコルゲイト管2の横振れによって損傷を受けてシール性能が低下するようなことを防止できる。
【0030】
図7に示すように継手にコルゲイト管2を挿入していない状態においては、リテーナ44は空間39の中を径方向に移動可能となり、わずかではあるが芯ずれを起こす。しかし、実際上は、このようなわずかな芯ずれがあっても、コルゲイト管2の挿入は支障なく行うことができる。
【0031】
これに対し、図12は、リテーナ44の芯ずれを確実に排除し得る手法を示す。すなわち、継手を組み立てるときに、シール材21を収容部17の奥端まで完全に押し込まずに、その端部を収容部17から軸心方向に突出させた状態で、規定の位置よりも筒状本体11の開口側に仮に軽く圧入させておく。そして、この状態で筒状本体11に押輪25をねじ込むと、リテーナ44はシール材21と押輪25との間に挟み込まれ、押輪25のテーパ面37の作用によって芯出し状態で保持されることになる。なお、シール材21を収容部17からやや多めに突出させておけば、押輪25のねじ込み量に対応した分だけシール材21が収容部17に押し込まれるとともに、リテーナ44を隙間無く確実に保持できることになる。
【0032】
この状態でコルゲイト管2を挿入すると、リテーナ44が芯出し状態で保持されているため、この挿入をきわめて容易に行うことができる。そして、図8に示す場合と同様にコルゲイト管2の先端の山部4がリテーナ44の突部45を筒状本体11の奥側に押すことで、シール材21が規定の位置まで押し込まれる。
【0033】
【発明の効果】
以上のように本発明によると、フレキシブルチューブを継手の内部に挿入するだけのワンタッチ操作で、部材のねじ込み作業などの他の操作はいっさい必要とせずに、これらフレキシブルチューブと継手とをシール状態で互いに確実に接合することができる。また、リテーナの外周面が押輪の内周のテーパ面に押圧され、その反力により突部がコルゲイト管の谷部に強く係り合うことになるため、継手からのフレキシブルチューブの抜け出しを阻止できる。さらに、コルゲイト管と継手とはシール材によってシールされ、しかもシール材の少なくとも一部が耐火性を有する材料にて形成されているため、火災などの発生時においても、この耐火性を有する材料にて形成された部分は焼失せず、したがって所要のシール性を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施の形態のフレキシブルチューブ用継手の構成を示す断面図である。
【図2】図1におけるリテーナの斜視図である。
【図3】同リテーナの他の斜視図である。
【図4】同リテーナの断面図である。
【図5】図1におけるリングばねの斜視図である。
【図6】図1におけるシール材の斜視図である。
【図7】図1の継手にフレキシブルチューブが差し込まれる前の状態を示す断面図である。
【図8】図7の次の段階を示す要部拡大断面図である。
【図9】図8の次の段階を示す要部拡大断面図である。
【図10】 フレキシブルチューブの接合が完了した状態の継手に抜け出し力が作用したときの様子を示す断面図である。
【図11】 継手にきわめて大きな抜け出し力が作用したときの様子を示す断面図である。
【図12】リテーナの芯出しについて説明するための断面図である。
【符号の説明】
1 フレキシブルチューブ
2 コルゲイト管
4 山部
5 谷部
11 筒状本体
21 シール材
25 押輪
37 テーパ面
44 リテーナ
45 突部
47 外周テーパ面
56 耐火部

Claims (8)

  1. コルゲイト管にて構成されたフレキシブルチューブのための継手であって、筒状本体と、先端部が前記筒状本体の内部に挿入される押輪とを具備し、
    前記フレキシブルチューブは、コルゲイト管が、押輪の端部から、この押輪と前記筒状本体との内部に向けて挿通可能とされ、
    前記押輪の内周には、この押輪の先端側に向かって拡径する内周テーパ面が形成され、
    前記内周テーパ面の内周側に環状のリテーナが配置され、
    前記リテーナは、径方向の内向きに突出する突部を一端側に有し、前記内周テーパ面に接触可能な外周テーパ面にて構成された外周面を他端側に有し、前記一端側から他端側に向かう軸心方向の切り込みが周方向の複数の位置に形成され、
    前記リテーナは、フレキシブルチューブが挿通されたときに、コルゲイト管の外周の山部により突部が弾性的に押し拡げられることによってこの山部の通過を許容し、かつ、この山部を通過させることによって前記突部がコルゲイト管の外周の谷部に係り合うように変形可能なように、前記他端側に薄肉部が形成されており、
    前記筒状本体の内部に環状のシール材が設けられ、
    この環状のシール材は、その内周面によってコルゲイト管の山部の外周をシール可能であるとともに、少なくともその一部が耐火性を有する材料にて形成されていることを特徴とするフレキシブルチューブ用継手
  2. コルゲイト管にて構成されたフレキシブルチューブのための継手であって、筒状本体と、先端部が前記筒状本体の内部に挿入される押輪とを具備し、
    前記フレキシブルチューブは、コルゲイト管が、押輪の端部から、この押輪と前記筒状本体との内部に向けて挿通可能とされ、
    前記押輪の内周には、この押輪の先端側に向かって拡径するテーパ面が形成され、
    前記テーパ面の内周側に環状のリテーナが配置され、
    前記リテーナは、前記テーパ面に接触可能な外周面と、径方向の内向きに突出する突部とを有するとともに、拡径および縮径可能とされ、
    前記リテーナは、フレキシブルチューブが挿通されたときに、コルゲイト管の外周の山部により突部が押し拡げられることによってこの山部の通過を許容し、かつ、この山部を通過させることによって前記突部がコルゲイト管の外周の谷部に係り合うように変形可能とされ、
    前記筒状本体の内部に環状のシール材が設けられ、
    この環状のシール材は、その内周面によってコルゲイト管の山部の外周をシール可能であるとともに、少なくともその一部が耐火性を有する材料にて形成され、
    前記シール材は、規定の位置よりも筒状本体の開口側に仮に装着されることで、筒状本体に押輪をねじ込んだときに、このシール材と押輪のテーパ面との間にリテーナを挟み込んで、このリテーナを芯出し状態で保持させるように構成されるとともに、コルゲイト管が挿通されたときにこのコルゲイト管の先端の山部がリテーナの突部を筒状本体の奥側に押すことで、このリテーナによって規定の位置へ押し込まれるように構成されていることを特徴とするフレキシブルチューブ用継手。
  3. コルゲイト管の山部によって突部が押し拡げられたときに、これを元の状態に戻そうとする力を発揮するリング状のばねがリテーナの外周に設けられていることを特徴とする請求項1または2記載のフレキシブルチューブ用継手
  4. シール材における耐火性を有する材料が、熱膨張性黒鉛を含んだ耐火ゴムであることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項記載のフレキシブルチューブ用継手
  5. シール材は、熱膨張性黒鉛を含む部分と含まない部分とが一体に形成されていることを特徴とする請求項4記載のフレキシブルチューブ用継手
  6. 筒状本体は、シール材の収容部よりも奥側に、このシール材の位置を通過して挿入されるコルゲイト管の先端の山部を収容する部分を有することを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項記載のフレキシブルチューブ用継手
  7. コルゲイト管にて構成されたフレキシブルチューブのための継手に用いられるリテーナであって、前記継手は、筒状本体と、先端部が前記筒状本体の内部にねじ込まれる押輪とを具備し、前記リテーナは、前記押輪の内周側に配置される環状体にて構成されるとともに、前記リテーナの一端側に形成されて径方向の内向きに突出する突部と、前記リテーナの他端側に形成されて押輪の内周テーパ面に接触可能な外周テーパ面と、周方向に沿った複数の位置に形成されて前記一端側から他端側に向かう軸心方向の切り込みと、前記他端側に形成されて、コルゲイト管の山部による突部の弾性的な押し拡げとこの山部の通過による突部のコルゲイト管の谷部への係り合いのための変形とを行うための薄肉部とを有することを特徴とするフレキシブルチューブ用継手のリテーナ。
  8. コルゲイト管の山部によって突部が押し拡げられたときに、これを元の状態に戻そうとする力を発揮するリング状のばねが外周に設けられていることを特徴とする請求項7記載のフレキシブルチューブ用継手のリテーナ。
JP36359498A 1998-12-22 1998-12-22 フレキシブルチューブ用継手 Expired - Fee Related JP4219025B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36359498A JP4219025B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 フレキシブルチューブ用継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36359498A JP4219025B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 フレキシブルチューブ用継手

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002188839A Division JP3808010B2 (ja) 2002-06-28 2002-06-28 フレキシブルチューブ用継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000186793A JP2000186793A (ja) 2000-07-04
JP4219025B2 true JP4219025B2 (ja) 2009-02-04

Family

ID=18479699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36359498A Expired - Fee Related JP4219025B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 フレキシブルチューブ用継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4219025B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000186793A (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7841629B2 (en) Plug-in coupling for fluidic systems
JP2003176888A (ja) 差込式管継手
JP4023936B2 (ja) フレキシブルチューブ用継手
JP4219025B2 (ja) フレキシブルチューブ用継手
JP3808010B2 (ja) フレキシブルチューブ用継手
JP4488635B2 (ja) フレキシブルチューブ用継手および同継手用のリテーナ
JP4100810B2 (ja) フレキシブルチューブ用継手
JP3046009B2 (ja) フレキシブルチューブ用ワンタッチ継手
JP2004003535A (ja) フレキシブルチューブ用継手
JP4400949B2 (ja) フレキシブルチューブ用継手
KR100530660B1 (ko) 파이프 조인트(pipe joint)
JP2007211838A (ja) フレキシブルチューブ用継手
JP5570345B2 (ja) フレキシブルチューブ用継手
JP3570975B2 (ja) フレキシブルチューブ用ワンタッチ継手
JP4039762B2 (ja) フレキシブルチューブ用継手
JPH0749184Y2 (ja) 可撓管用継手
JP2001173863A (ja) フレキシブルチューブ用ワンタッチ継手
JP2000055259A (ja) コルゲート管用継手
JP2001182880A (ja) フレキシブルチューブ用ワンタッチ継手
JP3705506B2 (ja) コルゲイト管接続用継手のスリーブ
JP2000002382A (ja) フレキシブルチューブ用継手
JP2001182880A5 (ja) フレキシブルチューブ用継手
JP2002276874A (ja) フレキシブルチューブ用継手
JP2012207673A (ja) フレキシブルチューブ用継手
JP2004019751A (ja) フレキシブルチューブ用継手

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071001

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111121

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141121

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees