JP4214931B2 - 摺動部材 - Google Patents

摺動部材 Download PDF

Info

Publication number
JP4214931B2
JP4214931B2 JP2004077508A JP2004077508A JP4214931B2 JP 4214931 B2 JP4214931 B2 JP 4214931B2 JP 2004077508 A JP2004077508 A JP 2004077508A JP 2004077508 A JP2004077508 A JP 2004077508A JP 4214931 B2 JP4214931 B2 JP 4214931B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard carbon
sliding
sliding member
layer
wear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004077508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005264221A (ja
Inventor
幹雄 山田
良雄 不破
博之 村瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2004077508A priority Critical patent/JP4214931B2/ja
Publication of JP2005264221A publication Critical patent/JP2005264221A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4214931B2 publication Critical patent/JP4214931B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/86Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction 

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は互いに相対移動する2つの部材で構成される摺動部材、特に、摺動面に硬質炭素層を持つ摺動部材において、摩擦係数および摩耗量を共に低減できるようにした摺動部材に関する。
DLCをはじめとする硬質炭素膜は低温低圧雰囲気下での成膜が可能であることから、対象とする材料が幅広く選定でき、低摩擦係数と高耐摩耗性を両立した摺動材料として注目されている。例えば、特許文献1(特開2003−111990号公報)には、ミシン用の摺動部材であって、相対運動する第1部材と第2部材の摺動部分において、第1部材の表面に金、銀などのいずれかの金属を含有するDLC被膜層を形成すると共に、第2部材の表面にフッ素系被膜層を形成したものが記載されている。また、特許文献2(特開平6−212429号公報)には、AV,OA機器部品などの電気的接触を要求される摺動部の材料として好適に用いるための硬質炭素膜として、B,Au,Pt,Agの群から選ばれる少なくとも1種の元素を不純物元素として含有する硬質炭素膜が記載されている。
特開2003−111990号公報 特開平6−212429号公報
本発明者らは、従来知られているDLCを含む硬質炭素膜を自動車用の摺動部材(特に、自動車用エンジン部品)として使用すべく、ベンチマークテストを行ったところ、目標とする摩擦係数(≦0.05)および耐摩耗性(摩耗深さ≦0.1μm/30min,LAW−80℃エンジンオイル油浴中)の双方において満足した結果を得ることができなかった。
その要因の1つには、互いに相対移動する摺動部材の場合、相手方の影響を受けることとなるが、自動車のエンジン部品のように長時間に及ぶ高負荷状況下では、硬質炭素膜が相手材からの負荷(荷重、熱、凝着反応、等)により、自身の内部在留応力および組織欠陥などの相乗作用によって、部材間の摩擦係数が大きくなり、摩耗が進展した結果と考えられる。硬質炭素膜自身の耐摩耗性向上のために、金属およびHC系ガスの添加などにより、摩擦摩耗特性を解決しようとする試みも行われるが、成膜性に不都合が生じ実用化にはいたっていない。
特許文献1、2には、DLCに金、銀などの金属を添加したものが記載されるが、その具体的な使用態様はいずれも常温常圧下のものであり、かつ、相手方もフッ素系被膜層であるか電気的接触が求められる通常の金属材料であり、自動車のエンジン部品でのように相手方から過酷な負荷(荷重、熱、凝着反応、等)を受けるように使用状態での検証はなされていない。
本発明は上記のような事情に鑑みてなされたものであり、互いに相対移動する2つの部材で構成される摺動部材において、相手方から過酷な負荷を受けるような使用環境下においても、摩擦係数の低下と摩耗量の低減との双方を満足できるようにした新たな摺動部材を提供することを目的とする。本発明による摺動部材を自動車用エンジン部品に採用することにより、画期的な燃費の向上が図られる。
本発明による摺動部材の第1の形態は、互いに相対移動する第1部材と第2部材とで構成される摺動部材であって、第1部材の摺動面は1B族金属を1種または2種以上を含有する硬質炭素層であり、第2部材の摺動面は硬質炭素層であることを特徴とする。
本発明において、硬質炭素層とはDLCを含む従来知られた硬質炭素材からなる成膜層であり、基材に対して固体カーボンを物理蒸着方法(PVD)あるいは化学蒸着方法(CVD)により蒸着するような方法により形成することができる。添加する1B族金属はCu,Ag,Auのいずれか1種でもよく2種以上であってもよい。1B族金属を含有する硬質炭素層は基材に直接成膜してもよいが、基材に下層として硬質炭素層を形成し、その上に1B族金属を含有する硬質炭素層を成膜することは好ましい。また、1B族金属を含有する硬質炭素層の膜厚は0.1〜0.7μmが望ましい。0.1μm未満では軟質金損である1B族金属を含有した効果が不十分であり、0.7μmを越える場合は軟質金属の性質が支配的になるため有効でない。
上記の摺動部材では、硬質炭素膜のグラファイト組織による自己潤滑効果、および1B族金属添加による相手材からの衝撃緩和、相手材との凝着防止、自己材料の組織欠陥防止などの効果から、後の実施例に記載のように、特に、エンジンオイル中のような潤滑雰囲気中において、従来のもの(例えば、一方が焼き入れしたスティールであり、他方が硬質炭素膜である摺動部材)と比較して、摩擦係数の低下、摺動部材の摩耗の低減、相手攻撃性の低減が得られる。結果として、エンジンの燃費向上が図られる。社会的にも、資源の保護、有害物質の発生抑制、地球温暖化防止などを達成することができる。
本発明による摺動部材の第2の形態は、互いに相対移動する第1部材と第2部材とで構成される摺動部材であって、2つの部材の摺動面は共に1B族金属を1種または2種以上を含有する硬質炭素層であることを特徴とする。ここでも、第1と第2の部材は、基材に下層として硬質炭素層を形成し、その上に表層部として1B族金属含有する硬質炭素層を成膜することが好ましい。
後の実施例に示すように、この形態のものも、従来のもの(例えば、一方が焼き入れしたスティールであり、他方が硬質炭素膜である摺動部材)と比較して、摩擦係数の優れた低下効果が得られるが、潤滑面の表層が共に軟質金属である1B族金属含有する硬質炭素層であることと、カーボンの自己潤滑性効果の割合がやや低下することから、耐摩耗効果は、前記第1の形態のものよりも、やや低減する。
前記したように、摺動部材が、自動車のエンジン部品のように長時間に及ぶ高負荷状況下で使用されるときには、自身および相手材は、相手側の荷重による応力により母材が変形を受け、亀裂が進展して剥離が生じる恐れがある。それを回避するために、本発明による摺動部材において、硬質炭素層は、HV≧2000、ヤング率≧250Gpaであり、1B族金属を含有する硬質炭素層は、HV≧1000、ヤング率≧150Gpaであるように、双方の硬度を設定することが望ましい。この範囲に硬度を設定することにより、本発明者らの実験では、摺動面を形成する被膜層に亀裂や剥離が生じるのを回避することができた。
本発明による摺動部材において、第1部材の摺動面を形成する層は、1B族金属を0.5〜80wt%を含むことが望ましい。本発明者らの実験では、1B族金属が0.5wt%以下ではカーボン結合の密着性が脆弱となり、80wt%以上では1B族金属の特性が支配的となり耐摩耗性が低下した。
本発明によれば、自動車のエンジン部品のように長時間に及ぶ高負荷状況下で使用しても、低い摩擦係数(例えば、約0.04〜0.06程度)と高い耐摩耗性(例えば、≦約0.4μm)の双方を満足する摺動部材が得られる。
以下、本発明を実施例により説明するが、これは例示であって、本発明がこの実施例に限られることはない。
[実施例1]
図1に示す試験装置を用意した。図1において、1は平板状の固定部材(ブロック)であり、2はブロック1に摺接して回転するリング部材である。ブロック1は、素材がSUS系焼き入れ材(SUS440C)である基材1Aの表面に硬質炭素層として膜厚2μmのDLC被膜層1Bを形成した。リング部材2は、素材が軸受け鋼(SAE4620)である基材2Aの表面に下層の硬質炭素層として膜厚2μmのDLC被膜層2Bを形成し、その上の被覆層2Cとして、a.膜厚0.5μmのCu添加DLC被膜層(Cu添加量60wt%)をPVD法により形成したもの、b.膜厚0.5μmのAu添加DLC被膜層(Au添加量60wt%)をPVD法より形成したもの、c.膜厚0.5μmのAg添加DLC被膜層(Ag添加量60wt%)をPVD法より形成したもの、の3種を用意した。
ブロック1と各リング部材2とを接触させた状態で、80℃に保ったエンジンオイル油浴に入れ、負荷320MPa,すべり速度0.3M/sec,試験時間30minの条件で摩擦摩耗試験を行い、摩擦係数(μ)と摩耗深さ(μm)を測定した。なお、試験方法はLFW−1(リングオンブロック法)に準じて行った。その結果を図2に示す。
[比較例1]
リング部材2として、表面がSTEEL(焼き入れ)のものを用いた以外は、実施例1と同じ条件で摩擦摩耗試験を行い、摩擦係数(μ)と摩耗深さ(μm)を測定した。その結果を図2に示す。
[比較例2]
ブロック1は実施例1と同じであるが、リング部材2として、基材2Aの表面にフッ素系樹脂を厚さ5μmでコーティングしたものを用い、実施例1と同じ条件で摩擦摩耗試験を行い、摩擦係数(μ)と摩耗深さ(μm)を測定した。その結果を図2に示す。
[評価]
図2に示すように、実施例1の3種の摺動部材は、摩擦係数がいずれも約0.05μ程度であり、摩耗深さは大きいもので約0.3μm以下であった。いずれも、比較例1の従来の摺動部材と比較して、摩擦係数および摩耗量共に著しい低減効果を示したことがわかる。また、比較例2のものは、摩擦係数の低減効果は比較例1のものよりも優れているが、自動車部品を対象とする高温エンジンオイル油浴中では、フッ素樹脂が軟質化されるために摩耗が増大し、実施例1と比較して十分な耐摩耗効果が得られないことがわかる。
[実施例2]
図1に示す試験装置を用意した。リング部材2には、実施例1と同様に、素材がSAE4620である基材2Aの表面に下層の硬質炭素層として膜厚2μmのDLC被膜層2Bを形成し、その上の被覆層2Cとして、a.膜厚0.5μmのCu添加DLC被膜層(Cu添加量60wt%)をPVD法により形成したもの、b.膜厚0.5μmのAu添加DLC被膜層(Au添加量60wt%)をPVD法により形成したもの、c.膜厚0.5μmのAg添加DLC被膜層(Ag添加量60wt%)をPVD法により形成したもの、の3種を用意した。
ブロック1も、素材がSUS440C(マルテンサイト系ステンレス)に高周波焼き入れにより表面を硬化させたものである基材1Aの表面に硬質炭素層として膜厚2μmのDLC被膜層1Bを形成し、さらにその上の被覆層として、a1.膜厚0.5μmのCu添加DLC被膜層(Cu添加量60wt%)をPVD法により形成したもの、b1.膜厚0.5μmのAu添加DLC被膜層(Au添加量60wt%)をPVD法により形成したもの、c1.膜厚0.5μmのAg添加DLC被膜層(Ag添加量60wt%)をPVD法により形成したもの、の3種を用意した。
そして、リング部材aとブロックa1との組み合わせ,リング部材bとブロックb1との組み合わせ,リング部材cとブロックc1との組み合わせ,について、実施例1と同じ条件で摩擦摩耗試験を行い、摩擦係数(μ)と摩耗深さ(μm)を測定した。その結果を比較例1の摺動部材の結果と共に、図3に示す。
[評価]
図3に示すように、Cu,Au,Agを表層に添加したDLC同士の組み合わせでも、比較例1と比べ、摩擦係数および摩耗量共に著しい低減効果が見られる。しかし、双方の表面に軟質金属を添加したことから、カーボンの自己潤滑効果の割合がやや低下したために、実施例1での摺動部材よりも摩耗量がやや大きくなっていることがわかる。
[比較例3]
参考までに、DLC被膜層と他の2つの硬質皮膜との組み合わせで、実施例1と同じ条件で摩擦摩耗試験を行った。比較例3−1は、ブロック1は実施例1と同じであり、リング部材2として基材2AにCrNを膜厚2μmでコーティングしたものを用いた場合であり、比較例3−2は、ブロック1は実施例1と同じであり、リング部材2として基材2AにTiNを膜厚2μmでコーティングしたものを用いた場合である。その結果を実施例1でのリング部材がa.膜厚0.5μmのCu添加DLC被膜層(Cu添加量60wt%)を形成したものと共に、図4に示す。
[評価]
図4に示すように、CrNおよびTiNは、DLCを攻撃し、実施例1のものと比較して、特に摩耗が著しい。また、摩擦係数に関しても低減効果は確認されなかった。このことからも、本発明による摺動部材の優位性が認識される。
実施例で用いた試験装置を説明する図。 実施例1と比較例1、2の試験結果を示すグラフ。 実施例2の試験結果を示すグラフ。 比較例3での試験結果を示すグラフ。
符号の説明
1…摺動部材の一方側である平板状の固定部材(ブロック)、1A…基材、1B…DLC被膜層、2…摺動部材の他方側であるリング部材、2A…基材、2B…DLC被膜層、2C…1B系金属を添加したDLC被膜層

Claims (4)

  1. 互いに相対移動する第1部材と第2部材とで構成される摺動部材であって、第1部材の摺動面は1B族金属を1種または2種以上を含有する硬質炭素層であり、第2部材の摺動面は硬質炭素層であることを特徴とする摺動部材。
  2. 第1部材は硬質炭素層上に表層部として1B族金属を1種または2種以上を含有する硬質炭素層を備えることを特徴とする請求項1に記載の摺動部材。
  3. 硬質炭素層は、HV≧2000、ヤング率≧250Gpaであり、1B族金属を1種または2種以上を含有する硬質炭素層は、HV≧1000、ヤング率≧150Gpaであることを特徴とする請求項1または2に記載の摺動部材。
  4. 第1部材の摺動面を形成する層は、1B族金属を0.5〜80wt%を含むことを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の摺動部材。
JP2004077508A 2004-03-18 2004-03-18 摺動部材 Expired - Fee Related JP4214931B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004077508A JP4214931B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 摺動部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004077508A JP4214931B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 摺動部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005264221A JP2005264221A (ja) 2005-09-29
JP4214931B2 true JP4214931B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=35089076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004077508A Expired - Fee Related JP4214931B2 (ja) 2004-03-18 2004-03-18 摺動部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4214931B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013119633A (ja) * 2011-12-06 2013-06-17 Toyota Motor Corp 摺動部材
JP7162799B2 (ja) * 2018-03-08 2022-10-31 日本アイ・ティ・エフ株式会社 複合被膜および複合被膜の形成方法
JP2020034583A (ja) * 2018-08-27 2020-03-05 株式会社リコー ベルト寄り検知装置、ベルト装置、画像形成装置、及び、当接部材の製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58181775A (ja) * 1982-02-27 1983-10-24 エヌ・ベ−・フイリツプス・フル−イランペンフアブリケン 炭素を含む摺動層およびこの摺動層を有する工具
JP2620976B2 (ja) * 1989-07-07 1997-06-18 株式会社豊田中央研究所 摺動部材
JP3336682B2 (ja) * 1992-07-02 2002-10-21 住友電気工業株式会社 硬質炭素膜
JPH1192935A (ja) * 1997-09-19 1999-04-06 Daido Steel Co Ltd 耐摩耗性硬質炭素被膜
JP2001200849A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Toyota Motor Corp 摺動部材及び組み合わされた2つの摺動部材
JP3848200B2 (ja) * 2002-04-10 2006-11-22 株式会社神戸製鋼所 高面圧下での摺動特性に優れる摺動部材
JP4072404B2 (ja) * 2002-09-09 2008-04-09 株式会社神戸製鋼所 硬質炭素皮膜とそれを用いた機械摺動部品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005264221A (ja) 2005-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5525246A (en) Sliding-Bearing Material
US6863994B2 (en) Sliding bearing and method of manufacturing the same
NL1007046C2 (nl) Bekleed wentellager.
US6517249B1 (en) Bearing with amorphous boron carbide coating
JP4650893B2 (ja) すべり軸受
US6305847B1 (en) Sliding bearing
WO2002014703A1 (fr) Palier lisse
JP2012500365A (ja) 複合層を有する滑り要素
JP3727385B2 (ja) 滑り軸受
US20040008914A1 (en) Plain bearing
US7211323B2 (en) Hard and low friction nitride coatings and methods for forming the same
WO2004072499A1 (ja) すべり軸受
JP2991834B2 (ja) 転がり軸受
JP2009019177A (ja) 乾性潤滑被膜組成物及び該乾性潤滑被膜組成物を摺動層としたすべり軸受
US20040265618A1 (en) Sliding member
JP4214931B2 (ja) 摺動部材
US20090317657A1 (en) Sliding bearing
JPH11325077A (ja) 複層摺動材
GB2350868A (en) Plain bearing with a lead-free overlay
JP2005516164A (ja) セラミック製転がり要素及び鋼製内輪又は外輪を有する転がり軸受
JPH0826894B2 (ja) 軽合金ハウジング用すべり軸受
JP6200343B2 (ja) 摺動部材
EP3933174A1 (en) Wear resistant, self-lubricating static seal
NL1025088C2 (nl) Wentellager met nikkel-fosforbekleding.
JP2008128482A (ja) ピストンリング

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080908

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081027

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4214931

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees