JP4212528B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4212528B2
JP4212528B2 JP2004231835A JP2004231835A JP4212528B2 JP 4212528 B2 JP4212528 B2 JP 4212528B2 JP 2004231835 A JP2004231835 A JP 2004231835A JP 2004231835 A JP2004231835 A JP 2004231835A JP 4212528 B2 JP4212528 B2 JP 4212528B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photographic paper
platen roller
image
sensor
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004231835A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006044182A (ja
Inventor
秀示 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004231835A priority Critical patent/JP4212528B2/ja
Priority to CNB2005100831595A priority patent/CN100506545C/zh
Priority to US11/196,444 priority patent/US7252445B2/en
Publication of JP2006044182A publication Critical patent/JP2006044182A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4212528B2 publication Critical patent/JP4212528B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/22Clamps or grippers
    • B41J13/223Clamps or grippers on rotatable drums
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/0054Handling sheets of differing lengths

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Handling Of Sheets (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Description

本発明は、印画紙に画像を形成するプリンタ等の画像形成装置に関しており、より詳細には、印画紙の搬送中にその長さを測定する画像形成装置に関する。
近年、デジタルスチルカメラ等の撮像装置に直接接続されて、該撮像装置で撮影及び記録された画像を、ポストカードサイズ又はL版サイズ等の比較的小さなサイズの印画紙に出力するプリンタが広く普及している。ユーザは、このようなプリンタを用いて、専門業者を介することなく、撮影した画像を自ら印画紙に出力している。専門業者では、銀塩カメラで撮影された画像は、所謂縁なし状態で印画紙に形成される場合が多いことから、上記のようなプリンタには、縁なし状態で、言い換えると印画紙の周縁部に余白を設けずに、印画紙に画像を形成する機能が求められている。
特開2003−39759公報に開示された熱転写式プリンタは、縁なし状態で印画紙に画像を形成することに適した構造を具えている。このプリンタでは、プラテンローラの周囲に、該プラテンローラの外周面に向けて付勢された複数の接触部材が設けられており、その外周面は、摩擦係数の高い材料で覆われている。クランパやチャック等の固定具を用いて、プラテンローラ(又は回転ドラム等)に印画紙を固定するタイプの画像形成装置では、縁なし状態で画像を形成することは困難であるが、上記構成を採用することで、このプリンタは、固定具を用いずにプラテンローラに印画紙を巻き付けて、余白部分を設けることなく印画紙に画像を形成できる。
このような熱転写式プリンタを含む画像形成装置では、縁なし状態で画像を形成すると、印画紙がない部分に所謂空打ちが行われてしまう。必要以上に空打ちが行われると、プラテンローラの外周面に多量のインクが付着して、印画紙の裏面が汚れる事態が生じる。また、オーバーコート用のコーティング剤が、プラテンローラの外周面に付着すると、プリンタ内部に設けられたセンサが誤作動する事態が生じてしまう。このようなことから、従来の画像形成装置では、空打ちが適切に行われるように、サーマルヘッド等の画像形成機構の制御が行われている。画像形成装置では、複数のサイズの印画紙が取り扱い可能であると共に、印画紙のサイズには、多少のばらつきがあることから、プラテンローラに搬送する際に印画紙の長さが測定されて、得られた印画紙の長さを用いて画像形成機構が制御されている。
プラテンローラに搬送する際に印画紙の長さを測定することは、縁なし状態で画像を形成する機能を有する画像形成装置に限定されることなく、多数の画像形成装置で行われている(例えば、特開平5−69608号公報及び特開2003−335433公報を参照のこと)。一般的に、印画紙の長さは次のようにして求められる。まず、接触式又は非接触式のセンサを用いて、搬送される印画紙の少なくとも後端が検知される。次に、所定の状態から印画紙の後端が検知される間における、又は印画紙の先端が検知されてから後端が検知される間における、プラテンローラの回転角度又は駆動モータの回転数等が得られる。そして、得られた回転角度等と、幾つかの定数(プラテンローラ径等)とを用いて、印画紙の長さが演算される。
特開2003−39759公報 特開平5−69608号公報 特開2003−335433公報
しかしながら、特開2003−39759公報に開示されたプリンタのように、固定具を用いずにプラテンローラに印画紙を巻き付けるタイプの画像形成装置では、先端及び後端を検知して、上記のように印画紙の長さを求めると、充分な精度で印画紙の長さが得られない恐れがある。このタイプの画像形成装置では、プラテンローラの外周面と印画紙の接触面積が充分に確保されていないと、プラテンローラ上にて印画紙の滑り(又は位置ずれ)が搬送中に生じる可能性がある。このような滑りが生じると、印画紙の長さを演算する際に用いる、プラテンローラの回転角度又は駆動モータの回転数等が、印画紙の滑りがない場合と比較して大きくなる。その結果、求められた印画紙の長さは、実際の長さと比較して大きくなってしまう。
本発明は、以上の問題を解決するものであり、固定具を用いることなくプラテンローラや回転ドラム等の円筒状又は円柱状の部材に印画紙を巻き付けて、印画紙に画像を形成する画像形成装置であって、印画紙の搬送中にその長さを高精度で求めることが可能な画像形成装置を提供する。また、このような画像形成装置にて、印画紙を搬送する際にその長さを高精度で求める方法を提供する。
本発明の画像形成装置は、円筒状又は円柱状の部材の外周面に印画紙を巻き付けた状態で、前記印画紙に画像を形成する画像形成装置において、前記印画紙の前端又は後端を、前記外周面上にて検知するセンサを具えており、前記センサは、前記印画紙が前記部材に完全に巻き付けられた状態にて、前記後端を検知した後、前記部材の回転に伴って、前記前端を検知し、前記センサが前記後端を検知してから前記前端を検知するまでの前記部材又は前記部材の駆動に関係する機構の動作量を用いて、前記印画紙の長さを求めることを特徴とする。
本発明の方法は、円筒状又は円柱状の部材の外周面に印画紙を巻き付けた状態で、前記印画紙に画像を形成する画像形成装置にて、前記印画紙の搬送中にその長さを求める方法において、前記印画紙が前記部材に完全に巻き付けられた状態にて、センサを用いて前記印画紙の後端を検知する第1工程と、前記第1工程の後、前記センサを用いて前記印画紙の前端を検知する第2工程と、前記第1工程から前記第2工程までの前記部材又は前記部材の駆動に関係する機構の動作量を用いて、前記印画紙の長さを求める工程と含むことを特徴とする。
本発明では、印画紙が部材に完全に巻き付けられた状態にて、センサを用いて印画紙の長さが求められる。センサが印画紙の後端を検知してから、その前端を検知するまでに、部材の外周面上にて印画紙の滑りが生じることはなく、また、滑りが生じてもその程度は極めて小さい。よって、本発明によれば、プラテンローラ等の部材の外周面に巻き付けた状態で印画紙に画像を形成する画像形成装置において、印画紙の搬送中にその長さを高精度で求めることが可能となる。また、このような画像形成装置において、完全に印画紙が巻き付いた状態で印画紙の長さを求めようとする場合、従来の方法を用いると、部材を過剰に回転させる必要がある。しかしながら、本発明では、印画紙の後端を検知した後、その前端を検知して、その間における部材又は部材の駆動に関係する機構の動作量を用いて、印画紙の長さを求めている。本発明によれば、印画紙の先端を部材の外周面上に配置してから、この状態から部材を一回転程度回転させて、印画紙の先端を印画開始する位置に搬送するまでに、印画紙の長さが高精度で求められる。
印画紙が巻き付けられる部材は、ステッピングモータ機構で駆動され、印画紙の長さを求めるために用いられる動作量は、センサが後端を検知してから前端を検知するまでに、前記ステッピングモータ機構を制御する制御機構からステッピングモータ機構に供給された駆動パルスの数であるのが好ましい。ステッピングモータ機構は、例えば、ステッピングモータとそれを駆動するモータドライバとを含んでいる。なお、部材の動作量とは、例えば、プラテンローラの回転角度であり、部材の駆動に関係する機構の動作量(操作量も含む)とは、例えば、上述の駆動パルス数やプラテンローラを回転させる駆動モータの回転数が該当する。
以下、本発明を図を用いて説明する。図1は、本発明の画像形成装置の一実施例である熱転写式プリンタ(以下、「プリンタ」と称す)の印刷機構の概要を示す説明図である。プリンタの下部には、カセット式の給紙トレイ(11)が配置されている。印画紙は、給紙トレイ(11)内に積み重ねられて格納されており、最上に配置された印画紙の端部は、給紙トレイ(11)の一端部の上方に配置された送りローラ(12)と接触する。給紙トレイ(11)内には、図示を省略した板部材及び付勢手段が設けられている。印画紙は板部材上に載置されると共に、付勢手段は板部材を上方へ付勢するので、印画紙は送りローラ(12)に押圧される。従って、送りローラ(12)を回転させると、最上に位置する印画紙が給紙トレイ(11)から取り出される。
実施例のプリンタでは、給紙トレイ(11)の上方にプラテンローラ(13)が配置されており、プリンタの小型化が図られている。プリンタには、ガイド部材(14)を含むガイド機構が設けられており、給紙トレイ(11)から送り出される印画紙は、該ガイド機構に案内されて、図1にて、矢印付一点鎖線Aで示す経路に沿ってプラテンローラ(13)に向けて搬送される。
本プリンタは、プラテンローラ(13)に印画紙を巻き付けて、該プラテンローラ(13)を回転させつつ、印画紙に画像を形成(印刷)する方式を採用している。円柱又は円筒状に形成されたプラテンローラ(13)の周囲には、プラテンローラ(13)に印画紙を巻き付ける巻付機構が設けられている。本実施例のプリンタの巻付機構は、第1乃至第3補助具(21)(22)(23)と、第1乃至第2ガイド板(24)(25)とを含んでおり、これらは、プラテンローラ(13)の周方向に離間して配置されている。印画紙は、第1乃至第3補助具(21)(22)(23)とプラテンローラ(13)の間に挿入される。第1乃至第3補助具(21)(22)(23)は、挿入された印画紙をプラテンローラ(13)の外周面に押さえ付ける。プラテンローラ(13)は、図1において時計回りに回転し、第1ガイド板(24)は、第1補助具(21)から第2補助具(22)に、第2ガイド板(25)は、第2補助具(22)から第3補助具(23)に、印画紙を案内する働きをする。さらに、先述のガイド部材(14)も巻付機構を構成しており、該ガイド部材(14)は、第3補助具(23)から第1補助具(21)に印画紙を案内する働きをする。
図2は、第1補助具(21)、第2補助具(22)及び第1ガイド板(24)を示す斜視図である。第1補助具(21)は、プラテンローラ(13)の周方向に離間して配置された2つのガイドローラ(26a)(26b)を具えており、これらガイドローラ(26a)(26b)は、プラテンローラ(13)の外周面の略中央付近に配置される。第1補助具(21)は、プラテンローラ(13)に向けてバネ等(図示省略)を用いて付勢されており、ガイドローラ(26a)(26b)は、プラテンローラ(13)の外周面を押圧する。第2補助具(22)は、プラテンローラ(13)の一端側にて、その周方向に離間して配置された3つのガイドローラ(27a)(27b)(27c)と、プラテンローラ(13)の他端側にて、同様に配置された3つのガイドローラ(27d)(27e)(27f)とを具えている。第2補助具(22)はプラテンローラ(13)に向けてバネ等(図示省略)を用いて付勢されており、これらガイドローラ(27a-f)はプラテンローラ(13)の外周面を押圧する。図2にて図示を省略した第3補助具(23)も、第2補助具(22)と同様な構成を具えている。第1ガイド板(24)は、プラテンローラ(13)の長手方向に沿って配置された板材であり、プラテンローラ(13)の外周面に沿うように湾曲している。第2ガイド板(25)も第1ガイド板(24)とほぼ同様に形成されている。
給紙トレイ(11)から送り出される印画紙の先端は、第1補助具(21)が具える下側のガイドローラ(26b)とプラテンローラ(13)の間に挾まれる。プラテンローラ(13)の外周面は、摩擦係数が高いシリコンゴム等の材料で覆われている。さらに、印画紙の先端が挟まれる際に、プラテンローラ(13)は、送りローラ(12)と同一の搬送速度を与えるように回転駆動されている。このような構成によって、印画紙の先端は、ガイドローラ(26b)とプラテンローラ(13)に挟まれた後、プラテンローラ(13)の周方向にスムースに移動する。プラテンローラ(13)の回転に伴って、その外周面上に配置される印画紙の部分は増加し、印画紙は、第1乃至3補助具(21)(22)(23)等を含む巻付機構によって、プラテンローラ(13)の外周面に押圧されつつ、該プラテンローラ(13)に巻き付けられる(図5A乃至C等照)。
第1ガイド板(24)は、プラテンローラ(13)の周方向に沿って往復移動自在に設けられている。印画紙をプラテンローラ(13)に巻き付ける際には、第1ガイド板(24)は、第1補助具(21)と第2補助具(22)の略中間に配置されて、印画紙の先端は、第1補助具(21)を通過した後、第1ガイド板(24)に案内されて、第2補助具(22)とプラテンローラ(13)の間に挿入される(図5A乃至C等参照)。印画紙に画像を形成する際には、プラテンローラ(13)の上方に配置されたサーマルヘッド(31)との干渉を防ぐために、第1ガイド板(24)は、図1に示すように第1補助具(21)側に配置される(図6Cも参照のこと)。
サーマルヘッド(31)は、プラテンローラ(13)の長手方向に沿って複数列に並べられた多数の発熱体を含んでいる(図示省略)。サーマルヘッド(31)は、支軸(32)回りで回動自在であって、プラテンローラ(13)に接近離間自在に設けられている。印画紙に画像を印刷する際には、図1に示すように、サーマルヘッド(31)は下降して、プラテンローラ(13)に接近する。サーマルヘッド(31)の下方には、インクリボン(41)が配置されており、サーマルヘッド(31)が下降することで、プラテンローラ(13)の外周面上の印画紙に、インクリボン(41)の一部が押し付けられる。
インクリボン(41)には、イエロー、マゼンダ及びシアンのインクが夫々付着した領域と、オーバーコート用のコーティング剤が付着した領域とが、周期的に形成されている。印画紙に(カラー)画像を形成する際には、まず、イエローのインクが付着した領域が、印画紙の先端に押し付けられて、サーマルヘッド(31)の発熱部が加熱されて、イエローのインクが印画紙に転写される。インクを印画紙に転写しつつ、プラテンローラ(13)を回転させることにより、印画紙全体にイエローの画像が形成される。インクリボン(41)は第1ローラ(42)に巻き付けられると共に、その一端は、第2ローラ(43)に繋がれている。イエローの画像が形成された後、第1及び第2ローラ(42)(43)が回転されて、マゼンダのインクが付着した領域がサーマルヘッド(31)の下方に配置されるようにインクリボン(41)が送り出される。その後、同様にして、マゼンダの画像が印画紙に形成される。マゼンダの画像が形成された後は、シアンの画像が印画紙に形成されて、さらには、オーバーコート層が形成されて、印画紙に画像を形成する処理は完了する。画像形成が完了すると、サーマルヘッド(31)は上方に移動し、第1ガイド板(24)は第2補助具(22)側に移動し、ガイド部材(14)は下方に移動する。そして、プラテンローラ(13)が回転して印画紙が搬送されると、印画紙の先端は、第3補助具(23)を通過した後、第1補助具(21)の下方ではなく、図1にて矢印付一線鎖線Bで示す排出経路に案内されて、印画紙は、プリンタの外部に排出される。
図3は、プリンタの概要を示すブロック図である。プリンタは、CPU、RAM及びROM等を含んでおり、各種動作を制御すると共に各種処理を行う制御部(制御機構)(51)を具えている。制御部(51)には、撮像機器やパーソナルコンピュータ等の外部機器とプリンタとを通信接続するためのインターフェイス部(52)が設けられている。インターフェイス部(52)には、外部機器に繋げられた接続ケーブル(図示せず)の一端が接続される。例えば、プリンタと外部機器とは、USB(Universal Serial Bus)で接続される。
外部機器とプリンタが接続されると、外部機器の記録媒体に格納された画像データの一欄が表示部(53)に表示される。表示部(53)には、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)が用いられる。ユーザが操作部(54)を操作して、出力を希望する画像データを選択すると、外部機器からプリンタにその画像データが送られて、該画像データは、SDRAM(Synchronous Dynamic Random Access Memory)(55)に記憶される。画像データは、例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)方式に基づいて圧縮処理が施されている。SDRAM(55)に記憶された画像データは、伸長回路(56)により伸長処理が施されて、さらに、変倍回路(57)によって、拡大又は縮小処理が画像データに施される。これらの処理が施された後、制御部(51)は、画像データに基づいてサーマルヘッドドライバ(58)に指令を送り、該サーマルヘッドドライバ(58)はサーマルヘッドの発熱体を発熱させる。また、プリンタには、サーマルヘッド(31)を昇降させる際に動作するアクチュエータ等を含むヘッド昇降機構(59)が、さらに、ガイド部材(14)及び第1ガイド板(24)を移動させる際に動作するアクチュエータ等を含む移動機構(60)が設けられている。
プリンタは、送りローラ(12)及びプラテンローラ(13)を回転駆動する駆動モータ(61)を具えている。本実施例では、駆動モータ(61)にステッピングモータを用いている。制御部(51)は、モータドライバ(62)に駆動パルスを送り、モータドライバ(62)は、送られた駆動パルスの数に比例した角度分、駆動モータ(61)を回転させる。駆動モータ(61)は、動力伝達機構(63)を介して、送りローラ(12)及びプラテンローラ(13)と接続されている。該動力伝達機構(63)はクラッチを含んでおり、該クラッチをオフすることで、送りローラ(12)への動力供給は遮断される。
プリンタは、印画紙の先端又は後端を、プラテンローラ(13)上にて検知するセンサ(64)を具えている。本実施例では、センサ(64)として、非接触式である光学式センサを用いている。図1に示すように、センサ(64)は、第1補助具(21)の一端部近傍に配置されており、第1補助具(21)を通過した印画紙の先端又は後端を検知する。
以下、本実施例のプリンタが行う印画紙の長さ測定について詳細に説明する。図4は、プリンタの画像形成動作を示すフローチャートであり、図5A乃至C及び図6A乃至Cの各々は、プリンタの状態を示す説明図である。印画紙に出力される画像データがSDRAM(55)に記憶されて、伸長及び変倍処理等を施された後、ユーザが操作部(54)を操作して、画像形成動作は開始される。図4に示すように、まず、制御部(51)がモータドライバ(62)に駆動パルスを送って、送りローラ(12)及びプラテンローラ(13)が共に回転駆動される(S1)。これらローラ(12)(13)は、同一の搬送速度を与えるように回転される。送りローラ(12)が回転することで、給紙トレイ(11)から印画紙(71)が送り出される。印画紙(71)は、図1において一点鎖線Aで示す経路に沿ってプラテンローラ(13)に向かって進む。そして、図5Aに示すように、印画紙(71)の先端Pが、第1補助具(21)が具える下側のガイドローラ(26b)とプラテンローラ(13)の間に挟まれる。
プラテンローラ(13)の回転に伴って、印画紙(71)の先端Pは、プラテンローラ(13)の周方向に沿って移動する。そして、印画紙(71)の先端Pが、第1補助具(21)の下方から出されて、図5Bに示すように、センサ(64)の下方に配置されると、センサ(64)から制御部(51)に、印画紙(71)の先端Pを検知した旨の信号が送られる。制御部(51)は、センサ(64)からの信号の有無を判断しており(S2)、センサ(64)から信号が送られた場合、即ち、センサ(64)が印画紙(71)の先端Pを検知した場合、制御部(51)は、モータドライバ(62)への駆動パルスの供給を停止し、駆動モータ(61)が、さらには、送りローラ(12)及びプラテンローラ(13)が停止する(S3)。
ステップS3の後、制御部(51)は、動力伝達機構(63)を制御して、クラッチをオフにし、駆動モータ(61)から送りローラ(12)への動力供給を遮断する。そして、モータドライバ(62)に再び駆動パルスを供給して、プラテンローラ(13)のみを回転駆動する(S4)。ステップS4の後、プラテンローラ(13)の回転のみによって印画紙(71)は搬送される。プラテンローラ(13)の回転に伴って、印画紙(71)は、図5Bに示す状態から、時計回りに搬送されて、給紙トレイ(11)から完全に取り出される。そして、印画紙(71)は、図5Cに示すように、プラテンローラ(13)に完全に巻き付けられて、その後端Qが、センサ(64)の下方に移動する。印画紙(71)の後端Qがセンサ(64)の下方に配置されると、センサ(64)から制御部(51)に印画紙(71)の後端Qを検知した旨の信号が送られる。制御部(51)は、センサ(64)からの信号の有無を判断しており(S5)、センサ(64)から信号が送られた場合、即ち、センサ(64)が印画紙(71)の後端Qを検知すると、制御部(51)は、モータドライバ(62)へ供給する駆動パルスの数のカウントを開始する(S6)。
図5Cに示す状態から、本図に示す角度θだけプラテンローラ(13)が回転すると、印画紙(71)の先端Pは、図6Aに示すように、センサ(64)の下方に再度配置される(印画紙(71)の先端Pは、図5Bに示す状態から一回転する)。ここで、角度θは、プラテンローラ(13)の中心と、印画紙(71)の先端P及び後端Qとを夫々通る直線が成す角度である。先と同様に、印画紙(71)の先端Pがセンサ(64)の下方に配置されると、センサ(64)から制御部(51)に、印画紙(71)の先端Pを検知した旨の信号が送られる。制御部(51)は、センサ(64)からの信号の有無を判断しており(S7)、センサ(64)から信号が送られた場合、即ち、制御部(51)は、駆動パルスの数のカウントを停止し、カウントしたパルス数Nを記憶する(S8)。プラテンローラ(13)は回転を継続しており、ステップS8の後、図6Bに示すように、印画紙(71)が画像形成処理の開始位置(印刷開始位置)に配置されると、即ち、印画紙(71)の先端Pが、サーマルヘッド(31)の下方にて所定の位置に配置されると、プラテンローラ(13)は停止される(S9)。図6Aに示す状態から図6Bに示す状態まで、プラテンローラ(13)を回転させるために必要な駆動パルス数を、制御部(51)は予め記憶しており、ステップS8の後、制御部(51)はその記憶したパルス数だけ、駆動パルスをモータドライバ(62)に供給する。
ステップS9の後、カウントしたパルス数Nを、即ち、印画紙(71)の後端Qを検知してからその先端Pを検知するまでにモータドライバ(62)に供給した駆動パルスの数Nを用いて、制御部(51)にて印画紙(71)の長さが計算される(S10)。印画紙(71)の長さLは、例えば、L=(2π−Δθ×N)×R、という式で求められる。ここで、Rは、プラテンローラ(13)の半径である。また、Δθ(rad)は、1つの駆動パルス当たりのプラテンローラ(13)の回転角度であって、Δθ×Nは、上述の角度θに等しくなる。図5Cに示すように、駆動パルス数Nのカウントが開始される際には、印画紙(71)はプラテンローラ(13)に完全に巻き付いているので、印画紙(71)の後端Qがセンサ(64)の下方に配置された状態から、プラテンローラ(13)が角度θ分回転するまでの間、プラテンローラ(13)の外周面上にて印画紙(71)が滑ることはなく、また、印画紙(71)の滑りが生じたとしても、それは極めて小さい。従って、ステップS10にて、印画紙(71)の長さLは、極めて高精度で求められる。なお、ステップS10は、ステップS9と並行して行われてもよい。
ステップS10の後、印画紙(71)に画像を形成する処理が行われる(S11)。まず、第1ガイド板(24)が第1補助具(21)側に移動されて、サーマルヘッド(31)がプラテンローラ(13)に接近する。印画紙(71)の先端Pには、イエローのインクが付着したインクリボン(41)の領域が、下降したサーマルヘッド(31)によって押し付けられる。そして、プラテンローラ(13)を回転しつつ、SDRAM(55)に記憶された画像データに基づいて、サーマルヘッド(31)の加熱が行われて、印画紙(71)にイエローの画像が形成される。この際、制御部(51)は、ステップS10で求めた印画紙の長さLを用いて、サーマルヘッド(31)等の制御を行う。
例えば、制御部(51)は、印画紙の長さLを用いて、実際にインクが転写される領域の長さHを決定し、この長さに基づいて印画を終了するタイミング等を決定する。これによって、空打ちされる領域が適切化されると共に、縁なしの画像が確実に印画紙(71)に形成される。より具体的に述べると、実際にインクが転写される領域の長さHは、α+L+βとして決定される。ここで、αは、印画紙(71)の先端側の空打ち領域の長さであり、βは、印画紙(71)の後端側の空打ち領域の長さである。α及びβの値は、求められた印画紙の長さLの誤差や、プラテンローラ径の(プリンタ毎の)ばらつき等を考慮し、空打ちが必ず行われて、縁なし画像が確実に印画紙(71)に形成されると共に、必要以上に空打ちが行われないように決定されている(例えば、α及びβは、1mm程度にされる)。なお、イエロー以外のインクと、コーティング剤を転写する際にも、同様な制御が行われる。
イエローの画像が、印画紙(71)全体に形成されると、サーマルヘッド(31)の昇降やインクリボン(41)の送出し等が行われた後、プリンタは、図6Cに示す状態に再度移行する。インクリボン(41)の送り出しが行われて、印画紙(71)の先端には、マゼンダのインクが付着したインクリボン(41)の領域が押し付けられる。この後、上記と同様にしてマゼンダの画像が印画紙(71)に形成されて、さらにはシアンの画像が印画紙(71)に形成される。そして、最後に、上記と同様にして、コーティング剤が印画紙(71)に転写されて、印画紙(71)上にオーバーコート層が形成される。これにて、印画紙(71)に(カラー)画像を形成する処理は終了する。その後、先に説明したように、印画紙(71)をプリンタの外部に排出する処理が行われる。
上記実施例では、センサ(64)が印画紙(71)の後端Q及び前端Pを検知する間に、制御部(51)からモータドライバ(62)に供給した駆動パルスの数Nを用いて、印画紙(71)の長さLを算出しているが、プラテンローラ(13)にエンコーダを設けて上述の角度θを測定し、この角度θを用いて印画紙(71)の長さLが算出されてもよい。したがって、本発明にて使用される駆動モータ(61)は、実施例のように、ステッピングモータに限定されることはない。また、印画紙(71)の長さLを算出するために使用される式は、上記の式と同等なものであればよく、上記角度θを、陰に又は陽に含んでいるものであればよい。さらに、本発明は、実施例のような熱転写式プリンタ以外にも、インクジェット式プリンタ等の印画方式の異なるプリンタ、さらには複写機やファクシミリ装置に適用することができ、プラテンローラ等の円筒状又は円柱状の部材に巻き付けた状態で、印画紙に画像を形成する画像形成装置に広く適用可能である。
上記実施例の説明は、本発明を説明するためのものであって、特許請求の範囲に記載の発明を限定し、或は範囲を減縮する様に解すべきではない。本発明の各部構成は上記実施例に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能であることは勿論である。
本発明の実施例である熱転写式プリンタの印刷機構の概要を示す説明図である。 本発明の実施例である熱転写式プリンタに係る第1補助具、第2補助具及び第1ガイド板を示す斜視図である。 本発明の実施例である熱転写式プリンタの概要を示すブロック図である。 本発明の実施例である熱転写式プリンタの画像形成動作を示すフローチャートである。 図5A乃至Cの各々は、画像形成動作における、本発明の実施例である熱転写式プリンタの状態を示す説明図である。 図6A乃至Cの各々は、画像形成動作における、本発明の実施例である熱転写式プリンタの状態を示す説明図である。
符号の説明
(13) プラテンローラ
(21) 第1補助具
(22) 第2補助具
(23) 第3補助具
(31) サーマルヘッド
(41) インクリボン
(51) 制御部
(61) 駆動モータ
(62) モータドライバ
(64) センサ
(71) 印画紙

Claims (3)

  1. 円筒状又は円柱状の部材の外周面に印画紙を巻き付けた状態で、前記印画紙に画像を形成する画像形成装置において、
    前記印画紙の前端又は後端を、前記外周面上にて検知するセンサを具えており、
    前記センサは、前記印画紙が前記部材に完全に巻き付けられた状態にて、前記後端を検知した後、前記部材の回転に伴って、前記前端を検知し、
    前記センサが前記後端を検知してから前記前端を検知するまでの前記部材又は前記部材の駆動に関係する機構の動作量を用いて、前記印画紙の長さを求めることを特徴とする画像形成装置。
  2. 前記部材は、ステッピングモータ機構で駆動され、前記動作量は、前記センサが前記後端を検知してから前記前端を検知するまでに、前記ステッピングモータ機構を制御する制御機構から前記ステッピングモータ機構に供給された駆動パルスの数である、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 円筒状又は円柱状の部材の外周面に印画紙を巻き付けた状態で、前記印画紙に画像を形成する画像形成装置にて、前記印画紙の搬送中にその長さを求める方法において、
    前記印画紙が前記部材に完全に巻き付けられた状態にて、センサを用いて前記印画紙の後端を検知する第1工程と、
    前記第1工程の後、前記センサを用いて前記印画紙の前端を検知する第2工程と、
    前記第1工程から前記第2工程までの前記部材又は前記部材の駆動に関係する機構の動作量を用いて、前記印画紙の長さを求める工程と含むことを特徴とする方法。
JP2004231835A 2004-08-09 2004-08-09 画像形成装置 Expired - Fee Related JP4212528B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004231835A JP4212528B2 (ja) 2004-08-09 2004-08-09 画像形成装置
CNB2005100831595A CN100506545C (zh) 2004-08-09 2005-07-13 成像装置及在成像装置中计算打印纸长度的方法
US11/196,444 US7252445B2 (en) 2004-08-09 2005-08-04 Apparatus and method for forming images

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004231835A JP4212528B2 (ja) 2004-08-09 2004-08-09 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006044182A JP2006044182A (ja) 2006-02-16
JP4212528B2 true JP4212528B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=35757563

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004231835A Expired - Fee Related JP4212528B2 (ja) 2004-08-09 2004-08-09 画像形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7252445B2 (ja)
JP (1) JP4212528B2 (ja)
CN (1) CN100506545C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1064416C (zh) * 1996-05-02 2001-04-11 上海石油化工股份有限公司 可染细旦聚丙烯纤维的制造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5185001B2 (ja) * 2008-04-11 2013-04-17 三和ニューテック株式会社 搬送装置、記録担体処理装置
CN101739726B (zh) * 2009-12-18 2013-03-20 山东新北洋信息技术股份有限公司 打印控制方法及装置
CN112747704B (zh) * 2019-10-29 2024-04-02 深圳怡化电脑股份有限公司 检测卷式耗材使用情况的方法、装置、打印设备和介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0569608A (ja) 1991-06-25 1993-03-23 Nec Niigata Ltd 印字用紙の検出方法及び第一印字位置の設定方法
JPH11184271A (ja) * 1997-12-24 1999-07-09 Sharp Corp 画像形成装置
JP4639025B2 (ja) 2002-02-04 2011-02-23 株式会社ウェッジ 画像記録装置
JP4000298B2 (ja) 2002-03-12 2007-10-31 富士フイルム株式会社 画像記録装置及びその記録材料巻付け状態監視方法
JP2005096193A (ja) * 2003-09-24 2005-04-14 Sanyo Electric Co Ltd 画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1064416C (zh) * 1996-05-02 2001-04-11 上海石油化工股份有限公司 可染细旦聚丙烯纤维的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060029453A1 (en) 2006-02-09
CN1733491A (zh) 2006-02-15
JP2006044182A (ja) 2006-02-16
CN100506545C (zh) 2009-07-01
US7252445B2 (en) 2007-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4525212B2 (ja) 熱転写プリンタ
JP6247011B2 (ja) 印刷装置
US6880991B2 (en) Printing method
US10434795B2 (en) Transfer apparatus
TW201412562A (zh) 連續用紙之搬送控制方法及印表機
EP3360685B1 (en) Printer and printer control method
US20090115831A1 (en) Method of controlling electric conduction through thermal heat and thermal printer
JP6346774B2 (ja) 印刷装置および印刷システム
JP2002361918A (ja) 印刷装置
JP4212528B2 (ja) 画像形成装置
US9139018B2 (en) Printing apparatus and printing method
JP3651670B2 (ja) 画像転写装置及び画像転写方法
JP2009202419A (ja) 印刷装置及びその制御方法
WO2020250955A1 (ja) 巻取スプール、再転写フィルムセット及び画像形成装置
JP6114230B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP6114117B2 (ja) 印刷装置及び印刷方法
JP3610701B2 (ja) プリンタ
JP2005096193A (ja) 画像形成装置
JP2021070272A (ja) 画像形成装置
JP3657212B2 (ja) 画像形成方法
US10029479B2 (en) Transfer apparatus
JP2022067334A (ja) フィルムセット及び画像形成装置
JP2022049160A (ja) 画像形成装置
JP2012224074A (ja) 印刷媒体を精密に切断することができる熱昇華型プリンタシステム及びそれを用いる印刷方法
JP2021123088A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060802

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080917

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080930

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081028

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees