JP4210799B2 - 第viib族の少なくとも1つの元素を含む触媒および水素化処理におけるその使用法 - Google Patents

第viib族の少なくとも1つの元素を含む触媒および水素化処理におけるその使用法 Download PDF

Info

Publication number
JP4210799B2
JP4210799B2 JP52111098A JP52111098A JP4210799B2 JP 4210799 B2 JP4210799 B2 JP 4210799B2 JP 52111098 A JP52111098 A JP 52111098A JP 52111098 A JP52111098 A JP 52111098A JP 4210799 B2 JP4210799 B2 JP 4210799B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
catalyst
matrix
molybdenum
rhenium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52111098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001506914A5 (ja
JP2001506914A (ja
Inventor
ジュリエット カルタラロ
サミエル ミニャール
スラヴィク カズトゥラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Original Assignee
IFP Energies Nouvelles IFPEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IFP Energies Nouvelles IFPEN filed Critical IFP Energies Nouvelles IFPEN
Publication of JP2001506914A publication Critical patent/JP2001506914A/ja
Publication of JP2001506914A5 publication Critical patent/JP2001506914A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210799B2 publication Critical patent/JP4210799B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/64Platinum group metals with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/656Manganese, technetium or rhenium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10GCRACKING HYDROCARBON OILS; PRODUCTION OF LIQUID HYDROCARBON MIXTURES, e.g. BY DESTRUCTIVE HYDROGENATION, OLIGOMERISATION, POLYMERISATION; RECOVERY OF HYDROCARBON OILS FROM OIL-SHALE, OIL-SAND, OR GASES; REFINING MIXTURES MAINLY CONSISTING OF HYDROCARBONS; REFORMING OF NAPHTHA; MINERAL WAXES
    • C10G45/00Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds
    • C10G45/02Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing
    • C10G45/04Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used
    • C10G45/06Refining of hydrocarbon oils using hydrogen or hydrogen-generating compounds to eliminate hetero atoms without changing the skeleton of the hydrocarbon involved and without cracking into lower boiling hydrocarbons; Hydrofinishing characterised by the catalyst used containing nickel or cobalt metal, or compounds thereof
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/84Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/889Manganese, technetium or rhenium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)

Description

本発明は、炭化水素仕込原料の変換、特に水素化処理における触媒および方法に関する。触媒は、第VIIB族の少なくとも1つの金属[元素周期律表の新規表記法による第7族(ハンドブック・オブ・ケミストリー・アンド・フイジックス、第76版、1995−1996)]、すなわちレニウム、マンガンおよびテクネチウム、好ましくはレニウムおよびマンガン、より好ましくはレニウムと、少なくとも1つの水素化・脱水素化金属と、一般に非晶質または不完全結晶化酸化物型の少なくとも1つの細孔質マトリックスとを含む。水素化・脱水素化元素は、第VIII族の非貴金属および第VIB族の金属、好ましくはモリブデンおよびタングステンから選ばれる。さらに触媒は、リン、ホウ素またはケイ素、場合によっては第VIIA族(第17族)の少なくとも1つの元素、好ましくはフッ素を含む。さらに本発明は、炭化水素仕込原料、例えば石油留分、活性炭から生じる留分等の変換、より特別には水素化処理における触媒の使用法にも関する。この水素化処理には、主として水素化脱窒反応、および/または水素化脱硫反応、および/または水素化脱金属反応、および/または水素化脱酸素反応、および/または水素化反応・水素化脱芳香族反応が含まれる。
水素化処理は、石油留分中の硫黄、窒素および芳香族化合物の量を軽減させるための増加する必要性と共に精製の実践において次第に非常に重要になっている。このことは、主として一方では次第に重質フラクションに富みかつ水素に乏しくかつヘテロ原子(その内、窒素および硫黄)に富む原油の輸入により生じるものであり、他方では、市販の気化燃料に対して種々の国々において課せられる硫黄および芳香族化合物の含有量に関する規格に対して生じるものである。
接触水素化処理の実際の方法において、重質留分の価値付けに役立つ主要な反応、特に芳香核の水素化(HAR)、水素化脱硫(HDS)、水素化脱窒(HDN)および他の水素化除去を促進しうる触媒が使用される。水素化処理は、ガソリン、ガスオイル、減圧ガスオイル、脱アスファルトまたは非脱アスファルト常圧または減圧残渣のような仕込原料を処理するために使用される。例えば、クラッキング方法および接触水素化クラッキング方法の仕込原料の予備処理についてすべて記載されている。全体収率と、クラッキングおよび/または水素化クラッキング触媒の寿命期間とに関するこの予備水素化処理の影響は、水素化脱窒および水素化脱硫におけるより活性な水素化処理触媒を使用するだけにいっそう大きいものである。少なくとも1つの水素化処理工程が、通常重質石油留分の高価値付けに公知である図式の各々において一体化されている。
水素化処理において使用されるこれらの触媒は、弱〜強の表面酸度を示す大きな比表面積(一般に100〜800m2/g)のマトリックスと、元素周期律表の第VIB族の少なくとも1つの金属、例えばクロム、モリブデンまたはタングステンおよび/または第VIII族の少なくとも1つの非貴金属、例えば鉄、コバルトおよびニッケルによりもたらされる水素化性機能とを組み合わせるものである。
レニウムまたはイリジウムと組み合わされる、モリブデンまたはタングステン、コバルトまたはニッケルを含む触媒は、ヨーロッパ特許EP−A−0573973に記載されているように、ガスオイルの水素化脱硫において既に使用されている。水素化処理触媒および方法の改善が探求されている。
従って、本発明は、少なくとも1つのマトリックスと、元素周期律表の第VIIB族の少なくとも1つの金属と、リン、ホウ素またはケイ素よりなる群の中から選ばれる元素と、第VIII族の非貴金属、モリブデンおよびタングステンよりなる群の中から選ばれる水素化・脱水素化機能を確保する少なくとも1つの金属または金属の組み合わせとを含む触媒に関する。
第VIII族の非貴金属は、鉄、コバルトおよびニッケルである。好ましくはコバルトおよびニッケルが使用される。使用される第VIB族の金属は、有利にはモリブデンおよびタングステンである。好ましくは第VIII族の少なくとも1つの金属が、MoまたはWと組み合わされる。追加元素は、P、BおよびSi(すなわちリンまたはホウ素またはケイ素)よりなる群の中から選ばれる。場合によっては少なくとも1つのハロゲン(第VIIA族の元素)が存在し、好ましくはフッ素が存在する。
リン、ホウ素またはケイ素が、好ましくは例えば含浸により担体上に担持される。この場合、これらは、マトリックス形態で導入されない。
本発明による触媒は、一般に担持形態である。すなわち、この触媒は、特に担体の役割を営むマトリックスを含む。この触媒は、塊状形態であってよい。すなわち該触媒は、マトリックスを含まない。
特に水素化処理における触媒は、一般に触媒の全体重量に対して重量%で、一般に非晶質であるマトリックスを0.01〜99.7%、好ましくは0.01〜95%、より好ましくは0.01〜85%と、第VIIB族の少なくとも1つの金属、例えばマンガン、テクネチウムまたはレニウム、好ましくはレニウムまたはマンガン、より好ましくはレニウムを0.01〜50%、好ましくは0.05〜40%、より好ましくは0.1〜30%、一般に0.1〜20%と、第VIII族の非貴金属および/または第VIB族の水素化/脱水素化金属(複数金属)を0.01〜50%、より正確には、第VIII族の非貴金属(複数金属)が存在する場合、その含有量は、0.01〜20%、好ましくは0.05〜15%、より好ましくは0.1〜12%、また第VIB族の金属(複数金属)が存在する場合、その含有量は、0.01〜30%、好ましくは0または0.01〜25%、より好ましくは0.01〜20%と、元素Si、元素Pおよび元素B(SiまたはPまたはB)よりなる群の中から選ばれる元素、好ましくはリンまたはホウ素を0.01〜20%、好ましくは0.01〜15%と、少なくとも1つのハロゲン、すなわち第VIIA族から選ばれる元素、好ましくはフッ素を0〜15%、好ましくは0〜10%とを含む。
本発明の担持触媒は、当業者に公知のあらゆる方法により調製されてよい。
一般に本発明の触媒の好ましい調製方法は、少なくともつぎの工程、すなわち、(a)少なくともつぎの化合物、すなわち溶媒、第VIIB族の元素の少なくとも1つの源、第VIII族の元素の少なくとも1つの源、および/または第VIB族の元素の少なくとも1つの源、P、BおよびSi元素よりなる群の中から選ばれる元素の少なくとも1つの源、および場合によってはハロゲン類から選ばれる元素の源を含む溶液を形成する工程、(b)前記溶液により担体(マトリックス)を湿らせるか、あるいは含浸し、ついで、前記混合物を室温〜80℃の温度で数時間維持する工程、(c)工程(b)で得られた湿潤固体を、一般に炉内で温度80〜150℃で乾燥させる工程、および(d)工程(c)で得られた乾燥固体を、一般に大気下に150℃を越える温度で焼成する工程を含む。
上記工程(a)で作成される混合物は、同じ物理的空間内においてあるいは別々に離れて、同時にあるいは順序をほとんど問題にしないで連続的に作成されてよい。
当業者に公知のように、別々にあるいは先行工程(a)〜(d)のうちの少なくとも1つの他の工程と組み合わせて、先行工程(a)〜(d)の各々を数回行なうことが可能である。例えば工程(b)、(c)および(d)を連続的に少なくとも2回行なうことが可能である。
従って、例えば第VIIB族の金属がレニウムであり、また第VIII族の金属がニッケルである好ましい場合には、マトリックス、例えばアルミナを過レニウム酸アンモニウムにより含浸して、120℃で乾燥を行なって、ついで硝酸ニッケルで含浸して、120℃で乾燥を行なって、例えば焼成を、好ましくは常圧移動床反応器内で乾燥空気により、例えば500℃で2時間行なうことが可能である。
第VIIB族の元素および/または第VIII族の元素を含む固体から触媒の合成を行なうことも可能である。前記固体は、各々第VIIB族元素の塩および第VIII族元素の塩から得られる。前記合成は、同じ物理的空間内でまたは別々に、同時にまたは順序はほとんど問題にしないで連続的に行なわれる。
ついで前記固体とマトリックスとの機械混合を行なうことも可能であり、最後に場合による成形後に前記機械混合物の焼成を行なって、本発明による触媒を得るようにすることも可能である。
第VIIB族の元素源、第VIII族の元素源、場合によっては水、P、BおよびSiから選ばれる元素源、並びに場合によっては第VIIA族の元素源を含む粉体の混合物を作成することも可能であるし、マトリックスを含浸することも可能である。
マトリックスは、予め成形されてよくかつ含浸前に焼成されてよい。成形は、例えば押出し、ペレット化、油滴(オイル・ドロップ)方法、回転板造粒、あるいはまた当業者に公知のあらゆる他の方法により行なわれてよい。
この場合、予備成形されたマトリックスは、場合によっては大気下に通常温度少なくとも300℃、一般に約350〜1000℃で焼成される。
マトリックスの含浸は、好ましくは当業者に公知の「乾式」と呼ばれる含浸方法により行なわれる。含浸は、最終触媒の成分全体を含む溶液により単一工程において行なわれてよい。
第VIIB族の元素および/または第VIII族の元素、同様に第VIB族の元素(Mo、W)、同様にP、BおよびSiよりなる群の中から選ばれる元素、および第VIIA族から選ばれる元素が、調製の種々のレベルで種々の方法により触媒中に導入されてよい。前記元素は、例えば細孔質マトリックスの混練時に一部のみ、あるいは全部導入されてよい。
第VIII族の元素、第VIIB族の元素、同様にP、BおよびSiよりなる群の中から選ばれる元素、並びに第VIIA族の元素から選ばれる元素は、元素の少なくとも1つの金属前駆体塩を含む溶液による、例えば焼成マトリックス上での1つまたは複数のイオン交換操作により導入されてよい。元素は、少なくとも1つの元素、例えば第VIII族の金属の前駆体溶液による、成形されかつ焼成されたマトリックスの少なくとも1つの含浸操作により導入されてよい。第VIII族の金属のあらゆる前駆体が、好ましくは第VIIB族および第VIB族の金属のあらゆる前駆体と同時に、あるいはそれらの後に導入される。
金属が、対応する前駆体塩のいくつかの含浸において導入される場合、触媒の中間乾燥工程は、一般に温度一般に60〜250℃で行なわれる。
本発明による担持触媒の成形は、押出し、ペレット化、油滴(オイル・ドロップ)方法、回転板造粒または当業者に公知のあらゆる他の方法であってよい。
使用されることもある第VIIB族の元素源は、当業者に公知である。例えば、酸化物、水酸化物、ポリオキソメタレート、式M(OR13(式中、Mは金属であり、R1はアルキル基である)のアルコキシド、オキサレート、アンモニウム塩、塩、例えばフッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物、オキシフッ化物、オキシ塩化物、オキシ臭化物、オキシヨウ化物、リン酸塩、カルボニル錯体、硝酸塩、オキシ硝酸塩、シクロペンタジエニル錯体、チオメタレートおよびカルボキシレートが使用されてよい。好ましくはアンモニウム塩、硝酸塩および塩化物が使用される。
使用されることもある第VIB族の元素源は、当業者に公知である。例えば、モリブデン源およびタングステン源として、酸化物および水酸化物、モリブデン酸およびタングステン酸、並びにそれらの塩、特にアンモニウム塩、例えばモリブデン酸アンモニウム、ヘプタモリブデン酸アンモニウム、タングステン酸アンモニウム、ホスホモリブテン酸、ホスホタングステン酸およびそれらの塩、シリコモリブデン酸、シリコタングステン酸およびそれらの塩、アセチルアセトン酸塩、キサントゲン酸塩、フッ化物、塩化物、臭化物、ヨウ化物、オキシフッ化物、オキシ塩化物、オキシ臭化物、オキシヨウ化物、カルボニル錯体、チオモリブデン酸塩、チオリン酸塩、酢酸塩、キサントゲン酸塩およびチオキサントゲン酸塩、ジチオリン酸塩、ジチオカルバミド酸塩およびジチオホスフィネート、並びにカルボキシレートを使用してよい。好ましくは酸化物およびアンモニウム塩、例えばモリブデン酸アンモニウム、ヘプタモリブデン酸アンモニウムおよびタングステン酸アンモニウムが使用される。
使用されることもある第VIII族の元素源は、当業者に公知である。例えば硝酸塩、硫酸塩、リン酸塩、ハロゲン化物、例えば塩化物、臭化物およびフッ化物、カルボキシレート、例えば酢酸塩およびカルボン酸塩が使用される。
好ましいリン源は、オルトリン酸H3PO4であるが、それらの塩およびエステルは、例えばアルカリ・リン酸塩およびリン酸アンモニウムである。リンは、例えばリン酸と、窒素を含む塩基性有機化合物、例えばアンモニア、第1および第2アミン、乾式アミン、ピリジンおよびキノレイン族の化合物、並びにピロール族の化合物との混合物形態で導入されてよい。
ケイ素の多数の源が、使用されてよい。従って、オルトケイ酸エチルSi(OEt)4、シロキサン、ケイ酸ハロゲン化物、例えばフルオロケイ酸アンモニウム(NH42SiF6またはフルオロケイ酸ナトリウムNa2SiF6が使用されてよい。さらにシリコモリブデン酸およびその塩、並びにシリコタングステン酸およびその塩が、有利には使用されてよい。ケイ素は、例えば水/アルコール混合物中溶液状ケイ酸エチルの含浸により添加されてよい。
ホウ素源は、ホウ酸、好ましくはオルトホウ酸H3BO3、二ホウ酸アンモニウムまたは五ホウ酸アンモニウム、酸化ホウ素、並びに式B(OR)3およびHB(OR)2(式中、Rは通常炭素原子数1〜50を有する炭化水素残基でありかつ鎖中において、あるいは鎖上の置換基としてヘテロ原子を含むものである)のホウ酸エステルであってよい。炭化水素残基の例として、メチル、エチル、プロピル、ブチル、ペンチル、ヘプチルおよびオクチル基が挙げられる。前述の式中のR基は、同一であってもよく、あるいは他と異なってもよい。ホウ素は、例えば水/アルコール混合物中ホウ酸溶液により導入されてよい。
使用されることもある第VIIA族の元素源は、当業者に公知である。例えばフッ化物アニオンは、フッ化水素酸またはその塩形態で導入されてよい。これら塩は、アルカリ金属、アンモニウムまたは有機化合物と共に形成される。後者の場合には(有機化合物の場合には)、塩は、有利には有機化合物とフッ化水素酸との反応による反応混合物中において形成される。さらに水中にフッ化物アニオン、例えばフルオロケイ酸アンモニウム(NH42SiF6、四フッ化ケイ素SiF4またはフルオロケイ酸ナトリウムNa2SiF6を放出しうる加水分解可能な化合物を使用することも可能である。フッ素は、例えばフッ化水素酸またはフッ化アンモニウムの水溶液の含浸により導入されてよい。
塩化物アニオンは、塩酸形態またはこれらの塩形態で導入されてよい。これらの塩は、アルカリ金属、アンモニウムまたは有機化合物と共に形成される。後者の場合には(有機化合物の場合には)、塩は、有利には有機化合物と塩酸との反応による反応混合物中において形成される。
触媒は、第VIIB族の元素、例えばテクネチウム、マンガンおよびレニウム、並びに第VIII族の元素、例えば鉄、コバルトおよびニッケルを含む。第VIIB族の金属として、レニウムを使用するのが好ましい。第VIII族の金属として、コバルトおよびニッケルを使用するのが好ましい。有利には、つぎの金属の組み合わせ、すなわちニッケル・レニウム、コバルト・レニウム、鉄・レニウム、あるいはニッケル・コバルト・レニウムが使用される。触媒は、第VIB族の元素、例えばクロム、モリブデンおよびタングステンを含んでよい。第VIB族の金属として、モリブデンまたはタングステンを使用するのが好ましい。有利には、つぎの金属の組み合わせ、すなわちニッケル・レニウム・モリブデン、コバルト・レニウム・モリブデン、鉄・レニウム・モリブデン、ニッケル・レニウム・タングステン、コバルト・レニウム・タングステンおよび鉄・レニウム・タングステンが使用される。好ましい組み合わせは、ニッケル・レニウム・モリブデンおよびコバルト・レニウム・モリブデンである。さらに4つの金属の組み合わせ、例えばニッケル・コバルト・レニウム・モリブデンを使用することも可能である。
第VIIB族の金属または場合によっては第VIB族の金属の含浸は、第VIIB族の金属または場合によっては第VIB族の金属の溶液中へのリン酸の添加により促進されてよい。このことにより、リンも導入して、触媒活性を促進させるようにすることが可能になる。当業者に公知のように、リンの他の化合物は使用されてよい。
従って、さらに触媒は、少なくとも1つの通常非晶質または不完全結晶化無機細孔質マトリックスも含む。このマトリックスは、通常アルミナ、シリカ、シリカ・アルミナ、酸化マグネシウム、粘土、酸化チタンまたは酸化ジルコニウム、酸化ホウ素、アルミン酸塩、例えばアルミン酸マグネシウム、アルミン酸カルシウム、アルミン酸バリウム、アルミン酸マンガン、アルミン酸鉄、アルミン酸コバルト、アルミン酸ニッケル、アルミン酸銅およびアルミン酸亜鉛、並びに混合アルミン酸塩、例えば上述された金属のうちの少なくとも2つを含むアルミン酸塩よりなる群の中から選ばれる。当業者に公知のこれらのあらゆる形態下にアルミナ、例えばガンマ・アルミナを含むマトリックスを使用するのが好ましい。
本発明により得られる触媒は、一般に円筒状または多葉形状押出し物形態で使用される。これら触媒は、一般にBET法による窒素吸着により測定される比表面積50〜600m2/gと、水銀多孔度測定により測定される細孔容積0.2〜1.5cm3/gと、単一モード、二モードまたは多モードであることもある細孔サイズ分布とを示す。
本発明による触媒は、炭化水素の変換、特に炭化水素仕込原料、例えば石油留分、活性炭により生じる留分等の水素化処理において使用される。
さらに本発明は、上述された触媒を用いる炭化水素仕込原料の水素化処理方法にも関する。
水素化処理における好ましい触媒は、第VIII族の少なくとも1つの非貴金属と、第VIB族の少なくとも1つの金属と、第VIIB族の少なくとも1つの金属と、リン、ホウ素またはケイ素よりなる群の中から選ばれる元素とを含む。
方法において使用される仕込原料は、一般にガソリン、ガスオイル、減圧ガスオイル、脱アスファルトまたは非脱アスファルト残渣、パラフィン油、パラフィン蝋およびパラフィン類よりなる群の中から選ばれる。これら仕込原料は、一般に少なくとも1つのヘテロ原子、例えば硫黄、酸素または窒素および場合によっては少なくとも1つの金属を含む。
本発明の触媒も、有利には接触クラッキング仕込原料の予備処理の際に水素化クラッキングまたは温和な水素化転換の第1工程において使用されてよい。この場合、これら触媒は、通常処理の第2工程において、ゼオライト酸触媒または非ゼオライト酸触媒と組み合わされて使用される。
水素化処理条件、例えば温度、圧力、水素の再循環割合、毎時空間速度は、仕込原料の種類、所期物質の品質および精油業者により利用される設備に応じて非常に変化しうるものである。
温度は、一般に200℃を越え、多くの場合250〜480℃である。圧力は、一般に0.05MPaを越え、多くの場合1MPaを越え、大幅には30MPaまでである。水素の存在は、一般に仕込原料1リットル当たり水素少なくとも50リットル、多くの場合80〜5000リットルの水素の再循環割合を伴って必要である。毎時空間速度は、一般に毎時触媒1容積当たり仕込原料0.1〜20容積である。
水素化クラッキング前の水素化処理の場合には、有利には温度は、350〜430℃であり、圧力は5〜20MPaであり、空間速度は、0.1〜5h-1であり、H2/炭化水素容積比は、150〜2000である。これらの条件は、水素化クラッキングが、ゼオライト触媒上で行なわれる場合には特に有益である。
本発明による触媒は、好ましくは(特に水素化処理においては)水素化処理を行なう前に、故に一般に処理すべき仕込原料との接触に付す前に金属種の少なくとも一部を硫化物に変換しうる硫化処理に付される。
硫化によるこの活性化処理は、当業者に公知のあらゆる方法により行なわれてよい。
従来の硫化方法は、水素および硫化水素の混合物の流体下に、あるいは窒素および硫化水素の混合物の流体下に固体混合物を、温度150〜800℃、好ましくは250〜600℃で、一般に移動床反応帯域内で加熱することからなる。
精油業者にとって重んじられる結果は、HDSおよびHDNにおける活性度である。一定の目的が、節約指向の現実と両立しうる条件下に実現されねばならない。
つぎの実施例は本発明を例証するが、その範囲を何ら限定するものではない。なお、実施例1から7まで、実施例9から11まで、および実施例13は、本件発明に属しないものであり、参考例として示したものである。
[実施例1]
触媒の組成物中に含まれるアルミナ担体の調製
アルミナをベースとするマトリックスを大量に製造して、同じ成形マトリックスから後述される触媒の調製を可能にするようにした。これを行なうために、極薄板状ベーマイトから構成されるマトリックスあるいはコンデア・ケミー(Condea Chemie)有限会社により商品名SB3で市販されているアルミナ・ゲルを使用した。このゲルを、66%の硝酸を含む水溶液に混合し(乾燥ゲル1グラム当たり酸7重量%)、ついで15分間混練した。この混練の終了時に、得られれたペーストを、直径1.3mmの円筒状開口部を有するダイスに通して通過させた。ついで押出し物を、一晩120℃で乾燥させて、ついで水7.5容積%を含む湿潤空気下に550℃で2時間焼成した。こうして比表面積243m2/gと、細孔容積0.61cm3/gと、100Å(1Å=10-10m)に集中される単一モードの細孔サイズ分布とを有する、直径1.2mmの円筒状押出し物を得た。X線回折によるマトリックスの分析により、このマトリックスが、弱結晶性の立方状ガンマ・アルミナのみから構成されていることが明らかになった。
[実施例2]
Moを担持された触媒C1
モリブデンを、水性媒質中での乾式含浸により実施例1の押出担体上に添加した。モリブデン塩は、ヘプタモリブデン酸アンモニウムMo724(NH4)6・4H2Oであった。乾式含浸後、押出し物を、一晩120℃で乾燥させ、ついで乾燥空気下に、500℃で2時間焼成した。三酸化モリブデンの最終含有量は、3.2重量%であった。これは、最終触媒100gに対してモリブデン元素0.022モルに相当した。
[実施例3]
Reを担持された触媒C2
レニウムを、水中過レニウム酸アンモニウムNH4ReO4の溶液の乾式含浸により実施例1の押出担体上に添加した。乾式含浸後、押出し物を、一晩120℃で乾燥させ、ついで乾燥空気下に500℃で2時間焼成した。三酸化レニウムの最終含有量12.8重量%を伴って触媒JQ2を調製した。これは、最終触媒100gに対してレニウム元素0.06モルに相当した。
[実施例4]
Niを担持された触媒C3
硝酸ニッケルNi(NO32・6H2O溶液による実施例1のアルミナ担体の含浸によりアルミナ上に担持されるニッケル型触媒C3を製造した。先行実施例と同じ条件下での乾燥および焼成後、ニッケルの最終含有量は、2.6重量%であった。これは、最終触媒100gに対してニッケル元素0.044モルに相当した。
[実施例5]
[Ni+Re]を担持された触媒C4
ついで0.44に等しい原子割合r=Ni/(Ni+Re)でニッケルおよびレニウムを含む触媒C4を調製した。2つの金属を、前駆体として過レニウム酸アンモニウムNH4ReO4および硝酸ニッケルNi(NO32・6H2Oを使用して、実施例1のアルミナ担体の乾式含浸により導入した。過レニウム酸アンモニウムを、先ず初めに含浸し、ついで試料を、一晩120℃で乾燥させて、ついで350℃で2時間焼成した。ついで硝酸ニッケルを含浸した。これを、一晩120℃で乾燥させて、ついで乾燥空気下に500℃で2時間焼成した。得られた触媒の酸化物の重量含有量は、三酸化レニウム12.8%および酸化ニッケル2.6%であった。すなわち最終触媒100gに対して各々レニウム元素0.06モルおよびニッケル元素0.044モルであった。
[実施例6]
[Ni+Re+Mo]を担持された触媒C5
実施例5において製造法が記載されている触媒C4の一部を取り上げた。これに、前駆体としてヘプタモリブデン酸アンモニウムMo724(NH46・4H2Oを使用して、水性媒質中での乾式含浸によりモリブデンを添加した。乾式含浸後、押出し物を、一晩120℃で乾燥させて、ついで乾燥空気下に500℃で2時間焼成した。三酸化レニウム、酸化ニッケルおよび三酸化モリブデンの各々の最終重量含有量が、12.8%、2.6%および3.2%である触媒C5を得た。これは、最終触媒100gに対してレニウム元素、ニッケル元素およびモリブデン元素の0.06、0.044および0.022モルに各々相当した。
[実施例7]
[Ni+Re+P]を担持された触媒C6
実施例5において製造法が記載されている触媒C4の一部を取り上げた。これに、リン酸H3PO4を用いる水性媒質中での乾式含浸によりリンを添加した。
乾式含浸後、押出し物を、一晩120℃で乾燥させて、ついで乾燥空気下に500℃で2時間焼成した。酸化レニウム、酸化ニッケルおよび酸化リンの最終重量含有量が、各々ReO3の10.54重量%、NiOの2.1重量%およびP25の4.95重量%である触媒C6を得た。
[実施例8]
[Ni+Re+Mo+P]を担持された触媒C7
実施例5において製造法が記載されている触媒C4の一部を取り上げた。これに、ヘプタモリブデン酸アンモニウムMo724(NH46・4H2Oと、リン酸H3PO4とを用いて、水性媒質中での乾式含浸によりモリブデンとリンとを添加した。乾式含浸後、押出し物を、一晩120℃で乾燥させ、ついで乾燥空気下に500℃で2時間焼成した。三酸化レニウム、酸化二ッケル、三酸化モリブデンおよび五酸化ニリンの各々の最終重量含有量が、12.8%、2.6%、3.2%および5.8%である触媒C7を得た。
これは、最終触媒100gに対してレニウム元素、ニッケル元素、モリブデン元素およびリン元素の0.06、0.044、0.022および0.082モルに各々相当した。
[実施例9]
Mnを担持された触媒C8
マンガンを、水中硝酸マンガンMn(NO32・4H2Oの溶液の乾式含浸により実施例1の押出担体上に添加した。乾式含浸後、押出し物を、一晩120℃で乾燥させて、ついで乾燥空気下に2時間焼成した。二酸化マンガンの最終含有量5.1重量%を伴って触媒C8を調製した。これは、最終触媒100gに対してマンガン元素0.06モルに相当した。
[実施例10]
[Ni+Mn]を担持された触媒C9
ついで0.44に等しい原子割合r=Ni/(Ni+Mn)でニッケルおよびマンガンを含む触媒C9を調製した。2つの金属を、前駆体として硝酸マンガンMn(NO32・4H2Oおよび硝酸ニッケルNi(NO32・6H2Oを使用して、実施例1のアルミナ担体の連続的乾式含浸により導入した。各乾式含浸後、押出し物を、一晩120℃で乾燥させた。試料は、乾燥空気下に500℃で2時間最終焼成を受けた。二酸化マンガンの最終含有量5.1重量%と、酸化ニッケルの含有量2.6重量%とを伴って触媒C9を調製した。実施例1のアルミナ上に担持されたニッケル元素およびマンガン元素の最終含有量は、最終触媒100gに対してマンガンMn0.06モルおよびニッケルNi0.044モルであった。
[実施例11]
[Ni+Mn+Mo]を担持された触媒C10
製造法が記載されたところである触媒C10の一部を取り上げた。これに、前駆体としてヘプタモリブデン酸アンモニウムMo724(NH46・4H2Oを用いて、水性媒質中での乾式含浸によりモリブデンを添加した。乾式含浸後、押出し物を、一晩120℃で乾燥させて、ついで乾燥空気下に500℃で2時間焼成した。二酸化マンガン、酸化ニッケルおよび三酸化モリブデンの各々の最終重量含有量が、5.05%、2.5%および3.2%である触媒C10を得た。これは、最終触媒100gに対してマンガン元素、ニッケル元素およびモリブデン元素の0.06、0.044および0.022モルに各々相当した。
[実施例12]
[Ni+Mn+Mo+P]を担持された触媒C11
実施例10において製造法が記載されている触媒C9の一部を取り上げた。これに、ヘプタモリブデン酸アンモニウムMo724(NH46・4H2Oと、リン酸H3PO4とを用いて、水性媒質中での乾式含浸によりモリブデンとリンとを添加した。乾式含浸後、押出し物を、一晩120℃で乾燥させて、ついで乾燥空気下に500℃で2時間焼成した。重量含有量が、MnO2の4.3重量%、NiOの2.2重量%、MO3の3.4重量%およびP25の5.1重量%である触媒C11を得た。
【表1】
Figure 0004210799
[実施例13]
[Mo+Re+P]を担持された触媒C12
実施例3に記載されている触媒C2の一部を取り上げた。これに、前駆体としてヘプタモリブデン酸アンモニウムMo724(NH46・4H2Oを用いて、水性媒質中での乾式含浸によりモリブデンとリンとを添加した。乾式含浸後、押出し物を、一晩120℃で乾燥させて、ついで乾燥空気下に500℃で2時間焼成した。三酸化レニウム、三酸化モリブデンおよび五酸化二リンの最終重量含有量が、10.4%、3.2%および4.9%である触媒C12を得た。
[実施例14]
ガスオイルの水素化脱硫テスト
さらに先に記載した担持触媒を、つぎの表に記載した主要特徴を有するガスオイルの水素化脱硫テストにおいて比較した。
【表2】
Figure 0004210799
ガスオイルのHDSテストを、つぎの操作条件下に行なった。
全体圧力:3MPa
触媒容積:40cm3
温度:340℃
水素流量:20リットル/時
仕込原料流量:80cm3/時
触媒の各々を、ガスオイル/DMDSの混合物によるテスト前に350℃まで硫化した。テスト済み触媒の触媒成績を次ぎの表2に記載した。反応が1.5程度であるとみなして、活性度を計算した。この場合、活性度と転換率(HDS%)とを関連づける式は、つぎの通りであった。
【数1】
Figure 0004210799
表2において、触媒C2の活性度を1に定めて、活性度を相対活性度で表示した。
【表3】
Figure 0004210799
ニッケルとレニウムとリンとを同時に含む触媒のガスオイルのHDSにおける成績は、触媒C5およびC7、あるいは触媒C4およびC6における比較により証明されるように、リンを含まない触媒の成績よりも各場合において優れていた。
非貴金属の第VIII族と、第VI族と、リンとが同時に存在することは有益であった(C4およびC7、あるいはさらにはC9およびC11、あるいはさらにはC7〜C12の比較)。

Claims (16)

  1. 少なくとも1つのマトリックスと、第VIIB族の少なくとも1つの金属と、第VIII族の少なくとも1つの非貴金属と、モリブデンおよびタングステンよりなる群の中から選ばれる第VIB族の少なくとも1つの金属と、触媒の活性を改善する追加元素としてのリンとからなる炭化水素仕込原料の水素化処理触媒。
  2. 第VIIB族の元素が、レニウムまたはマンガンである、請求項1記載の触媒。
  3. 第VIIB族の元素が、レニウムである、請求項1または2記載の触媒。
  4. 第VIII族の元素が、コバルトまたはニッケルである、請求項1〜3のいずれか1項記載の触媒。
  5. マトリックスが、アルミナ、シリカ、シリカ・アルミナ、粘土、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化ホウ素およびアルミン酸塩よりなる群の中から選ばれる、請求項1〜4のいずれか1項記載の触媒。
  6. 前記マトリックスがアルミナである、請求項5記載の触媒。
  7. さらに第VIIA族の元素を含む、請求項1〜6のいずれか1項記載の触媒。
  8. 触媒の全体重量に対して、重量%で、第VIIB族の少なくとも1つの元素0.01〜50%と、少なくとも1つのマトリックス0.01〜99.7%と、モリブデンおよびタングステンよりなる群の中から選ばれる少なくとも1つの水素化・脱水素化元素0.01〜50%と、元素P0.01〜20%と、第VIIA族の少なくとも1つの元素0〜15%とを含む、請求項1〜7のいずれか1項記載の触媒。
  9. 少なくとも1つのマトリックスと、第VIIB族の少なくとも1つの金属と、第VIII族の少なくとも1つの非貴金属と、モリブデンおよびタングステンよりなる群の中から選ばれる第VIB族の少なくとも1つの金属と、追加元素リンとからなる触媒の存在下での炭化水素仕込原料の水素化処理方法。
  10. 使用される仕込原料が、ガソリン、ガスオイル、減圧ガスオイル、脱アスファルトまたは非脱アスファルト残さ、パラフィン油、パラフィン蝋、並びに硫黄、酸素および窒素のうちの少なくとも1つのヘテロ原子を含むパラフィン類よりなる群の中から選ばれる、請求項9記載の方法。
  11. 触媒が硫化されている、請求項9または10記載の方法。
  12. 第VIIB族の元素が、レニウムまたはマンガンである、請求項9〜11のいずれか1項記載の方法。
  13. マトリックスが、アルミナ、シリカ、シリカ・アルミナ、粘土、酸化マグネシウム、酸化チタン、酸化ジルコニウム、酸化ホウ素およびアルミン酸塩よりなる群の中から選ばれる、請求項9〜12のいずれか1項記載の方法。
  14. さらに触媒が、第VIIA族の少なくとも1つの元素を含む、請求項9〜13のいずれか1項記載の方法。
  15. 元素がフッ素である、請求項14記載の方法。
  16. 触媒が、触媒の全体重量に対して、第VIIB族の少なくとも1つの元素0.01〜50%と、少なくとも1つのマトリックス0.01〜99.7%と、モリブデンおよびタングステンよりなる群の中から選ばれる少なくとも1つの水素化・脱水素化元素0.01〜50%と、元素P0.01〜20%と、第VIIA族の少なくとも1つの元素0〜15%とを含む、請求項9〜15のいずれか1項記載の方法。
JP52111098A 1996-11-07 1997-11-07 第viib族の少なくとも1つの元素を含む触媒および水素化処理におけるその使用法 Expired - Lifetime JP4210799B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR96/13573 1996-11-07
FR9613573 1996-11-07
PCT/FR1997/002005 WO1998019791A1 (fr) 1996-11-07 1997-11-07 Catalyseur comprenant au moins un element du groupe viib et son utilisation en hydrotraitement

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001506914A JP2001506914A (ja) 2001-05-29
JP2001506914A5 JP2001506914A5 (ja) 2005-07-14
JP4210799B2 true JP4210799B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=9497408

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52111098A Expired - Lifetime JP4210799B2 (ja) 1996-11-07 1997-11-07 第viib族の少なくとも1つの元素を含む触媒および水素化処理におけるその使用法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7005059B1 (ja)
EP (1) EP0946294B1 (ja)
JP (1) JP4210799B2 (ja)
KR (1) KR100473040B1 (ja)
DE (1) DE69715904T2 (ja)
ES (1) ES2186881T3 (ja)
WO (1) WO1998019791A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2846664B1 (fr) * 2002-10-30 2006-09-08 Inst Francais Du Petrole Procede flexible de production de bases huiles et de distillats moyens avec une etape de pretraitement convertissant suivie d'un deparaffinage catalytique
FR2846574B1 (fr) * 2002-10-30 2006-05-26 Inst Francais Du Petrole Catalyseur et procede d'hydrocraquage de charges hydrocarbonees
US7776784B2 (en) * 2003-07-14 2010-08-17 Nippon Oil Corporation Hydrodesulfurization catalyst and hydrodesulfurization process for gasoline fractions
JP4471717B2 (ja) * 2004-04-14 2010-06-02 日揮触媒化成株式会社 炭化水素油の水素化処理触媒組成物および該触媒組成物を使用した炭化水素油の水素化処理方法。
MY152280A (en) * 2007-08-13 2014-09-15 Asahi Kasei Chemicals Corp Catalyst for producing carboxylic acid esters, process for producing same and process for producing carboxylic acid esters
US8119558B2 (en) * 2008-03-14 2012-02-21 Süd-Chemie Inc. Ultra high temperature shift catalyst with low methanation
EP2303827B1 (en) * 2008-06-25 2019-10-16 Benefuel Inc. Process of manufacturing of fatty acid alkyl esters
EP2439253A1 (en) * 2010-10-05 2012-04-11 Research Institute of Petroleum Industry (RIPI) Hydrodesulfurization nanocatalyst comprising a support of nanotube / nanorod alumina, method of preparation and application
RU2486010C1 (ru) * 2012-02-27 2013-06-27 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Самарский государственный технический университет" Способ приготовления катализаторов и катализатор для глубокой гидроочистки нефтяных фракций
JP6175640B2 (ja) * 2012-05-08 2017-08-09 群馬県 水素含有ガスの製造用触媒および同触媒による水素含有ガスの製造方法。
JP7446244B2 (ja) 2019-01-23 2024-03-08 大阪瓦斯株式会社 ガスの脱硫剤および脱硫方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4837673B1 (ja) * 1968-10-26 1973-11-13
US3617485A (en) * 1969-02-20 1971-11-02 Chevron Res Hydrocracking catalyst comprising an amorphous aluminosilicate component, a group viii component and rhenium, and process using said catalyst
US4018667A (en) 1969-02-20 1977-04-19 Chevron Research Company Hydrocarbon conversion process
US3915848A (en) * 1973-12-07 1975-10-28 Texaco Inc Hydrodesulfurization of heavy petroleum oil at higher temperatures and space velocities
GB1460480A (en) * 1973-12-07 1977-01-06 Texaco Development Corp Desulphurization process
NL8007105A (nl) * 1980-01-02 1981-08-03 Ceskoslovenska Akademie Ved Op een drager aangebrachte katalysator op nikkelbasis, werkwijze ter bereiding ervan en toepassing bij een werkwijze voor hydrogenering van meervoudig onverzadigde organische verbindingen tot de overeenkomstige ten dele of geheel verzadigde verbindingen.
CA1168215A (en) 1980-02-13 1984-05-29 Charles T. Kresge Metal containing catalysts
NL193379C (nl) * 1980-09-09 1999-08-03 Shell Int Research Basissmeeroliesamenstelling.
US4430198A (en) * 1980-12-29 1984-02-07 Mobil Oil Corporation Hydrotreating hydrocarbon feedstocks
US4463104A (en) * 1981-11-23 1984-07-31 Uop Inc. Platinum group and phosphorus containing catalyst composition for hydrocarbon conversion
JPS6197387A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 Nippon Oil Co Ltd 炭化水素油の脱ろう法
US4693991A (en) * 1986-05-02 1987-09-15 Phillips Petroleum Company Hydrotreating catalyst composition
US4724226A (en) * 1986-09-23 1988-02-09 W. R. Grace & Co. Boria-promoted HP catalyst
US5507940A (en) * 1991-08-30 1996-04-16 Shell Oil Company Hydrodenitrification catalyst and process
US5257198A (en) 1991-12-18 1993-10-26 Schoyck Carol G Van Method of transmitting edger information to a remote numerically controlled edger
EP0573973B1 (en) 1992-06-10 1996-05-22 Showa Shell Sekiyu Kabushiki Kaisha Gas oil desulfurization catalyst and desulfurization method
US5403806A (en) * 1993-10-22 1995-04-04 Union Oil Company Of California Phosphorous-containing hydroprocessing catalyst and method of preparation
US6015485A (en) * 1994-05-13 2000-01-18 Cytec Technology Corporation High activity catalysts having a bimodal mesopore structure
US5525211A (en) * 1994-10-06 1996-06-11 Texaco Inc. Selective hydrodesulfurization of naphtha using selectively poisoned hydroprocessing catalyst
RU2162738C2 (ru) * 1995-06-16 2001-02-10 Энститю Франсэ Дю Петроль Катализатор для использования в процессах превращения углеводородов и способ его получения
KR100399306B1 (ko) * 1995-06-16 2003-12-24 앵스띠뛰 프랑세 뒤 뻬뜨롤 탄화수소전환반응에이용될수있는실리콘함유촉매
FR2735487B1 (fr) * 1995-06-16 1997-08-22 Inst Francais Du Petrole Procede de transformation catalytique d'hydrocarbures en composes aromatiques avec un catalyseur contenant des metaux alcalins ou alcalino-terreux
FR2758278B1 (fr) * 1997-01-15 1999-02-19 Inst Francais Du Petrole Catalyseur comprenant un sulfure mixte et utilisation en hydroraffinage et hydroconversion d'hydrocarbures
DE69910278T8 (de) * 1998-02-26 2004-11-11 Institut Français du Pétrole, Rueil-Malmaison Katalysator enthaltend einen Zeolith aus der Gruppe NU-85, NU-86 und NU-87 und seine Verwendung für die Hydrierumwandlung von Kohlenwasserstoffeinsätzen
FR2778583B1 (fr) * 1998-05-13 2000-06-16 Inst Francais Du Petrole Catalyseur comprenant un phyllosilicate contenant du bore et/ou du silicium et procede d'hydrocraquage

Also Published As

Publication number Publication date
KR100473040B1 (ko) 2005-03-07
EP0946294A1 (fr) 1999-10-06
DE69715904T2 (de) 2003-01-23
JP2001506914A (ja) 2001-05-29
WO1998019791A1 (fr) 1998-05-14
ES2186881T3 (es) 2003-05-16
DE69715904D1 (de) 2002-10-31
KR20000053084A (ko) 2000-08-25
US7005059B1 (en) 2006-02-28
EP0946294B1 (fr) 2002-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4055088B2 (ja) ホウ素およびケイ素を含む触媒および炭化水素仕込原料の水素化処理におけるその使用
JP4547565B2 (ja) ゼオライト・ベータと第vb族の元素とを含む水素化クラッキング触媒
JP4038743B2 (ja) 硫黄と、少なくとも1つの第vb族元素と、少なくとも1つの第vib族元素とを含む混合硫化物を含む水素化精製および水素化クラッキング触媒
JP4491677B2 (ja) 窒素有機化合物を含む水素化処理触媒及びその使用
KR100837195B1 (ko) 실리카-알루미나를 포함하는 촉매 및 탄화수소 공급원료의수소화분해에서의 이의 사용
JPH10211432A (ja) 混合硫化物含有触媒および炭化水素の水素化精製および水素化転化への利用
JP2000024506A (ja) 促進剤元素とベ―タゼオライトを含む水素化分解触媒
JP2005088001A (ja) 硫化物固溶体の形状の新規活性相を含む水素化精製及び/又は水素化転化触媒
JP4644763B2 (ja) 水素化分解に有用なケイ素含有y型ゼオライトベース触媒
US5609750A (en) Boron-containing catalyst
JP4210799B2 (ja) 第viib族の少なくとも1つの元素を含む触媒および水素化処理におけるその使用法
JP2000024510A (ja) 全体的非脱アルミニウムゼオライトyと、第vb族の元素と、ホウ素、リンおよびケイ素からなる群から選ばれる助触媒元素とを含む水素化クラッキング触媒
KR19990072702A (ko) Nu-88제올라이트와vb족원소를포함하는촉매및그촉매를탄화수소함유석유공급원료의수소첨가전환반응에사용하는방법
JP2000239669A (ja) ゼオライトim−5を含む触媒を用いる水素化クラッキング方法、およびゼオライトim−5と助触媒元素とを含む触媒
JPH11314037A (ja) ゼオライトnu―85、nu―86及びnu―87から成るグル―プの中から選択されたゼオライトを含む触媒、及び炭化水素石油供給原料の水素化変換率におけるその使用
US5494875A (en) Alumina-containing carrier and hydrofining catalyst for hydrocarbon oils
KR19990088641A (ko) 제올라이트nu-85,nu-86및nu-87로구성된군에서선택된제올라이트,vb족원소를포함하는촉매및탄화수소석유장입물의수소전환반응에서의용도
JP4780537B2 (ja) 部分非晶質ゼオライトyおよび第vb族元素を含む触媒、並びに炭化水素石油仕込原料の水素化転換および水素化精製におけるその使用
US6660676B2 (en) Catalytic composition for the upgrading of hydrocarbons having boiling temperatures within the naphtha range
KR100589019B1 (ko) 전체적으로 탈알루미늄화 되지 않은 y 제올라이트, 붕소 및/또는 규소를 기초로 하는 촉매 및 수소첨가분해 방법
JPH08182930A (ja) 水素化精製用触媒
JPH03278839A (ja) 炭化水素油用水素化処理触媒組成物の製造方法
MXPA99003902A (en) Catalyst having at least one element of group viib and its use in hydro-treating
US6117307A (en) Catalyst comprising a NU-88 zeolite and its use for hydroconverting hydrocarbon-containing petroleum feeds
CN106268724A (zh) 一种含y型分子筛的加氢裂化催化剂及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041104

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080527

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080916

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131107

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term