JP4208308B2 - フルオープン缶蓋 - Google Patents

フルオープン缶蓋 Download PDF

Info

Publication number
JP4208308B2
JP4208308B2 JP30842898A JP30842898A JP4208308B2 JP 4208308 B2 JP4208308 B2 JP 4208308B2 JP 30842898 A JP30842898 A JP 30842898A JP 30842898 A JP30842898 A JP 30842898A JP 4208308 B2 JP4208308 B2 JP 4208308B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
score
panel
lid
tab
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP30842898A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000128168A (ja
Inventor
厚文 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HOKKAICAN CO.,LTD.
Original Assignee
HOKKAICAN CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HOKKAICAN CO.,LTD. filed Critical HOKKAICAN CO.,LTD.
Priority to JP30842898A priority Critical patent/JP4208308B2/ja
Publication of JP2000128168A publication Critical patent/JP2000128168A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4208308B2 publication Critical patent/JP4208308B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Containers Opened By Tearing Frangible Portions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、タブ操作によって缶蓋パネルの略全部を取り除いて開口させることができるフルオープン缶蓋に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種のフルオープン缶蓋は、タブ操作によって缶蓋パネルの略全部を取り除いて容易に開口することができることから、魚肉や惣菜等の固形或いは半固形の食料を収容する缶体の天蓋として用いられている。
【0003】
この種の缶体の製造工程を説明すれば、先ず、円筒状の缶胴の一端にフルオープン缶蓋である天蓋を巻締めて他端が開口状態の缶容器を形成する。次いで、天蓋を下方に位置させて天地反転させた状態の該缶容器に、前述した食料等の内容物を充填する。内容物は比較的高い温度で缶容器に充填される。続いて、缶容器の開口側に底蓋を巻締めて密封する。
【0004】
このようにして製造された缶体は、内容物が比較的高い温度で充填されるため缶体内部に陽圧が生じ、天蓋及び底蓋が半球状に膨出する。そしてこのときの天蓋(フルオープン缶蓋)の膨出に伴って、天蓋に取り付けられているタブの一部が外方に突出することがある。
【0005】
即ち、この種のフルオープン缶蓋のタブは、缶蓋パネルの周縁に沿って形成されたスコアに囲まれたパネル上に取り付けられている。該タブは、先端部のタブノーズがスコアの一部に臨み、後端部に形成されたリング状の指掛け部がパネルの略中央部分に位置するように、リベットを介してパネル上に固定されている。該リベットは、パネルの略中央部と該パネルの端縁との間に位置している。
【0006】
このため、前述したようにパネルが半球状に膨出すると、膨出したことによって傾斜するパネルの上面に沿ってリベットがパネル中央に向かって傾斜状態となり、しかも、膨出時に頂部となるパネルの略中央部にタブの指掛け部が位置しているため、指掛け部が缶体の上方に突出した状態となる。そして、指掛け部が缶体の上方に突出していると、例えば、底蓋を巻締めた後に前記缶体を搬送する際に他部に接触して、円滑な搬送が行えないといった不都合がある。
【0007】
そこで、米国特許第3863801号公報に見られるように、タブの後半部を下方に屈曲させて指掛け部の高さをリベットの頂部より下方に位置させておくことにより、パネルが半球状に膨出したときに指掛け部の突出量を小とすることができる。
【0008】
しかし、近年、材料コストの削減等のために缶蓋の薄肉化が進められているために、パネルが比較的大きく膨出変形し易く、タブの後半部を下方に屈曲させただけでは指掛け部の突出を防止することができない不都合がある。
【0009】
また、缶体が外気に冷やされると、内部に負圧が生じて缶蓋パネルが凹状に没入変形する。この場合に、前述したようにタブの後半部を下方に屈曲させておくと、指掛け部がパネル上面に近接或いは密着して指が掛け難くなり缶体開口時のタブ操作が困難となる不都合がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
かかる不都合を解消して、本発明は、缶蓋パネルの膨出時にタブの指掛け部の突出を防止することができ、また、缶蓋パネルの没入変形時にタブの指掛け部への指掛けを容易に行うことができるフルオープン缶蓋を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を達成するために、本発明は、缶蓋パネルの周縁に沿って無端状に形成されたスコアと、該スコアに囲まれた前記パネル上に設けられ、該スコアを破断して該パネルを開口するタブとを備え、該タブは、前記パネルに形成されたリベットを介して該パネルに固定される固定部と、該固定部の前記スコアの一部に臨む先端部に設けられたタブノーズと、該タブノーズの反対側の後端部に形成され、前記パネルの略中央位置に形成された凹部に臨む指掛け部とを備えるフルオープン缶蓋において、前記タブの指掛け部に、該指掛け部を前記固定部の上端面より下方に位置させるべく前記固定部の後端側から前記凹部内に向かって屈曲させた屈曲部を設け、前記パネルのタブの先端部の下方に対向するスコアとリベットとの間を隆起させて形成され、前記タブノーズを押し上げ状態として前記指掛け部を凹部に圧接させる隆起部を設けたことを特徴とする。
【0012】
本発明によれば、タブの指掛け部に前記屈曲部を設けることによって、指掛け部を前記パネルの上面にできるだけ近接させるようにする。これにより、パネルが半球状に膨出するようなことがあっても、指掛け部のパネルの上面からの離反を小とすることができる。
【0013】
そして更に、本発明においては、前記隆起部を設けてタブノーズ側を押し上げ状態とすることによって、指掛け部側を前記パネルの上面に圧接させる。これにより、パネルが比較的大きく膨出しても、前記屈曲部の前記作用に加えて隆起部によって指掛け部のパネルの上面からの離反が抑制され、パネルの上部に指掛け部が突出することを確実に防止することができる。
【0014】
また、本発明において、前記スコアは、前記タブの操作によって破断される破断スコアと、該破断スコアの内方全周に平行に設けられた補助スコアとによって構成され、前記隆起部は該補助スコアと前記リベットとの間のパネルに設けられていることを特徴とする。
【0015】
前記補助スコアは、一般に、破断スコアを形成する際に生じる余肉を吸収するために設けられるが、本発明においては、該補助スコアと前記リベットとの間のパネルに前記隆起部を設けたことにより、該隆起部を形成する際の変形が破断スコアに波及することがなく、破断スコアの不用意な破断を防止して、しかも、十分にタブノーズ側を押し上げ状態とすることができる。
【0016】
このとき、前記隆起部は、前記補助スコア側から該隆起部の頂部に向かって緩やかに隆起させる略球面状の先端を備える押し上げピンにより、パネルの下方から押し上げて形成されることを特徴とする。
【0017】
前記押し上げピンの先端が略球面状に形成されていることによって、前記隆起部を比較的緩やかに隆起させることができ、該隆起部を形成する際の急激な変形が防止できるので、前記補助スコアの不用意な破断を防止することができる。
【0018】
また、本発明において、前記屈曲部は、前記固定部の後端側から前記凹部内に向かって傾斜する第1傾斜部と、該第1傾斜部の終端から前記指掛け部の後端にかけて、該指掛け部の後端が前記固定部の上端面より下方に位置する状態で、前記凹部内から上方に離反する方向に傾斜する第2傾斜部とからなることを特徴とする。
【0019】
本発明によれば、前記屈曲部の第1傾斜部により、指掛け部を前記パネルの上面にできるだけ近接させ、且つ、前記屈曲部の第2傾斜部により、指掛け部の後端と前記パネルの凹部の底面との間に隙間を形成する。これにより、前述したようにパネルが膨出したときに、指掛け部のパネルの上面からの離反を防止すると共に、それとは逆にパネルが没入変形するようなことがあっても、指掛け部の後端とパネルの上面(凹部の底面)との間に隙間が形成されるので、指掛け部への指掛けを容易に行うことができる。そして更に、第2傾斜部は、指掛け部の後端が前記固定部の上端面より下方に位置するように設けられるので、パネルが膨出したときの指掛け部の後端の突出を防止することができる。
【0020】
また、本発明において、前記凹部の、少なくとも前記指掛け部の後端に対向する位置に、該凹部の底面より下方に陥没して該指掛け部の下方に間隙を形成する陥没部を設けたことを特徴とする。
【0021】
これによっても、指掛け部の後端の下方に前記陥没部が位置して十分な隙間を形成することができ、指掛け部への指掛けを容易に行うことができる。
【0022】
また、本発明において、前記凹部に、前記指掛け部が前記固定部の上端面より下方に位置する状態で、凹部の底面と指掛け部との間に所定の間隙を形成すべく該指掛け部の両側に当接するディンプルを設けたことを特徴とする。
【0023】
本発明によれば、前記隆起部を設けたことにより指掛け部がパネルに圧接するように構成されていても、該ディンプルによって指掛け部の両側が支持されるので、前記パネルの凹部の底面と指掛け部との間に所定の間隙を形成しておくことができる。しかも、指掛け部が該ディンプルに当接されていることによって、パネルが没入変形した場合にも、指掛け部とパネル上面との間に十分な隙間を形成しておくことができ、指掛け部への指掛けを極めて容易に行うことができる。
【0024】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本実施形態のフルオープン缶蓋の平面図、図2は図1のII−II線断面図、図3は図2の要部を拡大して示す説明図である。
【0025】
本実施形態のフルオープン缶蓋1は、図1に示すように、缶胴に巻締められる巻締カール部2と、該巻締カール部2に包囲された内方に板状に形成された缶蓋バネル3と、該パネル3上に取り付けられたタブ4とによって構成されている。
【0026】
前記パネル3は、その外周に沿って刻設された開口用スコア5と、該開口用スコア5の内方の大略中央部を凹入して形成された略半円状の凹部6と、該凹部6の一側と開口用スコア5との間のパネル3上に突出して前記タブ4を連結するリベット7とを備えている。
【0027】
前記開口用スコア5は、開口時に破断される破断スコア8と、該破断スコア8の内方に沿って平行に設けられた補助スコア9とによって構成されている。該補助スコア9は、前記破断スコア8をV溝状に彫り込み形成した際に生じる余肉を吸収するために設けられ、開口時における破断を目的とするものではないので、前記破断スコア8よりも浅いV溝状に彫られている。
【0028】
なお、前記パネル3のリベット7近傍において前記開口用スコア5の反対側には、前記開口用スコア5と不連続に並設された破断開始用スコア10が形成されている。該破断開始用スコア10は、前記開口用スコア5と同様に、互いに平行する破断スコア11と補助スコア12とによって構成されている。該破断開始用スコア10は、開口作業を行う際に前記タブ4が操作されたときに前記開口用スコア5より先に破断されるものである。
【0029】
前記タブ4は、前記リベット7により連結固定される固定部13と、該固定部13の先端側に突出して前記開口用スコア5の破断スコア8に臨むタブノーズ14と、該タブノーズ14の反対側の略後半部に形成されたリング状の指掛け部15とを備えている。該タブ4を操作して前記開口用スコア5を破断する場合には、指掛け部15に指を掛けて、リベット7を介して該タブ4を起立方向に引き上げる。これにより前記破断開始用スコア10が破断されてタブノーズ14が比較的大きく開口用スコア5の破断スコア8を押し込み、該開口用スコア5の初期破断が行われる。その後指掛け部15を上方に引き上げて該開口用スコア5全周を破断すれば、パネル3を取り除いて開口することができる。
【0030】
該指掛け部15は、図2に示すように、前記固定部13の後端側から前記凹部6内に向かって屈曲させた屈曲部16を有している。該屈曲部16は、固定部13側から次第に下降して凹部6内に向かう第1傾斜部17と、該第1傾斜部17の終端から該指掛け部15の後端にかけて次第に上昇して凹部6の底面から離反する第2傾斜部18とによって構成されている。該第2傾斜部18を設けることによって、凹部6の底面と指掛け部15の後端との間に隙間が形成され、開口時にタブ4を操作する際の指掛けが容易となる。なお、該第2傾斜部18は、指掛け部15の後端が前記固定部13の上面より下方に位置するように形成されている。これにより、指掛け部15の後端が不要にパネル3上から突出することを防止している。
【0031】
そして、図3に示すように、前記開口用スコア5の補助スコア9とリベット7との間のパネル3には、タブ4の先端部を押し上げた状態に維持する隆起部19が形成されている。該隆起部19は、図3中仮想線示するように、パネル3の下面に当接されるダイ20に挿着された押し上げピン21によって押し上げ成形される。該押し上げピン21は、その先端が緩やかに湾曲する球面状に形成されている。これにより、該押し上げピン21によるパネル3の押し上げ時に急激に変形させることなく隆起部19を形成することができるので、隆起部19の形成時に開口用スコア5の補助スコア9の破断を防止することができる。
【0032】
このように該隆起部19を形成したときには、図3に示すように、タブ4のタブノーズ14側が隆起部19に押し上げられた状態となると共に、リベット7がパネル3の中央に向かって下降する方向に僅かに傾斜する。これにより、リベット7に固定された固定部13を介して指掛け部15側が下方に押し下げられた状態となる。
【0033】
そして、該隆起部19を設けたことによって、パネル3が半球状に膨出するようなことがあっても、タブ4の指掛け部15がパネル3から離反してパネル3上部に突出することを確実に防止することができる。
【0034】
また、図2に示すように、前記パネル3の凹部6には、前記タブ4の指掛け部15の後端が臨む位置に該凹部6よりも更に深く凹入された陥没部22と、前記タブ4の指掛け部15の両側に当接するように隆起された一対のディンプル23とが形成されている。なお、本実施形態においては、両ディンプル23の互いに対向する側面(斜面)を指掛け部15の両側に当接させているが、これに限るものではなく、図示しないが、両ディンプル23の突出量を図2示のものよりも小として指掛け部15の両側の下面を当接させるようにしてもよい。
【0035】
前記陥没部22によってタブ4の前記第2傾斜部18の傾斜を大とすることなく、指掛け部15の後端に一層広い隙間を形成することができ、指掛け性を向上させることができる。更に、前記ディンプル23を設けたことによって、該ディンプル23に指掛け部15が支持され、前記隆起部19によって指掛け部15がパネル3に向かって押しつけられた状態にあっても、指掛け部15の後端とパネル3上面との間に十分な隙間を形成することができる。更に、パネル3が没入変形するようなことがあっても、前記タブ4に形成された第2傾斜部18と、パネル3に形成された前記陥没部22と、前記ディンプル23とによって、指掛け部15の後端とパネル3の上面との間に隙間が形成された状態を確実に維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態のフルオープン缶蓋の平面図。
【図2】図1のII−II線断面図。
【図3】図2の要部を拡大して示す説明図。
【符号の説明】
1…フルオープン缶蓋、3…缶蓋パネル、4…タブ、5…開口用スコア(スコア)、6…凹部、7…リベット、8…破断スコア、9…補助スコア、14…タブノーズ、15…指掛け部、16…屈曲部、17…第1傾斜部、18…第2傾斜部、19…隆起部、21…押し上げピン、22…陥没部、23…ディンプル。

Claims (6)

  1. 缶蓋パネルの周縁に沿って無端状に形成されたスコアと、該スコアに囲まれた前記パネル上に設けられ、該スコアを破断して該パネルを開口するタブとを備え、該タブは、前記パネルに形成されたリベットを介して該パネルに固定される固定部と、該固定部の前記スコアの一部に臨む先端部に設けられたタブノーズと、該タブノーズの反対側の後端部に形成され、前記パネルの略中央位置に形成された凹部に臨む指掛け部とを備えるフルオープン缶蓋において、
    前記タブの指掛け部に、該指掛け部を前記固定部の上端面より下方に位置させるべく前記固定部の後端側から前記凹部内に向かって屈曲させた屈曲部を設け、前記パネルのタブの先端部の下方に対向するスコアとリベットとの間を隆起させて形成され、前記タブノーズを押し上げ状態として前記指掛け部を凹部に圧接させる隆起部を設けたことを特徴とするフルオープン缶蓋。
  2. 前記スコアは、前記タブの操作によって破断される破断スコアと、該破断スコアの内方全周に平行に設けられた補助スコアとによって構成され、
    前記隆起部は該補助スコアと前記リベットとの間のパネルに設けられていることを特徴とする請求項1記載のフルオープン缶蓋。
  3. 前記隆起部は、前記補助スコア側から該隆起部の頂部に向かって緩やかに隆起させる略球面状の先端を備える押し上げピンにより、パネルの下方から押し上げて形成されることを特徴とする請求項2記載のフルオープン缶蓋。
  4. 前記屈曲部は、前記固定部の後端側から前記凹部内に向かって傾斜する第1傾斜部と、該第1傾斜部の終端から前記指掛け部の後端にかけて、該指掛け部の後端が前記固定部の上端面より下方に位置する状態で、前記凹部内から上方に離反する方向に傾斜する第2傾斜部とからなることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載のフルオープン缶蓋。
  5. 前記凹部の、少なくとも前記指掛け部の後端に対向する位置に、該凹部の底面より下方に陥没して該指掛け部の下方に間隙を形成する陥没部を設けたことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項記載のフルオープン缶蓋。
  6. 前記凹部に、前記指掛け部が前記固定部の上端面より下方に位置する状態で、凹部の底面と指掛け部との間に所定の間隙を形成すべく該指掛け部の両側に当接するディンプルを設けたことを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項記載のフルオープン缶蓋。
JP30842898A 1998-10-29 1998-10-29 フルオープン缶蓋 Expired - Lifetime JP4208308B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30842898A JP4208308B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 フルオープン缶蓋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30842898A JP4208308B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 フルオープン缶蓋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000128168A JP2000128168A (ja) 2000-05-09
JP4208308B2 true JP4208308B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=17980942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30842898A Expired - Lifetime JP4208308B2 (ja) 1998-10-29 1998-10-29 フルオープン缶蓋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4208308B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014084115A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 信越ポリマー株式会社 基板収納容器

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
HUE026682T2 (en) * 2008-01-18 2016-07-28 Crown Packaging Technology Inc Can end
JP5246858B2 (ja) * 2008-09-19 2013-07-24 大和製罐株式会社 開口容易缶蓋
US8939308B2 (en) 2009-09-04 2015-01-27 Crown Packaging Technology, Inc. Full aperture beverage end
ES2574903T3 (es) * 2011-12-20 2016-06-23 Ardagh Mp Group Netherlands B.V. Panel y recipiente provisto de dicho panel
US9714114B2 (en) 2013-11-08 2017-07-25 Crown Packaging Technology, Inc. Full aperture can end
JP6307981B2 (ja) * 2014-03-31 2018-04-11 大日本印刷株式会社 飲料用紙容器

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014084115A1 (ja) * 2012-11-28 2014-06-05 信越ポリマー株式会社 基板収納容器
KR20150088800A (ko) 2012-11-28 2015-08-03 신에츠 폴리머 가부시키가이샤 기판 수납 용기
US9711385B2 (en) 2012-11-28 2017-07-18 Shin-Etsu Polymer Co., Ltd. Substrate storage container

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000128168A (ja) 2000-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6575684B2 (en) Die for stay—on—tab
US3227304A (en) Can opening arrangement
US20070108209A1 (en) Easily openable can lid
JP4208308B2 (ja) フルオープン缶蓋
CN112074463B (zh) 罐盖
JP4979128B2 (ja) 開口容易缶蓋
CN111132905B (zh) 安全开封盖
JP2017121967A (ja) 開缶用タブ及び缶蓋並びに缶、開缶用タブの製造方法
JP4879802B2 (ja) 缶蓋及び缶蓋の製造方法
JP4466944B2 (ja) 開口容易缶蓋
CA1160166A (en) Can
JP3533626B2 (ja) 簡易開封式のアルミニウム合金製キャップ
JPH086746Y2 (ja) 負圧缶詰用タブ非分離式イージーオープン缶蓋
JP5588259B2 (ja) 缶蓋
JPS6323316Y2 (ja)
JP2000159228A (ja) 負圧缶用イージーオープン缶蓋
JP2004091015A (ja) プルタブ式缶蓋
JP4895573B2 (ja) 開口容易缶蓋のタブおよびタブの成形方法
JP3837961B2 (ja) 簡易開口缶蓋及びそのタブ成形方法とタブ成形装置
WO2024071063A1 (ja) 缶蓋
CN220391786U (zh) 一种双安全边的易开盖
JP4187144B2 (ja) 開口容易缶蓋
KR870002011Y1 (ko) 금속제 뚜껑
JP4317625B2 (ja) 開口容易缶蓋
JPH077853Y2 (ja) 化粧料容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081021

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term