JP4206542B2 - ロール冷却装置とこれを備えた圧延設備 - Google Patents

ロール冷却装置とこれを備えた圧延設備 Download PDF

Info

Publication number
JP4206542B2
JP4206542B2 JP02344999A JP2344999A JP4206542B2 JP 4206542 B2 JP4206542 B2 JP 4206542B2 JP 02344999 A JP02344999 A JP 02344999A JP 2344999 A JP2344999 A JP 2344999A JP 4206542 B2 JP4206542 B2 JP 4206542B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
roll
cooling
rolled
cooling pad
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02344999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000218310A (ja
Inventor
恒 本城
賢一 井出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP02344999A priority Critical patent/JP4206542B2/ja
Publication of JP2000218310A publication Critical patent/JP2000218310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4206542B2 publication Critical patent/JP4206542B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Metal Rolling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、被圧延材を圧延するロールを冷却するロール冷却装置とこのロール冷却装置を備えた圧延設備に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、熱間圧延ロールを高温の被圧延材の熱から保護し変形を防止するため、被圧延材と接するロールの接触部近傍に冷却液を板幅にわたってスリット状のノズルから噴射して冷却する方法が採用されている。例えば、特開平6−297010号公報にはこのような冷却装置であって、スリット状のノズルの長さ(ロール軸方向の長さ)を可変としヒートクラウンの正確な制御を行なう冷却装置が記載されている。また、特開平9−85313号公報には圧延ロールと間隙を設けて設置され、スリット状ノズルを有する冷却パットについて、ロールとの間隙を調整する装置が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
圧延ロールを被圧延材の高熱から保護し変形を防止するためには、ノズル位置がロールの被圧延材と接する位置に極力近くなるように冷却パットを設定することが望ましい。しかし、圧延ロールに被圧延材の先端を挟み圧延を開始するとき(これを通板時と称する)は、被圧延材に近い位置に冷却パットが設置されていると、被圧延材の先端が反っている場合が多く、冷却パットに当たり破損させることが多い。このため、従来は通板時に当たらないような位置に冷却パットを設定するようにしており、通常の圧延時に近づける位置よりも遠い位置に設定していた。このため冷却液による冷却効果が十分でなかった。冷却効果を十分にするためには冷却液を多量に噴射する必要があった。
【0004】
本発明はかかる問題点を解決するために創案されたものである。すなわち、本発明の目的は、通板時と通常の圧延時とで冷却パットの位置を可変にすることが可能なロール冷却装置とこれを備えた圧延設備を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1の発明では、冷却液を圧延ロール表面にロール軸方向の所定長さにわたり吹き付けるスリット状ノズルを有する冷却パットと、この冷却パットを前記ノズルがロールの被圧延材と接する位置近傍の第1位置と、この第1位置より被圧延材から離れた第2位置に設定する冷却パット移動機構と、を備え、前記冷却パット移動機構は、一端が前記冷却パットの中央部とピン接合され、他端が第1固定点で回転自在に接合された第1シリンダと、一端が前記冷却パットのスリット状ノズルと反対側の端部でピン接合され、他端が第1固定点とは異なる第2固定点で回転自在に接合された第2シリンダと、一端が前記第2シリンダと同一ピンで接合され、他端が前記第2シリンダと角度を有して配置されるような第3固定点と回転自在に接合された第3シリンダと、から構成されている
【0006】
冷却パット移動機構により冷却パットは第1位置と第2位置に設定できるので、ロールの圧延状態に応じて冷却パットの位置を圧延状態に適した位置にして圧延することができる。
【0007】
請求項2の発明では、前記冷却パット移動機構は、圧延ロールに被圧延材の先端部を挟む場合は前記第2位置に前記冷却パットを設定し、前記圧延ロールに被圧延材の先端部を挟んだ後のロール作業時は前記第1位置に前記冷却パットを設定する。
【0008】
通板時には冷却パット移動機構により冷却パットを第2位置に設定して被圧延材の先端部が反っている場合などでも当たるのを防止できる。被圧延材の先端部がロールを通過した状態で冷却パットを第1位置に変更することにより、効率よく圧延ロールを冷却することができる。
【0009】
請求項3の発明では、前記冷却パットには、前記ノズルが冷却液を吹き付けるロール軸方向の所定長さを被圧延材の板幅に合わせて可変にするノズル長さ調整装置が設けられている。
【0010】
被圧延材の板幅に合わせて可変にするノズル長さ調整装置を設けることにより、過不足なくロールを冷却することができる。また冷却液を無駄なく噴射することができる。
【0011】
請求項4の発明では、連続鋳造装置を備えた圧延設備の少なくても1つの圧延機に請求項1記載のロール冷却装置を備える。
【0012】
請求項1のロール冷却装置は冷却効率が良いので圧延速度の遅い圧延を行なう圧延設備に用いると効果を発揮する。連続鋳造装置を備えた圧延設備は、長いスラブを圧延ラインに投入するので、上流側の圧延速度は遅くなり、請求項1のロール冷却装置をこれらの圧延機に用いると有効である。
【0013】
請求項5の発明では、粗圧延機で圧延した被圧延材を連続して仕上圧延機で圧延する熱間圧延設備であって、前記圧延機の少なくても1つの圧延機に請求項1のロール冷却装置を設け、前記冷却パット移動機構は、圧延ロールに被圧延材の先端部を挟む場合は前記第2位置に前記冷却パットを設定し、前記圧延ロールに被圧延材の先端部を挟んだ後のロール作業時は前記第1位置に前記冷却パットを設定する。
【0014】
粗圧延機で圧延した被圧延材を連続して仕上圧延機で圧延する熱間圧延設備では、上流側の圧延機、例えば、粗圧延機と上流側の仕上圧延機などは圧延速度が低速になる。このため冷却効果の優れた請求項1のロール冷却装置を設け、圧延ロールに被圧延材の先端部を挟む場合は第2位置に冷却パットを設定し、以降のロール作業時は第1位置に前記冷却パットを設定すると効率よくロールを冷却することができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい実施形態を図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態のロール冷却装置の構成を示す図で、冷却パット4を被圧延材1に近い第1位置に設定した状態を示し、図2は冷却パット4を被圧延材1より遠い第2位置に設定した状態を示す図である。さらに、図2は被圧延材1の先端をロール2に挟み圧延を開始する通板時の状態を示し、図1は通板時以降のロール状態を示す定常時の圧延状態を示す。ロール冷却装置3は、ロール2の幅(ロール軸方向の長さ)とほぼ同じ幅のノズル11を先端部に有し、ノズル11より冷却液を噴射する冷却パット4と、この冷却パット4を被圧延材1近傍のロール2の表面にノズル11が位置するように設定する冷却パット移動機構5から構成されている。
【0016】
冷却パット移動機構5は、冷却パット4の中央部と一端をピン接合され、他端を第1固定点で回転自在に接合された第1シリンダ5aと、冷却パット4のノズル11と反対側の端部で一端をピン接合され、他端を第2固定点で回転自在に接合された第2シリンダ5bと、一端を第2シリンダ5bと同一ピンで接合され、他端を第2シリンダ5bと角度を有して配置されるような第3固定点と回転自在に接合された第3シリンダ5cとから構成されている。第1〜第3シリンダ5a〜5cは伸長した状態で図1に示すようにノズル11が被圧延材1近傍のロール2表面にくる第1位置となり、収縮した状態で図2に示すように、第1位置よりも被圧延材1から離れ、通板時に被圧延材1の先端部が反って入ってくる場合でも冷却パット4と接触及び干渉しない位置(第2位置)になるような配置となっている。
【0017】
図3は冷却パット4の平面図を示し、図4は図3のX−X断面図である。冷却パットはロール2の幅とほぼ同じ幅であり、その内部にほぼ幅一杯にスリット10が設けられ、その先端がスリット状のノズル11となっている。スリット10の基端部にはスリット10とほぼ同じ幅のヘッダ13が設けられ、このヘッダ13には冷却液供給装置14から冷却液が供給される。図4において冷却パット4のノズル11下部には水切り12が設けられ、冷却液がロール2表面の被圧延材1により加熱される位置に十分に流れるようになっている。
【0018】
スリット10にはノズル11より噴出する冷却液の幅を被圧延材1の板幅に応じて変化させるマスク遮蔽機構15が設けられている。マスク遮蔽機構15は、角が丸くなった中空長方形状の溝でヘッダ13を挟んで設けられたマスク案内溝16と、このマスク案内溝16のコーナーに設けられた外周に歯車のついたプーリー18と、このマスク案内溝16内を移動し内側にプーリー18と噛み合う歯を有するベルト状のマスク17が設けられている。なお図3はマスク遮蔽装置15の内部と外表面を半分づづ示したもので、マスク遮蔽装置15は冷却パット4の幅中心線に対し対称に構成さている。マスク案内溝16のノズル11側の溝は、図4に示すようにスリット10と交差するように形成さている。マスク17は図3に示すように、マスク案内溝16にプーリー18と噛み合ってU字状に配置される。油圧モータ19は駆動力伝達機構20を介して左右のプーリー18を互いに反対方向に回転する。プーリー18をこのように回転することによりノズル11の冷却液噴出幅Bを、被圧延材1の板幅に合わせて調整することができる。冷却パット4は第1シリンダ5aと取り合う第1ピン21が長さ方向中央に設けられ、第2および第3シリンタ5b,5cと取り合う第2ピン22が長さ方向端部に設けられている。
【0019】
次に動作を説明する。先ず油圧モータ19を駆動しマスク17の位置を被圧延材1の板幅に合わせる。次に冷却パット移動機構5の第1〜第3シリンダ5a〜5cを駆動して、冷却パット4を図2に示す第2位置に設定する。次に冷却液供給装置14より冷却液を供給しノズル11より噴射する。この状態で被圧延材1の先端部をロール2間に挟みロールを開始する。この通板時経過後、冷却パット移動機構5の第1〜第3シリンダ5a〜5cを駆動して、図1に示す第1位置に冷却パット4を設定する。これにより通常時の圧延が行われる。
【0020】
定常時の圧延速度が低い(例えば、25m/分以下)圧延機は、被圧延材による加熱が厳しくなるため、本ロール冷却装置3の装備は特に有効である。図5に示すように連続鋳造機を備えた圧延設備の場合、スラブが長くなるので、上流側の圧延機の圧延速度は低速になる場合が多い。このため上流側の圧延機には、本発明のロール冷却装置3を設ける。
【0021】
また、図6に示すように粗圧延機と仕上圧延機を備えた圧延設備で、被圧延材1を粗圧延機と仕上圧延機とで連続して圧延する場合、上流側の圧延機は長時間連続して低速圧延を行なうので、本発明のロール冷却装置3を用いると有効である。使用対象として、粗圧延機と上流側の仕上圧延機に用いると有効である。
【0022】
上述した実施形態では、ロール冷却装置3をロール2の出側に設けた例を示したが、入側に設けてもよい。
【0023】
【発明の効果】
上述したように、本発明は、冷却パットの位置を被圧延材に近い第1位置と、これより遠く通板時に被圧延材の先端と当たらない位置となる第2位置に移動できるので、通常時にはロールの冷却に最も適した位置に設定し、通板時には被圧延材の先端と干渉しない位置に設定することができる。本発明のロール冷却装置は低速圧延を行なう圧延機に有効であり、連続鋳造機を備えた圧延設備の上流側圧延機や、粗圧延機と仕上圧延機で連続的に圧延する場合の粗圧延機と上流側の仕上圧延機等に用いると有効である。なお、本発明の効果をさらにきめ細かくするために通板時のトラブルの度合いに応じた3番目の適切な設定位置を追加しても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態のロール冷却装置を第1位置に設定した状態を示す図である。
【図2】本発明の実施形態のロール冷却装置を第2位置に設定した状態を示す図である。
【図3】冷却パットの平面図である。
【図4】図3のX−X断面を示す図図である。
【図5】本発明のロール冷却装置を連続鋳造機を備えた圧延設備の圧延機に設けた状態を示す図である。
【図6】本発明のロール冷却装置を粗圧延機と仕上圧延機で連続して圧延する圧延設備の圧延機に設けた状態を示す図である。
【符号の説明】
1 被圧延材
2 ロール
3 ロール冷却装置
4 冷却パット
5 冷却パット移動機構
5a 第1シリンダ
5b 第2シリンダ
5c 第3シリンダ
10 スリット
11 ノズル
12 水切り
13 ヘッダ
14 冷却液供給装置
15 マスク遮蔽機構
16 マスク案内溝
17 マスク
18 プーリー
19 油圧モータ
20 駆動力伝達装置
21 第1ピン
22 第2ピン

Claims (5)

  1. 冷却液を圧延ロール表面にロール軸方向の所定長さにわたり吹き付けるスリット状ノズルを有する冷却パットと、この冷却パットを前記ノズルがロールの被圧延材と接する位置近傍の第1位置と、この第1位置より被圧延材から離れた第2位置に設定する冷却パット移動機構と、を備え、
    前記冷却パット移動機構は、
    一端が前記冷却パットの中央部とピン接合され、他端が第1固定点で回転自在に接合された第1シリンダと、
    一端が前記冷却パットのスリット状ノズルと反対側の端部でピン接合され、他端が第1固定点とは異なる第2固定点で回転自在に接合された第2シリンダと、
    一端が前記第2シリンダと同一ピンで接合され、他端が前記第2シリンダと角度を有して配置されるような第3固定点と回転自在に接合された第3シリンダと、から構成されている、ことを特徴とするロール冷却装置。
  2. 前記冷却パット移動機構は、圧延ロールに被圧延材の先端部を挟む場合は前記第2位置に前記冷却パットを設定し、前記圧延ロールに被圧延材の先端部を挟んだ後のロール作業時は前記第1位置に前記冷却パットを設定することを特徴とする請求項1記載のロール冷却装置。
  3. 前記冷却パットには、前記ノズルが冷却液を吹き付けるロール軸方向の所定長さを被圧延材の板幅に合わせて可変にするノズル長さ調整装置が設けられていることを特徴とする請求項1記載のロール冷却装置。
  4. 連続鋳造装置を備えた圧延設備の少なくても1つの圧延機に請求項1記載のロール冷却装置を備えたことを特徴とする圧延設備。
  5. 粗圧延機で圧延した被圧延材を連続して仕上圧延機で圧延する熱間圧延設備であって、前記圧延機の少なくても1つの圧延機に請求項1のロール冷却装置を設け、前記冷却パット移動機構は、圧延ロールに被圧延材の先端部を挟む場合は前記第2位置に前記冷却パットを設定し、前記圧延ロールに被圧延材の先端部を挟んだ後のロール作業時は前記第1位置に前記冷却パットを設定することを特徴とする圧延設備。
JP02344999A 1999-02-01 1999-02-01 ロール冷却装置とこれを備えた圧延設備 Expired - Fee Related JP4206542B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02344999A JP4206542B2 (ja) 1999-02-01 1999-02-01 ロール冷却装置とこれを備えた圧延設備

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02344999A JP4206542B2 (ja) 1999-02-01 1999-02-01 ロール冷却装置とこれを備えた圧延設備

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000218310A JP2000218310A (ja) 2000-08-08
JP4206542B2 true JP4206542B2 (ja) 2009-01-14

Family

ID=12110823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02344999A Expired - Fee Related JP4206542B2 (ja) 1999-02-01 1999-02-01 ロール冷却装置とこれを備えた圧延設備

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4206542B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102015219053A1 (de) * 2015-10-01 2017-04-06 Achenbach Buschhütten GmbH & Co. KG Verfahren und Vorrichtung zum Kühlen einer in einem Walzgerüst angeordneten Walze

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000218310A (ja) 2000-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3895812B2 (ja) 圧延されたストリップの形状を調整するための装置
KR100868699B1 (ko) 평탄도 측정 롤을 구비한 박 스트립 코일러
JP5554335B2 (ja) 熱間圧延機内で金属ストランドの粗ストリップまたはストリップを冷却するための方法および装置
JPH02165848A (ja) スチールの高速連続鋳造方法及び装置
JP4206542B2 (ja) ロール冷却装置とこれを備えた圧延設備
KR20040046126A (ko) 열연강판의 폭방향 균일냉각시스템
KR101316351B1 (ko) 열연강판 냉각장치 및 이를 이용한 열연강판의 폭방향 균일 냉각방법
JP2713075B2 (ja) 熱間圧延用ハイス系ロールの冷却方法およびその装置
JP3767762B2 (ja) ロール冷却装置
KR100936405B1 (ko) 열간 압연용 윤활장치
JP7261885B2 (ja) 金属素材の冷却装置
JPS6327850Y2 (ja)
JP2851222B2 (ja) 熱鋼板の冷却装置
JPS60170516A (ja) 圧延装置
JP2551663Y2 (ja) 熱延鋼板の冷却装置
JPH07323322A (ja) 圧延機及び圧延方法
JP3104397B2 (ja) 圧延機のロール冷却装置
KR950008876Y1 (ko) 열연 런 아웃 테이블용 냉각수 엣지 마스크 장치
JPH0583619B2 (ja)
JPS638745Y2 (ja)
KR100498065B1 (ko) 연속박판주조기에서 열간압연에 따른 박판사행 방지장치
JP3759324B2 (ja) 板厚プレス装置のデスケーリング装置
JP3238793B2 (ja) 圧延ロール冷却装置
JPH10156414A (ja) 鋼帯圧延における圧延油噴射方法
JPH07290120A (ja) ロール冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080708

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080924

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081007

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees