JPS60170516A - 圧延装置 - Google Patents

圧延装置

Info

Publication number
JPS60170516A
JPS60170516A JP59026789A JP2678984A JPS60170516A JP S60170516 A JPS60170516 A JP S60170516A JP 59026789 A JP59026789 A JP 59026789A JP 2678984 A JP2678984 A JP 2678984A JP S60170516 A JPS60170516 A JP S60170516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
roll
rolled material
rolls
width
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59026789A
Other languages
English (en)
Inventor
Heiji Kato
平二 加藤
Kiyoshi Kizaki
木崎 皖司
Masao Nitanda
二反田 正夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
IHI Corp
Original Assignee
IHI Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by IHI Corp filed Critical IHI Corp
Priority to JP59026789A priority Critical patent/JPS60170516A/ja
Publication of JPS60170516A publication Critical patent/JPS60170516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • B21B37/30Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates using roll camber control
    • B21B37/32Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates using roll camber control by cooling, heating or lubricating the rolls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/02Shape or construction of rolls
    • B21B27/021Rolls for sheets or strips
    • B21B2027/022Rolls having tapered ends
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B27/00Rolls, roll alloys or roll fabrication; Lubricating, cooling or heating rolls while in use
    • B21B27/06Lubricating, cooling or heating rolls
    • B21B27/10Lubricating, cooling or heating rolls externally
    • B21B2027/103Lubricating, cooling or heating rolls externally cooling externally
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B2269/00Roll bending or shifting
    • B21B2269/12Axial shifting the rolls
    • B21B2269/14Work rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は圧延材幅端部のクラウンを制御し得るようにし
た圧延装置に関するものである。
[従来技術] 通常の4段圧延機により圧延を行うと、圧延材幅端部に
、第1図の圧延材断面プロフィルに示すごとく、エツジ
ドロップが生じる。そこで、該エツジドロップを防止す
るために、近年第2図に示すごとぎ圧延装置が提案され
ている。
第2図中1.2は作業ロール軸箱3.4に回転自在に支
持され、互に逆方向ヘシフトし得るようにした上下一対
の作業ロール、5.6は控えロール軸箱7.8に回転自
在に支持され、作業ロール1.2をバックアップするた
めの控えロール、9は圧下スクリューであり、上下の作
業ロール1゜2の反対側の端部にはロール端部側へ向け
て先細り状に形成したテーパーが付しである。
斯かる圧延装置−では、作業ロール1.2をHに逆方向
へシフ1〜し、作業ロール1のテーパ一部に圧延材10
の一方の幅端部を位置させ、作業ロール2のテーパ一部
に圧延材10の他方の幅端部を位置させ、必要に応じて
作業ロール1.2に適宜のロールペンディング力を掛け
ながら圧延を行っている。
このような圧延を行うと、理想的には第3図くイ)の圧
延材断面プロフィルに示すように、エラ・シトロツブの
少ない平坦な板を得ることができるが、圧延条件によっ
ては第3図(ロ)の圧延材断面プロフィルに示ずように
圧延脂肪が残って圧延材両端に耳が生じることがある。
[発明の目的] 本発明は、圧延し!ζ後の圧延材両端にエツジドロップ
が生じたり、或は圧延材両端に耳が生じたり゛す゛るの
を防止して圧延材幅端部の板クラウンを最適な形状にし
得るようにすることを目的としてなしたものである。
[発明の構成] 本発明では、ロール端部にテーパーを有し41つ軸線方
向ヘシフトし得るようにした作業ロールと作業ロールの
サーマルクラウンを調整するクーラント噴射装置とを備
え、圧延材幅端部を作業ロールのテーパ一部に位置させ
ると共に作業ロールの圧延材幅端部が接触する部分の近
傍のサーマルクラウンを調整し得るようにしている。
[実 施 例] 以下、本発明の実施例を添イ」図面を参照しつつ説明す
る。
本発明の圧延装置uの基本的構成は第2図に示すものと
略同じで、第4図に示ず作跳ロール1゜2は適宜の手段
でロール軸線方向ヘシフトし得るようになっており、作
業ロール1の一端部及び作業ロール2の作業ロール1ど
は反対側の他端部には、ロール端部に向かい先細り状の
テーパ一部が設けられている。又作業[1−ル1,2の
近傍所要位置にはクーラン1〜噴射装置11が配設され
ている。
クーラン1〜噴射装置11は作業[1−ル1を冷却する
流体を噴射するためのノズル121 、122・・・1
2n−+、 12n 、該各ノズルよりの流体の噴OA
&を調整するバルブ131 、132・・・13旧、 
13. 、作業ロール2を冷却1する流体を噴射するだ
めのノズル141 、142・・・14n−+、 14
n 、該各ノズルよりの流体の噴射量を調整するバルブ
151 、152・・・15n−+、 15n 、バル
ブ16、作業ロール1,2の表面温度を検出する温度検
出器等を備えている。
圧延に際しては、作業ロール1,2をロール軸線方向ヘ
シフトさせ、作業ロール1のテーパ一部に圧延材10の
一方の幅端部を位置させると共に作業ロール2のテーパ
一部に圧延材10の他方の幅端部を位置させて圧延を行
う。
圧延材10の圧延により熱が発生し、該熱は圧延441
0と直接接触する作業ロール1.2に伝達され、その結
果作業ロール1,2にはサーマルクラウンが発生し、該
サーマルクラウンにより圧延材10の断面形状が不均一
になる。そこで、作業ロール1,2の表面温度を検出し
、該作業ロール1.2の表面温度分布が作業ロール幅の
中心に左右対称且つ一様な温度勾配を示り−よう、バル
ブ13+ 、 132 ・・13g−1,13n 、 
151 、152・” 15n−11151の開度を調
節してノズル12+ 、 122・・・12n−+。
12、 、14. 、142・・・14旧、14oより
の流体の噴射mを調整し、作業ロール1,2に対する冷
却効果に差を与え、作業ロール1.2のロールクラウン
を制御することにより圧延材10の断面形状を制御する
又、圧延条件により第3図(ロ)に示すように圧延層厚
が残り圧延材両端に耳の発生する虞れがある場合には、
作業ロール1,2のテーパ一部に対応する作業ロール2
,1のス]−レート部に流体を噴DJ 1”るノズル(
第5図の場合はノズル143と12n−3)から噴射さ
れる流体をごく僅かにするか或いは完全に停止させて圧
延を行う。このため、作業ロール2.1の流体を噴射さ
れない部分のサーマルクラウンが大ぎくなり、作業ロー
ル1.2のテーパ一部のロールキャップ、ずなわち圧延
材幅端部の位置りる部分の作業ロール1,2のロールギ
ャップが小さくなり、従って圧延材10は幅端部でより
一層圧下される結果、その断面プロフィルは第3図(イ
)に示すようになり、良好な形状の板を得ることかでき
る。
更に、圧延条件により圧延材10の断面プロフィルが第
1図に示すようになる場合は、例えば第5図においては
ノズル143 、121−、から噴射される流体の噴射
間を増加させる。このため、作業ロール2,1のザーン
ルクラウンが縮小し、圧延材幅端部のロールギャップが
大きくなるため、圧延材10の幅端部の圧下量が小さく
なってその断面プロフィルは第3図(イ)に示すように
なり、良好な形状の板を得ることができる。
なお、本発明の実施例においては、圧延材幅端部の作業
ロールのサーマルクラウンを大きくしたり或いは小さく
したりり〜る場合に、作業ロールのテーパーのない側を
膨張或いは収縮させる場合について説明したが、テーパ
一部分を膨張或いは収縮させても実施できること、その
他、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々変更を加え
得ること、等は勿論である。
[R,明の効果] 本発明の圧延装置によれば、作業ロールの圧延材幅端部
が位置する部分の近傍の該作業ロールのサーマルクラウ
ンを調整することが可能であるため、圧延条件に応じて
圧延材幅端部のクラウンを最適な形状に制御することが
でき、従って圧延材の精度向上、歩留り向上等を図るこ
とができる、等種々の優れた効果を奏し得る。
第1図は通常の4段圧延機で圧延を行った場合の圧延材
断面プロフィルの説明図、第2図は作業ロール端部外周
部にテーパーを設りた従来の圧延装置の説明図、第3図
(イ)(ロ)は第2図に示す圧延装置で圧延を行った場
合の仄延祠断面プロフィルの説明図、第4図は本発明の
圧延装置の一実施例の説明図、第5図は第4図の圧延装
置における作業ロール軸線方向に対するノズルの位置関
係の説明図である。
図中1,2は作業ロール、10は圧延材、11はクーラ
ント噴射装置、12+ 、 122・・・12.−、、
12nはノズル、13+ 、 132・・・13++−
+ 、 13nはバルブ、14+ 、 142・・・1
4n−+、 140はノズル、151 、152・・・
15n−+、 15oはノズルである。
第1図 本反輻 第2図 本反中品 ネに巾酪

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1) ロール端部にテーパーを有し且つ軸線方向ヘシフ
    トし得るようにした作業ロールを備えしかも圧延材幅端
    部を作業ロールのテーパ一部所要位置に位置させて圧延
    するようにした圧延装置において、作業ロールのサーマ
    ルクラウンを調整するクーラント噴射装置を備え、作業
    ロールの圧延材幅端部が接触する部分の近傍のザーマル
    クラ・クンを調整し得るよう構成したことを特徴とする
    圧延装置。
JP59026789A 1984-02-15 1984-02-15 圧延装置 Pending JPS60170516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026789A JPS60170516A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 圧延装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59026789A JPS60170516A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 圧延装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60170516A true JPS60170516A (ja) 1985-09-04

Family

ID=12203075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59026789A Pending JPS60170516A (ja) 1984-02-15 1984-02-15 圧延装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60170516A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635814A (ja) * 1986-06-27 1988-01-11 Hitachi Ltd 圧延機
CN103209824A (zh) * 2010-11-24 2013-07-17 株式会社Ihi 辊压装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS635814A (ja) * 1986-06-27 1988-01-11 Hitachi Ltd 圧延機
CN103209824A (zh) * 2010-11-24 2013-07-17 株式会社Ihi 辊压装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3895812B2 (ja) 圧延されたストリップの形状を調整するための装置
CA2121341C (en) Hot-rolling process and hot-rolling mill for metal strip
JP5554335B2 (ja) 熱間圧延機内で金属ストランドの粗ストリップまたはストリップを冷却するための方法および装置
TWI676507B (zh) 熱軋鋼板之冷卻裝置及冷卻方法
JPS60170516A (ja) 圧延装置
JP2009274101A (ja) 箔圧延機におけるロールクーラントの制御方法及び制御装置
JP2713075B2 (ja) 熱間圧延用ハイス系ロールの冷却方法およびその装置
JP4760403B2 (ja) サーマルクラウン制御装置、圧延機及びその圧延機を用いた金属帯の製造方法
JPS5926371B2 (ja) 熱延鋼板の冷却装置
CN103813866B (zh) 用于去除金属制品的氧化皮的设备及方法
JPS6225049B2 (ja)
JP3767762B2 (ja) ロール冷却装置
JP3225721B2 (ja) H形鋼内面の冷却水制御装置
JPH0810432Y2 (ja) 高温鋼板の下面冷却装置
JP3300594B2 (ja) 熱延鋼帯下面の冷却装置
JP4206542B2 (ja) ロール冷却装置とこれを備えた圧延設備
JP2551663Y2 (ja) 熱延鋼板の冷却装置
JPH0315211Y2 (ja)
JP2991021B2 (ja) H形鋼の冷却装置
JP2000271614A (ja) 冷間圧延ワークロール冷却液の液切り装置および液切り方法
JPS6343713A (ja) ロ−ルのサ−マルクラウン制御装置
JPS61193717A (ja) 鋼板の均一冷却方法
US20140352911A1 (en) Method of continuously casting thin strip
JP3104397B2 (ja) 圧延機のロール冷却装置
JP3089964B2 (ja) 高温鋼板の下面冷却方法および装置