JP4205127B2 - 混練スクリュー、2軸押出機、及び混練スクリューの組み立て方法 - Google Patents

混練スクリュー、2軸押出機、及び混練スクリューの組み立て方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4205127B2
JP4205127B2 JP2006320503A JP2006320503A JP4205127B2 JP 4205127 B2 JP4205127 B2 JP 4205127B2 JP 2006320503 A JP2006320503 A JP 2006320503A JP 2006320503 A JP2006320503 A JP 2006320503A JP 4205127 B2 JP4205127 B2 JP 4205127B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
kneading
screw
segment
blade
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006320503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008132672A (ja
Inventor
泰明 山根
和郎 山口
亨 坂谷
紗矢香 山田
和久 福谷
浩一 本家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39467655&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4205127(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2006320503A priority Critical patent/JP4205127B2/ja
Priority to PCT/JP2007/071514 priority patent/WO2008065860A1/ja
Priority to US12/445,463 priority patent/US8172449B2/en
Priority to EP07831246.9A priority patent/EP2095924B2/en
Priority to CN200780043896XA priority patent/CN101541494B/zh
Publication of JP2008132672A publication Critical patent/JP2008132672A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4205127B2 publication Critical patent/JP4205127B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/64Screws with two or more threads
    • B29C48/65Screws with two or more threads neighbouring threads or channels having different configurations, e.g. one thread being lower than its neighbouring thread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/482Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs
    • B29B7/483Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws provided with screw parts in addition to other mixing parts, e.g. paddles, gears, discs the other mixing parts being discs perpendicular to the screw axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B7/00Mixing; Kneading
    • B29B7/30Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices
    • B29B7/34Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices
    • B29B7/38Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary
    • B29B7/46Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft
    • B29B7/48Mixing; Kneading continuous, with mechanical mixing or kneading devices with movable mixing or kneading devices rotary with more than one shaft with intermeshing devices, e.g. screws
    • B29B7/488Parts, e.g. casings, sealings; Accessories, e.g. flow controlling or throttling devices
    • B29B7/489Screws
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/395Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders
    • B29C48/40Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders
    • B29C48/402Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die using screws surrounded by a cooperating barrel, e.g. single screw extruders using two or more parallel screws or at least two parallel non-intermeshing screws, e.g. twin screw extruders the screws having intermeshing parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/57Screws provided with kneading disc-like elements, e.g. with oval-shaped elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/256Exchangeable extruder parts
    • B29C48/2564Screw parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/54Screws with additional forward-feeding elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/505Screws
    • B29C48/59Screws characterised by details of the thread, i.e. the shape of a single thread of the material-feeding screw
    • B29C48/60Thread tops
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/25Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C48/36Means for plasticising or homogenising the moulding material or forcing it through the nozzle or die
    • B29C48/50Details of extruders
    • B29C48/76Venting, drying means; Degassing means
    • B29C48/765Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus
    • B29C48/766Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders
    • B29C48/767Venting, drying means; Degassing means in the extruder apparatus in screw extruders through a degassing opening of a barrel
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49826Assembling or joining

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

本発明は、混練スクリュー、2軸押出機、及び混練スクリューの組み立て方法に関する。さらに詳しくは、本発明は、ゴムやプラスチックからなる混練対象物を流動させると共に剪断力を付与して所望の混練状態の混練物とする2軸押出機の混練スクリュー、及び、この混練スクリューを備えた2軸押出機、ならびに、この混練スクリューの組み立て方法に関する。
ゴムやプラスチック等の混練装置として、2軸押出機を用いることが知られている。この2軸押出機は、一方側から他方側に連通されたバレル内に混練用ロータ、及びネジスクリューなどを形成する各セグメントが組み込まれた混練スクリューを2本備えている。そして、一方側の投入口からゴムやプラスチック等の混練対象物を供給して、混練スクリューの回転により他方側に押し出しながら、混練用ロータが配置された混練部において混練することによって、混練対象物を所望の混練状態の混練物とする。一般に、混練用ロータは、螺旋状の混練翼や混練スクリューの軸方向と平行な混練翼を有する混練用ロータセグメントが、相互に隣り合う部分で段差等の不連続部分を形成しないよう断面が滑らかに連続するように相互に組み合わされて形成されるものである。
ここで、上記のような2軸押出機に関する技術について、例えば、以下のような特許文献1に開示された技術がある。以下に、この既知の技術について説明する。
従来、混練翼部の頂部が部分的に切り欠かれ、且つ軸方向にスクリューセット外径以上の長さを有する螺旋翼を備えたゴムあるいはゴム系組成物の混練装置に関する技術が開示されている(例えば、特許文献1参照)。このゴムあるいはゴム系組成物の混練装置は、スクリューセット外径の5倍以上の長さのスクリューリードをもつ螺旋状の混練翼部を有している。これにより、混練用ロータの搬送能力を低下させて、混練部に充満する混練対象物を増加させ、混練効果を高めることができると称している。また、この混練翼部と下流側で隣接する他のセグメント部材は、軸方向にスクリューセット外径の1/2以上の長さを有するとともに、頂部が軸と平行に形成される翼を備える複数のセグメントが、軸中心に対して90°ずつ軸断面形状を交互にずらして組み合わされているものである。
特開2003−245534号公報
しかしながら、特許文献1に記載されたゴムあるいはゴム系組成物の混練装置は、スクリューリードを長くすることによって混練部に充満する混練対象物が増加し、チャンバ内壁と混練用ロータの翼頂部(以下、チップ部と記載する)との間における剪断力が大きくなるとともに、上記チップ部が混練対象物を介してチャンバ内壁を押圧する反力として混練用ロータを備えた混練スクリュー軸にはより大きな荷重が作用する。
また、スクリューリードを長くすることによって螺旋翼部の捩れ角が小さくなるため、混練用ロータのチップ部がチャンバ内壁の一方向側に片寄り、混練用ロータを備えた混練スクリュー軸は偏った上記荷重を受ける。そして、偏った荷重を受けた混練スクリューが回転することにより、混練スクリュー軸はスクリュー軸のトルク変動を伴いながら回転し、混練用ロータセグメントとチャンバ内壁との金属接触が生じやすくなる。
つまり、スクリューリードを長くすることによって、混練スクリューは偏荷重を受けて撓むことになり、金属接触により混練用ロータセグメント乃至チャンバが寿命低下(早期磨耗)するという問題がある。
尚、特許文献1に記載されたゴムあるいはゴム系組成物の混練装置において、混練翼部と下流側で隣接する上記の他のセグメント部材が配置された部分では、ニーディングディスクセグメントが軸中心に対して90°ずつ軸断面形状を交互にずらして配置されたものであるので、ニーディングディスク部分における混練スクリュー軸に上記のような偏った荷重は作用しにくい。しかし、このような部分が隣接していたとしても、スクリューリードの長い上記混練部が存在することによって混練翼部分における混練スクリュー軸に偏った荷重が生じることに変わりはない。
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、その目的は、混練性能を低下させずに混練スクリュー軸に偏った荷重がかかる現象を低減できる混練スクリュー、この混練スクリューを備えた2軸押出機、ならびに、この混練スクリューの組み立て方法を提供することにある。
課題を解決するための手段及び効果
本発明に係る混練スクリューは、混練対象物を流動させると共に剪断力を付与して所望の混練状態の混練物とする2軸押出機の混練スクリューに関する。そして、本発明に係る混練スクリューは、上記目的を達成するために以下のようないくつかの特徴を有している。すなわち、本発明の混練スクリューは、以下の特徴を単独で、若しくは、適宜組み合わせて備えている。
上記目的を達成するための本発明に係る混練スクリューにおける第1の特徴は、前記混練スクリューの軸方向に組み込まれ、前記混練対象物の混練を行う少なくとも2つの混練用ロータセグメントを備え、前記混練用ロータセグメントには、螺旋状の混練翼及び前記軸方向と平行な混練翼のうちの少なくともいずれかが形成され、前記軸方向に相互に隣り合うように設けられた混練用ロータセグメントが、相互に隣り合う両混練用ロータセグメントの各軸方向中心位置における翼頂部の位相を、相互に隣り合うセグメント端部の翼頂部の位相が同一になるよう配置された場合よりも、さらに相互にずらした混練用ロータセグメント集合体として前記混練スクリューに組み込まれていることである。
この構成によると、混練用ロータセグメントのチップ部が、2軸押出機のチャンバ内壁の一方向側に偏ることを防止でき、混練用ロータセグメントを備えた混練スクリュー軸にチップ部を介して作用する荷重を相互に隣り合う混練用ロータセグメント同士で打ち消し合うようにすることができる。よって、混練スクリュー軸に偏った荷重がかかる現象を低減できる。その結果、混練用ロータセグメント乃至チャンバが寿命低下(早期磨耗)することを防止できる。
また、相互に隣り合うセグメント端部の翼頂部の位相が同一にならないため、混練用ロータセグメントの相互に隣り合う部分で段差等のいわゆる不連続部分が生じるが、この部分では混練対象物の流動状態を複雑化し、混練対象物の混合を促進するという有利な効果が生じる。仮に、混練効果が高まりすぎるのであれば、従来の公知技術により、混練翼の全長を短くしたり、チップ部とチャンバ内壁との間の隙間寸法であるチップクリアランスを大きくしたり等の対応を適宜行えば良い。よって、隣り合う混練用ロータセグメントのチップ部の位相を相互にずらすことにより、2軸押出機の混練性能が低下することはない。
また、本発明に係る混練スクリューにおける第2の特徴は、前記2軸押出機は、前記混練対象物を混練するための複数の混練部を有し、前記混練用ロータセグメント集合体は、前記混練対象物が前記2軸押出機に供給される側に最も近い第1混練部に配置されていることである。
混練用ロータセグメントを備えた混練スクリュー軸に偏った荷重が作用するという問題は、未混練の混練対象物がより多く存在する(混練が不十分な)混練スクリューの前半部に顕著に表れ、混練対象物が2軸押出機に供給される側に最も近い第1混練部で最も顕著である。
この構成によると、混練スクリュー軸に偏った荷重がかかる現象を低減できるというメリットをより効果的に得ることができ、より過酷な運転条件の第1混練部における混練用ロータセグメント乃至チャンバが早期に磨耗することを防止できる。
また、本発明に係る混練スクリューにおける第3の特徴は、前記混練用ロータセグメント集合体は、2つの翼頂部を有する2条の螺旋状の混練翼を備え、且つ、各混練用ロータセグメントの軸方向長さが、当該各混練用ロータセグメントの外径以下であり、且つ、相互に隣り合う両混練用ロータセグメントの各軸方向中心位置における翼頂部の位相を、48°〜147°の位相差で相互にずらして前記混練スクリューに組み込まれていることである。
この構成によると、混練用ロータセグメントの上記長さを外径以下とすることにより、複数の混練用ロータセグメントからなる混練用ロータセグメント集合体は多くのセグメントに分割される。そして、分割された多くの隣り合う混練用ロータセグメントのチップ部の位相が適宜それぞれ相互にずらされることにより、混練用ロータセグメントのチップ部が、2軸押出機のチャンバ内壁の一方向側に偏ることをより防止できる。つまり、荷重の受圧部を分散させることで混練スクリュー軸に偏った荷重がかかる現象をより低減できる。
また、翼頂部の位相を、48°〜147°の位相差で相互にずらすことにより、混練スクリューの回転軸トルク変動幅を、隣り合うセグメント端部の翼頂部の位相が同一になるように配置された場合の混練スクリューにおける回転軸トルク変動幅の約60%以下に軽減することができる(詳細については、後述する)。
また、本発明に係る混練スクリューにおける第4の特徴は、前記位相差が、78°〜115°であることである。
この構成によると、翼頂部の位相を、78°〜115°の位相差で相互にずらすことにより、混練スクリューの回転軸トルク変動幅を、隣り合うセグメント端部の翼頂部の位相が同一になるように配置された場合の混練スクリューにおける回転軸トルク変動幅の約40%以下に軽減することができる(詳細については、後述する)。
また、本発明に係る混練スクリューにおける第5の特徴は、前記混練用ロータセグメント集合体の各混練用ロータセグメントは、螺旋状の混練翼を形成したものであって、且つ、軸方向長さが、当該各混練用ロータセグメントの外径の1/2以下であることである。
この構成によると、複数の混練用ロータセグメントからなる混練用ロータセグメント集合体は、より多くのセグメントに分割され、分割された多くの隣り合う混練用ロータセグメントのチップ部の位相が適宜それぞれ相互にずらされることにより、混練用ロータセグメントのチップ部が、2軸押出機のチャンバ内壁の一方向側に偏ることをより防止できる。つまり、荷重の受圧部をより分散させることで混練スクリュー軸に偏った荷重がかかる現象を更に低減できる。
また、本発明に係る混練スクリューにおける第6の特徴は、前記混練用ロータセグメント集合体が、1つのセグメントとして一体形成されたものであることである。
この構成によると、1つの混練用ロータセグメントで混練スクリュー軸に偏った荷重が作用することを防止できるような集合体として予め形成されているので、セグメントの全体数量を低減することができ、混練スクリューの組み立て工数も減少させることができる。
また、本発明に係る2軸押出機は、混練対象物を流動させると共に剪断力を付与して所望の混練状態の混練物とする2軸押出機に関する。そして、本発明に係る2軸押出機は、上記目的を達成するために以下のような特徴を有している。
上記目的を達成するための本発明に係る2軸押出機における特徴は、本発明に係る混練スクリューについて記載された上記第1乃至第6のうちの少なくともいずれか1つの特徴を有する混練スクリューを、互いに噛み合い且つ同方向回転するように備えていることである。
この構成によると、上記のような第1乃至第6のうちの少なくともいずれか1つの特徴を有する混練スクリューを備えた2軸押出機を得ることができ、その混練性能を低下させずに混練スクリュー軸に偏った荷重がかかる現象を低減できる。
また、本発明に係る混練スクリューの組み立て方法は、混練対象物を流動させると共に剪断力を付与して所望の混練状態の混練物とする2軸押出機の混練スクリューの組み立て方法に関する。そして、本発明に係る混練スクリューの組み立て方法は、上記目的を達成するために以下のようないくつかの特徴を有している。すなわち、本発明の混練スクリューの組み立て方法は、以下の特徴を単独で、若しくは、適宜組み合わせて備えている。
上記目的を達成するための本発明に係る混練スクリューの組み立て方法における第1の特徴は、2つの翼頂部を有する2条の混練翼を備えた少なくとも2つの混練用ロータセグメントが、混練スクリュー軸方向に相互に隣り合う両混練用ロータセグメントの各軸方向中心位置における翼頂部の位相を、相互に隣り合うセグメント端部の翼頂部の位相が同一になるよう配置された場合よりも、さらに相互にずらして前記混練スクリューに組み込まれる組込工程を備えていることである。
この構成によると、本発明に係る混練スクリューについての上記第1の特徴に基づく効果と同様の効果が得られる。すなわち、混練用ロータセグメントのチップ部が、2軸押出機のチャンバ内壁の一方向側に偏ることを防止でき、混練用ロータセグメントを備えた混練スクリュー軸にチップ部を介して作用する荷重を相互に隣り合う混練用ロータセグメント同士で打ち消し合うようにすることができる。よって、混練スクリュー軸に偏った荷重がかかる現象を低減できる。その結果、混練用ロータセグメント乃至チャンバが寿命低下(早期磨耗)することを防止できる。
また、相互に隣り合うセグメント端部の翼頂部の位相が同一にならないため、混練用ロータセグメントの相互に隣り合う部分で段差等のいわゆる不連続部分が生じるが、この部分では混練対象物の流動状態を複雑化し、混練対象物の混合を促進するという有利な効果が生じる。仮に、混練効果が高まりすぎるのであれば、従来の公知技術により、混練翼の全長を短くしたり、チップ部とチャンバ内壁との間の隙間寸法であるチップクリアランスを大きくしたり等の対応を適宜行えば良い。よって、隣り合う混練用ロータセグメントのチップ部の位相を相互にずらすことにより、2軸押出機の混練性能が低下することはない。
また、本発明に係る混練スクリューの組み立て方法における第2の特徴は、前記組込工程において、前記混練スクリュー軸方向に相互に隣り合う前記混練用ロータセグメントが、相互に隣り合う両混練用ロータセグメントの各軸方向中心位置における翼頂部の位相を、48°〜147°の位相差で相互にずらして前記混練スクリューに組み込まれることである。
この構成によると、翼頂部の位相を、48°〜147°の位相差で相互にずらすことにより、混練スクリューの回転軸トルク変動幅を、隣り合うセグメント端部の翼頂部の位相が同一になるように配置された場合の混練スクリューにおける回転軸トルク変動幅の約60%以下に軽減することができる(詳細については、後述する)。
また、本発明に係る混練スクリューの組み立て方法における第3の特徴は、前記位相差が、78°〜115°であることである。
この構成によると、本発明に係る混練スクリューについての上記第4の特徴に基づく効果と同様の効果が得られる。すなわち、翼頂部の位相を、78°〜115°の位相差で相互にずらすことにより、混練スクリューの回転軸トルク変動幅を、隣り合うセグメント端部の翼頂部の位相が同一になるように配置された場合の混練スクリューにおける回転軸トルク変動幅の約40%以下に軽減することができる(詳細については、後述する)。
以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を参照しつつ説明する。尚、本発明に係る2軸押出機の実施形態の説明とともに、本発明に係る混練スクリュー、及び混練スクリューの組み立て方法についても説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る2軸押出機1の断面模式図である。図2は、図1に示す2軸押出機1のA−A断面図である。図2中の矢印は、混練スクリュー4の回転方向を示す。
図1に示すように、本実施形態に係る2軸押出機1は、同方向回転噛合型の2軸押出機として構成され、片持ち状態で支持された2本の混練スクリュー4と、混練スクリュー4が回転するための筒状の空洞部であるチャンバ6を有したバレル5とを備えている。2本の混練スクリュー4は、図1の側面図において重なるように、軸心同士が平行となって配置されている。そして、これら混練スクリュー4は、バレル5の一端側に設けられた駆動装置7に連結され、同方向に回転駆動される。また、図2に示すように、チャンバ6は、まゆ型断面の筒状空洞部として形成され、このチャンバ6内に、2本の混練スクリュー4が収納されている。
バレル5の一端側には、チャンバ6内にゴムやプラスチックからなる混練対象物を供給するための供給口3(ホッパー部)が設けられている。この供給口3から供給された混練対象物は、チャンバ6内で2本の混練スクリュー4が回転することにより、図中左側(上流側)から右側(下流側)に向かって混練スクリュー4の軸方向(以下、単に「軸方向」と記載する)に搬送されるとともに、連続的に混練が行われる。混練された混練物は、2軸押出機1の先端5aから混練スクリュー4の最下流のスクリュー部によって外部に排出される。
バレル5には、図2に示すように、チャンバ6の周囲を囲むように複数の冷却経路8が、軸方向に形成されている。この冷却液経路8に冷却水等の冷媒を導通させることにより、バレル5を通じて混練中の混練対象物は、高温となることを抑制される。また、バレル5には、軸方向の複数箇所に、脱気や観察等を行うための、開口部9(9a、9b)が設けられている。この開口部9を通じて、混練中に発生するガスの排出や副原料の供給、混練中における混練対象物の混練状態の観察等を行うことができる。
次に、混練スクリュー4は、本実施の形態においては図1に示すように、第1スクリュー部10、第1混練部11、第1ニーディングディスク部12、第2スクリュー部13、第2混練部14、第2ニーディングディスク部15、第3スクリュー部16の各セグメント部材が、軸方向にこの順で組み込まれることで構成されている。
まず、第1、2混練部(11、14)は、混練対象物を混練することを主目的とする部分であり、図1に示すように、第1スクリュー部10及び第2スクリュー部13の直下流側に位置するようにそれぞれ配置されている。また、第1〜2混練部(11、14)は、混練スクリュー4に組み込まれ混練対象物を下流側へ押出す向きの捩じれ角φをもつ混練用ロータセグメント(11a〜11c、14a〜14e)からなり、図2にその一つを示すように、2つのチップ部(翼頂部)を有する螺旋状の2条翼部(2条の混練翼)17aを備えている。この混練用ロータセグメント(11a〜11c、14a〜14e)の回転で混練対象物に強い剪断力を付与することができ、連続或いはバッチ運転による混練処理を実現できる。尚、2本の混練スクリュー4は、図2に示す矢印のように同方向に回転する。
また、捩じれ角φは、各混練用ロータセグメントで異なる角度であってもよい。捩じれ角φを大きくすれば(リードを短くすれば)混練対象物の搬送能力が高まり、捩じれ角φを小さくすれば(リードを長くすれば)混練部に混練対象物が充満し易くなり、混練効果が高まる。また、捩じれ角φを0°とすれば、軸方向に平行な翼部(混練翼)となる。また、特に強い混練を行いたい場合には、混練用ロータセグメントの一部を、混練対象物を上流側に押し戻す向きの捩じれ角φとすることもできる。尚、本発明に係る混練用ロータセグメントは、1つのセグメントの軸方向の長さが、少なくとも同セグメントの外径の1/4以上あるものである。
図3は、図1に示す1つの混練用ロータセグメント14aの概略図である。図3(a)は、混練用ロータセグメント14aの正面図であり、図3(b)は、混練用ロータセグメント14aの側面図である。
図3に示すように、混練用ロータセグメント14aには、軸孔18が形成され、軸孔18はスプライン加工が施されている。この軸孔18に混練スクリュー4の軸(回転軸)が嵌挿されることで、各セグメント部材はスクリューの軸に組み込まれる。尚、本実施形態では、12°毎に位相を変化させて混練用ロータセグメント14aを混練スクリュー4の軸に組み込めるようになっている。
また、混練用ロータセグメント14aに形成される2条翼部(2条の混練翼)17aのチップ部19は、部分的に切り欠かれた形状を有している。この切り欠き部分が、低位チップ部19bを構成し、切り欠き部分以外の部分が、高位チップ部19aを構成する。そして、高位チップ部19aと低位チップ部19bとが、軸方向に区分されて交互に形成されている。また、軸方向同位置における2条翼部17aの一方の翼部に高位チップ部19aが形成されているときには、他方の翼部に低位チップ部19bが形成され、チャンバ内壁6aと混練用ロータセグメント14aとの間に、広いチップクリアランス20bと狭いチップクリアランス20aとが混練スクリューが回転したときに交互に出現するように形成される(図2参照)。
このようにチップ部19を形成することで、広いチップクリアランス20bでは混練対象物が通過し易いためもう一方の翼面に向かって一部材料が通過し易くなり、他方、狭いチップクリアランス20aでは材料を下流側に送りながら混練が促進されることになる。また、チャンバ6内での混練対象物の流動状態を複雑化することにもなっている。
図1に戻り、スクリュー部について説明する。第1〜3スクリュー部(10、13、16)は、混練対象物を下流側に搬送することを主目的とする部分である。この第1〜3スクリュー部(10、13、16)は、混練スクリュー4に組み込まれるスクリューセグメントからなり、図2にその断面を示す上記混練用ロータセグメント11aと翼部の頂部を除いて同様の断面形状を有し、2条翼部を備えている。そして、この2条翼部は螺旋状に形成されており、2条翼部の両頂部(チップ部)とチャンバ6の内壁6aとが近接して隙間が小さくなるように設けられることで、混練対象物の噛み込みを良くし、下流側へと漏れなく押出すことができるようになっている。
次に、ニーディングディスク部について説明する。第1、2ニーディングディスク部(12、15)は、混練対象物を充満させるとともに混合することを主目的とする部分であり、第1混練部11及び第2混練部14の直下流側に位置するようにそれぞれ配置されている。また、第1〜3ニーディングディスク部(12、15)は、混練スクリュー4に組み込まれるニーディングディスクセグメント(12a〜12e、15a〜15e)からなり、上記スクリューセグメントと同様の断面形状を有し、2条翼部を備えている。そして、この2条翼部は、軸方向に平行な翼部として形成されている。このように、ニーディングディスクセグメント(12a〜12e、15a〜15e)の各2条翼部を軸方向に平行な翼部として形成することで、混練対象物に送り作用も戻し作用も生じさせず、下流側へ搬送される混練対象物に対して搬送抵抗が作用し、混練対象物を堰き止めるように充満させるようになっている。尚、本実施形態におけるニーディングディスクは、1枚のセグメントの軸方向長さ(厚み)が長くとも外径の0.2倍以下であり、好ましくは、0.15倍以下のものである。
また、第1、2ニーディングディスク部(12、15)において、複数のニーディングディスクセグメント(12a〜12e、15a〜15e)は、それぞれ混練スクリュー4の軸中心に対して90°ずつ軸断面形状を交互にずらして軸方向に組み合わされている。すなわち、第1、2ニーディングディスク部(12、15)は、不連続に軸断面形状が変化する部分を有することになる。このように、ニーディングディスクセグメント(12a〜12e、15a〜15e)それぞれの軸断面形状が、不連続に変化するように配置することで、混練対象物の流動状態を複雑化し、混練対象物が十分に混合及び分散されるようになる。
次に、図4は、軸方向に相互に隣り合う混練用ロータセグメントが組み合わされた状態を示す概略図である。図4(a)は、混練用ロータセグメント(8a、8b)が組み合わされた状態を示す、本実施形態に係る概略図であり、図4(b)は、混練用ロータセグメント(18a、18b)が組み合わされた状態を示す、従来技術に係る概略図である。また、図5は、図4(a)に示す混練用ロータセグメント(8a、8b)が組み合わされた状態の正面図である。図4及び図5中の矢印は、混練スクリューの回転方向を示す。
図4(a)に示すように、軸方向に相互に隣り合う混練用ロータセグメント(8a、8b)は、混練用ロータセグメント8aと混練用ロータセグメント8bとが、軸方向に隣り合う混練用ロータセグメント(8a、8b)の軸方向の各中心位置における翼頂部(チップ部(19b、19b’))の位相を、相互に隣り合うセグメント端部の翼頂部の位相が同一になるよう配置された場合(図4(b)のチップ部(19a、19b)参照)よりも、さらに相互にずらして混練スクリュー41に組み込まれる組込工程により、混練スクリュー41が形成されている。
「軸方向に隣り合う混練用ロータセグメント(8a、8b)の軸方向の各中心位置における翼頂部(チップ部(19b、19b’))の位相を相互にずらす」ことについて、図5を参照しながら説明する。図5に示す混練用ロータセグメント8aの低位チップ部19bは、相互に隣り合う一方の混練用ロータセグメント8aの軸方向の中心位置における翼頂部を示している。ここで、角度αは、上記軸方向中心位置における低位チップ部19b(翼頂部)の回転方向中心位置(P1)の位相を示す。また、混練用ロータセグメント8bの低位チップ部19b’は、相互に隣り合う他方の混練用ロータセグメント8bの軸方向の中心位置における翼頂部を示している。ここで、角度βは、上記軸方向中心位置における低位チップ部19b’ (翼頂部)の回転方向中心位置(P2)の位相を示す。つまり、混練用ロータセグメント8aと混練用ロータセグメント8bとが、混練スクリュー41に組み込まれた状態において、角度β−角度αの位相差だけ、混練用ロータセグメント(8a、8b)の軸方向の各中心位置における翼頂部(チップ部(19b、19b’))の位相が相互にずらされている。このように混練用ロータセグメント(8a、8b)を配置することで、相互に隣り合う混練用ロータセグメント(8a、8b)のセグメント端部の翼頂部の位相がずれ、この隣り合うセグメント端部において段差を生じている(図4(a)参照)。尚、本実施例では、両中心位置は84°相互に位相がずらされている。
このような構成とすることで、翼の全長を長くしたり、混練用ロータセグメントの混練翼に軸方向に異なるチップクリアランスや周方向に異なるチップクリアランスを形成したとしても、混練用ロータセグメント(8a、8b)のチップ部19が、2軸押出機1のチャンバ内壁6aの一方向側に偏ることを防止でき、混練スクリュー41の軸にチップ部19を介して作用する荷重を隣り合う混練用ロータセグメント同士で相互に打ち消すようにすることができる。よって、混練スクリュー41の軸に偏った荷重がかかる現象を低減でき、混練用ロータセグメント(8a、8b)乃至チャンバ内壁6aが寿命低下(早期磨耗)することを防止できる。
尚、相互に隣り合うセグメント端部のチップ部19の位相がずれると、混練用ロータセグメント(8a、8b)の相互に隣り合う部分で段差(不連続部分)が生じるが、この部分では混練対象物の流動状態を複雑化し、混練対象物の混合を促進するという有利な効果が生じる。仮に、混練効果が高まりすぎるのであれば、従来の公知技術により、混練翼部(混練部)の全長を短くしたり、チップ部19とチャンバ内壁6aとの間の隙間寸法であるチップクリアランス(20a、20b(図2参照))を大きくしたり等の対応を適宜行えば良い。よって、隣り合う混練用ロータセグメント(8a、8b)の軸方向中心位置の各チップ部(19b、19b’)の位相を相互にずらすことにより、混練性能が低下することはない。
ここで、このような隣り合う混練用ロータセグメント(8a、8b)の軸方向の中心位置における翼頂部(チップ部(19b、19b’))の位相を相互にずらす手段は、混練スクリューの前半部でとられることが好ましく、混練対象物が2軸押出機1に供給される供給口3側に最も近い第1混練部でとられることがより好ましい。混練スクリュー41の軸に偏った荷重が作用するという問題は、未混練の混練対象物がより多く存在する第1混練部で生じやすいからである。
また、図4(a)に示すように、混練用ロータセグメント8aと混練用ロータセグメント8bとは、いずれも軸方向の長さを混練用ロータセグメントの外径(バレル5内径D)の1/2とされている。これにより、複数の混練用ロータセグメントからなる混練用ロータは、より多くのセグメントに分割され、そして、分割された多くの隣り合う混練用ロータセグメントのチップ部19の位相が、適宜それぞれ相互にずらされることにより、混練用ロータセグメントのチップ部19が、2軸押出機1のチャンバ内壁6aの一方向側に偏ることをより防止できる。
尚、混練用ロータセグメントの軸方向の長さを混練用ロータセグメントの外径以下としてもよい。また、例えば、削り出し等により、軸方向に隣り合わせる混練用ロータセグメント(8a、8b)を、1つのセグメントとして一体形成してもよい。セグメントの全体数量を低減することになり、混練スクリューの組み立て工数を減少させることができる。
次に、図6は、図4に示す形態の混練用セグメントを用いた場合における、軸方向で隣り合う混練用ロータセグメント8aと混練用ロータセグメント8bとの位相差毎の回転軸トルク変動幅を示す図である。この図6は、同方向回転噛合型の2軸押出機、混練用ロータセグメント(8a、8b)の外径はφ72mm、混練対象物はポリプロピレン(PP、MI(メルトインデックス)=10)、回転数は260rpmとする条件で、数値解析を行った結果を示している。尚、2つの混練用ロータセグメント(8a、8b)のみが第1スクリュー部の後に組み込まれた混練スクリュー41とした。ここで、回転軸トルク変動幅とは、混練スクリュー41の回転により混練スクリュー軸に作用するトルクの最大値と最小値との差のことをいう。
図6に示す実線は、軸方向に隣り合う混練用ロータセグメント(8a、8b)のそれぞれの軸方向の中心位置におけるチップ部(19b、19b’)の位相の差(以下、単に「位相差」と記載する)毎の、回転軸トルク変動幅を示し、点線は、回転軸トルク変動幅の最大値(図左端の位相差0°のときの回転軸トルク変動幅)の80%ラインを示し、一点鎖線は、上記最大値の60%ラインを示し、二点鎖線は、上記最大値の40%ラインを示す。
図6に示すように、混練用ロータセグメント8aと混練用ロータセグメント8bとの位相差が、48°〜147°の場合、回転軸トルク変動幅は、最大値の約60%以下に抑えられている。これは、混練スクリュー軸にチップ部19を介して作用する荷重が相互に打ち消され、偏った荷重が低減されていることを示すものである。さらに、混練用ロータセグメント8aと混練用ロータセグメント8bとの位相差が、78°〜115°の場合、回転軸トルク変動幅は、最大値の約40%以下に抑えられている。
よって、混練用ロータセグメント8aと混練用ロータセグメント8bとの上記位相を、48°〜147°の位相差で相互にずらすことにより、混練スクリュー41の回転軸トルク変動幅は、隣り合うセグメント端部のチップ部19の位相が同一になるように配置された場合(図左端の位相差0°の場合に相当する)の約60%以下に軽減することができる。同様に、混練用ロータセグメント8aと混練用ロータセグメント8bとの上記位相を、78°〜115°の位相差で相互にずらすことにより、混練スクリュー41の回転軸トルク変動幅は、隣り合うセグメント端部のチップ部19の位相が同一になるように配置された場合(図左端の位相差0°の場合に相当する)の約40%以下に軽減することができる。
次に、図7は、図4に示す形態の混練用セグメントを用いた場合における、混練スクリュー(41、51)の回転角度毎の回転軸トルク値を示す図である。この図7は、同方向回転噛合型の2軸押出機、軸方向に隣り合う混練用ロータセグメント(8a、8b)の外径はφ59mm、混練対象物はポリプロピレン(PP、MI(メルトインデックス)=10)、回転数は600rpmとする条件で、実際に、混練スクリュー(41、51)に作用する回転軸トルクの測定を行った実験結果を示している。尚、混練スクリュー(41、51)は、いずれも第1スクリュー部の後に2つの混練用ロータセグメントのみが組み込まれた混練スクリューを用いた。
図7に示す実線は、上記混練用ロータセグメント(8a、8b)のそれぞれの軸方向の中心位置におけるチップ部(19b、19b’)の位相を84°相互にずらした混練スクリュー41における回転角度毎の回転軸トルク値[%]の変化を示し、点線は、混練用ロータセグメント(18a、18b)の隣り合うセグメント端部のチップ部(19a、19b)の位相が同一の場合の従来の混練スクリュー51における回転角度毎の回転軸トルク値[%]の変化を示す。ここで、図7の縦軸は、2軸押出機の駆動装置の最大定格トルクに対する測定トルクの割合を%で示したものである。
図7に示すように、軸方向に隣り合う混練用ロータセグメントの両軸方向中心位置の位相差を適宜設定することにより、混練スクリュー41に対してチップ部19を介して作用する荷重が相互に打ち消され、偏った荷重が低減されることにより、明らかに混練スクリュー41の回転軸トルクの方が、混練スクリュー51の回転軸トルクよりも変動が小さく、且つその最大値も小さくなっていることがわかる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上述の実施の形態に限られるものではなく、特許請求の範囲に記載した限りにおいて様々に変更して実施することが可能なものである。
例えば、図4(a)に示す、互いに隣り合う混練用ロータセグメント8aと混練用ロータセグメント8bとの間に、スペーサーとして全長がセグメントの外径(回転外径)以下となるようなニーディングディスクセグメント(1条翼又は2条翼)やスクリューセグメント(1条翼又は2条翼)等のセグメントを組み込んでもよい。また、軸方向に隣り合う混練用ロータセグメント8aと混練用ロータセグメント8bとの間に、一対の混練スクリュー(41、41)の噛み合いを調整するためのスペーサーを組み込んでもよい。
また、第2混練部で未溶融の材料による偏った荷重が発生するような場合は、第2混練部の適宜位置において、軸方向に隣り合う混練用ロータセグメントを、相互に隣り合う両混練用ロータセグメントの各軸方向中心位置における翼頂部の位相を、相互に隣り合うセグメント端部の翼頂部の位相が同一になるよう配置された場合よりも、さらに相互にずらすように組み替えてもよい。
また、上記実施の形態は、スプラインの最小ピッチである12°毎に位相差を設定するものであるが、スプラインの最小ピッチを変えるなどの適宜手段により位相差のきざみ幅を任意に設定することができる。
本発明の一実施形態に係る2軸押出機の断面模式図である。 図1に示す2軸押出機のA−A断面図である。 図1に示す1つの混練用ロータセグメントの概略図である。 混練用ロータセグメントが組み合わされた状態を示す概略図である。 図4(a)に示す混練用ロータセグメントが組み合わされた状態の正面図である。 位相差毎の回転軸トルク変動幅を示す図である。 混練スクリューの回転角度毎の回転軸トルク値を示す図である。
符号の説明
1 2軸押出機
4 混練スクリュー
11 第1混練部
11a〜11c 混練用ロータセグメント
14 第2混練部
14a〜14e 混練用ロータセグメント
17 2条翼部(2条の混練翼)
17a 翼部
19a 高位チップ部(翼頂部)
19b 低位チップ部(翼頂部)
α、β 位相
D 外径

Claims (10)

  1. 互いに噛み合い且つ片持ち状態で支持されて同方向回転する2軸押出機の混練スクリューであって、
    前記混練スクリューの軸方向に組み込まれ、混練対象物の混練を行う少なくとも2つの混練用ロータセグメントを備え、
    前記混練用ロータセグメントには、螺旋状の混練翼及び前記軸方向と平行な混練翼のうちの少なくともいずれかが形成され、
    前記軸方向に相互に隣り合うように設けられた同じ向きの捩れ角を有する混練用ロータセグメントが、相互に隣り合う両混練用ロータセグメントの各軸方向中心位置における翼頂部の位相を、相互に隣り合うセグメント端部の翼頂部の位相が同一になるよう配置された場合よりも、さらに相互にずらした混練用ロータセグメント集合体として前記混練スクリューに組み込まれており、
    前記混練用ロータセグメント集合体は、2つの翼頂部を有する2条の螺旋状の混練翼を備え、且つ、各混練用ロータセグメントの軸方向長さが、当該各混練用ロータセグメントの外径以下であるとともに外径の1/4以上であることを特徴とする、混練スクリュー。
  2. 前記2軸押出機は、前記混練対象物を混練するための複数の混練部を有し、
    前記混練用ロータセグメント集合体は、前記混練対象物が前記2軸押出機に供給される側に最も近い第1混練部に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の混練スクリュー。
  3. 前記混練用ロータセグメント集合体は、相互に隣り合う両混練用ロータセグメントの各軸方向中心位置における翼頂部の位相を、48°〜147°の位相差で相互にずらして前記混練スクリューに組み込まれていることを特徴とする、請求項1又は請求項2に記載の混練スクリュー。
  4. 前記位相差が、78°〜115°であることを特徴とする、請求項3に記載の混練スクリュー。
  5. 前記混練用ロータセグメント集合体の各混練用ロータセグメントは、螺旋状の混練翼を形成したものであって、且つ、軸方向長さが、当該各混練用ロータセグメントの外径の1/2以下であることを特徴とする、請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の混練スクリュー。
  6. 前記混練用ロータセグメント集合体が、1つのセグメントとして一体形成されたものであることを特徴とする、請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載の混練スクリュー。
  7. 請求項1乃至請求項6のうちのいずれか1項に記載の混練スクリューを、互いに噛み合い且つ同方向回転するように備えていることを特徴とする、2軸押出機。
  8. 互いに噛み合い且つ片持ち状態で支持されて同方向回転する2軸押出機の混練スクリューの組み立て方法であって、
    2つの翼頂部を有する2条の混練翼を備えた少なくとも2つの混練用ロータセグメントが、混練スクリュー軸方向に相互に隣り合うものであって、軸方向長さが当該各混練用ロータセグメントの外径以下かつ外径の1/4以上であり、同じ向きの捩れ角を有する両混練用ロータセグメントの各軸方向中心位置における翼頂部の位相を、相互に隣り合うセグメント端部の翼頂部の位相が同一になるよう配置された場合よりも、さらに相互にずらして前記混練スクリューに組み込まれる組込工程を備えていることを特徴とする、混練スクリューの組み立て方法。
  9. 前記組込工程において、前記混練スクリュー軸方向に相互に隣り合う前記混練用ロータセグメントが、相互に隣り合う両混練用ロータセグメントの各軸方向中心位置における翼頂部の位相を、48°〜147°の位相差で相互にずらして前記混練スクリューに組み込まれることを特徴とする、請求項8に記載の混練スクリューの組み立て方法。
  10. 前記位相差が、78°〜115°であることを特徴とする、請求項9に記載の混練スクリューの組み立て方法。
JP2006320503A 2006-11-28 2006-11-28 混練スクリュー、2軸押出機、及び混練スクリューの組み立て方法 Active JP4205127B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320503A JP4205127B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 混練スクリュー、2軸押出機、及び混練スクリューの組み立て方法
PCT/JP2007/071514 WO2008065860A1 (fr) 2006-11-28 2007-11-06 Vis de malaxage, extrudeuse biaxiale et procédé d'assemblage de la vis de malaxage
US12/445,463 US8172449B2 (en) 2006-11-28 2007-11-06 Kneading screw, twin screw extruder, and method for assembling kneading screw
EP07831246.9A EP2095924B2 (en) 2006-11-28 2007-11-06 Kneading screw, twin screw extruder comprising a pair of such screws, and method for assembling such a kneading screw
CN200780043896XA CN101541494B (zh) 2006-11-28 2007-11-06 混炼螺杆、双轴挤出机以及混炼螺杆的组装方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006320503A JP4205127B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 混練スクリュー、2軸押出機、及び混練スクリューの組み立て方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008132672A JP2008132672A (ja) 2008-06-12
JP4205127B2 true JP4205127B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=39467655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006320503A Active JP4205127B2 (ja) 2006-11-28 2006-11-28 混練スクリュー、2軸押出機、及び混練スクリューの組み立て方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8172449B2 (ja)
EP (1) EP2095924B2 (ja)
JP (1) JP4205127B2 (ja)
CN (1) CN101541494B (ja)
WO (1) WO2008065860A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102008029304A1 (de) * 2008-06-20 2009-12-24 Bayer Technology Services Gmbh Verfahren zur Erzeugung von Schneckenelementen
TWM358055U (en) * 2008-12-10 2009-06-01 Shuo-Jie Zhang Reversing twin screw extruder
EP2272651B1 (de) 2009-07-10 2012-05-16 Coperion GmbH Schneckenmaschine mit Dehn-Knetelement
RU2538852C2 (ru) * 2009-07-16 2015-01-10 Йозеф А. Блах Экструдер
JP5361704B2 (ja) * 2009-12-25 2013-12-04 株式会社神戸製鋼所 混練用セグメント及び混練設備
CN102844354B (zh) * 2010-02-18 2015-07-08 巴斯夫欧洲公司 含有具有不饱和脂肪酸基团的高支化聚碳酸酯的聚合物分散体
CN102079129A (zh) * 2010-10-20 2011-06-01 曾广胜 一种木塑复合材料强化共混塑化装置
JP5693269B2 (ja) 2011-02-02 2015-04-01 株式会社神戸製鋼所 混練セグメント及び混練設備
CN103506803B (zh) * 2012-06-20 2016-05-25 杭州迅塑高分子材料有限公司 一种快速拆装双螺杆挤出机螺杆的方法
JP6038557B2 (ja) * 2012-09-06 2016-12-07 トヨタ自動車株式会社 電極ペースト製造装置および電極ペースト製造方法
JP6242232B2 (ja) * 2014-02-13 2017-12-06 株式会社神戸製鋼所 連続混練装置
JP6291903B2 (ja) * 2014-02-26 2018-03-14 株式会社ジェイテクト 混練装置
JP6198666B2 (ja) 2014-04-22 2017-09-20 宏平 澤 混練装置
JP6736899B2 (ja) * 2016-02-05 2020-08-05 住友ゴム工業株式会社 ゴム部材の製造方法
CN106217818A (zh) * 2016-07-26 2016-12-14 华南理工大学 一种具有动态连续密炼功能的锥形双螺杆挤出机
US10138720B2 (en) 2017-03-17 2018-11-27 Energy Technology Group Method and system for perforating and fragmenting sediments using blasting material
KR102611520B1 (ko) * 2018-12-13 2023-12-15 에스케이온 주식회사 응집현상 방지용 다축 플래니터리 교반기
CN110978314B (zh) * 2019-12-31 2021-08-31 宁波志胜科技有限公司 一种高性能聚合物合金制备混炼设备

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61263711A (ja) * 1985-05-14 1986-11-21 Kobe Steel Ltd 2軸形連続混練機
JP3472391B2 (ja) * 1995-07-19 2003-12-02 東芝機械株式会社 2軸押出機及びその2軸押出機を利用した押出方法
JP3135056B2 (ja) * 1996-12-19 2001-02-13 株式会社神戸製鋼所 密閉型混練装置
US6170975B1 (en) * 1999-02-08 2001-01-09 Krupp Werner & Pfleiderer Multi-shaft extruder kneading discs, kneading disc blocks and extruder
JP3798595B2 (ja) * 2000-01-25 2006-07-19 株式会社神戸製鋼所 混練用ロータ、スクリューセット及び2軸押出機
JP3656957B2 (ja) * 2001-01-16 2005-06-08 株式会社神戸製鋼所 二軸連続混練機とこれによる混練方法
EP1316399B1 (en) 2001-11-29 2010-10-06 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Kneading apparatus
JP3905397B2 (ja) 2002-02-21 2007-04-18 株式会社神戸製鋼所 ゴムあるいはゴム系組成物の混練装置
DE50312862D1 (de) 2003-08-22 2010-08-19 Coperion Gmbh Schneckenmaschine mit Misch- und Knet-Scheiben
JP4252016B2 (ja) * 2004-06-21 2009-04-08 株式会社神戸製鋼所 押出機
JP4445478B2 (ja) 2006-03-10 2010-04-07 株式会社日本製鋼所 プラスチック原料の可塑化混練押出機

Also Published As

Publication number Publication date
EP2095924B1 (en) 2014-01-15
JP2008132672A (ja) 2008-06-12
CN101541494A (zh) 2009-09-23
EP2095924A1 (en) 2009-09-02
WO2008065860A1 (fr) 2008-06-05
US8172449B2 (en) 2012-05-08
CN101541494B (zh) 2012-02-29
US20100091603A1 (en) 2010-04-15
EP2095924A4 (en) 2013-04-17
EP2095924B2 (en) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4205127B2 (ja) 混練スクリュー、2軸押出機、及び混練スクリューの組み立て方法
JP4445478B2 (ja) プラスチック原料の可塑化混練押出機
US8403554B2 (en) Screw for extruder, bearing segment used in the same and twin screw extruder provided with screw for extruder
JP4024976B2 (ja) 密閉型混練装置
EP1757420B1 (en) Continuous kneading method
JP3798595B2 (ja) 混練用ロータ、スクリューセット及び2軸押出機
JP2000153520A5 (ja)
EP1710072B1 (en) Screw extruder
JP2002210731A (ja) 二軸連続混練機とこれによる混練方法
EP2484505B1 (en) Kneading segment and kneading equipment
WO2012017619A1 (ja) 連続混練機及び混練方法
JP3905397B2 (ja) ゴムあるいはゴム系組成物の混練装置
JP3963042B2 (ja) 連続混練機及び連続混練機のロータ
JP4348018B2 (ja) 双軸押し出し機
EP2072218B1 (en) Kneading screw and extruder
WO2017183531A1 (ja) スクリュ式押出機
JPH1016033A (ja) 二軸混練押出機
JP4149283B2 (ja) 二軸混練押出機

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080317

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081015

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4205127

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5