JP4204512B2 - 液晶ディスプレイの駆動装置および駆動方法 - Google Patents

液晶ディスプレイの駆動装置および駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4204512B2
JP4204512B2 JP2004148706A JP2004148706A JP4204512B2 JP 4204512 B2 JP4204512 B2 JP 4204512B2 JP 2004148706 A JP2004148706 A JP 2004148706A JP 2004148706 A JP2004148706 A JP 2004148706A JP 4204512 B2 JP4204512 B2 JP 4204512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixel value
compensation
value
precharge
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004148706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004361943A (ja
Inventor
ツァイ チャン−クァン
リュウ リ−ル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AU Optronics Corp
Original Assignee
AU Optronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AU Optronics Corp filed Critical AU Optronics Corp
Publication of JP2004361943A publication Critical patent/JP2004361943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4204512B2 publication Critical patent/JP4204512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3696Generation of voltages supplied to electrode drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0251Precharge or discharge of pixel before applying new pixel voltage
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0252Improving the response speed
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0257Reduction of after-image effects
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/041Temperature compensation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/16Determination of a pixel data signal depending on the signal applied in the previous frame
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/2007Display of intermediate tones
    • G09G3/2018Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals
    • G09G3/2022Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames
    • G09G3/2025Display of intermediate tones by time modulation using two or more time intervals using sub-frames the sub-frames having all the same time duration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)

Description

本発明は、概して、液晶ディスプレイ(LCD)の駆動装置および駆動方法に関し、特に、表示品質が改善されたLCDの駆動装置および駆動方法に関する。
液晶ディスプレイ(LCD)は、明るくて薄いという理由で広く使用されている。しかし、LCDは伝統的な陰極線(CRT)モニタと比較すると応答速度が遅い。LCDは、動画像が表示されると残像を有する傾向があるが、CRTモニタにはそれがない。
CRTモニタがフレームを表示する方法をインパルス方式と呼ぶ。各画素は、各フレーム周期中に一瞬しか発光しない。図1はCRTモニタの場合の1つの画素の明度lと時間tとの関係を示す。フレーム周期T1、T2およびT3におけるこの画素の画素値Dは、それぞれ34、100および30になると想定される。パルス11の照度は、画素値Dに従って制御される。現在のフレーム周期の明度は、インパルス方式の結果として次のフレーム周期の明度に影響を及ぼさず、したがって残像が存在せず、応答時間が短い。
LCDがフレームを表示する方法をホールド方式と呼ぶ。各画素値Dが1フレーム周期内で一定の光を発する。図2(A)は、LCDにおける時間tと画素に印加された駆動電圧Vdとの関係を示す。フレーム周期T1、T2およびT3における画素の画素値Dは、それぞれ34、100および30になると想定される。フレーム周期T1、T2およびT3における駆動電圧Vdは、それぞれ、この画素値Dに従って決定される。
図2(B)は、画素の明度Lと時間tとのグラフを示す。明度線21は、図2(A)の駆動電圧Vdに従う画素の理想的明度である。現実には、液晶分子の応答速度は電界のそれより遅く、したがって画素が提示された明度に到達するための応答時間が必要である。明度線22は、図2(A)の駆動電圧Vdに従う画素の実際の明度である。画質は、遅い応答によって生じる残像によって低下する。
以上の問題は、例えば、オーバードライブ方式によって改善することができる。表示される現在フレーム周期の画素値が以前のフレーム周期の画素値より大きい場合は、表示されるより大きい駆動電圧が画素に印加される。表示される現在フレーム周期の画素値が以前のフレーム周期の画素値より小さい場合は、表示されるより小さい駆動電圧が画素に印加される。
しかし、液晶分子がホールド方式のために印加駆動電圧に対して実時間で応答しても、LCDの表示品質はなおCRTほど満足できるものではない。例えば、応答が図2(B)の明度線21による実時間であると想定した場合、フレーム周期T3の開始時の画像が、人間の目にはフレーム周期T2の画像と重なって見える。したがって、応答の速度が遅いばかりでなく、ホールド方式もLCDの表示品質を低下させる。
したがって、本発明の目的は、表示品質が改善された液晶ディスプレイ(LCD)の駆動装置および駆動方法を提供することである。
本発明の目的は、液晶ディスプレイ(LCD)を駆動する方法を提供することである。この方法は、画素値を受信し、プレチャージ・フィールドと補償フィールドとに分割されるフレーム周期の間、画素値に従ってLCDの画素を駆動する。第一に、プレチャージ画素値は、画素値に従い所定の第1の画素値または所定の第2の画素値に決定される。次に、補償画素値を決定する。次に、プレチャージ画素値に従いプレチャージ駆動電圧を決定し、補償画素値に従い補償駆動電圧を決定する。次に、プレチャージ・フィールドではプレチャージ駆動電圧に従い画素を駆動し、補償フィールドでは補償駆動電圧に従い画素を駆動する。プレチャージ画素値および補償画素値に従い駆動された画素の明度は、画素値に従い駆動された場合の画素の明度とほぼ同じである。
本発明の他の目的は、液晶ディスプレイ(LCD)駆動装置を提供することである。この装置は、画素値を受信し、プレチャージ・フィールドと補償フィールドとに分割されるフレーム周期の間、画素値に従ってLCDの画素を駆動する。駆動装置はフィールド制御装置、数学ユニット、およびソース・ドライバを含む。フィールド制御装置は、第1の同期信号を受信し、それにより第2の同期信号を出力する。数学ユニットは画素値を受信し、プレチャージ画素値および補償画素値を決定し、第2の同期信号に従ってプレチャージ画素値および補償画素値のうち一方を選択的に出力する。ソース・ドライバは、それぞれプレチャージ画素値および補償画素値に従ってプレチャージ駆動電圧および補償駆動電圧を生成し、プレチャージ・フィールドではプレチャージ駆動電圧により画素を駆動し、補償フィールドでは補償駆動電圧により画素を駆動する。
本発明の他の目的、特徴および利点は、好適な、しかし本発明を限定するものではない実施形態の下記の詳細な説明を読めば明らかになるだろう。説明は添付の図面を参照しながら行う。
液晶分子の応答速度は、液晶分子の現在の状態およびターゲット状態に関連する。図3(A)は、液晶分子が最短応答時間を有する状況を示す。画素値Gが最小画素値Gminから最大画素値Gmaxまで上昇するか、最大画素値Gmaxから最小画素値Gminまで減少すると、液晶分子は最短応答時間を有する。
図3(B)は、液晶分子が中間応答時間を有する状況を示す。画素値Gが最小画素値Gminから中間画素値まで、または中間画素値から最大画素値Gmaxまで上昇するか、最大画素値Gmaxから中間画素値まで、または最大画素値Gmaxから中間画素値まで低下すると、液晶分子は中間応答時間を有する。
図3(C)は、液晶分子が最長応答時間を有する状況を示す。画素値Gが1つの中間画素値から他の中間画素値に変化すると、液晶分子は最長応答時間を有する。図3(C)の状況は、表示品質を向上させるために回避しなければならない。
以下の実施形態の場合には、LCDのリフレッシュ速度を60Hzと仮定し、解像度を800×600と仮定する。従来の液晶ディスプレイ(LCD)の表示プロセスは、垂直同期信号Vsおよび水平同期信号Hsによって制御される。60Hzの周波数(f(Vs)とする)を有する垂直同期信号Vsに従うと、1秒に60フレームが表示され、従って対応するフレーム周期は1/60=16.7msである。各フレームは600本の行を有し、これはHs信号の制御によって規則的に走査され、したがってHs信号の周波数は、f(Hs)=600f(Vs)=36,000Hzである。各行は800ポイントを有し、各ポイントは赤、青および緑の画素を含む。したがって各行は8003=2400画素を有する。LCDへの画素ビット・ストリームの入力を制御する画素クロック信号Cpの周波数は、f(Cp)=2400f(Hs)=86,400,000Hzである。画素値は8ビット、0乃至255グレー・レベルを有すると想定され、対応する駆動電圧は0乃至5Vである。画素値と駆動電圧との関係は、必ずしも直線ではなく、例えば、テーブルを参照することにより獲得される。
図4(A)は、本発明の第1の実施形態によるLCDの駆動方法の駆動電圧を示す。フレーム周期T1、T2およびT3の画素値Dは、それぞれ30、200および30と推定される。従来の駆動方法では、フレーム周期T1、T2およびT3の対応する駆動電圧は、例えば図4(A)の点線31で示すように0.6V、4Vおよび0.6Vである。しかし、従来の方法は応答時間が長いという欠点を有する。
本発明の第1の実施形態では、フレーム周期が補償フィールドCと補償フィールドの前にあるプレチャージ・フィールドPとに分割されている。プレチャージ・フィールドPのプレチャージ画素値は、例えば、第1の実施形態の最大画素値である所定の高い画素値Gmaxか、例えば第1の実施形態の最小画素値である所定の低い画素値Gminである。補償フィールドに対応する補償画素値は、画素値およびプレチャージ画素値に従い決定される。第1の実施形態の場合には、画素値は、プレチャージ・フィールドPとそれに対応する補償フィールドCとのほぼ平均である。
フレーム周期T1は、プレチャージ・フィールドP1と補償フィールドC1とに分割され、フレーム周期T2はプレチャージ・フィールドP2と補償フィールドC2とに分割され、フレーム周期T3はプレチャージ・フィールドP3と補償フィールドC3とに分割される。
第一に、プレチャージ・フィールドPのプレチャージ画素値を決定する。フレーム周期の画素値が基準値より大きい場合は、プレチャージ画素値が所定の高い画素値Gmaxになる。フレーム周期の画素値が基準値より小さい場合は、プレチャージ画素値が所定の低い画素値Gminになる。基準値は、LCDの特性に従って調節される。ここでは、基準値を128と推定する。
フレーム周期T1の画素値は30であり、128という基準値より小さいので、プレチャージ・フィールドP1のプレチャージ画素値は0という所定の低い画素値Gminとなる。したがって、補償フィールドC1の補償画素値は60に決定され、したがって補償画素値とプレチャージ画素値との平均は、ほぼフレーム周期T1の画素値である。
フレーム周期T2の画素値は200であり、128という基準値より大きいので、プレチャージ・フィールドP2のプレチャージ画素値は255という所定の高い画素値Gmaxである。補償フィールドC2の補償画素値は、したがって145に決定され、したがって200であるフレーム周期T2の画素値は、プレチャージ・フィールドP2のプレチャージ画素値と補償フィールドC2の補償画素値との平均である。
フレーム周期T3の画素値は30であり、128という基準値より小さいので、プレチャージ・フィールドP3のプレチャージ画素値は、0という所定の低い画素値Gminに決定される。補償フィールドC3の補償画素値は、したがって60に決定され、したがって30というフレーム周期T3の画素値は、プレチャージ・フィールドP3のプレチャージ画素値と補償フィールドC3の補償画素値との平均である。
駆動電圧は、プレチャージ画素値および補償画素値に従って、例えば、テーブルを参照することにより決定される。この実施形態の各フィールドの駆動電圧は、図4(A)で示すように0V、1.2V、5V、2.8V、0V、1.2Vである。
図4(B)は、図4(A)の駆動電圧を印加した画素の明度を示す。点線は画素の理想明度を表し、実線は画素の現実の明度を表す。例えば、フレーム周期T2を考えてみる。画素の明度は、プレチャージ・フィールドP2の間に最大まで上昇する。この実施形態の上昇時間は、この実施形態の駆動電圧が従来の駆動電圧より大きい結果、従来の方法の上昇時間より短い。画素の明度は、補償フィールドC2の間に下降し始める。この実施形態の下降時間は、この実施形態の駆動電圧が従来の駆動電圧より小さいので、従来の方法の下降時間より短い。さらに、フレーム周期T2の明度の曲線は、インパルス方式のディスプレイに類似し、したがって残像の効果が減少する。さらに、図3(C)で示すような長い応答時間の状況は、所定の高いまたは低い画素値から中間画素値に近づくか、中間画素値から開始して所定の高いまたは低い画素値にすることにより防止される。
所定の高いまたは低い画素値は、必ずしも最大または最小画素値でなく、LCDの特性に依存する。
例えばフレーム周期T2を考えてみる。プレチャージ・フィールドP2および補償フィールドC2の明度の結果であるフレーム周期T2の明度は、画素を従来の方法で駆動した場合の明度とほぼ等しい。
図5(A)は、LCDの他の駆動方法の駆動電圧を示し、ここで補償フィールドはプレチャージ・フィールドに先行する。フレーム周期T1、T2およびT3の画素値Dは、それぞれ30、200および30であると想定する。
フレーム周期T1を補償フィールドC1とプレチャージ・フィールドP1とに分割し、フレーム周期T2をプレチャージ・フィールドP2と補償フィールドC2とに分割し、フレーム周期T3をプレチャージ・フィールドP3と補償フィールドC3とに分割する。
フレーム周期T1の画素値は30であり、128という基準値より小さいので、プレチャージ・フィールドP1のプレチャージ画素値は0という所定の低い画素値Gminに決定される。補償フィールドC1の補償画素値は、それに応じて60に決定され、したがって30であるフレーム周期T1の画素値は、プレチャージ・フィールドP1のプレチャージ画素値と補償フィールドC1の補償画素値との平均である。
フレーム周期T2の画素値は200であり、128という基準値より大きいので、プレチャージ・フィールドP2のプレチャージ画素値は255という所定の高い画素値Gmaxに決定される。補償フィールドC2の補償画素値は、これによって145に決定され、したがって200であるフレーム周期T2の画素値は、プレチャージ・フィールドP2のプレチャージ画素値と補償フィールドC2の補償画素値との平均である。
フレーム周期T3の画素値は30であり、128という基準値より小さいので、プレチャージ・フィールドP3のプレチャージ画素値は、0という所定の低い画素値Gminに決定される。補償フィールドC3の補償画素値は、これによって60に決定され、したがって30であるフレーム周期T3の画素値は、プレチャージ・フィールドP3のプレチャージ画素値と補償フィールドC3の補償画素値との平均である。
駆動電圧は、プレチャージ画素値および補償画素値に従って、例えば、テーブルを参照することにより決定される。この実施形態の各フィールドの駆動電圧は、図5(A)で示すように1.2V、0V、2.8V、5V、1.2Vおよび0Vである。
図5(B)は、図5(A)の駆動電圧を印加した画素の明度を示す。点線は画素の理想明度を表し、実線は画素の現実の明度を表す。図3(C)で示すような最長応答時間の状況は、この実施形態の場合には、所定の高いまたは低い画素値から中間画素値に近づくか、中間画素値から開始して所定の高いまたは低い画素値にすることにより回避される。
図6は、本発明の第2の実施形態によるLCD駆動装置のブロック図である。駆動装置500は、フレーム・メモリ510、数学ユニット、およびフィールド制御装置550を含む。数学ユニットはしきい値ユニット520、計算ユニット530、拡張ユニット540、およびマルチプレクサ560を含む。LCD駆動装置500は画素値Dを受信して、プレチャージ画素値または補償画素値である駆動値Dvを出力する。次に、ソース・ドライバ570はこれにより駆動電圧Vdを出力してLCDを駆動する。
例えば、毎秒60のフレームが表示される60Hzのリフレッシュ速度を有するLCDを考えてみる。画素値Dを、上記画素クロック信号Cpに従ってLCD駆動装置500に入力する。LCD駆動装置500は、画素クロック信号Cp’に従って駆動値Dvを出力し、その周波数は、1フレーム周期を補償フィールドとプレチャージ・フィールドとに分割するので、画素クロック信号Cpの2倍である。
第一に、LCD駆動装置500が画素値Dを受信して、画素値Dをフレーム・メモリ510にセーブし、画素値Dをしきい値ユニット520に送信する。しきい値ユニット520は画素値Dを基準値と比較し、画素値Dが基準値より大きい場合は、しきい値ユニット520からのしきい値が第1の値となって、フレーム・メモリ510にセーブされ、そうでない場合は、第2の値となって、フレーム・メモリ510にセーブされる。
次に、計算ユニット530が、画素値Dおよびフレーム・メモリ510からのしきい値に従って補償画素値を出力する。しきい値が第2の値である場合は、画素値Dの2倍に従って補償駆動電圧を決定する。そうでない場合は、画素値Dの2倍から所定の高い画素値を引いた結果に従って補償電圧を決定する。
拡張ユニット540は、フレーム・メモリ510からしきい値を受信して、プレチャージ画素値を出力する。しきい値が第1の値である場合は、プレチャージ画素値が所定の高い画素値となり、そうでない場合は、所定の低い画素値となる。フィールド制御装置550は、マルチプレクサ560を制御して、第1の同期信号Fsyncから得た第2の同期信号に従ってプレチャージ画素値または補償画素値を出力する。プレチャージ・フィールドと補償フィールドのシーケンスは、フィールド制御装置550によって決定される。
図7は、本発明の第3の実施形態によるLCD駆動装置のブロック図である。LCD駆動装置600はフレーム・メモリ610、数学ユニット、およびフィールド制御装置650を含む。数学ユニットはしきい値ユニット620、計算ユニット630、拡張ユニット640およびマルチプレクサ660を含む。LCD駆動装置600は画素値Dを受信して、プレチャージ画素値または補償画素値である駆動値Dvを出力し、それによりソース・ドライバ670が駆動電圧Vdを出力してLCDを駆動する。
例えば、毎秒60のフレームを表示する60Hzのリフレッシュ速度を有するLCDを考えてみる。画素クロック信号Cpに従って画素値DをLCD駆動装置600に入力する。LCD駆動装置600は、画素クロック信号Cp’に従って駆動電圧Vdを出力し、その周波数は、1フレーム周期を補償フィールドとプレチャージ・フィールドとに分割するので、画素クロック信号Cpの2倍である。
第一に、駆動装置600が画素値Dを受信して、画素値Dをフレーム・メモリ610にセーブする。しきい値ユニット620は画素値Dを基準値と比較し、画素値Dが基準値より大きい場合は、しきい値ユニット620からのしきい値が第1の値となり、そうでない場合は、第2の値となる。
次に、計算ユニット630が、画素値Dおよびしきい値に従って補償画素値を出力し、しきい値が第2の値である場合は、補償画素値が画素値Dの2倍に従って決定される。そうでない場合は、画素値Dの2倍から所定の高い画素値を引いた結果に従って補償画素値が決定される。
拡張ユニット640は、しきい値を受信して、プレチャージ画素値を出力する。しきい値が第1の値である場合は、プレチャージ画素値が所定の高い画素値となり、そうでない場合は、低い画素値となる。フィールド制御装置650は、マルチプレクサ660を制御して、第1の同期信号Fsyncに従ってプレチャージ画素値または補償画素値を出力する。フィールド制御装置650が、プレチャージ・フィールドと補償フィールドのシーケンスを決定する。
図8は、本発明の第4の実施形態によるLCD駆動装置のブロック図である。駆動装置700はフレーム・メモリ710、数学ユニット、およびフィールド制御装置750を含む。数学ユニットはしきい値ユニット720、計算ユニット730、拡張ユニット740およびマルチプレクサ760を含む。LCD駆動装置700は画素値Dを受信し、それによりソース・ドライバ770が駆動電圧Vdを出力する。
例えば、毎秒60フレームを表示する60Hzのリフレッシュ速度を考えてみる。画素クロック信号Cpに従って画素値DがLCD駆動装置700に入力される。LCD駆動装置700は、画素クロック信号Cp’に従って駆動電圧Vdを出力し、その周波数は、1フレーム周期を補償フィールドとプレチャージ・フィールドとに分割するので、画素クロック信号Cpの2倍である。
第一に、LCD駆動装置700が画素値Dを受信して、画素値Dをフレーム・メモリ710にセーブする。フレーム・メモリ710が、セーブされている画素値Dおよび前のフレーム周期のしきい値も出力する。しきい値ユニット720は受信した画素値Dを基準値と比較する。画素値Dが基準値より大きい場合は、しきい値ユニット720からのしきい値が第1の値となり、フレーム・メモリ710にセーブされる。そうでない場合は、第2の値となる。
計算ユニット730は、以前のフレーム周期の画素値Dおよびしきい値に従って補償画素値を出力する。画素値が基準値より大きくない場合は、補償画素値が画素値Dの2倍に従って決定される。そうでない場合は、画素値Dの2倍から所定の高い画素値を引いた結果に従って補償電圧が決定される。
次に、計算ユニット730は、以前のフレーム周期のしきい値に従ってオーバードライブ方式を決定する。以前のフレーム周期のしきい値が第1の値である場合は、所定の高い画素値が以前のフレーム周期のプレチャージ・フィールドで提供される。したがって、応答速度を上げるためのオーバードライブ方式は、現在フレーム周期の補償画素値を減少させる。以前のフレーム周期のしきい値が第2の値である場合は、最小画素が以前のフレーム周期のプレチャージ・フィールドで提供される。したがって、応答速度を上げるためのオーバードライブ方式は、現在フレーム周期の補償駆動電圧を増加させる。
拡張ユニット740が、しきい値を受信して、プレチャージ画素値を出力する。しきい値が第1の値である場合は、プレチャージ画素値が所定の高い画素値となる。そうでない場合は、所定の低い画素値となる。フィールド制御装置750は、マルチプレクサ760を制御して、第1の同期信号Fsyncに従ってプレチャージ画素値または補償画素値を出力する。
図9は、本発明の第5の実施形態によるLCD駆動装置のブロック図である。第5の実施形態の場合には、第4の実施形態と比較すると、プレチャージ・フィールドは補償フィールドの前にある。駆動装置800はフレーム・メモリ810、数学ユニット、およびフィールド制御装置850を含む。数学ユニットはしきい値ユニット820、計算ユニット830、拡張ユニット840およびマルチプレクサ860を含む。LCD駆動装置800は画素値Dを受信し、駆動値Dvを出力して、それによりソース・ドライバ870が駆動電圧Vdを出力する。
例えば、毎秒60フレームを表示する60Hzのリフレッシュ速度を有するLCDを考えてみる。上記画素クロック信号Cpに従って画素値DがLCD駆動装置800に入力される。LCD駆動装置800は、画素クロック信号Cp’に従って駆動電圧Vdを出力し、その周波数は、1フレーム周期をプレチャージ・フィールドと補償フィールドとに分割するので、画素クロック信号Cpの2倍である。
第一に、駆動装置800が画素値Dを受信して、画素値Dを計算ユニット830およびしきい値ユニット820に配布する。しきい値ユニット820は受信した画素値Dを基準値と比較する。画素値Dが基準値より大きい場合は、しきい値ユニット820から出力されたしきい値が第1の値となり、計算ユニット830およびフレーム・メモリ810に配布される。そうでない場合は、第2の値となる。
次に、計算ユニット830が、画素値Dおよびフレーム・メモリ810からのしきい値に従って補償駆動電圧を出力する。しきい値が第2の値の場合は、補償画素値が画素値Dの2倍に従って決定される。そうでない場合は、画素値Dの2倍から所定の高い画素値を引いた結果に従って補償画素値が決定される。
次に、計算ユニット830は、しきい値に従ってオーバードライブ方式を決定する。しきい値が第1の値である場合は、所定の高い画素値がプレチャージ・フィールドで提供される。したがって、液晶分子の応答速度を上げるためのオーバードライブ方式は、現在フレーム周期の補償画素値を減少させる。以前のフレーム周期のしきい値が第2の値である場合は、所定の低い画素値がプレチャージ・フィールドで提供される。したがって、液晶分子の応答速度を上げるためのオーバードライブ方式は、現在フレーム周期の補償画素値を増加させる。
次に、計算ユニット830が補償画素値をフレーム・メモリ810にセーブする。フレーム・メモリ810はセーブした補償画素値をマルチプレクサ860に出力し、しきい値を拡張ユニット840に出力する。
拡張ユニット840は、しきい値を受信して、しきい値に従ってプレチャージ画素値を出力する。しきい値が第1の値である場合は、プレチャージ画素値が所定の高い画素値となる。そうでない場合は、低い画素値となる。フィールド制御装置850は、マルチプレクサ860を制御して、第1の同期信号Fsyncに従ってプレチャージ画素値または補償画素値を出力する。
本発明の第2、第3、第4および第5の実施形態のフレーム・メモリは、全フレームの画素をセーブする。Vs信号およびHs信号の周波数は、1フレーム周期でプレチャージ・フィールドおよび補償フィールドに対応する2つの画素値を表示する際に、2倍にする。したがって、Vs’信号はVs信号の周波数の2倍であり、Hs’信号はHs信号の周波数の2倍である。本発明の第2、第3、第4および第5の実施形態の場合には、第1のフィールドの全画素の画素値は、1/120秒であるVs’信号の周期中に規則的に表示される。次に、第2のフィールドの全画素の画素値は、1/120秒であるVs’信号の次の周期で規則的に表示される。
図10は、本発明の第6の実施形態によるLCD駆動装置のブロック図である。LCD駆動装置900はフレーム・メモリ910、数学ユニットおよびフィールド制御装置950を含む。数学ユニットはしきい値ユニット920、計算ユニット930、拡張ユニット940およびマルチプレクサ960を含む。LCD駆動装置900は画素値Dを受信し、駆動値を出力し、それによりソース・ドライバ970が駆動電圧Vdを出力する。
例えば、毎秒60のフレームを表示する60Hzのリフレッシュ速度を有するLCDを考えてみる。画素クロック信号Cpに従って画素値DがLCD駆動装置900に入力される。LCD駆動装置900は、画素クロック信号Cp’に従って駆動電圧Vdを出力し、その周波数は、1フレーム周期をプレチャージ・フィールドと補償フィールドとに分割するので、画素クロック信号Cpの2倍である。
第一に、LCD駆動装置900が画素値Dを受信し、画素値Dを計算ユニット930およびしきい値ユニット920に配布する。しきい値ユニット920は受信した画素値Dを基準値と比較する。画素値Dが基準値より大きい場合は、しきい値ユニット920から出力されたしきい値が第1の値となり、フレーム・メモリ910に配布される。そうでない場合は、第2の値となる。フレーム・メモリ910はしきい値を計算ユニット930および拡張ユニット940に出力する。
次に、計算ユニット930が、画素値Dおよびフレーム・メモリ910からのしきい値に従って補償駆動電圧を出力する。しきい値が第2の値の場合は、補償画素値が画素値Dの2倍に従って決定される。そうでない場合は、画素値Dの2倍から所定の高い画素値を引いた結果に従って補償画素値が決定される。
拡張ユニット940は、しきい値を受信し、しきい値に従ってプレチャージ画素値を出力する。しきい値が第1の値である場合は、プレチャージ画素値が所定の高い画素値となる。そうでない場合は、所定の低い画素値となる。フィールド制御装置950は、マルチプレクサ860を制御して、第1の同期信号Fsyncに従ってプレチャージ画素値または補償画素値を出力する。
本発明の第2、第3、第4および第5の実施形態の場合には、全画像の画素はフレーム・メモリによってセーブされる。しかし、各画素のしきい値は、1ビットしか有さず、第6の実施形態に従ってフレーム・メモリ910によってセーブされる。したがって、第6の実施形態は、LCD駆動装置900が必要とする必要メモリを効率的に減少させることができる。
第6の実施形態の場合には、別の走査方法が必要となる。全ての画像の画素がフレーム・メモリ910によってセーブされるわけではなく、各画素が出力のために瞬時処理されるからである。図11(A)および(B)は、第6の実施形態によるn番目のフレーム周期の走査プロセスを示す。例えば、補償フィールドがプレチャージ・フィールドより前にあると考えてみる。Hs’信号の周波数はHs信号の周波数の2倍である。Vs’信号の周波数はVs信号と同じである。
画素値のビット・ストリームが、画素クロック信号Cpに従ってLCD駆動装置に入力される。1フレームの画素値は1/60秒で完全に入力され、1行の画素はHs’信号の2サイクルで完全に入力される。第6の実施形態の場合には、1行の画素値を受信した場合に画素値をセーブするメモリがないので、画素が瞬時処理され、表示される。フレームは上部分と下部分とに分割され、それぞれ行1乃至300および行301乃至600に対応する。
図11(A)は、n番目のフレームの上部分の画素値を受信中の走査プロセスを示し、この場合、まず最初のHs’信号の第1のサイクルはHs’(0)である。各行の画素値は、Hs’(0)、Hs’(2)、Hs’(4)など、各偶数サイクルで入力される。Hs’(0)では、第1行の画素値が入力され、n番目のフレームの第1行の補償画素値C(n)が表示される。第1行の各画素のしきい値がフレーム・メモリにセーブされる。
Hs’(1)では、上部分の第2行の画素値がまだ入力されず、したがって第301行、すなわち、下部分の第1行の(n−1)番目のフレームの画素に対応するプレチャージ画素値P301(n−1)が表示される。プレチャージ画素値P301(n−1)がフレーム・メモリにセーブされたしきい値に従って決定される。
Hs’(2)では、上部分の第2行の画素値が入力される。第2行の各画素に対応するプレチャージ画素値C(n)が表示される。第2行の各画素値に対応するしきい値がフレーム・メモリにセーブされる。
Hs’(3)では、上部分の第3行の画素値がまだ入力されていない。第302行、すなわち、下部分の第2行の(n−1)番目のフレームの画素に対応するプレチャージ画素値P302(n−1)が表示される。プレチャージ画素値P302(n−1)が、フレーム・メモリにセーブしたしきい値に従って決定される。
以降は類推によって推論される。Hs’(599)まで、下部分の第(n−1)番目のフレームに対応するプレチャージ画素値および上部分のn番目のフレームに対応するプレチャージ画素値が表示されている。
図11(B)は、n番目のフレームの下部分の画素値を受信中の走査プロセスを示す。Hs’(600)では、第301行の画素値が入力され、第301行の補償画素値C301(n)が表示される。第301行の画素のしきい値がフレーム・メモリにセーブされる。
Hs’(601)では、下部分の第302行の画素値がまだ入力されていない。n番目のフレームの第1行のn番目のフレームの画素に対応するプレチャージ画素値P(n)が表示される。プレチャージ画素値P(n)が、フレーム・メモリにセーブしたしきい値に従って決定される。
Hs’(602)では、第302行の画素値が入力される。第302行の画素に対応するプレチャージ画素値C302(n)が表示される。第302行の画素に対応するしきい値がフレーム・メモリにセーブされる。
Hs’(603)では、第303行の画素値がまだ入力されていない。第2行のn番目のフレームの画素に対応するプレチャージ画素値P(n)が表示される。
以降は類推によって推論される。Hs’(1199)まで、n番目のフレームの下部分に対応するプレチャージ画素値およびn番目のフレームの上部分に対応するプレチャージ画素値が表示されている。したがって、Vs信号の1周期で1フレームを完全に表示することができる。
図12は、本発明の第7の実施形態によるLCDの駆動方法の駆動電圧を示す。フレーム周期T1、T2およびT3の画素値Dは、それぞれ30、200および30と想定される。この実施形態の場合には、プレチャージ・フィールドは補償フィールドより前にある。補償画素値およびプレチャージ画素値は、オーバードライブのためにさらに補償される。プレチャージ画素値は第1の画素値または第2の画素値、例えば、それぞれ5および240である。補償画素値は、フレーム周期の明度が、従来の方法の画素値で駆動される明度とほぼ同じであるように計算される。補償画素値とプレチャージ画素値との平均は、この実施形態の画素値とほぼ等しい。
第一に、第1の実施形態の方法によりフレーム周期のプレチャージ画素値および補償画素値を計算する。フレーム周期T1の画素値は30であり、128という基準値より小さく、したがってプレチャージ・フィールドP1のプレチャージ画素値は第2の画素値であり、これはこの実施形態の場合には、5である。したがって補償フィールドC1の補償画素値が55に決定される。フレーム周期T2の画素値は200であり、128という基準値より大きく、したがってプレチャージ・フィールドP2のプレチャージ画素値が第1の画素値になり、これはこの実施形態の場合には、240である。したがって、補償フィールドC2の補償画素値が160に決定される。フレーム周期T3の画素値は30であり、128という基準値より小さく、したがってプレチャージ・フィールドP3のプレチャージ画素値が第2の画素値となり、これはこの実施形態の場合には、5である。したがって、補償フィールドC3の補償画素値が55に決定される。
次に、オーバードライブ補償値を決定する。フレーム周期T2の画素値は200であり、以前のフレーム周期T1のそれより大きく、したがってプレチャージ・フィールドP2のプレチャージ画素値がオーバードライブ補償値Δ1に追加され、補償フィールドC2の補償画素値が、液晶分子の応答速度を上げるためのオーバードライブ補償値Δ2に追加される。オーバードライブ補償値Δ1およびΔ2は、例えば、それぞれ10および2である。
オーバードライブ補償値は、現在フレーム周期の画素値および前フレーム周期の画素値に従って決定することができる。最善のオーバードライブ補償値を求めるために、LCDの特性に従ってテーブルを確立することができる。
この実施形態の場合には、プレチャージ画素値と補償画素値との両方をオーバードライブ方式で補償するか、その一方のみをオーバードライブ方式で補償する。また、オーバードライブ補償値は、前フレーム周期、前プレチャージ・フィールド、または前補償フィールドの画素値に従って決定することができる。
さらに、プレチャージ・フィールドおよび補償フィールドのシーケンスは、例えば各フィールドの画素値に従って動的に置き換えることができる。
図13は、本発明の第8の実施形態によるLCD駆動装置のブロック図を示す。駆動装置1000はフレーム・メモリ1010、数学ユニットおよびフィールド制御装置1050を含む。数学ユニットはオーバードライブ補償ユニット1020、温度センサ1023、計算および拡張ユニット1030、およびマルチプレクサ1060を含む。LCD駆動装置1000は画素値Dを受信して、プレチャージ画素値または補償画素値である駆動値Dvを出力する。次に、ソース・ドライバ1070がこれによって駆動電圧Vdを出力し、LCDを駆動する。
LCD駆動装置1000は画素値Dを受信し、フレーム・メモリ1010に画素値Dをセーブする。次に、計算および拡張ユニット1030が、画素値Dおよびオーバードライブ補償ユニット1020からのオーバードライブ補償値に従って補償画素値およびプレチャージ画素値を出力する。プレチャージ画素値および補償画素値はフレーム・メモリ1010にセーブされて、後にオーバードライブ補償ユニット1020および計算および拡張ユニット1030によって使用され、マルチプレクサ1060に出力される。オーバードライブ補償ユニット1020は、画素値D、プレチャージ画素値、補償画素値、または温度センサ1023が出力する温度値に従ってオーバードライブ補償値を出力する。温度センサ1023は、この実施形態の必要な要素ではないが、オーバードライブ補償ユニット1020の性能を向上させることができる。
フィールド制御装置1050はマルチプレクサ1060を制御して、第1の同期信号Fsyncから得た第2の同期信号に従ってプレチャージ画素値または補償画素値を出力する。
図14は、本発明の第9の実施形態によるLCD駆動装置のブロック図である。駆動装置1100はフレーム・メモリ1110、数学ユニットおよびフィールド制御装置1150を含む。数学ユニットは、オーバードライブ補償ユニット1122、計算および拡張ユニット1130、およびマルチプレクサ1160を含む。LCD駆動装置1100は画素値Dを受信し、プレチャージ画素値または補償画素値である駆動値Dvを出力する。次に、ソース・ドライバ1170がこれによって駆動電圧Vdを出力し、LCDを駆動する。
LCD駆動装置1100は画素値Dを受信し、フレーム・メモリ1110に画素値Dをセーブする。次に、計算および拡張ユニット1130が画素値Dおよびオーバードライブ補償ユニット1122からのオーバードライブ補償値に従って補償画素値およびプレチャージ画素値を出力する。プレチャージ画素値および補償画素値はフレーム・メモリ1110にセーブされて、後にオーバードライブ補償ユニット1122、および計算および拡張ユニット1130によって使用され、マルチプレクサ1160に出力される。フィールド制御装置1150はマルチプレクサ1160を制御して、第1の同期信号Fsyncから得た第2の同期信号に従ってプレチャージ画素値または補償画素値を出力する。
図15は、本発明の第10の実施形態によるLCD駆動装置のブロック図である。駆動装置1200はフレーム・メモリ1210、数学ユニット、およびフィールド制御装置1250を含む。数学ユニットは、オーバードライブ補償ユニット1220、計算および拡張ユニット1230、およびマルチプレクサ1260を含む。LCD駆動装置1200は画素値Dを受信し、プレチャージ画素値または補償画素値である駆動値Dvを出力する。次に、ソース・ドライバ1270がこれによって駆動電圧Vdを出力し、LCDを駆動する。
LCD駆動装置1200は画素値Dを受信し、フレーム・メモリ1210に画素値Dをセーブする。次に、計算および拡張ユニット1230が、画素値Dおよびオーバードライブ補償ユニット1220からのオーバードライブ補償値に従って補償画素値およびプレチャージ画素値を出力する。フィールド制御装置1250はマルチプレクサ1260を制御して、第1の同期信号Fsyncから得た第2の同期信号に従ってプレチャージ画素値または補償画素値を出力する。
図16(A)は、本発明の第11の実施形態によるLCD駆動装置のブロック図である。駆動装置1300は、フレーム・メモリ1310、数学ユニット、およびフィールド制御装置1350を含む。数学ユニットは、参照ユニット1302およびマルチプレクサ1360を含む。LCD駆動装置1300は画素値Dを受信し、プレチャージ画素値または補償画素値である駆動値Dvを出力する。次に、ソース・ドライバ1370がこれにより駆動電圧Vdを出力し、LCDを駆動する。画素値Dは、後に参照ユニット1302が使用するため、フレーム・メモリ1310にセーブすることができる。
図16(B)は参照ユニットが使用するテーブルを示す。参照ユニット1302は、画素値に従ってこのテーブルで対応するプレチャージ画素値および補償値を検索する。画素値が4である場合は、プレチャージ画素値および補償画素値がそれぞれ0および9であると参照され、したがってフレーム周期の明度は、画素値により駆動された場合の明度と等しくなる。LCDの入力および出力明度は必ずしも直線的でなく、テーブルの内容fはLCDの特性に従って調節することができる。
本発明を例示により、および好ましい実施形態について説明してきたが、本発明は開示された実施形態に制限されないことを理解されたい。これに対して、これは様々な変形および同様の配置構成および手順も含むように意図され、それ故添付の特許請求の範囲は、このような変形および同様の配置構成および手順を全て含むように最も広義に解釈されるものとする。
CRTディスプレイにおける1つの画素の明度lと時間tとの関係を示す。 (A)は、LCDにおける時間tと画素に印加した駆動電圧Vdとの関係を示し、(B)は、時間tと(A)の電圧が供給された画素の明度Lとの関係を示す。 (A)は、液晶分子が最短応答時間を有する状況を示し、(B)は、液晶分子が中間応答時間を有する状況を示し、(C)は、液晶分子が最長応答時間を有する状況を示す。 (A)は、LCDの駆動方法の第1の実施形態による駆動電圧を示し、(B)は、(A)の駆動電圧を印加した画素の明度を示す。 (A)は、補償フィールドがプレチャージ・フィールドの前にある場合の、他のLCD駆動方法の駆動電圧を示し、(B)は、(A)の駆動電圧を印加した画素の明度を示す。 本発明の第2の実施形態によるLCD駆動装置のブロック図である。 本発明の第3の実施形態によるLCD駆動装置のブロック図である。 本発明の第4の実施形態によるLCD駆動装置のブロック図である。 本発明の第5の実施形態によるLCD駆動装置のブロック図である。 本発明の第6の実施形態によるLCD駆動装置のブロック図である。 (A)は、n番目のフレームの上部分で画素値を受信する間の走査プロセスを示し、(B)は、n番目のフレームの下部分で画素値を受信する間の走査プロセスを示す。 本発明の第7の実施形態によるLCDの駆動方法の駆動電圧を示す。 本発明の第8の実施形態によるLCD駆動装置のブロック図である。 本発明の第9の実施形態によるLCD駆動装置のブロック図である。 本発明の第10の実施形態によるLCD駆動装置のブロック図である。 本発明の第11の実施形態によるLCD駆動装置のブロック図である。 参照ユニットが使用するテーブルを示す。
符号の説明
T1,T2,T3 フレーム周期
P1,P2,P3 プレチャージ・フィールド
C1,C2,C3 補償フィールド
500,600,700,800,900,1000,1100,1200,1300 LCD駆動装置
510,610,710,810,910,1010,1110,1210,1310 フレーム・メモリ
520,620,720,820,920 しきい値ユニット
530,630,730,830,930,1130 計算ユニット
540,640,740,840,940 拡張ユニット
550,650,750,850,950,1050,1150,1250,1350 フィールド制御装置
560,660,760,860,960,1060,1160,1260,1360 マルチプレクサ
570,670,770,870,970,1070,1170,1270,1370 ソース・ドライバ
1020,1122,1220 オーバードライブ補償ユニット
1023 温度センサ
1030,1130,1230 計算および拡張ユニット
1302 参照ユニット

Claims (19)

  1. 画素値を受信し、プレチャージ・フィールドと補償フィールドとに分割されたフレーム周期中に前記画素値に従って液晶ディスプレイ(LCD)の画素を駆動するLCD駆動方法であって、前記方法が、
    前記画素値に従ってプレチャージ画素値を所定の第1の画素値または所定の第2の画素値に決定するステップと、
    補償画素値を決定するステップと、
    前記プレチャージ画素値および前記補償画素値に従って前記画素を駆動するステップと、を含み、前記ステップが、
    前記プレチャージ画素値に従ってプレチャージ駆動電圧を決定するステップと、
    前記補償画素値に従って補償駆動電圧を決定するステップと、
    前記プレチャージ・フィールド中に前記プレチャージ駆動電圧に従って前記画素を駆動するステップと、
    前記補償フィールド中に前記補償駆動電圧に従って前記画素を駆動するステップと、を含み、
    前記駆動ステップにおいて、前記プレチャージ画素値および前記補償画素値に従って駆動された前記画素の明度が、前記画素値に従って駆動された場合の前記画素の明度とほぼ等しいことを特徴とする方法。
  2. 前記プレチャージ・フィールドおよび前記補償フィールドのシーケンスが、前記フレーム周期の画素値に従って、または前のフレーム周期の前の画素値に従って動的に決定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記プレチャージ画素値が、さらに、第1のオーバードライブ補償値に従って決定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 前記第1のオーバードライブ補償値が、前記画素値および前の画素値に従って決定されることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  5. 前記第1のオーバードライブ補償値が、さらに、温度値に従って決定されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記第1のオーバードライブ補償値が、前記画素値および複数の前の画素値に従って決定されることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  7. 前記補償画素値が、さらに、第2のオーバードライブ補償値に従って決定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  8. 前記第2のオーバードライブ補償値が、前記画素値および前の画素値に従って決定されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  9. 前記第2のオーバードライブ補償値が、さらに、温度値に従って決定されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  10. 前記第2のオーバードライブ補償値が、前記画素値および複数の前の画素値に従って決定されることを特徴とする請求項7に記載の方法。
  11. 前記プレチャージ画素値が、基準値に従って前記第1の画素値または前記第2の画素値に決定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  12. 前記プレチャージ画素値または前記補償画素値の少なくとも一方がテーブルを参照することにより決定されることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  13. 画素値を受信し、プレチャージ・フィールドと補償フィールドとに分割されたフレーム周期中に前記画素値に従って液晶ディスプレイ(LCD)の画素を駆動するLCD駆動装置であって、前記駆動装置が、
    第1の同期信号を受信し、それにより第2の同期信号を出力する第1の制御装置と、
    前記画素値を受信し、プレチャージ画素値および補償画素値を決定し、前記第2の同期信号に従って前記プレチャージ画素値および前記補償画素値のうちの一方を選択的に出力する数学ユニットと、
    一時的に記憶するために前記数学ユニットが使用するフレーム・メモリと、を備え
    前記フレーム周期中の前記画素の明度が、前記画素値に従って駆動された場合の前記画素の明度とほぼ同じであることを特徴とする駆動装置。
  14. 前記数学ユニットが、
    前記画素値を受信し、前記画素値に従って前記補償駆動電圧を出力する計算ユニットと、
    前記画素値に従って前記プレチャージ駆動電圧を出力する拡張ユニットと、を備えることを特徴とする請求項13に記載の駆動装置。
  15. 前記数学ユニットが、
    前記画素値を受信し、前記画素値に従って前記補償駆動電圧を出力する計算ユニットと、
    前記画素値に従ってしきい値を出力するしきい値ユニットと、
    前記しきい値に従って前記プレチャージ駆動電圧を出力する拡張ユニットと、を備えることを特徴とする請求項13に記載の駆動装置。
  16. 前記数学ユニットが、さらに、
    オーバードライブ補償値を出力するオーバードライブ補償ユニットと、
    前記画素値および前記オーバードライブ補償値に従って前記プレチャージ画素値および前記補償画素値を出力する計算および拡張ユニットと、を備えることを特徴とする請求項13に記載の駆動装置。
  17. 温度値を出力する温度センサと、前記温度値に従って前記オーバードライブ補償値を出力する前記オーバードライブ補償ユニットとをさらに備えることを特徴とする請求項16に記載の駆動装置。
  18. 前記数学ユニットが、さらに、
    前記プレチャージ画素値および前記補償画素値を受信し、前記第2の同期信号に従って前記プレチャージ画素値および前記補償画素値のうちの一方を出力するマルチプレクサを備えることを特徴とする請求項13に記載の駆動装置。
  19. 前記数学ユニットが、さらに、
    所定のテーブルを参照することにより、前記画素値に従って前記プレチャージ画素値および前記補償画素値を出力する参照ユニットと、
    前記プレチャージ画素値および前記補償画素値を受信し、前記第2の同期信号に従って前記プレチャージ画素値および前記補償画素値のうちの一方を出力するマルチプレクサと、を備えることを特徴とする請求項13に記載の駆動装置。
JP2004148706A 2003-05-22 2004-05-19 液晶ディスプレイの駆動装置および駆動方法 Expired - Lifetime JP4204512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW92113907 2003-05-22
TW093111798A TWI259992B (en) 2003-05-22 2004-04-27 Liquid crystal display device driver and method thereof

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004361943A JP2004361943A (ja) 2004-12-24
JP4204512B2 true JP4204512B2 (ja) 2009-01-07

Family

ID=33492590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004148706A Expired - Lifetime JP4204512B2 (ja) 2003-05-22 2004-05-19 液晶ディスプレイの駆動装置および駆動方法

Country Status (3)

Country Link
US (6) US7532186B2 (ja)
JP (1) JP4204512B2 (ja)
TW (1) TWI259992B (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI259992B (en) * 2003-05-22 2006-08-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display device driver and method thereof
TWI230291B (en) * 2003-11-17 2005-04-01 Vastview Tech Inc Driving circuit and driving method thereof for a liquid crystal display
US20050253793A1 (en) * 2004-05-11 2005-11-17 Liang-Chen Chien Driving method for a liquid crystal display
ATE484051T1 (de) * 2004-06-01 2010-10-15 Lg Display Co Ltd Organische elektrolumineszenzanzeige und ansteuerverfahren dafür
KR101056371B1 (ko) * 2004-09-08 2011-08-11 삼성전자주식회사 표시장치와, 이의 구동 방법 및 장치
EP1800287A4 (en) * 2004-10-12 2009-05-20 Genoa Color Technologies Ltd METHOD, DEVICE AND SYSTEM FOR RESPONSE TIME COMPENSATION
KR20060065956A (ko) * 2004-12-11 2006-06-15 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 표시 장치의 구동 장치
TWI282544B (en) * 2005-01-21 2007-06-11 Himax Tech Inc Operation apparatus, operation method, operation apparatus for overdrive and operation method for overdrive
JP2006227235A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Seiko Epson Corp 液晶装置およびこれを用いた画像表示装置、ならびに液晶装置の駆動方法
JP2006267360A (ja) * 2005-03-23 2006-10-05 Seiko Epson Corp 液晶表示装置、液晶駆動回路、及び液晶表示装置の駆動方法
JP4497067B2 (ja) * 2005-03-23 2010-07-07 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置用駆動回路および電気光学装置用駆動方法
JP5220268B2 (ja) * 2005-05-11 2013-06-26 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
WO2006126373A1 (ja) * 2005-05-24 2006-11-30 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置及びその駆動方法
JP2006330171A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Sharp Corp 液晶表示装置
JP2006349952A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Sony Corp 画像表示装置及び方法
KR20070035741A (ko) * 2005-09-28 2007-04-02 삼성전자주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
CN101022003A (zh) * 2006-02-13 2007-08-22 启萌科技有限公司 液晶显示装置的影像显示驱动方法
JP4479710B2 (ja) 2006-11-01 2010-06-09 ソニー株式会社 液晶用駆動装置、液晶用駆動方法及び液晶表示装置
US7804470B2 (en) * 2007-03-23 2010-09-28 Seiko Epson Corporation Temperature adaptive overdrive method, system and apparatus
JPWO2008117623A1 (ja) * 2007-03-28 2010-07-15 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
JP2008256841A (ja) * 2007-04-03 2008-10-23 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP2008256954A (ja) * 2007-04-05 2008-10-23 Hitachi Displays Ltd 表示装置
JP4645632B2 (ja) * 2007-09-21 2011-03-09 ソニー株式会社 液晶表示装置、液晶表示装置の駆動方法および電子機器
JP5173342B2 (ja) * 2007-09-28 2013-04-03 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
JP2009128504A (ja) * 2007-11-21 2009-06-11 Canon Inc 液晶表示装置
TWI473055B (zh) * 2007-12-28 2015-02-11 Innolux Corp 平面顯示器及其驅動方法
CN101556777A (zh) * 2008-04-11 2009-10-14 北京京东方光电科技有限公司 液晶显示器响应时间补偿方法与装置
US8994630B2 (en) * 2008-12-17 2015-03-31 Samsung Display Co., Ltd. Display, apparatus and method for driving display
TWI413083B (zh) * 2009-09-15 2013-10-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 液晶顯示器之過壓驅動方法及裝置
US20110087604A1 (en) * 2009-10-09 2011-04-14 Oracle International Corporation Micro-blogging for enterprise resources planning (erp)
KR101150163B1 (ko) * 2009-10-30 2012-05-25 주식회사 실리콘웍스 유기발광다이오드 표시장치의 구동 회로 및 방법
WO2011065063A1 (ja) * 2009-11-27 2011-06-03 シャープ株式会社 液晶表示装置および液晶表示装置の駆動方法
TWI413099B (zh) * 2010-01-13 2013-10-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 過驅動裝置與其方法
JP5911867B2 (ja) * 2011-07-08 2016-04-27 シャープ株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
CN102708820B (zh) * 2012-05-14 2014-08-06 京东方科技集团股份有限公司 一种液晶显示面板的驱动方法、装置和液晶显示器
KR102060801B1 (ko) 2013-04-25 2019-12-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 영상 신호 보상 방법
KR102363126B1 (ko) * 2015-08-26 2022-02-16 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
JP2017062416A (ja) * 2015-09-25 2017-03-30 キヤノン株式会社 映像表示装置、情報処理方法及びプログラム
CN105304052B (zh) * 2015-11-25 2017-11-17 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示驱动系统及液晶显示驱动方法
JP6699298B2 (ja) * 2016-04-04 2020-05-27 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置、電気光学装置の制御方法および電子機器
JP6981052B2 (ja) * 2017-06-08 2021-12-15 凸版印刷株式会社 調光装置
CN109671412B (zh) * 2019-02-18 2021-05-25 京东方科技集团股份有限公司 过驱动方法、装置、液晶显示面板的控制器和显示设备
US11699377B2 (en) 2020-09-14 2023-07-11 Apple Inc. Temperature-based pixel drive compensation
TWI781848B (zh) 2021-12-09 2022-10-21 錼創顯示科技股份有限公司 發光單元及顯示裝置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03251818A (ja) 1990-03-01 1991-11-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 液晶パネルの駆動方法および液晶制御回路
JP3396929B2 (ja) * 1993-11-02 2003-04-14 カシオ計算機株式会社 画像表示装置
JP3367099B2 (ja) * 1999-11-11 2003-01-14 日本電気株式会社 液晶表示装置の駆動回路とその駆動方法
TWI280547B (en) 2000-02-03 2007-05-01 Samsung Electronics Co Ltd Liquid crystal display and driving method thereof
JP3632840B2 (ja) * 2000-02-28 2005-03-23 シャープ株式会社 プリチャージ回路およびそれを用いた画像表示装置
JP2001290174A (ja) 2000-04-05 2001-10-19 Canon Inc 液晶装置
KR100512622B1 (ko) * 2000-06-08 2005-09-02 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 화상 표시 장치와 화상 표시 방법
JP2002116743A (ja) 2000-08-03 2002-04-19 Sharp Corp 液晶表示装置の駆動方法
JP2002108294A (ja) 2000-09-28 2002-04-10 Advanced Display Inc 液晶表示装置
US6850218B2 (en) * 2000-12-18 2005-02-01 Brillian Corporation Frame prewriting in a liquid crystal display
KR100783700B1 (ko) 2001-02-14 2007-12-07 삼성전자주식회사 임펄스 구동 방식을 갖는 액정 표시 장치와 이의 구동 장치
KR100870487B1 (ko) 2001-07-04 2008-11-26 엘지디스플레이 주식회사 광시야각을 위한 액정디스플레이의 구동 방법 및 장치
KR100769169B1 (ko) 2001-09-04 2007-10-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 장치
KR100769168B1 (ko) 2001-09-04 2007-10-23 엘지.필립스 엘시디 주식회사 액정표시장치의 구동방법 및 장치
US7038647B2 (en) * 2002-03-25 2006-05-02 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display apparatus
US6784898B2 (en) 2002-11-07 2004-08-31 Duke University Mixed mode grayscale method for display system
TWI259992B (en) * 2003-05-22 2006-08-11 Au Optronics Corp Liquid crystal display device driver and method thereof
JP3942595B2 (ja) * 2004-01-13 2007-07-11 沖電気工業株式会社 液晶パネルの駆動回路
JP2005257854A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Nec Electronics Corp 表示装置用駆動回路、表示装置の駆動方法及び表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004361943A (ja) 2004-12-24
TW200426772A (en) 2004-12-01
US20090189886A1 (en) 2009-07-30
US20130249892A1 (en) 2013-09-26
US8866712B2 (en) 2014-10-21
US20110199347A1 (en) 2011-08-18
US7742030B2 (en) 2010-06-22
US8884859B2 (en) 2014-11-11
US7532186B2 (en) 2009-05-12
TWI259992B (en) 2006-08-11
US20080211753A1 (en) 2008-09-04
US20070013630A1 (en) 2007-01-18
US20040246224A1 (en) 2004-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4204512B2 (ja) 液晶ディスプレイの駆動装置および駆動方法
JP4813802B2 (ja) 液晶駆動装置、液晶表示装置及び液晶駆動方法
KR100769169B1 (ko) 액정표시장치의 구동방법 및 장치
JP4629096B2 (ja) 画像表示装置、画像表示モニター、およびテレビジョン受像機
US7095396B2 (en) Liquid crystal display device using OCB cell and driving method thereof
US8242993B2 (en) Method of driving a display device
KR102583828B1 (ko) 액정 표시 장치 및 이의 구동 방법
US8605024B2 (en) Liquid crystal display device
JP2003084742A (ja) 液晶表示装置の駆動方法及び装置
KR101660196B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP2006330171A (ja) 液晶表示装置
JP2014032412A (ja) ホールド型画像表示システム
US20110234649A1 (en) Liquid crystal display device
JP2004253827A (ja) 液晶表示装置
JP4713225B2 (ja) 液晶表示装置
JP2006030834A (ja) オーバードライブ制御法による駆動方法及びその方法を用いた液晶ディスプレイ
CN114283750A (zh) 显示装置及其显示方法
WO2006126373A1 (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
US8264441B2 (en) Method for driving liquid crystal display apparatus
US20080048966A1 (en) Displaying method for liquid crystal display
US20060291284A1 (en) Apparatus and method for driving liquid crystal display device
JP5093722B2 (ja) 液晶表示装置及びその画像表示方法,画像表示用プログラム
US20090010339A1 (en) Image compensation circuit, method thereof, and lcd device using the same
KR20090067522A (ko) 액정표시장치 및 그의 구동 방법
US20220262324A1 (en) Control circuit applied to display and associated control method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081014

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111024

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4204512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121024

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131024

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350