JP4201941B2 - 回転角検出装置 - Google Patents

回転角検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4201941B2
JP4201941B2 JP32819199A JP32819199A JP4201941B2 JP 4201941 B2 JP4201941 B2 JP 4201941B2 JP 32819199 A JP32819199 A JP 32819199A JP 32819199 A JP32819199 A JP 32819199A JP 4201941 B2 JP4201941 B2 JP 4201941B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation angle
pointer
light emitting
emitting element
receiving element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP32819199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001141433A (ja
Inventor
瑞明 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Instruments Inc
Original Assignee
Seiko Instruments Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Instruments Inc filed Critical Seiko Instruments Inc
Priority to JP32819199A priority Critical patent/JP4201941B2/ja
Publication of JP2001141433A publication Critical patent/JP2001141433A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201941B2 publication Critical patent/JP4201941B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Electromechanical Clocks (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
制御用モータ、ロボットアーム、精密自動ステージ装置、プリンタ装置、指針式時計装置、指針式計器などに組み込む回転機構を制御するため、その動作回転角度または回転速度を精密に検出し、電気信号に変換するための一般にエンコーダと呼ばれる回転角検出装置に関する発明である。
【0002】
【従来の技術】
図6に従来の技術による回転角検出装置を示す。
一般にエンコーダと呼ばれる光学式回転角検出装置は、回転軸212に結合された回転円盤型のエンコーダ・スケール203と発光素子201と受光素子202の対を有する検出ヘッド部から構成される。エンコーダ・スケール203には回転角を検出するための放射状格子パターン218(グレーティング)がスリット状に描かれている。エンコーダ・スケール218には、エッチング法などでスリット状の加工を施された金属板か、フォト・リソグラフィ技術によって格子パターンを印刷された透明ガラス板等が用いられる。
【0003】
発光素子201としては発光ダイオードや半導体レーザーが用いられる。受光素子202としてはフォト・ダイオードやフォト・トランジスタが用いられる。発光素子201から発せられた光はエンコーダ・スケール203のスリットを透過して受光素子202に達するように、発光素子201と受光素子202は互いに対抗して配置される必要がある。したがって、従来の技術においては、図に示すように、樹脂成型部材等の検出ヘッド部フレーム231を用いて発光素子201と受光素子202を指示・固定する構造となっていた。あるいは、それらの素子、エンコーダ・スケール、構成部材を金属または樹脂成型品の筐体に納める構造となっていた。
【0004】
また、発光素子201、発光素子202への電源および信号出力のための配線として、素子に接続された金属製の端子をリード・ワイヤ232として筐体の外部へ引き出すか、あるいは素子に接続された金属製の端子にさらにフレキシブル配線基板を接合し、筐体外部へ引き出す構造となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
従来の回転角検出装置の構造においては、樹脂性成型品または金属製の支持構造により、発光素子及び受光素子をそれぞれ対抗する配置となるように支持固定する構造となっているため、腕時計などの小型機器に組み込むための小型・薄型化には限界があり、さらに、樹脂または金属の筐体を製造するのに必要な金型は非常に高価であるため、製造のための初期投資額が大きく、コストダウンが困難であった。
【0006】
また、従来の技術においては、図6のようにそれぞれのリード・ワイヤ232が同一平面上にない立体的配置となっているため、信号処理や制御を行うための電子回路基板へ接続するためには立体的な配線を行う必要があり、やはり小型化やコストダウンが困難であった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
図1および図2に示すように、発光素子101と受光素子102を、ポリイミド樹脂層105と金属配線層106から成る1枚のフレキシブル配線基板104上に接続し、フレキシブル配線基板104の一部を曲げ起して、発光素子101と受光素子102が互いに対向する位置に配置することにより角度検出装置を構成する。
【0008】
本来微小な素子である発光素子101および受光素子102を個別のパッケージに納めることなく、また個別のリード線などを付加することなく直接フレキシブル配線基板104上に設置することにより大幅な小型化が可能となる。また、フレキシブル配線基板104のマスクは、一般に、樹脂成型の金型に比べて安価であることから、初期投資額が小さくて済む。さらに、フレキシブル配線基板104以外の基板や配線材料を必要としない単純な構成のため、材料費および組立に要するコストを引き下げることが可能である。なお、発光素子101や受光素子102の動作において駆動回路や信号処理回路が必要な場合は、それら回路を集積した半導体集積回路112を同じフレキシブル配線基板104に接続することも可能であり、さらに、装置全体を小型化、低コスト化することが可能となる。
【0009】
上記の構成の角度検出装置をサーボ・モータ、腕時計などの小型機器に組み込む場合は、図5に示すように、それら機器の軸受127などを支持するフレーム124または筐体内部に湾曲した前記フレキシブル配線基板104を挟みこむ構成とすればよく、角度検出装置を支持・固定するために特別にフレームまたは筐体を設ける必要はない。
【0010】
なお、反射型の回転角検出装置を構成するには、発光素子101、受光素子102をフレキシブル配線基板104に並列に配置、接続すればよく、曲げ起こす必要はない。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1に本発明の実施例を示す。
実施例は発光素子101、受光素子102、フレキシブル配線基板104からなる。実施例においては発光素子101としては発光ダイオード(LED)、受光素子102としてはフォトトランジスタを用いた。フレキシブル配線基板104は、柔軟な材質であるポリイミド樹脂基板105、金属配線層106、絶縁保護層107からなる。発光素子101、受光素子102が接続される部分は金属配線層106を露出させるため、絶縁保護層107には窓が開けられている。
【0012】
発光素子101および受光素子102は金属のリードフレーム108上に半導体素子を接合して作られている。そのリードフレームをフレキシブル配線基板104にリフローはんだで接続してある。発光素子101および受光素子102は、保護のため、透明封止材109にてモールドされている。なお、受光素子の感度を向上させるために、集光用のマイクロレンズ110を用いた。
【0013】
発光素子101を駆動するための電子回路や受光素子102の信号を増幅・雑音成分除去し、演算処理を行うための電子回路が必要な場合がある。そのような場合、図2に示すように、発光素子101と受光素子102と、駆動回路、信号増幅回路、演算回路などを集積した半導体集積回路112を同じフレキシブル配線基板104上に接続すればよい。この方法により、他に余分な回路基板や配線部材を用いないで済むため、回転角検出装置を組み込んだ機器をさらに小型化し、低コスト化することも可能となる。
【0014】
エンコーダ・スケール103は、その回転に伴って、発光素子101が発した光を断続し、受光素子102が受けるようにするため、金属板スリットまたはガラス板上の蒸着パターンとして格子状パターン118が刻まれている。
発光素子101が発した光がエンコーダ・スケール103を透過し、受光素子102が受けるために、素子どうしを対抗して配置するためには、図4に示すように、フレキシブル配線基板104に薄い金属板113などを裏打ちして張り付け、フレキシブル配線基板104を曲げ起して位置を固定することもできるが、図5に示すように、モータや歯車、またはエンコーダ・スケール103の軸受122を支持するフレーム114または筐体に挟みこみ、固定すればよい。固定の方法としては、フレーム114とフレキシブル配線基板104を接着するか、フレーム114に設けた突起とフレキシブル配線基板104に設けた穴部を組み合わせればよい。
【0015】
図5は本発明の回転角検出装置を腕時計や計器等の情報表示装置の指針の回転角度を検出するために組み込んだ実施例である。指針125を回転するための軸122にエンコーダ・スケール103を取り付け、指針125の軸122の軸受を支持・固定するフレーム114(地板)の間隙に回転角検出装置の検出ヘッド部を挟みこみ、固定している。同様の方法により、時計装置のカレンダー機構や本発明により回転角検出装置の小型・薄型化が可能になり、内部空間の非常に小さい腕時計のような小型精密機器への組込みが可能となった。
【0016】
【発明の効果】
回転角検出装置の検出ヘッド部を支持・固定するためのフレームまたは筐体、および余分な基板や配線部材が不要となり、薄型化、小型化が可能になり、コストダウンも可能となる。
さらに、フレキシブル配線基板に実装したことにより、量産用自動製造機械で用いられるテープ・リール形態での供給が可能となり、量産性が向上する。
【0017】
また、従来の技術による回転角検出装置では大きすぎて組み込むことが困難であった超小型モータや腕時計であっても、本発明により回転角検出装置が薄型化、小型化されることにより、組み込むことが可能となった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例
【図2】本発明の実施例
【図3】本発明の実施例
【図4】本発明の実施例
【図5】本発明の実施例
【図6】従来の技術による回転角検出装置
【符号の説明】
101 発光素子
102 受光素子
103 エンコーダ・スケール
104 フレキシブル配線基板
105 ポリイミド樹脂基板
106 金属配線層
107 絶縁保護層
108 リードフレーム
109 透明封止材
110 マイクロ・レンズ
111 金属配線
112 半導体集積回路
113 接続端子
118 格子パターン
122 回転軸
123 金属板
124 フレーム
125 指針
126 文字盤
127 軸受
201 発光素子
202 受光素子
203 エンコーダ・スケール
208 リードフレーム
209 透明封止材
218 格子パターン
222 回転軸
231 検出ヘッド部フレーム
232 リード・ワイヤ
233 取り付けフランジ

Claims (5)

  1. 互いに対向して設置された発光素子と受光素子の対を有する検出ヘッド部と、円盤形状のエンコーダ・スケールを有する透過型光学式回転角検出装置において、
    樹脂基板と金属配線層から成る1枚のフレキシブル配線基板上に、前記発光素子と前記受光素子がともに接続されており、前記フレキシブル配線基板の一部を曲げ起して、前記発光素子と前記受光素子が互いに対向する位置に配置したことを特徴とする回転角検出装置。
  2. 前記発光素子を駆動するための電子回路と、前記受光素子の出力する信号を増幅または雑音成分除去または演算処理などを行う半導体集積回路とを、前記フレキシブル配線基板に設置し接続したことを特徴とする請求項1の回転角検出装置。
  3. 機械的な指針の表示回転角度によって時刻を表示する時計装置において、前記指針を駆動する回転軸に接続された歯車またはエンコーダ・スケールの回転角度を請求項1または請求項2の角度検出装置を用いて検出することにより前記指針の表示回転角度を制御することを特徴とする時計装置。
  4. 回転円盤の表示回転角度によって日付等を表示するカレンダー機構を有する時計装置において、前記回転円盤に刻まれた歯車パターン、または、前記回転円盤に接続された歯車またはエンコーダ・スケールの回転角度を請求項1または請求項2の角度検出装置を用いて検出することにより前記指針の表示回転角度を制御することを特徴とする時計装置。
  5. 機械的な指針の表示回転角度によって電圧、電流、圧力などの物理量を表示する情報表示装置において、前記指針を駆動する回転軸に接続された歯車またはエンコーダ・スケールの回転角度を請求項1または請求項2の角度検出装置を用いて検出することにより前記指針の表示回転角度を制御することを特徴とする情報表示装置。
JP32819199A 1999-11-18 1999-11-18 回転角検出装置 Expired - Fee Related JP4201941B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32819199A JP4201941B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 回転角検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32819199A JP4201941B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 回転角検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001141433A JP2001141433A (ja) 2001-05-25
JP4201941B2 true JP4201941B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=18207489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32819199A Expired - Fee Related JP4201941B2 (ja) 1999-11-18 1999-11-18 回転角検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4201941B2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4686667B2 (ja) * 2001-06-20 2011-05-25 並木精密宝石株式会社 光学式エンコーダ
JP2005091092A (ja) * 2003-09-16 2005-04-07 Alps Electric Co Ltd 位置検出センサ
JP4620421B2 (ja) * 2004-10-05 2011-01-26 シャープ株式会社 光デバイスおよび光コネクタおよび電子機器
JP6044599B2 (ja) * 2014-07-09 2016-12-14 日本精工株式会社 センサ
JP6036761B2 (ja) * 2014-08-06 2016-11-30 日本精工株式会社 センサ
JP5999147B2 (ja) * 2014-08-06 2016-09-28 日本精工株式会社 センサ及びセンサの製造方法
JP5954372B2 (ja) 2014-08-06 2016-07-20 日本精工株式会社 光学式センサ
JP2016038253A (ja) * 2014-08-06 2016-03-22 日本精工株式会社 光センサ及び光学式エンコーダユニット
WO2016021647A1 (ja) * 2014-08-06 2016-02-11 日本精工株式会社 センサ及びセンサの製造方法
JP6539964B2 (ja) * 2014-09-08 2019-07-10 日本精工株式会社 センサ及びセンサの製造方法
JP6421577B2 (ja) * 2014-12-12 2018-11-14 日本精工株式会社 センサ
JP2016114590A (ja) 2014-12-12 2016-06-23 日本精工株式会社 センサの製造方法及びセンサ
DE112016003560T5 (de) * 2014-12-12 2018-04-12 Nsk Ltd. Sensorherstellungsverfahren und Sensor
CN107850461A (zh) * 2015-08-03 2018-03-27 日本精工株式会社 传感器的制造方法以及传感器
US11231298B2 (en) 2016-02-25 2022-01-25 Nsk Ltd. Sensor, sensor substrate, and sensor manufacturing method
WO2017145345A1 (ja) * 2016-02-25 2017-08-31 日本精工株式会社 センサ
JP6380589B2 (ja) * 2017-03-16 2018-08-29 日本精工株式会社 光学式エンコーダユニット
WO2019067755A1 (en) * 2017-09-29 2019-04-04 Mitutoyo Corporation CONFIGURATION OF COMPACT MEASURING DEVICE FOR INTEGRATING COMPLEX CIRCUITS
EP3893063B1 (fr) * 2020-04-06 2022-08-17 ETA SA Manufacture Horlogère Suisse Dispositif de contrôle de fonctions d'une montre

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0979866A (ja) * 1995-09-12 1997-03-28 Fujitsu Ten Ltd 回転角センサ
JPH09126817A (ja) * 1995-10-30 1997-05-16 Canon Inc 変位情報検出装置
JPH11132792A (ja) * 1997-10-31 1999-05-21 Yaskawa Electric Corp 多回転型アブソリュートエンコーダ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001141433A (ja) 2001-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4201941B2 (ja) 回転角検出装置
CN101032065B (zh) 小型马达的光学式编码器装置及其制造方法
US5481188A (en) Method and apparatus for detecting the movement of an object with a micro machine that responds to a change in magnetic flux associated with the object
US5081756A (en) Methods for assembling and adjusting a magnetic encoder device
JPH10132612A (ja) 光学式変位検出装置
US4020627A (en) Liquid crystal display electronic watch
JP2010032230A (ja) 針位置検出装置
JP2006046924A (ja) 回転位置検出機構及び計時装置
KR100688989B1 (ko) 센서 고정장치
WO1989001131A1 (en) Optical encoder
JP4240164B2 (ja) 光学式エンコーダの回転ディスク取付け構造とそれを用いた光学式エンコーダ
JPS61118683A (ja) 時計特にラジオ時計の表示位置検出装置
JPH09126817A (ja) 変位情報検出装置
JP3693091B2 (ja) 多回転アブソリュートエンコーダ
JPH0290017A (ja) 多回転式絶対値エンコーダ
JPH08327402A (ja) ロータリーエンコーダ
JP6361377B2 (ja) センサ
JP2506806B2 (ja) キャプスタン装置
JP2002153080A (ja) 超音波モータ及び超音波を備えた電子機器
JPH08285878A (ja) スピードセンサー
JPS592546Y2 (ja) フオト検出器における素子の取付装置
JPH1144780A (ja) 指針位置検出機構
JPH0719903A (ja) 小型アナログ表示装置
JPH08179058A (ja) 指針位置検出装置
JP2006078376A (ja) 光学式変位センサ

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040302

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060911

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20091108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees