JP4201476B2 - 指紋認識装置 - Google Patents

指紋認識装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4201476B2
JP4201476B2 JP2000314072A JP2000314072A JP4201476B2 JP 4201476 B2 JP4201476 B2 JP 4201476B2 JP 2000314072 A JP2000314072 A JP 2000314072A JP 2000314072 A JP2000314072 A JP 2000314072A JP 4201476 B2 JP4201476 B2 JP 4201476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
fingerprint
operator
fingerprint recognition
finger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000314072A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002123821A (ja
Inventor
永久 近澤
康一 井上
茂樹 田邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2000314072A priority Critical patent/JP4201476B2/ja
Priority to US09/811,526 priority patent/US7379569B2/en
Priority to DE60125679T priority patent/DE60125679T2/de
Priority to EP01400793A priority patent/EP1197911B1/en
Publication of JP2002123821A publication Critical patent/JP2002123821A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201476B2 publication Critical patent/JP4201476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/12Fingerprints or palmprints
    • G06V40/13Sensors therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は指紋認識装置に関し、更に詳しくは、デスクトップ式、ラップトップ式、ノート式等、或いは定置式、携帯式等の情報処理装置、例えばパーソナルコンピュータ、携帯電話等の各種の情報処理装置に適用可能な指紋により本人を認証する装置に関する。
【0002】
指紋による本人認識機能は、極めて精度の高い認識機能を有することで知られているが、一方で、人間の指を指紋認識装置で処理する際に、人間の指による静電気によって指紋認識装置が影響を受けることがあるので、このような静電気による影響を防止する手段を講ずることが要求されている。
【0003】
【従来の技術】
情報処理装置において、他人が個人の情報にアクセスしたり、他人名で情報を処理したりするのを防止するために、従来、指紋により本人を認証するシステムを採用してきた。このような、指紋認識機能を有する情報処理装置の幾つかの従来例について説明する。
【0004】
特開平11−185016号では、電源ON操作や指紋照合開始指示等を不要にするために、使用者が指紋検出部に指を押し当てると、指紋検出部では押し当てられた指によってできた影をセンサー部にて検出し、その影の形状が指による影の分布であると判断することにより電源をONにし、その後、押し当てられた指から指紋を検出し、予め記憶された指紋データと照合することにより、使用者を識別し、これによって、識別した使用者に合致するスケジュールデータ等の各種データを利用可能とする情報処理装置が開示されている。
【0005】
特開平11−175478号(EP0923018)に開示された本人認証システムでは、入力装置を小型化でき、他人に利用されないようにするため、コンピュータと、入力装置と、指紋データベースとを有し、入力装置は、キーボードと、これと一体の指紋センサと、表示装置と、アダプタ回路と、指紋照合装置とを有する。そして、指紋センサにより検出された指紋の情報と指紋データベースの指紋の情報とが一致する時にのみログオン処理およびデータ暗号化処理等の処理をする。
【0006】
特開平9−330140号では、煩わしいパスワードを使用せずに、セキュリティを確保できるようにするために、キーボードには、指紋読み取り部1が設けられ、コンピュータ本体には、指紋照合部と指紋記憶部が設けられ、CRTに表示される。操作者が、コンピュータを操作しようとするとき、指を指紋読み取り部に押しつける。指紋読み取り部は内部からの光ビームにより指紋を読みとって、指紋データをパーソナルコンピュータ本体の指紋照合部に送る。指紋照合部は登録済みの指紋データと認識されれば、パーソナルコンピュータ2へのログインを可能とする。
【0007】
特開2000−194830号に開示された、マウス型入力装置は、マウスに外部から接触可能に配設された個体識別情報を検出するセンサと、マウスのユーザの手が接触しやすい位置に配設された電極と、電極に接地電位を供給する手段とを具備する。接地された電極によりユーザに帯電した静電気、マウスの操作により発生する静電気を逃がすことができ、S/N比の高い個体識別情報を検出する。
【0008】
より具体的には、マウスには、ユーザの手が触れやすい位置に電極が配置されていて、マウスを操作するにあたって、ユーザの手がその電極に触れることで、ユーザに帯電しているて静電気を情報処理装置側の基準電圧(グランド)に逃がすようにし、静電気によるノイズの影響で、指紋センサの識別機能が誤作動を起こしたり、指紋センサを含む認証システム自体の機能が阻害されることを防止している。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように、指紋により本人を認識するシステムを採用した情報処理装置は従来知られている。また、特開2000−194830号では、指紋識別センサの誤作動や機能不全となるのを防止するために、ユーザに帯電しているて静電気を装置側のグランドに逃がして除電を行う機構を設けている。
【0010】
しかしながら、特開2000−194830号に開示された、本人認証システムでは、指紋識別センサに蓋を設けられていて、この蓋を明けてユーザの指を識別センサに挿入して、本人認証を行うのであるが、識別センサにユーザの指が触れる前に、ユーザの手が除電用の電極に触れることが保証されているとは限らず、ユーザは、本人認証の前に必ず自分の手が除電用の電極に触れなければならないことを意識することが必要である。また、この指紋識別センサは、情報処理装置のマウスに設けられているもので、マウスのない、特に携帯型情報処理装置等においては、適用することができない。
【0011】
そこで、本発明は、指紋による本人認証を行うための指紋認識装置において、操作者の指が指紋センサ部に触れる前に、必ず操作者自体が電気的に装置側の基準電位(グランド)と同電位となる、即ち除電されることを保証する、指紋認識装置を提供することを課題とする。
また、本発明は、指紋による本人認証を行うための指紋認識装置において、操作者が除電される前に、操作者の指或いはその他のものが指紋識別センサに不用意に触れることを防止する機能を具備する、携帯型の装置にも適用可能な、指紋認証装置を提供することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を達成するために、本発明によれば、指紋を検出する指紋センサ部と、該指紋センサ部を保護する蓋部と、該蓋部の操作時に操作者の指が接触可能な位置に設けられると共に装置側のグラント電位に電気的に接続されている接触部と、を具備し、前記蓋部はヒンジ式に開閉可能であって、該蓋部の開放端に隣接した装置筐体側の位置にて、該装置の筐体表面側に操作者の指の一部が嵌まる窪み部が設けられ、該窪み部の中に前記接触部が設けられ、前記蓋部の開放端は、中央部が外方に突出したゆるやかな湾曲形状であり、該湾曲形状に応じて、前記窪み部及び前記接触部も湾曲形状をなしていることを特徴とする指紋認識装置が提供される。
【0013】
情報処理装置の使用を開始するに当たって、本人認証のために指紋センサ面にアクセスする直前に、蓋部開放し、その際、蓋部の開放と同時に操作者の指が接触部に触れるので、操作者が何ら意識していなくても、指紋認識作用の直前に操作者の静電気が装置側のグランド電位に解放される。
上記のような構造により、蓋部のヒンジ部を中心として該蓋部を回転させて開こうとする際に、操作者の指が接触部に触れ易くなる。
【0014】
の場合、蓋部の開放動作がし易くなり、これにより操作者の指の接触部への接触もより確実なものとなる。
前記蓋部の開放端側の位置と、該開放端側の位置に対応する装置筐体側の位置にそれぞれ、該蓋部を装置筐体に対して閉鎖状態にロックするべく互いに係合しあう手段が設けられていることを特徴とする。このような係合手段を設けたことにより、蓋部を開放しようとする際は必ず操作者の指を蓋部の開放端側に引っかけなければならず、したがって操作者が何ら意識していなくても、指紋認証の作用に先立ってしかもその直前に操作者の指が接触部に接触し、静電気を装置グランド側に落とすことができる。
【0015】
前記接触部は、グランド接触板の一部として形成されており、該グランド接触板は、前記接触部の周囲にて装置筐体に固定されていると共に、指紋センサを構成する部材を固定するための固定板と共締めされて装置筐体に固定されていることを特徴とする。この構成によると、簡単なグランド接触板の構造でもって、グランド接触板の装置筐体への固定と、グランド電位である装置筐体への電気的接続とを同時にかつ確実に行うことができる。
【0016】
また、本発明では、上記の指紋認識装置と、データを入力する入力部と、該入力部から入力されたデータを処理する装置本体と、文字や画像を表示するディスプレイとを備えた情報処理装置が提供される。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は本発明を採用した情報処理装置、特にノートブック型のパーソナルコンピュータの外観斜視図である。図1において、情報処理装置は、装置本体1と、この装置本体1に対してヒンジ部2により回転可能に結合された蓋部3とからなる。これにより、蓋部3は装置本体1に対して開閉可能となっている。
【0018】
蓋部3はこれを閉じると装置本体1の係合部4に蓋部3の係止部5が係合し、蓋部3が不用意に開かないように、蓋部3を閉じた状態で装置本体1に固定できるように構成されている。
装置本体1には、文字、画像、その他のデータを入力するためのキーボード等の入力部6と、指紋認識装置sとが設けられる。この指紋認識装置sは指紋センサ部7と、蓋部30と、接触部23を備えている。操作者の指紋を検出する指紋センサ部7はパームレスト部分10に設けられ、後に詳述するように、指紋センサ部7を保護するための蓋部30が設けられている。
【0019】
装置の蓋部3には、処理すべき文字、画像、その他のデータ等の情報を表示するためのディスプレイ9が設けられており、操作者はこのディスプレイ9を見ながら入力部6のキーボードやマウス(図示せず)を操作する。
図示のような情報処理装置は机などの上に置いて定置式として用いてもよく、また、携帯用として用いてもよいことは勿論である。
【0020】
図2及び図3は指紋認識装置の斜視図であって、図2は蓋部30の閉鎖時、図3は蓋部30の開放時をそれぞれ示す。
図示のように、この実施形態においては、指紋センサ部7は情報処理装置の装置本体1の入力部6と略同一の面、特に装置筐体のパームレスト10の表面部分に設けられている。蓋部30を閉鎖した状態で、蓋部30の表面が装置筐体のパームレストの表面と一致してスムーズな平面を形成することで、指紋の認証を行った後、蓋部30を閉じて通常の情報処理装置の操作に入った際に、指紋認識装置がキーボード等の入力部6のデータ入力操作の邪魔になったり、違和感を与えたりすることはなくなる。
【0021】
しかしながら、指紋認識装置は操作者が情報処理装置による操作処理を開始するに当たって、本人認証のために指を押し当てるために都合の良い場所であれば、どの位置にあっても差し支えない。
指紋センサ部7は、装置筐体のパームレスト部10の表面部分より筐体の内部側へ若干窪んでおり、周囲が傾斜部12で、中央部分は指を押し当てるためのセンサガラス面11であり、このセンサガラス面11は装置筐体11のパームレスト表面と略平行な平面になっている。
【0022】
蓋部30は閉鎖時においては、センサガラス面11を完全に覆いセンサガラス面11を含む指紋センサ部7を保護している。蓋部30は装置筐体に対してヒンジ式に開閉可能で、指を引っかけて蓋部30を開放する一端側31と、ヒンジ32を形成する他端側を有し、一端側31に隣接して、ゆるやかな傾斜部12となっており、傾斜部12に窪み部13が設けられている。
【0023】
この窪み部13の中央にある長円形の穴に、後述する接触部23が突出ないし露出している。そして、操作者が蓋部30の開放端部に指を引っかけて蓋部30を開放しようとする際、指の一部が窪み部13に入ると同時に接触部23に確実に接触するような位置関係になっている。これにより、操作者に帯電している静電気の電位を情報処理装置の基準電位であるグランド電位と同電位となる。即ち、操作者の電位が除電される。
【0024】
蓋部30は開放端31の内側には係止突起33が設けられており、一方、筐体側、特に傾斜部12に係止突起33と係合する係止部14が設けられており、蓋部30の閉鎖時は係止突起33が係止部14に弾性的に係合することにより、蓋部30が容易に開放しないようにロックされる。従って、操作者が装置の操作に先立って本人認証のために蓋部30を開放しようとして蓋部30の開放端31に指を引っかけて係止部14と係合突起33によるロックを解体する際に操作者の指が接触部23に確実に触れることとなる。
【0025】
図4及び図5はグランド電位との接触部23及びその周辺を装置筐体の裏面から見た図であり、図4はセンサ固定板を取り外した状態、図5はセンサ固定板を取り付けた状態をそれぞれ示す。また、図6はグランド接触板の斜視図、図7(a)、(b)及び(c)はグランド接触板の3面図、即ち平面図、正面図及び側面図である。
【0026】
グランド接触板20はプレス加工等により形成された1枚の導電性の板金からなり、固定部21、ねじ止め部22、接触部23、折り曲げ部24を有する。固定部21はこのグランド接触板20を装置筐体に固定するためのリベット穴21aを有する。この実施形態では、接触部23の周囲に3つのリベット穴21aが設けられている。接触部23は略長円形の凸部からなり、この凸状の接触部23が前述の窪み部13の長円形の穴に適合する形状を有する。
【0027】
装置筐体のパームレストカバー部にはグランド接触板20のリベット穴の位置に合わせたピン14が裏面より突出しており、グランド接触板20のリベット穴21aをこれらのピン14に挿入した後、樹脂等の熱融着性の材料から成るピン14を公知の方法で熱融着することによりグランド接触板20が装置筐体の裏面に固定される。これにより、凸状の接触部23が窪み部13の面と同一面又はわずかに上方に突出した状態となる。
【0028】
ねじ止め部22は折り曲げ部24を介して固定部21とは反対の側にあり、このグランド接触板20をグランド電位である装置筐体に電気的な接続を行うためのねじ穴22aを有する。ねじ止め部22は装置筐体側のねじ穴(図示せず)にねじ40により固定される。図4ではセンサ固定板を取り外した状態で示しているが、実際は図5のように、ねじ40をセンサ固定板16の隅部にある穴と、グランド接触板20の穴22aに通し、ねじ込むことによりクラッド接触板20とセンサ固定板16とを装置筐体に対して共締めしている。折り曲げ部24は、装置筐体のパームレストの表面部分に出ている接触部23を有する固定部分21と、指紋センサ部の厚みを伴った指紋検出用のプリント板15との間の段差に適合するように設けられたものである。
【0029】
センサ固定板16は、指紋センサ部7を固定するもので、特にセンサガラス面11を含む指紋認識装置の構成要素の部分及び指紋検出用のプリント板15を装置筐体に固定するものである。指紋認識装置それ自体は、前述の従来例、例えば特開平11−185016号に開示されているような構造のものを採用することができる。
【0030】
即ち、センサガラス面11に指を押し当てることにより、その指によってできた影を光学的に検出し、その検出した影の分布形状が、この装置に予め登録されている操作者の指紋の分布形状と照合し、一致すると判断すると、情報処理装置の電源のONを可能としたり、或いは情報処理装置への情報の入力操作を可能としたり、その他特定の処理作業やデータ処理、表示を可能とするように設定されている。一致しないと判断した場合は、これらの操作を不能とすることは勿論である。
【0031】
図2及び図8から明らかなように、蓋部30の開放端側31は中央部分が外側となる緩やかな湾曲形状をしている。その関係で、グランド接触板20の略長円形で凸状の接触部23及びこの接触部23と対応する形状をもった装置筐体側の略長円形穴も蓋部30の開放端側31の湾曲形状に対応するような緩やかな湾曲形状となっている。更に装置筐体側の指の一部が嵌まる窪み部13も接触部23の形状に合わせて同様に緩やかな湾曲形状となっている。
【0032】
【実施例】
図8〜図9において、本発明の情報処理装置における指紋センサ部7の具体的な構造を更に詳細に説明する。例えば、図8において典型的な実施例における寸法関係を説明すると、蓋部30はその開放側端部からヒンジ側端部までの寸法aを40mm、横幅bを25mmとし、接触部23は長さcを6.4mm、幅を2mmとした。また、図9において、装置筐体のパームレストのカバー表面からの窪み部13の深さeを1.8mm、パームレストのカバー表面からグランド接触板20の固定部21までの寸法fを2.6mmとした。
【0033】
このような寸法関係とすると、蓋部30の厚みtを1mmとした場合に、本人認証のために蓋部30を開放しようとして、蓋部30の開放側31の先端中央部に操作者の指を引っかけて蓋部30を開放し、指をセンサガラス面11に押し当てて、指紋による本人の認証を行う前に、操作者の指の一部が確実にグランド接触板20の接触部23に接触する。これにより、操作者の指を介して操作者自体がグランド接触板20の固定部21及びねじ止め部22を通して、情報処理装置の筐体部、特にフレームグランド部分に電気的に導通することとなり、操作者自身の保有する静電気の電位がこの情報処理装置のグランド電位と同レベルとなる。
【0034】
このように、操作者自身の電位が情報処理装置のグランド電位に落とされることにより、指紋センサ部7が操作者に帯電された静電気によって悪影響を受けることなく指紋検出ができ、指紋認識装置の安全性を高めることができる。
図10及び図11は図8のA−A断面図で、蓋部30の閉鎖時及び開放時をそれぞれ示すものである。この実施例では、蓋部30は例えば樹脂で構成し、そのヒンジ端部31を装置筐体側に係合させて、蓋部30が開閉させるようにした。しかしながら、本発明はこのように蓋部30をヒンジ式に開閉できるものに限らず、例えば、図示していないが、蓋部30をスライド式に開閉させるようにしても良い。この場合においても、蓋部の接触部23に隣接する側の端部に指を引っかけて蓋部を開放させるように構成する。
【0035】
また、本発明の実施例では、蓋部30の開放側の端部の位置に係止突起33、これに対応する装置筐体側の位置に係止部14を設け、蓋部30の閉鎖時に蓋部30を閉鎖状態にロックする手段を構成した。これにより、蓋部30を開放しようとする際は必ず操作者の指を蓋部30の開放端側に引っかけなければならず、したがって操作者が何ら意識していなくても、指紋認証に先立ってしかもその直前に操作者の電位が装置側のグランド電位と等しくなっており、指紋センサ部による指紋検出時に操作者に帯電された静電気により影響を受けることを確実かつ安全に防止することができる。
【0036】
以上、添付図面を参照して本発明の実施形態及び実施例について詳細に説明したが、本発明は上記の実施形態或いは実施例に限定されるものではなく、本発明の精神ないし範囲内において種々の形態、変形、修正等が可能であることに留意すべきである。
【0037】
【発明の効果】
以上に説明したような、本発明によれば、装置の使用を開始するに当たって、本人認証のために指紋センサにアクセスする直前に、蓋部を必ず開放しなければならず、この蓋部の操作、例えば開放操作と同時に操作者の指が装置側のグランド電位に電気的に接続されている接触部に触れるので、操作者が何ら意識していなくても、指紋認証の直前に操作者の静電気を除電することができる。したがって、指紋認識装置の安全性や正確性を長期にわたった保証することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の指紋認識機能装置を有する情報処理装置の外観斜視図である。
【図2】蓋部を閉じた状態での指紋認識装置の斜視図である。
【図3】蓋部を開いた状態での指紋認識装置の斜視図である。
【図4】装置筐体の裏面側から見たグランド接触部の斜視図であって、センサ固定板を取り外した状態を示す。
【図5】図4と同様の斜視図であって、センサ固定板を取り付けた状態を示す。
【図6】グランド接触板の斜視図である。
【図7】グランド接触板の3面図で、(a)は平面図、(b)は正面図、(c)は側面図である。
【図8】指紋認識装置の平面図である。
【図9】図8のA−A断面図である。
【図10】図8のA−A断面図であって、蓋部の閉鎖時を示す。
【図11】図8のA−A断面図であって、蓋部の開放時を示す。
【符号の説明】
s…指紋認識装置
1…情報処理装置本体
7…指紋センサ部
10…パームレスト部
11…センサガラス面
13…窪み部
14…係止部
20…グランド接触板
21…固定部
22…ねじ止め部
23…接触部
30…蓋部
31…開放端
32…ヒンジ部
33…係止突起

Claims (4)

  1. 指紋を検出する指紋センサ部と、
    該指紋センサ部を保護する蓋部と、
    該蓋部の操作時に操作者の指が接触可能な位置に設けられると共に装置側のグラント電位に電気的に接続されている接触部と、を具備し、
    前記蓋部はヒンジ式に開閉可能であって、該蓋部の開放端に隣接した装置筐体側の位置にて、該装置の筐体表面側に操作者の指の一部が嵌まる窪み部が設けられ、該窪み部の中に前記接触部が設けられ、
    前記蓋部の開放端は、中央部が外方に突出したゆるやかな湾曲形状であり、該湾曲形状に応じて、前記窪み部及び前記接触部も湾曲形状をなしていることを特徴とする指紋認識装置。
  2. 前記蓋部の開放端側の位置と、該開放端側の位置に対応する装置筐体側の位置にそれぞれ、該蓋部を装置筐体に対して閉鎖状態にロックするべく互いに係合しあう手段が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の指紋認識装置。
  3. 前記接触部は、グランド接触板の一部として形成されており、該グランド接触板は、前記接触部の周囲にて装置筐体に固定されていると共に、指紋センサを構成する部材を固定するための固定板と共締めされて装置筐体に固定されていることを特徴とする請求項1に記載の指紋認識装置。
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載の指紋認識装置と、
    データを入力する入力部と、
    該入力部から入力されたデータを処理する装置本体と、
    文字や画像を表示するディスプレイと
    を備えた情報処理装置
JP2000314072A 2000-10-13 2000-10-13 指紋認識装置 Expired - Fee Related JP4201476B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314072A JP4201476B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 指紋認識装置
US09/811,526 US7379569B2 (en) 2000-10-13 2001-03-20 Fingerprint recognizing apparatus and information processing unit having such apparatus
DE60125679T DE60125679T2 (de) 2000-10-13 2001-03-28 Gerät zur Fingerabdruckerkennung und Datenverarbeitungeinheit mit einem solchen Gerät
EP01400793A EP1197911B1 (en) 2000-10-13 2001-03-28 Fingerprint recognizing apparatus and information processing unit having such apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000314072A JP4201476B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 指紋認識装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002123821A JP2002123821A (ja) 2002-04-26
JP4201476B2 true JP4201476B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=18793387

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000314072A Expired - Fee Related JP4201476B2 (ja) 2000-10-13 2000-10-13 指紋認識装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7379569B2 (ja)
EP (1) EP1197911B1 (ja)
JP (1) JP4201476B2 (ja)
DE (1) DE60125679T2 (ja)

Families Citing this family (66)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7730401B2 (en) * 2001-05-16 2010-06-01 Synaptics Incorporated Touch screen with user interface enhancement
EP1445726A1 (en) * 2003-02-05 2004-08-11 Salbert Co Ltd Integrated system for detecting and matching fingerprints
WO2004093005A1 (ja) 2003-04-15 2004-10-28 Fujitsu Limited 情報処理装置
US20050204156A1 (en) * 2004-03-10 2005-09-15 Giga-Byte Technology Co., Ltd. Method for computer booting via using a motherboard combined with fingerprint recognition module and apparatus for the same
US8358815B2 (en) 2004-04-16 2013-01-22 Validity Sensors, Inc. Method and apparatus for two-dimensional finger motion tracking and control
US8447077B2 (en) 2006-09-11 2013-05-21 Validity Sensors, Inc. Method and apparatus for fingerprint motion tracking using an in-line array
US8165355B2 (en) * 2006-09-11 2012-04-24 Validity Sensors, Inc. Method and apparatus for fingerprint motion tracking using an in-line array for use in navigation applications
US8131026B2 (en) 2004-04-16 2012-03-06 Validity Sensors, Inc. Method and apparatus for fingerprint image reconstruction
US8229184B2 (en) 2004-04-16 2012-07-24 Validity Sensors, Inc. Method and algorithm for accurate finger motion tracking
US8175345B2 (en) 2004-04-16 2012-05-08 Validity Sensors, Inc. Unitized ergonomic two-dimensional fingerprint motion tracking device and method
WO2005106774A2 (en) 2004-04-23 2005-11-10 Validity Sensors, Inc. Methods and apparatus for acquiring a swiped fingerprint image
WO2006041780A1 (en) * 2004-10-04 2006-04-20 Validity Sensors, Inc. Fingerprint sensing assemblies comprising a substrate
KR101226304B1 (ko) * 2004-11-03 2013-01-24 펜-원, 인크. 스타일러스 또는 펜에 이용되는 손가락 안내 장치
CN101198962B (zh) * 2004-11-03 2012-05-30 笔一公司 手指引导装置
US7929736B2 (en) 2004-11-03 2011-04-19 Pen-One, Inc. Finger guide device for use with stylus or pen
US20060093192A1 (en) 2004-11-03 2006-05-04 Bechtel J S Finger guide device
JP4496065B2 (ja) * 2004-12-01 2010-07-07 アルプス電気株式会社 入力装置
JP4739787B2 (ja) * 2005-03-28 2011-08-03 富士通株式会社 電子機器
JP2008065440A (ja) * 2006-09-05 2008-03-21 Fuji Denki Kogyo Kk 指紋認証装置
US8107212B2 (en) * 2007-04-30 2012-01-31 Validity Sensors, Inc. Apparatus and method for protecting fingerprint sensing circuitry from electrostatic discharge
US8290150B2 (en) * 2007-05-11 2012-10-16 Validity Sensors, Inc. Method and system for electronically securing an electronic device using physically unclonable functions
US8204281B2 (en) 2007-12-14 2012-06-19 Validity Sensors, Inc. System and method to remove artifacts from fingerprint sensor scans
US8276816B2 (en) 2007-12-14 2012-10-02 Validity Sensors, Inc. Smart card system with ergonomic fingerprint sensor and method of using
US8116540B2 (en) 2008-04-04 2012-02-14 Validity Sensors, Inc. Apparatus and method for reducing noise in fingerprint sensing circuits
WO2010036445A1 (en) 2008-07-22 2010-04-01 Validity Sensors, Inc. System, device and method for securing a device component
JP4950964B2 (ja) * 2008-08-19 2012-06-13 パナソニック株式会社 情報処理装置
US8391568B2 (en) 2008-11-10 2013-03-05 Validity Sensors, Inc. System and method for improved scanning of fingerprint edges
US8278946B2 (en) 2009-01-15 2012-10-02 Validity Sensors, Inc. Apparatus and method for detecting finger activity on a fingerprint sensor
US8600122B2 (en) 2009-01-15 2013-12-03 Validity Sensors, Inc. Apparatus and method for culling substantially redundant data in fingerprint sensing circuits
KR101252047B1 (ko) * 2009-01-28 2013-04-12 후지쯔 가부시끼가이샤 지문 판독 장치 및 전자 장치
US8374407B2 (en) 2009-01-28 2013-02-12 Validity Sensors, Inc. Live finger detection
EP3629139A1 (en) 2009-04-30 2020-04-01 Wacom Co., Ltd. Operating a touch screen control system according to a plurality of rule sets
CN101957910A (zh) * 2009-07-15 2011-01-26 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 指纹识别器
US9274553B2 (en) 2009-10-30 2016-03-01 Synaptics Incorporated Fingerprint sensor and integratable electronic display
US9336428B2 (en) 2009-10-30 2016-05-10 Synaptics Incorporated Integrated fingerprint sensor and display
US9400911B2 (en) 2009-10-30 2016-07-26 Synaptics Incorporated Fingerprint sensor and integratable electronic display
US8866347B2 (en) 2010-01-15 2014-10-21 Idex Asa Biometric image sensing
US8791792B2 (en) 2010-01-15 2014-07-29 Idex Asa Electronic imager using an impedance sensor grid array mounted on or about a switch and method of making
US8421890B2 (en) 2010-01-15 2013-04-16 Picofield Technologies, Inc. Electronic imager using an impedance sensor grid array and method of making
US9666635B2 (en) 2010-02-19 2017-05-30 Synaptics Incorporated Fingerprint sensing circuit
US8716613B2 (en) 2010-03-02 2014-05-06 Synaptics Incoporated Apparatus and method for electrostatic discharge protection
US9001040B2 (en) 2010-06-02 2015-04-07 Synaptics Incorporated Integrated fingerprint sensor and navigation device
US8331096B2 (en) 2010-08-20 2012-12-11 Validity Sensors, Inc. Fingerprint acquisition expansion card apparatus
US8538097B2 (en) 2011-01-26 2013-09-17 Validity Sensors, Inc. User input utilizing dual line scanner apparatus and method
US8594393B2 (en) 2011-01-26 2013-11-26 Validity Sensors System for and method of image reconstruction with dual line scanner using line counts
US9406580B2 (en) 2011-03-16 2016-08-02 Synaptics Incorporated Packaging for fingerprint sensors and methods of manufacture
US10043052B2 (en) 2011-10-27 2018-08-07 Synaptics Incorporated Electronic device packages and methods
US9195877B2 (en) 2011-12-23 2015-11-24 Synaptics Incorporated Methods and devices for capacitive image sensing
US9785299B2 (en) 2012-01-03 2017-10-10 Synaptics Incorporated Structures and manufacturing methods for glass covered electronic devices
US9477827B1 (en) * 2012-01-17 2016-10-25 Isaac S. Daniel Apparatus, system and method for authenticating a plurality of users for a mobile device using biometric means
US9268991B2 (en) 2012-03-27 2016-02-23 Synaptics Incorporated Method of and system for enrolling and matching biometric data
US9137438B2 (en) 2012-03-27 2015-09-15 Synaptics Incorporated Biometric object sensor and method
US9251329B2 (en) 2012-03-27 2016-02-02 Synaptics Incorporated Button depress wakeup and wakeup strategy
US9600709B2 (en) 2012-03-28 2017-03-21 Synaptics Incorporated Methods and systems for enrolling biometric data
US9152838B2 (en) 2012-03-29 2015-10-06 Synaptics Incorporated Fingerprint sensor packagings and methods
CN109407862B (zh) 2012-04-10 2022-03-11 傲迪司威生物识别公司 生物计量感测
US8902611B2 (en) 2012-09-12 2014-12-02 International Business Machines Corporation Integrated circuit retention mechanism with retractable cover
US9665762B2 (en) 2013-01-11 2017-05-30 Synaptics Incorporated Tiered wakeup strategy
JP2014192599A (ja) * 2013-03-26 2014-10-06 Nippon Telegraph & Telephone East Corp 制御システム、制御方法及びコンピュータプログラム
USD776664S1 (en) * 2015-05-20 2017-01-17 Chaya Coleena Hendrick Smart card
CN104951766B (zh) * 2015-06-18 2017-03-29 广东欧珀移动通信有限公司 指纹识别装置、触摸屏及移动终端
WO2018000429A1 (zh) * 2016-07-01 2018-01-04 华为技术有限公司 一种防水指纹识别模组和电子设备
KR102550592B1 (ko) * 2016-12-14 2023-07-04 삼성전자주식회사 센서 모듈을 구비한 전자 장치
CN108573294B (zh) * 2018-04-13 2021-01-05 温州市鹿城区中津先进科技研究院 一种基于大数据技术的学生资料采集设备
US11099610B1 (en) * 2020-06-02 2021-08-24 Getac Technology Corporation Mobile electronic device
CN111680281A (zh) * 2020-07-01 2020-09-18 优普能源技术有限公司 一种智能静电释放装置及控制方法

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5058743A (en) * 1990-09-24 1991-10-22 Tektronix, Inc. Antistatic, low particulate shipping container for electronic components
US5218760A (en) * 1990-11-30 1993-06-15 Compaq Computer Corporation Method of grounding a computer system board
US5684271A (en) * 1994-07-14 1997-11-04 Dell Usa, L.P. Configurationally variable computer chassis/EMI shield apparatus and associated fabrication methods
US5828773A (en) 1996-01-26 1998-10-27 Harris Corporation Fingerprint sensing method with finger position indication
US6114862A (en) * 1996-02-14 2000-09-05 Stmicroelectronics, Inc. Capacitive distance sensor
JPH09330140A (ja) 1996-06-13 1997-12-22 Nec Eng Ltd パーソナルコンピュータ装置
US6337918B1 (en) * 1996-11-04 2002-01-08 Compaq Computer Corporation Computer system with integratable touchpad/security subsystem
US5940526A (en) * 1997-05-16 1999-08-17 Harris Corporation Electric field fingerprint sensor having enhanced features and related methods
US6088585A (en) * 1997-05-16 2000-07-11 Authentec, Inc. Portable telecommunication device including a fingerprint sensor and related methods
US6208264B1 (en) * 1997-05-23 2001-03-27 Automated Identification Service, Inc. Personal verification in a commercial transaction system
US6483931B2 (en) * 1997-09-11 2002-11-19 Stmicroelectronics, Inc. Electrostatic discharge protection of a capacitve type fingerprint sensing array
JPH11175478A (ja) 1997-12-10 1999-07-02 Nec Corp 本人認証システム
JPH11185016A (ja) 1997-12-24 1999-07-09 Sharp Corp 情報処理装置
US6091082A (en) * 1998-02-17 2000-07-18 Stmicroelectronics, Inc. Electrostatic discharge protection for integrated circuit sensor passivation
ATE206815T1 (de) * 1998-03-12 2001-10-15 Peter Lauster Sicherung für eine handfeuerwaffe
US6038116A (en) * 1998-05-08 2000-03-14 Cirrus Logic, Inc. High voltage input pad system
EP1121053B1 (en) 1998-10-12 2005-04-13 STMicroelectronics N.V. Protective enclosure for a fingerprint sensor
JP2000194830A (ja) 1998-12-24 2000-07-14 Toshiba Corp 個体識別情報検出装置、マウス型入力装置、および個体識別システム
US6330145B1 (en) 1998-12-30 2001-12-11 Stmicroelectronics, Inc. Apparatus and method for contacting a sensor conductive layer
US6686546B2 (en) * 1998-12-30 2004-02-03 Stmicroelectronics, Inc. Static charge dissipation for an active circuit surface
US6346739B1 (en) 1998-12-30 2002-02-12 Stmicroelectronics, Inc. Static charge dissipation pads for sensors
US6871242B1 (en) * 1999-03-31 2005-03-22 International Business Machines Corporation Personal computer with a biometric sensor having improved resistance to environmental distortions
US6950541B1 (en) * 1999-05-11 2005-09-27 Authentec, Inc. Fingerprint sensor package including flexible circuit substrate and associated methods
JP2001005951A (ja) * 1999-06-24 2001-01-12 Nec Shizuoka Ltd 指紋読み取り装置における静電気除去方法、指紋読み取り装置及び指紋読み取り装置を備えた端末装置
WO2001006448A1 (en) * 1999-07-14 2001-01-25 Veridicom, Inc. Ultra-rugged i.c. sensor and method of making the same
US6509847B1 (en) * 1999-09-01 2003-01-21 Gateway, Inc. Pressure password input device and method
US6542997B1 (en) * 1999-10-08 2003-04-01 Sun Microsystems, Inc. Powering computer systems
JP2001256488A (ja) * 2000-03-14 2001-09-21 Anritsu Corp 指紋画像入力装置
JP2001357390A (ja) * 2000-06-14 2001-12-26 Nec Yonezawa Ltd 指紋認識センサ搭載構造及びそれに用いる指紋認識センサの取付け方法
US6382416B1 (en) * 2000-06-27 2002-05-07 Kathy S. Gainey Medicine safety storage system
US6787388B1 (en) * 2000-09-07 2004-09-07 Stmicroelectronics, Inc. Surface mount package with integral electro-static charge dissipating ring using lead frame as ESD device

Also Published As

Publication number Publication date
DE60125679T2 (de) 2007-10-18
DE60125679D1 (de) 2007-02-15
US7379569B2 (en) 2008-05-27
US20020044675A1 (en) 2002-04-18
EP1197911A3 (en) 2005-01-12
EP1197911B1 (en) 2007-01-03
EP1197911A2 (en) 2002-04-17
JP2002123821A (ja) 2002-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4201476B2 (ja) 指紋認識装置
US20230384830A1 (en) Input Devices Incorporating Biometric Sensors
US8019131B2 (en) Authentication apparatus and method, and electronic device using the same
KR200184982Y1 (ko) 지문인식기능을 가지는 디스플레이장치
EP1775674A1 (en) Press-trigger fingerprint sensor module
EP3014508A1 (en) Improvements in or relating to user authentication
NL2010659A (en) Electronic device including finger-operated input device based biometric matching and related methods.
KR101555451B1 (ko) 액세서리에 커스터마이즈 가능한, 신체를 통해 통신하기 위한 디바이스
EP2157494B1 (en) Information processing unit
CN107818294B (zh) 在手指生物识别传感器和设备外壳之间包括按钮开关的电子设备和相关方法
JP3951920B2 (ja) 入力装置
JP5139069B2 (ja) スタイラスあるいはペンと共に使用するフィンガーガイドデバイス
EP1850205A1 (en) System and methods for coupling a biometric device to a computer
JP2003017918A (ja) 携帯型電子機器
JP2012238186A (ja) 可搬記憶装置
US20010019302A1 (en) Data converter
JP2007156929A (ja) 電子機器、電子機器におけるヒンジ機構及びロック制御方法
JP2017117056A (ja) 取引端末装置および情報入力装置
KR100286095B1 (ko) 컴퓨터보안장치 및 그에 따른 보안방법
JP2007080121A (ja) 指情報検出装置
WO2000063769A1 (en) Fingerprint recognition security computer monitor
JP2003030631A (ja) 指紋照合装置
JP2002304230A (ja) 本人認証システム及び入力装置
JP2001241230A (ja) データ通信装置およびデータ通信方法
JP4453164B2 (ja) Icカード

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080818

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080909

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees