JP4201391B2 - 湿熱処理キサンタンガムおよびその製造方法 - Google Patents

湿熱処理キサンタンガムおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4201391B2
JP4201391B2 JP17273298A JP17273298A JP4201391B2 JP 4201391 B2 JP4201391 B2 JP 4201391B2 JP 17273298 A JP17273298 A JP 17273298A JP 17273298 A JP17273298 A JP 17273298A JP 4201391 B2 JP4201391 B2 JP 4201391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
xanthan gum
wet heat
water
treated
aqueous solution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17273298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000007705A (ja
Inventor
淳一 生稲
優子 照井
真 有本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Oillio Group Ltd
Original Assignee
Nisshin Oillio Group Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Oillio Group Ltd filed Critical Nisshin Oillio Group Ltd
Priority to JP17273298A priority Critical patent/JP4201391B2/ja
Publication of JP2000007705A publication Critical patent/JP2000007705A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4201391B2 publication Critical patent/JP4201391B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は湿熱処理キサンタンガムおよびその製造方法に関する。かかる改質キサンタンガムは、食品分野、化粧品分野、農薬分野、医薬品分野または石油分野において増粘剤、安定化剤、添加剤として用いられる。
【0002】
【従来の技術】
キサンタンガムは、微生物キサントモナス・カンペストリス(Xanthomoas campestris)により、澱粉、グルコース、ショ糖等の炭水化物からつくられる微生物多糖類の一種である。キサンタンガムの構造は、主としてD−グルコース、D−マンノースおよびD−グルクロン酸のナトリウム、カリウムおよびカルシウム塩からなり、主鎖はD−グルコースのβ−1,4結合からなる。キサンタンガムの製造方法として、発酵工程の後、微生物を殺菌するために熱処理され、発酵で生成したアルコールを取り除き、乾燥、粉砕する方法などが知られている。キサンタンガムは塩に対して安定で、しかも、塩を添加することで水溶液が増粘することが知られている。また、特開平10−33125号公報には、キサンタンガムの粘度を向上させるために、キサンタンガム粉末を加熱乾燥させる方法が開示されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の加熱乾燥法では、キサンタンガム水溶液の粘度は上昇するが、塩添加により沈澱するなど耐塩性が悪化する。また、水への分散性は「ままこ」ができにくく、良好に見えるが、微視的には不均一となっており、そのため未加熱乾燥品に比べて局所的に濃度が濃い部分とうすい部分ができ、粘度にむらでき、さらに白濁するなどの問題点があった。
【0004】
【発明が解決するための手段】
本発明者らは、かかる問題を達成するために、鋭意研究を重ねた結果、キサンタンガムの耐塩性や水均一分散性が、キサンタンガムの糖鎖間の水素結合と水分子との水素結合を制御することで、解決できることを見いだした。具体的には水分含量を特定の水分域に制御しながら加熱したキサンタンガムが優れた耐塩性および均一水溶解を有することを見いだし本発明を完成した。
即ち、かかる本発明は、キサンタンガムの水分をコントロールしながら加熱処理したことを特徴とする湿熱処理キサンタンガムおよびその製造方法である。なお、本発明の湿熱処理キサンタンガムは、キサンタンガム濃度として0.5重量%の水溶液とした場合、2000〜25000mPa・s(B型粘度計6rpm25℃)の粘度を示すが、定量が難しい耐塩性や水均一分散性も本発明により向上する。
本発明の湿熱処理キサンタンガムは、一般に、キサンタンガムを水分含量が1〜60重量%で制御しながら、80〜150℃で15分〜50時間加熱することによって得ることができる。また、気体中で加熱する前に、10〜100℃の水に分散させ、水分が0〜90重量%となるように水分除去した方が耐塩性および水均一分散性に効果的である。水温がこの範囲より低いと分散が十分でなく、高いと加圧条件下となり、実施が困難となる。
上記加熱は、加圧系、常圧系、減圧系で行うことができる。湿度20〜100%の気体の中でも行うことができるが、空気中等酸素の存在下で行うと着色する恐れがあるので、不活性ガス中で行うのが良い。
【0005】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明を詳細に説明する。
上述のごとく、本発明の湿熱処理キサンタンガムは、キサンタンガムを湿熱処理することにより得られる。さらに、10〜100℃の水に分散させた後、水分を除去し、水分が0〜90%となったキサンタンガムを湿熱処理することが好ましい。10〜100℃の水は、20%以下のアルコール水溶液であることが好ましい。加熱する前に10〜100℃の水またはアルコール水溶液に分散させることにより、耐塩性、水均一分散性が向上する。湿熱処理は、好ましくは湿度20〜100%の気体中で、80〜150℃で15分〜50時間加熱する。この湿熱処理キサンタンガムを製造するのに使用する原料キサンタンガムとしては、まず市販の粉末状、顆粒状等のキサンタンガムを用いることができる。かかる原料キサンタンガムとしてはまた、トウモロコシ澱粉やグルコース等を炭素源として、キサントモナス・カンペストリスを液体培養して得られる培養液から低級アルカノールで分別沈殿させるキサンタンガムの製造法において、分別沈殿後の濃縮したキサンタンガムおよび乾燥工程中のキサンタンガムを用いることができる。
【0006】
湿熱処理キサンタンガムを製造するために、かかる原料キサンタンガムを水蒸気を含有する気体中で加熱する。気体の湿度は20〜100%、好ましくは20〜80%であるが、湿熱処理の重要な点は加熱時のキサンタンガムと水の割合をコントロールすることであり、加熱時の水分含量は水分1〜60重量%、好ましくは5〜40重量%で加熱することが望ましい。これらの条件において、乾燥工程のように水分が少ない状態で加熱した場合、粘度が上昇するが耐塩性および水均一分散性が悪化する。これは、キサンタンガムの吸着水が除去され、キサンタンガム粒子の表面でキサンタンガム分子同士が何らかの比較的強固な結合を作るためと推測される。一方、キサンタンガム中に適度な水分子がある状態で加熱すると、高い粘度を保ちながら耐塩性や水均一分散性が良好である。これは、キサンタンガム粒子内部で糖鎖の水酸基と吸着水、結晶水との間で均一に緩やかな結合を作るためと推測される。このときの加熱は80〜150℃で15分〜50時間、好ましくは100〜150℃で15分〜6時間、さらに好ましくは120〜150℃で15分〜4時間である。キサンタンガムの耐塩性および水均一分散性はキサンタンガムの糖鎖間の水素結合と水分子との水素結合に関与していると推測している。これらの条件において高温側で短時間が望ましい。加熱温度が低いと湿熱処理が十分でなく、また長時間加熱では着色する可能性が大きくなる。
【0007】
上記加熱は水蒸気を含有する気体中で加熱するが、水蒸気以外の気体に関しては特に制限はない。気体の例としては空気、窒素、酸素、二酸化炭素、ヘリウム、アルゴン等を挙げることができるが、一般的には酸素の存在下で行うと着色する恐れがあるので、キサンタンガムと反応しない不活性ガス中で行うのが望ましい。また、その時の圧力も特に限定するものではない。
以上の方法で湿熱処理キサンタンガムを製造することができるが、より良好な湿熱処理キサンタンガムは、湿熱処理を行う前に水に分散させることである。具体的にはキサンタンガムを水へ分散させ、水分を除去し、水分が0〜90重量%となったキサンタンガムを湿熱処理する。水への分散は、通常のキサンタンガムの水分散と同様の条件でよく、特に限定するものではないが、10〜100℃までの水へ10分以上、攪拌で分散させる。最も簡便な方法は50〜80℃で20分以上、攪拌で分散させる方法が良好である。通常、攪拌による分散時間は3時間で十分である。また、キサンタンガム濃度は0.1〜10重量%が操作性の点で望ましい。さらに、水溶液の系内に有機溶媒等が含有されていてもよいが、低級アルコール類が20重量%以上含まれるとキサンタンガムが凝集して好ましくない。上述したキサンタンガムの処理方法は、キサンタンガムを発酵で製造する製造工程中で用いることもできる。
【0008】
上記方法によって製造される湿熱処理キサンタンガムは、その高い粘性において従来のキサンタンガムと異なる。すなわち、本発明の湿熱処理キサンタンガムは、キサンタンガム濃度として0.5重量%となるように水へ添加し、25℃で1時間攪拌した場合、2000〜25000mPa・s(B型粘度計6rpm 25℃)の粘度を示す。ここでの攪拌は、ゆるやか攪拌で例えばプロペラ型攪拌機では100rpm程度の攪拌である。均一分散性を調べるために、分散条件を厳しく比較した。即ち、キサンタンガム濃度として0.5重量%となるように水へ添加し、80℃で1時間攪拌(25℃の場合と同様の方法で)した場合、上記粘度の0〜50%低い粘度値を示した。従来のキサンタンガムの90℃乾燥品(48時間加熱)の0.5重量%25℃分散水溶液が4200mPa・sであるが、0.5重量%80℃分散水溶液の粘度が60%以上低下しており、さらに125℃乾燥品(2時間加熱)は水分散性が悪く25℃で水へ分散させると沈澱していることから、本発明の湿熱処理キサンタンガムは高い粘度を有し、かつ高い分散性を有するので驚異的である。
なお、湿熱処理によるキサンタンガムは従来のキサンタンガムと比べ、物性に差があるが、分子式上の実質的変化はない。
【0009】
本発明の湿熱処理キサンタンガムは従来のキサンタンガムと同様な用途に用いることができるが、その際に従来品よりも少ない用量で同様の増粘効果を発揮することができる。その際に水溶液の耐塩性および水均一分散性が損なわれることなく増粘効果を発揮することができる。かかる本発明の湿熱処理キサンタンガムは単独でまたは他の水溶液ゲル化剤、水溶液増粘剤、塩類、酸類、乳化剤等と組み合わせることで、安定なゲル、増粘剤、および乳化物を得ることができる。したがって、本発明の湿熱処理キサンタンガムは、食品分野、化粧品分野、農薬分野、医薬品分野を始め、石油分野や塗料分野を含む一般工業分野において増粘剤、安定化剤、添加剤として用いられる。
本発明を以下実施例、比較例および参考例によって具体的に説明するが、これらは本発明を例証するためのものであって、本発明を何等限定するものではない。
【0010】
【実施例】
以下本発明の実施例および比較例を説明する。
<従来のキサンタンガムの比較製造例1>
キサンタンガム粉末を空気中で90℃、105℃、125℃で乾燥した。乾燥工程中でサンプルを取り出し、水分含量を測定した。さらに、キサンタンガム濃度として0.5重量%となるように水へ添加し、25℃で1時間攪拌し、もしくは80℃で1時間攪拌して粘度を測定した(B型粘度計:6rpm、25℃、ローターNo.2もしくはNo.3)。25℃分散水溶液と80℃分散水溶液を比較して、水均一分散性を比較した。さらに、25℃分散溶液を等量の1重量%塩化ナトリウム溶液と混合させ、その分散性を比較することで耐塩性を調べた。 結果を表1〜3に示す。
【0011】
【表1】
Figure 0004201391
【0012】
【表2】
Figure 0004201391
【0013】
【表3】
Figure 0004201391
【0014】
<従来のキサンタンガムの比較製造例1>
キサンタンガム粉末を空気中で125℃で乾燥した後に、水を噴霧し、水分含量を増やした。さらに、キサンタンガム濃度として0.5重量%となるように水へ添加し、25℃で1時間攪拌し、もしくは80℃で1時間攪拌して粘度を測定した(B型粘度計:6rpm、25℃、ローターNo.2もしくはNo.3)。25℃分散水溶液と80℃分散水溶液を比較して、水均一分散性を比較した。さらに、25℃分散溶液を等量の1重量%塩化ナトリウム溶液と混合させ、その分散性を比較することで耐塩性を調べた。結果を表4に示す。
【0015】
【表4】
Figure 0004201391
【0016】
<湿熱処理キサンタンガムの製造例1>
キサンタンガム粉末を恒湿恒温相で水分をコントロールしながら90℃で湿熱処理した。湿熱処理工程中でサンプルを取り出し、水分含量を測定した。さらに、キサンタンガム濃度として0.5重量%となるように水へ添加し、25℃で1時間攪拌し、もしくは80℃で1時間攪拌して粘度を測定した(B型粘度計:6rpm、25℃、ローターNo.2もしくはNo.3)。25℃分散水溶液と80℃分散水溶液を比較して、水均一分散性を比較した。さらに、25℃分散溶液を等量の1重量%塩化ナトリウム溶液と混合させ、その分散性を比較することで耐塩性を調べた。 結果を表5に示す。
【0017】
【表5】
Figure 0004201391
【0018】
<湿熱処理キサンタンガムの製造例2>
キサンタンガム粉末をオートクレーブ中で105℃の水蒸気で湿熱処理した。湿熱処理工程中でサンプルを取り出し、水分含量を測定した。さらに、キサンタンガム濃度として0.5重量%となるように水へ添加し、25℃で1時間攪拌し、もしくは80℃で1時間攪拌して粘度を測定した(B型粘度計:6rpm、25℃、ローターNo.2もしくはNo.3)。25℃分散水溶液と80℃分散水溶液を比較して、水均一分散性を比較した。さらに、25℃分散溶液を等量の1重量%塩化ナトリウム溶液と混合させ、その分散性を比較することで耐塩性を調べた。
結果を表6に示す。
【0019】
【表6】
Figure 0004201391
【0020】
<湿熱処理キサンタンガムの製造例3>
キサンタンガム粉末をオートクレーブ中で125℃の水蒸気で湿熱処理した。湿熱処理工程中でサンプルを取り出し、水分含量を測定した。さらに、キサンタンガム濃度として0.5重量%となるように水へ添加し、25℃で1時間攪拌し、もしくは80℃で1時間攪拌して粘度を測定した(B型粘度計:6rpm、25℃、ローターNo.2もしくはNo.3もしくはNo.4)。25℃分散水溶液と80℃分散水溶液を比較して、水均一分散性を比較した。さらに、25℃分散溶液を等量の1重量%塩化ナトリウム溶液と混合させ、その分散性を比較することで耐塩性を調べた。結果を表7に示す。
【0021】
【表7】
Figure 0004201391
【0022】
<湿熱処理キサンタンガムの製造例4>
キサンタンガム粉末を90℃で48時間乾燥させた後にオートクレーブ中で125℃の水蒸気で湿熱処理した。湿熱処理工程中でサンプルを取り出し、水分含量を測定した。さらに、キサンタンガム濃度として0.5重量%となるように水へ添加し、25℃で1時間攪拌し、もしくは80℃で1時間攪拌して粘度を測定した(B型粘度計:6rpm、25℃、ローターNo.2もしくはNo.3もしくはNo.4)。25℃分散水溶液と80℃分散水溶液を比較して、水均一分散性を比較した。さらに、25℃分散溶液を等量の1重量%塩化ナトリウム溶液と混合させ、その分散性を比較することで耐塩性を調べた。結果を表8に示す。
【0023】
【表8】
Figure 0004201391
【0024】
<湿熱処理キサンタンガムの製造例5>
キサンタンガム粉末を、20℃の水へ5重量%となるように1時間分散させた。水を留去し、粉末とした後にオートクレーブ中で125℃の水蒸気または140℃の水蒸気で30分湿熱処理した。キサンタンガム濃度として0.5重量%となるように水へ添加し、25℃で1時間攪拌し、もしくは80℃で1時間攪拌して粘度を測定した(B型粘度計:6rpm、25℃、ローターNo.4)。25℃分散水溶液と80℃分散水溶液を比較して、水均一分散性を比較した。さらに、25℃分散溶液を等量の1重量%塩化ナトリウム溶液と混合させ、その分散性を比較することで耐塩性を調べた。結果を表9に示す。
【0025】
【表9】
Figure 0004201391
【0026】
【発明の効果】
本発明の湿熱処理キサンタンガムは、高い粘度特性を有する水溶性増粘剤であり、水溶液にしたときの耐塩性および水への均一分散性に優れている。

Claims (11)

  1. キサンタンガムを、水分が1〜60重量%になるように水蒸気存在下で湿熱処理した湿熱処理キサンタンガム。
  2. キサンタンガム濃度として0.5重量%の水溶液とした場合、25℃で1時間攪拌後の水溶液の粘度(B型粘度計6rpm 25℃)が2000〜25000mPa・sである請求項1記載の湿熱処理キサンタンガム。
  3. キサンタンガム濃度として0.5重量%の水溶液とした場合、25℃で1時間攪拌後の水溶液の粘度(B型粘度計6rpm 25℃)が2000〜25000mPa・sであり、かつ、同濃度で80℃で1時間攪拌後の水溶液の粘度(B型粘度計6rpm 25℃)が上記25℃の場合と比べ0〜50%低い粘度値を示すことを特徴とする請求項1記載の湿熱処理キサンタンガム。
  4. 水分が0〜90重量%のキサンタンガムを、水蒸気存在下で湿熱処理することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の湿熱処理キサンタンガムの製造方法。
  5. キサンタンガムを10〜100℃の水に分散させた後、水分を除去し、水分が0〜90%となったキサンタンガムを、水蒸気存在下で湿熱処理することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項記載の湿熱処理キサンタンガムの製造方法。
  6. 請求項5の10〜100℃の水がアルコール分20重量%以下のアルコール水溶液であることを特徴とする請求項5記載の湿熱処理キサンタンガムの製造方法。
  7. 湿熱処理が湿度が20〜100%の気体中で加熱することを特徴とする請求項4〜6のいずれか1項記載の湿熱処理キサンタンガムの製造方法。
  8. 湿熱処理が80〜150℃で15分〜50時間であることを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項記載の湿熱処理キサンタンガムの製造方法。
  9. 湿熱処理が100〜150℃で15分〜6時間であることを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項記載の湿熱処理キサンタンガムの製造方法。
  10. 湿熱処理が120〜150℃で15分〜4時間であることを特徴とする請求項4〜7のいずれか1項記載の湿熱処理キサンタンガムの製造方法。
  11. 湿熱処理が、キサンタンガム醗酵後の粉末化工程の前または後のキサンタンガム製造工程で実施されることを特徴とする請求項4〜10のいずれか1項記載の湿熱処理キサンタンガムの製造方法。
JP17273298A 1998-06-19 1998-06-19 湿熱処理キサンタンガムおよびその製造方法 Expired - Lifetime JP4201391B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17273298A JP4201391B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 湿熱処理キサンタンガムおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17273298A JP4201391B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 湿熱処理キサンタンガムおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000007705A JP2000007705A (ja) 2000-01-11
JP4201391B2 true JP4201391B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=15947300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17273298A Expired - Lifetime JP4201391B2 (ja) 1998-06-19 1998-06-19 湿熱処理キサンタンガムおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4201391B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003041176A (ja) * 2001-07-31 2003-02-13 Pentel Corp ボールペン用水性インキ組成物
WO2006064173A1 (en) * 2004-12-15 2006-06-22 Csm Nederland B.V. Water-dispersible xanthan gum containing composition
JP4987234B2 (ja) * 2005-02-04 2012-07-25 三栄源エフ・エフ・アイ株式会社 キサンタンガムの改質方法及びその応用
WO2008059652A1 (en) * 2006-11-13 2008-05-22 Ina Food Industry Co., Ltd. Disintegrating agent, and tablet and granule each containing the same
GB201415524D0 (en) * 2014-09-02 2014-10-15 Univ Nottingham Modified colloids
JP6811626B2 (ja) * 2017-01-25 2021-01-13 三菱鉛筆株式会社 ボールペン用水性インク組成物
JP7028494B1 (ja) * 2020-12-03 2022-03-02 伊那食品工業株式会社 キサンタンガム、およびそれを用いた食品

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3741751B2 (ja) * 1995-07-11 2006-02-01 信越化学工業株式会社 キサンタンガムの改質方法
JP3524272B2 (ja) * 1996-07-23 2004-05-10 伊那食品工業株式会社 キサンタンガムの改質方法及び改質キサンタンガム
JP4174091B2 (ja) * 1997-10-20 2008-10-29 日清オイリオグループ株式会社 高粘性キサンタンガムおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000007705A (ja) 2000-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Lim et al. Effects of dry heat and saturated steam on the physical properties of chitosan
Li et al. Effect of degree of deacetylation of chitin on the properties of chitin crystallites
JP4201391B2 (ja) 湿熱処理キサンタンガムおよびその製造方法
NO329591B1 (no) Jerndekstranforbindelse for bruk som en komponent i en terapeutisk blanding for profylaske eller behandling av jernmangel, en fremgangsmate for fremstilling av jerndekstranforbindelsen og anvendelse av forbindelsen for fremstilling av en parental administrerbar terapeutisk blanding.
JP7222911B2 (ja) プルランを作製する方法
WO1993007177A1 (de) Verfahren zur herstellung von stärkeabbauprodukten mit einer engen molekulargewichtsverteilung
Mangolim et al. Description of recovery method used for curdlan produced by Agrobacterium sp. IFO 13140 and its relation to the morphology and physicochemical and technological properties of the polysaccharide
JP5331994B2 (ja) ポリアンヒドログルクロン酸塩を調製する方法
JP4174091B2 (ja) 高粘性キサンタンガムおよびその製造方法
JP2004059618A (ja) 多糖類複合体及びその製造方法
JP2003517263A (ja) 食品への液体炭水化物発酵生成物の使用
Ji Microgels prepared from corn starch with an improved capacity for uptake and release of lysozyme
JP2581500B2 (ja) ワキシー澱粉生成物の製造法
JP2003171463A (ja) ポリリジン及びその製造法
JP2010106068A (ja) 多糖類の新規化学修飾法
JP4462659B2 (ja) 不揮発性有機溶媒含有キサンタンガムおよびその製造方法
JPH01256395A (ja) 低分子化キトサンの製造方法
CN112791100A (zh) 一种兼具高效活性氧清除功能的复合抗菌微球及其制备方法
JP2003176353A (ja) ポリリジン及びその製造方法
JP4882082B2 (ja) キチン・キトサンの低分子化法
US2765244A (en) Process for degrading dextran in the presence of a reducing agent
KR101185411B1 (ko) 산과 효소를 이용한 고순도 키틴올리고당의 제조방법
JP4449028B2 (ja) 低分子化キトサンの製造方法
WO2000061674A1 (en) Xanthan viscosified compositions and preparation thereof
Filimon Strategies To Improve The Xanthan Properties For Specific Applications Cristina-eliza Brunchi, Simona Morariu, And Maria Bercea

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040701

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141017

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term