JP4200386B2 - プログラマブル・コントローラ - Google Patents

プログラマブル・コントローラ Download PDF

Info

Publication number
JP4200386B2
JP4200386B2 JP2006075343A JP2006075343A JP4200386B2 JP 4200386 B2 JP4200386 B2 JP 4200386B2 JP 2006075343 A JP2006075343 A JP 2006075343A JP 2006075343 A JP2006075343 A JP 2006075343A JP 4200386 B2 JP4200386 B2 JP 4200386B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
value
data
analog
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006075343A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006309728A (ja
Inventor
賀久 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP2006075343A priority Critical patent/JP4200386B2/ja
Priority to DE200620005167 priority patent/DE202006005167U1/de
Priority to FR0602837A priority patent/FR2883992B3/fr
Priority to ES200600765U priority patent/ES1063067Y/es
Priority to ITTO20060045 priority patent/ITTO20060045U1/it
Priority to CNB2006100738374A priority patent/CN100451890C/zh
Publication of JP2006309728A publication Critical patent/JP2006309728A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4200386B2 publication Critical patent/JP4200386B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/05Programmable logic controllers, e.g. simulating logic interconnections of signals according to ladder diagrams or function charts
    • G05B19/056Programming the PLC
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/11Plc I-O input output
    • G05B2219/1171Detect only input variation, changing, transition state of variable
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/11Plc I-O input output
    • G05B2219/1176I-O signal processing, adaption, conditioning, conversion of signal levels
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/13Plc programming
    • G05B2219/13033Code wheel to enter data, push button to accept
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/10Plc systems
    • G05B2219/15Plc structure of the system
    • G05B2219/15043Lcd, 7-segment displays ten different states

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Programmable Controllers (AREA)

Description

本発明は、ボリューム操作子の操作で生成した数値情報を格納するとともにその数値情報を、7セグメント表示器等の簡易表示デバイスを有効に利用してユーザに知らせる機能を有するプログラマブル・コントローラに関する。
プログラマブル・コントローラ(以下、PLCという)には、が設置されている現場において、PLCに格納されているユーザプログラムを調整することがある。この現場でのユーザプログラムの調整内容は、タイマ命令やカウンタ命令の初期値を変更したり、命令語のオペランドで参照されるメモリアドレスの内容を変更したり、という単純な数値データの変更で済む場合がある。このような単純な数値データの変更であっても、パソコンで構成されたプログラミングツールや、専用のハードウェア構成を有するプログラミングツールなどを必要とするのが通例であり、これらのツールは現場作業員には比較的馴染みが薄いため、使い勝手の悪いという問題点が指摘されている。なお、7セグメント表示器をそのハウジング外表面に備えたPLCについては従来より知られている(例えば、特許文献1参照)。
特開平5−204788号公報
しかしながら、従来の7セグメント表示器を備えたPLCにあっては、通信ユニットのアドレスを表示するために7セグメント表示器を利用するのみであり、ユーザプログラムを現場で調整するために利用することはできなかった。
この発明は、このような従来の課題に着目してなされたものであり、その目的とするところは、ボリューム操作子と、7セグメント表示器に代表されるような簡易型表示デバイスをPLCのハウジングに備え、しかも特別な表示モード切替操作などを要することなく、ボリューム操作子を操作することによりユーザプログラムの調整を可能とすることにある。
この発明のさらに他の目的ならびに作用効果については、明細書の以下に記述を参照することにより、当業者であれば容易に理解されるであろう。
この発明のプログラマブル・コントローラは、装置全体を統括制御するマイクロプロセッサ(MPU)と、前記マイクロプロセッサの動作を規定するシステムプログラムを格納するROMと、PLCのユーザが任意に作成したユーザプログラムを格納するためのユーザメモリと、入出力データや各種設定データ等が格納される入出力メモリと、各種の命令実行のための演算機能が組み込まれたASICと、入出力端子台を介して外部と入出力信号のやりとりを行うためのI/Oインタフェースと、アナログデータを生成する電子回路を操作するためのボリューム操作子と、前記電子回路で生成されるアナログデータをデジタルデータに変換するA/D変換手段と、所定桁数のセグメント表示器と、最新のデジタルデータを格納するための「現在値」レジスタと、過去の最新となるデジタルデータを格納するための「最新過去値」レジスタとを含み、かつ前記入出力メモリに割り当てられた特殊補助リレーエリアには、ユーザプログラムを構成する命令語のオペランドとして、タイマ命令やカウンタ命令の設定値として、又は移動命令(MOV)の移動対象データとして使用可能な数値データの格納エリアが割り当てられており、前記MPUは、前記ROMに格納されるシステムプログラムを読み出して実行することにより、PLCの各種動作モードに共通な共通処理と、前記ユーザメモリに格納されたユーザプログラム実行のための演算処理と、前記入出力メモリと前記I/Oインタフェースとの間でのI/Oリフレッシュ処理と、周辺サービス処理とを含む一連の処理を所定周期でサイクリックに行うように仕組まれており、かつ前記所定周期でサイクリックに行なわれる一連の処理を構成する共通処理又はその前処理には、前記「現在値」レジスタに格納されたデジタルデータを読み出して、前記入出力メモリに割り当てられた特殊補助リレーエリア内の数値データ格納エリアにアナログボリューム値として格納する処理が含まれており、さらに前記MPUは、前記ROMに格納されるシステムプログラムを読み出して実行することにより、前記「現在値」レジスタの格納内容を前記「最新過去値」レジスタへと書き写すレジスタ更新処理と、所定のアナログボリューム表示要求フラグがONであることを条件として、所定の計時用カウンタを単位時間分だけインクリメントする計時処理と、前記「現在値」レジスタの格納内容と前記「最新過去値」レジスタの格納内容との照合不一致を条件として、所定のアナログボリューム表示要求フラグをONさせ、かつ前記計時用カウンタの値が所定値に達するのを待って、前記アナログボリューム表示要求フラグをOFFさせるフラグ操作手段と、前記アナログボリューム表示要求フラグがONのときには、前記「現在値」レジスタの格納内容を前記セグメント表示器にアナログボリューム値として表示させる一方、前記アナログボリューム表示要求フラグがOFFのときには、前記アナログボリューム値を表示させないフラグ対応表示処理とを含む表示制御用の一連の処理を、所定周期で繰り返すように仕組まれている、ことを特徴とするものである。
このような構成によれば、表示制御手段は表示要求フラグがセットされていることを条件としてデータ取得手段で格納された現在値データをセグメント表示器に表示させる一方、表示要求フラグについては、データ取得手段で格納された現在値データが変化したときに自動的にセットされ、またデータ取得手段で格納される現在値データが所定の条件を満足するとき自動的にリセットされる。そのため、オペレータは、ボリューム操作子で生成されたデータをセグメント表示器に表示させるについて、特別な表示モード切替操作などを一切必要とせず、極めて簡単な操作で手軽にユーザプログラムの変更や設定を行うことができる。
好ましい実施の形態においては、前記フラグリセット制御手段における所定の条件とは、前記現在値データが所定時間以上にわたり変化しない状態が継続したものとすることができる。このような構成によれば、ユーザは、ボリューム操作子の操作を普通にやめさえすれば、ひとりでにセグメント表示器の表示は消灯する一方、ボリューム操作子の操作中に、特に意識することなく、たまたまボリューム操作子の操作を中断したような場合には、所定時間を適当に設定することによって、そのような意図しない中断によっては表示が消灯しないという利点がある。
また、好ましい実施の形態においては、前記セグメント表示器の表示対象のそれぞれには優先順位が割り当てられており、前記表示制御用の一連の処理に含まれるフラグ対応表示処理は、前記アナログボリューム表示要求フラグがONのときであっても、異常通知表示等のアナログボリューム表示よりも優先度の高い表示対象に関する表示要求が存在するときには、その優先度の高い表示要求に対応する表示データを前記セグメント表示器に表示させるように仕組まれている、ことを特徴とするものである。
また、好ましい実施の形態においては、データ取得手段はボリューム操作子の操作により得られたデータを記憶エリアに格納するに先立って平均化処理を実行するようにしてもよい。このような構成によれば、アナログ操作子を微細にインチング操作したような場合であっても、それが意図しない程度の変動であれば、平均化処理によってデータのばらつきを抑え、過度にデータが敏感に変化することを回避することができる。
好ましい実施の形態においては、プログラマブル・コントローラのハウジング外表面にセグメント表示器が配置されていてもよい。このような構成によれば、比較的安価なI/O一体型のプログラマブル・コントローラにおいて、特別にプログラミングツールやパソコンなどを接続せずとも、ある程度のプログラム変更を容易に行うことができる。
さらに、この発明の好適な実施の一形態においては、セグメント表示器としては、7セグメント式の数値表示器を採用してもよい。このような構成によれば、様々なデータを容易に数値表示させることができる。また視覚的にも、馴染みのある数値表示であるため、オペレータにとってはアナログデータの内容を理解しやすいという利点もある。
以上の説明で明らかなように、本発明によれば、7セグメント表示器に代表されるような簡易型表示デバイスをPLCのハウジングに備え、しかも特別な表示モード切替操作などを要することなく、ボリューム操作子によるアナログデータの設定や変更作業を実行可能となる。
以下に、この発明に係るPLCの好適な実施の一形態を添付図面を参照しながら詳細に説明する。
本発明が適用されたPLCの外観図が図1に示されている。同図に示されるように、このPLC1は、その平面においてほぼ長方形状の外観を有し、その長手方向に沿う左右の両側縁部には、入力端子台11および出力端子台12が備えられている。入力端子台11は、図示しない外部機器(センサ、スイッチなど)からの信号を入力信号としてPLCへ取り込むための端子を備えている。出力端子台12は、図示しない外部機器(アクチュエータやランプなど)へ信号を出力するための端子を備えている。また、ハウジングの上面の図中左側の位置には、長方形状の表示領域15が配置されている。この表示領域にはPLCの動作状態を表すPOWER、ERR/ALM、BKUP、RUN、INH、PRPLHなどの各種の表示ランプの他に、特にこの例にあってはドット付き2桁の7セグメント表示器15aが設けられている。以下に述べる本発明の表示処理においては、ボリューム操作子の操作に連動して、00〜FF(16進数)の範囲の数字が、2桁の7セグメント表示器に表示される。その他、図において、13はバッテリ収容部、14は各種調整器の収容部であって、一部蓋が破断されて示されるように、その内部には、本発明に係るボリューム操作子14aが内蔵されている。このボリューム操作子14aは、プラスのスクリュードライバの先端で回転可能なものとされている。その他17はアナログ入出力端子部、16はパーソナルコンピュータなどと接続するためのコネクタである。
次に、本発明が適用されたPLCのハードウェア構成を示すブロック図が図2に示されている。
同図に示されるように、このPLC1には、装置全体を統括制御するためのマイクロプロセッサ(MPU)101と、MPU101の動作を規定するシステムプログラムを格納するROM102と、PLCのユーザが任意に作成したユーザプログラムを格納するためのユーザメモリ(UM)103と、入出力データや各種設定データなどを格納する入出力メモリ(IOM)104と、各種の命令実行のための演算機能が組み込まれたASIC105と、入出力端子台を介して外部と入出力信号のやりとりを行うためのI/Oインタフェース106と、ボリューム操作子14aと、DIPスイッチ14bと、7セグメント表示器15aと、メモリカセットインタフェース18aとが含まれている。
本発明に係るボリューム操作子の操作により得られたデータを取り込んでユーザプログラムを介してアクセス可能な記憶エリアに格納する処理を図2を用いて説明する。ボリューム操作子14aの操作量が電圧(アナログデータの一例である)としてMPU101に取り込まれる。取り込まれた電圧は、MPU101に内蔵されるA/D変換器(図示せず)によってデジタルデータへ変換され、MPU101内蔵の所定のレジスタに格納される。例えば、MPU101内蔵のA/D変換器の分解能8ビットの場合、レジスタには、00〜FF(16進数)が格納されることになる。以降の説明では、このA/D変換されたデジタルデータをアナログボリューム値と呼ぶ。このアナログボリューム値は図4に説明される処理の結果、IOM104に格納され、ユーザプログラム実行時に参照される。
次に、IOM104に格納されるアナログボリューム値変更のシーケンスの説明図が図3に示されている。この説明図は、PLCのユーザとPLCとの関係を概念的に示すものである。すなわち、まずユーザはアナログボリューム値の変更を行う(ステップ301)。このアナログボリューム値の変更のためには、ボリューム操作子14aをドライバの先端などにより回転させる操作が行われる。ついで、PLCは、ユーザにより変更されたアナログボリューム値を表示する(ステップ311)。このアナログボリューム値の表示のためには、先に説明したように、2桁のドット付き7セグメント表示器15aが利用される。ユーザは、アナログボリューム値が所望の値に達したならば、アナログボリューム値の値をその値に確定する(ステップ302)。具体的には、所定時間(例えば数秒間)ボリューム操作子14aの操作を止めることによりそのとき表示されている値に確定される。するとPLCは、アナログボリューム値表示のための7セグメント表示を消灯する(ステップ312)。このように、ユーザがアナログボリューム値を変更開始すると(ステップ301)、7セグメント表示器15aには変更後のアナログボリューム値が2桁の数値表示器によって数値表示され(ステップ311)、その後ユーザがアナログボリューム値の値を確定すれば(ステップ302)、7セグメント表示器15aの表示は自動的に消灯されるのである(ステップ312)。
このように、本発明によれば、表示モードを切り替えたり、7セグメント表示器を点灯させたり消灯させたりといった手動操作をしたり、その他特別な操作を全くせずとも、ボリューム操作子15aを普通に操作するだけで、必要な期間に限って、7セグメント表示器15a上にボリューム操作子14aで生成されたデータを数値表示させることができるのである。そのため、この機能を利用すれば、ユーザプログラムを、現場で調整する場合などに極めて使い勝手が良好なものとなるのである。
次に、本発明に係る以上の機能をさらに、図4以下の図面を用いて詳細に説明する。まず、ボリューム操作子14aの操作で生成されたデータが、PLCにおいてユーザプログラムでどのように利用されるかについて図8を参照しながら説明する。まず、PLCのシステム処理としてボリューム操作子14aの操作で生成されたデータが変換され、アナログボリューム値として特殊補助リレーエリアに格納される処理を説明する。前述したように、ボリューム操作子14aを操作すると、電圧が変化する電子回路(図示せず)を介して、ボリューム操作子14aの操作量が電圧としてMPU101に取り込まれる。取り込まれた電圧は、MPU101に内蔵されるA/D変換器(図示せず)によってデジタルデータへ変換され、MPU101内蔵の所定のレジスタに格納される。この格納されたデータは、サイクル処理の共通処理の中で(または、共通処理の前処理の中で)読み出され、特殊補助リレーエリアに格納される。ここで、特殊補助リレーエリアはIOM104に割り付けられた特定のメモリエリアのことである。
この特殊補助リレーエリアに格納されたアナログボリューム値の利用方法について説明すれば、図8に示されるように、アナログボリューム値が格納される特殊補助リレーエリアを例えばAR100とする。ここで、AR100の「AR」はIOM104上のエリアの種別を表しており、「100」はそのエリア種別上のアドレスを表している。このAR100をユーザプログラムを構成する命令語のオペランドとして指定することで、これを直接参照することも可能である。例えば、タイマ命令やカウンタ命令の設定値(初期値)として使用可能である。また、ユーザプログラム実行時に参照されるある制御データの上限値を格納するエリアをDM200としてプログラミングされていたと仮定すると、データの移動命令(MOV)を追加すること(例えばMOVE_AR100_DM200)で、ボリューム操作子14aを操作した結果をユーザプログラム実行時に参照される制御データの上限値として取り込むことができる。このように、アナログボリューム値は、ユーザプログラムにおいて任意に利用することができるのである。
図4に戻って、電源投入により処理が開始されると、まずステップ401では、特殊補助リレーAR100の値を100ms前ワークに格納する。続くステップ402では、その他の電源ON時処理を実行する。
電源ON時処理が終了すると、続いてPLCのサイクル処理への移行が行われる。サイクル処理の最初では、ステップ403において、MPU101内蔵の所定のレジスタからアナログボリューム値を取得する。続くステップ404では、アナログボリューム値を平均化した値(例えば、当該サイクルを含む数サイクル前までのアナログボリューム値を平均した値)を特殊補助リレーAR100に格納する。
しかる後、共通処理(ステップ405)ユーザプログラム実行のための演算処理(ステップ406)、I/Oリフレッシュ処理(ステップ407)、周辺サービス処理(ステップ408)を実行する。なお、それらの処理405〜408については、本発明とは直接的な関係が薄く、しかも当業者に周知であるから敢えて説明はしない。
このように、図4に示される処理が実行される結果、特殊補助リレーエリアAR100には平均化されたアナログボリューム値が逐次更新されつつ格納される(ステップ403〜404)。
次に、CPUユニット定時割込処理を示すフローチャートが図5に示されている。このフローチャートは、100ms割込で実行される。
同図において処理が開始されると、まずステップ501においては、アナログボリューム値の現在値と100ms前ワークの値との比較処理が行われる。ここで両者が一致(変化なし)すれば、ステップ502と503とをスキップしてステップ504へと進む。これに対して、両者が不一致(変化あり)であれば、ステップ502へと進む。ステップ502においては、アナログボリューム表示要求フラグをONさせて、ステップ503へ進む。ステップ503においては、7セグメントカウンタをゼロクリアしてステップ504へ進む。ステップ504においては、アナログボリューム値の現在値を100ms前ワークに格納する。ここで、アナログボリューム値の現在値とは、図4のステップ404の処理によってAR100に格納されている値である。
続くステップ05においては、アナログボリューム値の平均値(AR100に格納された値)の表示の優先順位より高い優先順位の表示の要求があるか否かを判定する。ここで、判定結果が肯定された場合には(ステップ505YES)、ステップ506へ進んで、優先順位が高い表示(例えば、異常通知表示など)を7セグメント表示に対して行う。ステップ505の判定結果が否定された場合には(ステップ505NO)、続いてステップ507へ進む。ステップ507においては、アナログ表示要求フラグがONであるか否かを判定する。ここでアナログ表示要求フラグがOFFである場合には(ステップ507NO)、ステップ508へ進み、優先順位が低い表示要求であるか否かをチェックし、該当の表示要求がある場合には、表示処理を行う。これに対して、アナログ表示要求フラグがONである場合には(ステップ507YES)、ステップ509へ進む。ステップ509においては、アナログボリューム値の現在値を7セグメント表示器へ表示するための処理を行うとともに、7セグメントカウンタのインクリメント処理が行われる。このステップ509での表示処理はアナログボリューム値の現在値を図6に示される7セグメントLEDデータエリアへ書き込むことで行われる。
なお、図6に示されるように、あらかじめ決められたセグメントレイアウトに従って、各セグメントごとに7セグメントLEDデータエリアが用意されており、各エリア0〜15に“1”または“0”を書き込むことによって、該当するセグメントを選択的に点灯させることにより、所望の数値が描かれるのである。一方、図5に戻って、ステップ509において、7セグメントカウンタがインクリメント処理されるとステップ510へ進む。ステップ510においては、7セグメントカウンタのカウント値が「40」、すなわちアナログボリューム値に変化がないまま4秒が経過したことの判定が行われる。ここで、判定結果が否定の場合には、ステップ511はスキップされて、割込リターンされる(ステップ512)。これに対して、ステップ510における判定において、7セグメントカウンタが「40」に達したものと判定されると、ステップ511へ進んで、7セグメント点灯制御エリアはゼロクリアされ、同時にアナログ表示要求フラグをOFFされ、これにより7セグメント表示器15aは完全に消灯される。
以上図4および図5における処理が実行される結果、図7に示されるように、それまで消灯されていた7セグメント表示器の表示は、アナログボリューム操作による値の変更と共に点灯状態へと変化し、以後ボリューム操作子14aの操作につれて、表示されている数値も変更されていき、所望の値までいってオペレータがアナログ操作子14aの操作を停止すると、その後4秒間何も操作しなかった場合に限り、7セグメント表示器15aは再び消灯状態に復帰する。
このように、以上の実施形態によれば、PLC1のハウジングに設けられた2桁の7セグメント表示器15a上には、ボリューム操作子14aを操作開始すると共に、その操作で生成されたアナログデータが数値表示され、特に、その表示のためには何らモード切替操作等をいっさい不要であるから、複雑な操作に馴染まない現場作業員等であっても、ボリューム操作子14aの操作に伴う生成データの値を容易に確認することができ、こうして得られたアナログボリューム値は特殊補助リレーエリアAR100に格納されるから、これをユーザプログラムで適宜利用することによって、何らかの制御のための上限値として使ったり、タイマの基準値に使ったりといった様々な利用が可能となるのである。
以上の説明で明らかなように、本発明によれば、7セグメント表示器に代表されるような簡易型表示デバイスをPLCのハウジングに備え、しかも特別な表示モード切替操作などを要することなく、ボリューム操作子によるアナログデータの設定や変更作業を実行可能となる。
PLCの外観図である。 PLCのハードウェア構成を示すブロック図である。 アナログボリューム値変更のシーケンスの説明図である。 PLCのサイクル処理を示すフローチャートである。 PLCの定時割込処理を示すフローチャートである。 セグメント表示器の一例を示す説明図である。 セグメント表示器の表示例を示す説明図である。 アナログボリューム値のIOM内割付を示すメモリマップである。
符号の説明
1 PLC
11 入力端子台
12 出力端子台
13 バッテリ収容部
14 各種調整器の収容部
14a ボリューム操作子
14b DIPスイッチ
15 表示部
15a 7セグメント表示器
16 コネクタ
17 アナログ入出力端子部
18 メモリカセット収容部
18a メモリカセットI/F
101 マイクロプロセッサ(MPU)
102 ROM
103 ユーザメモリ(UM)
104 入出力メモリ(IOM)
105 ASIC
106 I/Oインタフェース

Claims (2)

  1. 装置全体を統括制御するマイクロプロセッサ(MPU)と、前記マイクロプロセッサの動作を規定するシステムプログラムを格納するROMと、PLCのユーザが任意に作成したユーザプログラムを格納するためのユーザメモリと、入出力データや各種設定データ等が格納される入出力メモリと、各種の命令実行のための演算機能が組み込まれたASICと、入出力端子台を介して外部と入出力信号のやりとりを行うためのI/Oインタフェースと、アナログデータを生成する電子回路を操作するためのボリューム操作子と、前記電子回路で生成されるアナログデータをデジタルデータに変換するA/D変換手段と、所定桁数のセグメント表示器と、最新のデジタルデータを格納するための「現在値」レジスタと、過去の最新となるデジタルデータを格納するための「最新過去値」レジスタとを含み、かつ
    前記入出力メモリに割り当てられた特殊補助リレーエリアには、ユーザプログラムを構成する命令語のオペランドとして、タイマ命令やカウンタ命令の設定値として、又は移動命令(MOV)の移動対象データとして使用可能な数値データの格納エリアが割り当てられており、
    前記MPUは、前記ROMに格納されるシステムプログラムを読み出して実行することにより、PLCの各種動作モードに共通な共通処理と、前記ユーザメモリに格納されたユーザプログラム実行のための演算処理と、前記入出力メモリと前記I/Oインタフェースとの間でのI/Oリフレッシュ処理と、周辺サービス処理とを含む一連の処理を所定周期でサイクリックに行うように仕組まれており、かつ
    前記所定周期でサイクリックに行なわれる一連の処理を構成する共通処理又はその前処理には、前記「現在値」レジスタに格納されたデジタルデータを読み出して、前記入出力メモリに割り当てられた特殊補助リレーエリア内の数値データ格納エリアにアナログボリューム値として格納する処理が含まれており、さらに
    前記MPUは、前記ROMに格納されるシステムプログラムを読み出して実行することにより、
    前記「現在値」レジスタの格納内容を前記「最新過去値」レジスタへと書き写すレジスタ更新処理と、
    所定のアナログボリューム表示要求フラグがONであることを条件として、所定の計時用カウンタを単位時間分だけインクリメントする計時処理と、
    前記「現在値」レジスタの格納内容と前記「最新過去値」レジスタの格納内容との照合不一致を条件として、所定のアナログボリューム表示要求フラグをONさせ、かつ前記計時用カウンタの値が所定値に達するのを待って、前記アナログボリューム表示要求フラグをOFFさせるフラグ操作手段と、
    前記アナログボリューム表示要求フラグがONのときには、前記「現在値」レジスタの格納内容を前記セグメント表示器にアナログボリューム値として表示させる一方、前記アナログボリューム表示要求フラグがOFFのときには、前記アナログボリューム値を表示させないフラグ対応表示処理とを含む表示制御用の一連の処理を、
    所定周期で繰り返すように仕組まれている、ことを特徴とするプログラマブル・コントローラ。
  2. 前記セグメント表示器の表示対象のそれぞれには優先順位が割り当てられており、
    前記表示制御用の一連の処理に含まれるフラグ対応表示処理は、前記アナログボリューム表示要求フラグがONのときであっても、異常通知表示等のアナログボリューム表示よりも優先度の高い表示対象に関する表示要求が存在するときには、その優先度の高い表示要求に対応する表示データを前記セグメント表示器に表示させるように仕組まれている、ことを特徴とする請求項1に記載のプログラマブル・コントローラ。
JP2006075343A 2005-03-31 2006-03-17 プログラマブル・コントローラ Expired - Fee Related JP4200386B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006075343A JP4200386B2 (ja) 2005-03-31 2006-03-17 プログラマブル・コントローラ
DE200620005167 DE202006005167U1 (de) 2005-03-31 2006-03-30 Programmierbare Steuerung
FR0602837A FR2883992B3 (fr) 2005-03-31 2006-03-31 Controleur programmable.
ES200600765U ES1063067Y (es) 2005-03-31 2006-03-31 Controlador programable
ITTO20060045 ITTO20060045U1 (it) 2005-03-31 2006-03-31 Controllore programmabile in particolare plc con memorizzazione di valori numerici di inizializzazione
CNB2006100738374A CN100451890C (zh) 2005-03-31 2006-03-31 可编程控制器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005133039 2005-03-31
JP2006075343A JP4200386B2 (ja) 2005-03-31 2006-03-17 プログラマブル・コントローラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006309728A JP2006309728A (ja) 2006-11-09
JP4200386B2 true JP4200386B2 (ja) 2008-12-24

Family

ID=37054825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006075343A Expired - Fee Related JP4200386B2 (ja) 2005-03-31 2006-03-17 プログラマブル・コントローラ

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP4200386B2 (ja)
CN (1) CN100451890C (ja)
DE (1) DE202006005167U1 (ja)
ES (1) ES1063067Y (ja)
FR (1) FR2883992B3 (ja)
IT (1) ITTO20060045U1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101593834B1 (ko) * 2014-10-30 2016-02-12 엘에스산전 주식회사 Plc 시스템

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1031506A (ja) * 1996-07-12 1998-02-03 Toyo Electric Mfg Co Ltd 複数回書込検出可能なプログラマブルコントローラ
JP2001100817A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Toyoda Mach Works Ltd シーケンシャル・ファンクション・チャート式プログラマブル・コントローラにおける監視装置
DE10213860B4 (de) * 2001-03-30 2009-01-22 Omron Corporation Programmierbare Steuerung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101593834B1 (ko) * 2014-10-30 2016-02-12 엘에스산전 주식회사 Plc 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
CN1869849A (zh) 2006-11-29
DE202006005167U1 (de) 2006-09-14
ES1063067U (es) 2006-10-01
FR2883992A3 (fr) 2006-10-06
JP2006309728A (ja) 2006-11-09
CN100451890C (zh) 2009-01-14
ES1063067Y (es) 2007-01-01
ITTO20060045U1 (it) 2006-10-01
FR2883992B3 (fr) 2007-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090070514A1 (en) Programmable controller
US8346378B2 (en) Programmable controller
US7548795B2 (en) Numerical control system
JP2007226383A (ja) 数値制御装置
JP4200386B2 (ja) プログラマブル・コントローラ
US20080082802A1 (en) Microcomputer debugging system
US6880029B2 (en) Programmable controller
JP2008176579A (ja) 機械の制御装置
JP3764436B2 (ja) 機械の制御装置
JP2010102567A (ja) 周期駆動タスク実行装置、周期駆動タスク実行方法及びプログラム
US6320927B1 (en) Electronic counter
JP6051545B2 (ja) Plcシステム、状態表示方法、plc、およびプログラマブル表示器
US7302302B2 (en) Method for controlling a production machine, in particular a machine tool, with the controller associated with a production machine
JP3892276B2 (ja) プログラマブル表示器
JP2009230425A (ja) 情報処理装置
JPH1069302A (ja) Pid命令を持つプログラマブルコントローラ
KR970066955A (ko) 프로그램 수정가능한 최대수요 전력 감시제어장치
JP2000339036A (ja) 位置決め制御装置
JPH0290209A (ja) 運転状態監視装置
JPH0549264A (ja) シーケンス処理機能付インバータ装置
JPH0720721Y2 (ja) プログラマブルコントローラのプログラマ
JPS63126007A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JPH081819Y2 (ja) ロボット制御装置
JPH04275603A (ja) プログラマブル・コントローラ
JPH02226307A (ja) 数値制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070315

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20080415

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080611

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080809

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080910

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4200386

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111017

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121017

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131017

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees