JP3764436B2 - 機械の制御装置 - Google Patents

機械の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3764436B2
JP3764436B2 JP2003108073A JP2003108073A JP3764436B2 JP 3764436 B2 JP3764436 B2 JP 3764436B2 JP 2003108073 A JP2003108073 A JP 2003108073A JP 2003108073 A JP2003108073 A JP 2003108073A JP 3764436 B2 JP3764436 B2 JP 3764436B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
executed
machine
control device
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003108073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004318264A (ja
Inventor
謙太郎 藤林
雄策 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fanuc Corp
Original Assignee
Fanuc Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fanuc Corp filed Critical Fanuc Corp
Priority to JP2003108073A priority Critical patent/JP3764436B2/ja
Priority to US10/812,025 priority patent/US7174235B2/en
Priority to EP04251999A priority patent/EP1467271A3/en
Priority to CNB2004100337416A priority patent/CN100375938C/zh
Publication of JP2004318264A publication Critical patent/JP2004318264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764436B2 publication Critical patent/JP3764436B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/414Structure of the control system, e.g. common controller or multiprocessor systems, interface to servo, programmable interface controller

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、工作機械又は産業機械の軸動作制御及び機械のシーケンス制御を行う制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
工作機械や産業機械を制御する制御装置として数値制御装置やプログラマブルコントローラが知られている。これらの制御装置は軸の動作を制御するモーション制御と、機械の信号等を制御するシーケンス制御を行うことによって種々の目的に応じて機械を動作させている。
【0003】
これらの機械を制御するためには、モーション制御用のプログラムと、シーケンス制御用のプログラムの両方を作成し、双方のプログラムを実行することによって機械を動作させている。
一般的にモーション制御用のプログラムは、工作機械等を制御する制御装置が数値制御装置の場合はEIAフォーマット、ISOフォーマットなどのコードやマクロ文などNCプログラムが使用される。
【0004】
また、モーションコントローラのように産業機械を制御する制御装置においては、数値制御装置やプログラマブルコントローラ等が用いられ、これらの制御装置ではNCプログラムを用いたり、モーション言語と呼ばれる言語が使用される。モーション言語にはNCプログラムに使用されるGコードをベースとした言語、SFC(ストラクチャーファンクションチャート)をベースとした言語、FBD(機能ブロック図言語)をベースとした言語等がある。
【0005】
一方、シーケンス制御用のプログラムはラダー図言語、インストラクションリスト言語、SFCなどの言語で記述される。
このため、プログラムの作成者はモーション制御とシーケンス制御に関する複数のプログラミングの知識を有する必要があり、プログラムを作成する上では大きな負担となっていた。
そこで、モーション言語で記述したプログラムをラダーダイアグラムなどの定周期で実行される言語に変換することによりプログラマの負担を軽減したプログラミング装置が提案されている(特許文献1参照)。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−73120公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特許文献1に記載の発明では、プログラミング装置を使用してモーション言語で作成したプログラムをラダーダイアグラム等の定周期で実行されるプログラムに変換し、プログラミング装置のメモリに一旦書き込み、書き込まれたプログラムをプログラマブルコントローラへ書き込むようになっている。これは、プログラマブルコントローラがモーション言語で作成したプログラムを実行できないため、一旦プログラミング装置でモーション言語で作成したプログラムをラダーダイアグラム等のプログラムに変換しておかねばならないものであり、ユーザにとってはコンパイル操作の手間が生じ、モーション言語で作成したプログラムをリアルタイムで実行することができなかった。
又、プログラマブルコントローラとは別にモーション言語をラダーダイアグラム等の言語に変換するための特別な装置が必要となり、ユーザにとってはコストが増えてしまうという問題があった。
【0008】
そこで、本発明の目的は、特別な装置を必要とせず、NCプログラム形式で記述されたプログラムによりシーケンス制御のような周期的に実行するようなプログラムも軸動作制御(モーション制御)のような実行指令によって実行するようなプログラムも両方の制御が可能な制御装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、工作機械または産業機械の制御を制御プログラムに基づいて実行する制御装置であって、前記制御プログラムはNCプログラム形式で作成され、周期的に実行するプログラムと実行指令により実行するプログラムを区別して記憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された前記プログラムを解析し制御装置で実行可能な形式プログラムに変換する変換手段と、前記周期的に実行するよう区別されたプログラムを前記変換手段で変換して得られた実行可能な形式のプログラムを機械の電源投入時から電源遮断時まで定周期で実行する実行手段とを備え、前記変換手段は、機械の電源投入時又はプログラムを前記記憶手段に格納する際に前記周期的に実行するプログラムを実行可能な形式のプログラムに変換して前記記憶手段に記憶させるものである。
そして、前記周期的に実行するプログラムは、前記工作機械または産業機械をシーケンス制御するもので構成し、該プログラムは機械および制御装置の入出力信号の信号名とそのアドレス及び該入出力信号に対する制御命令が記述するようにする。そして、入出力信号の信号名とアドレスは、アルファベットおよび数字で記述するようにする。又、このシーケンス制御のプログラムは、前記制御命令を実行するための条件が記載されているものである。
【0010】
前記実行指令により実行するプログラムは機械の軸の動作を制御するプログラムとする。さらに、前記記憶手段には前記周期的に実行するプログラムと共に、若しくは該プログラムに代えて前記変換手段により周期的に実行するプログラムを変換して得られた実行可能な形式のプログラムを記憶するようにしてもよい
前述した、周期的に実行するプログラムと実行指令により実行するプログラムの区別はプログラム名によって、又は周期的に実行するプログラムに記述された各命令に付された特定記号によって行われるようにした。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は本発明の一実施形態における制御装置のブロック図である。
制御装置100はCPU11を有し、CPU11にはROM12、RAM13、不揮発性メモリ14、CRT/MDIユニット30のCRT表示装置30aを制御するCRTコントローラ15、CRT/MDIユニット30のキーボード等の入力装置30bに接続されたインタフェース16、機械の各軸のサーボモータ31を制御するサーボ制御回路17、スピンドルモータ32を制御するスピンドル制御回路19、I/Oユニット21がバス22で接続されている。
【0012】
CPU11はROM12に格納されているシステムプログラムに基づいて、この制御装置100全体を制御する。RAM13はデータの一時記憶等に利用される。不揮発性メモリ(RAM)14には該制御装置100が接続された機械の各軸の動作を制御するNCプログラムやシーケンスプログラム等が格納されているもので、これらのプログラムは、図示しないインタフェースを介して該制御装置100に入力されるか、CRT/MDIユニット30を利用して作成されこの不揮発性メモリ14に格納されるものである。
【0013】
サーボ制御回路17にはサーボアンプ18を介してサーボモータ31が接続され、該サーボ制御回路17により、サーボモータ31の位置、速度等が制御されるものである。又、スピンドル制御回路19にはスピンドルアンプ20を介してスピンドルモータ32が接続され、該スピンドル制御回路19によってスピンドルモータの速度等が制御される。又、I/Oユニット21は機械のセンサやアクチュエータに接続されている。なお、図1では、サーボモータ31は1つしか記載していないが、機械が有する送り軸の数だけ備えるものである。
【0014】
本実施形態では、機械のシーケース制御を行うシーケンスプログラムのように周期的に繰り返し実行するプログラムと、実行指令により実行を開始し各軸のモーション(動作)の制御を行うNCプログラムとによって駆動制御されるものである。
【0015】
従来の制御装置は、実行指令によって実行を開始し軸動作(モーション)を制御するプログラムと、機械のシーケンス制御を周期的に行うプログラムとを有し、前者の軸動作(モーション)を制御するプログラムはNCプログラム又はモーション言語で構成されたプログラムとし、後者のシーケンス制御を行うプログラムはラダー図言語等で構成されたプログラムとされ、それぞれの言語形態が異なるプログラムを必要としていた。しかし、本実施形態では、軸動作を制御するプログラムも、周期的に実行するシーケンスプログラムもNCプログラム形式で記述され、各プログラムを制御装置100のプロセッサが共に実行するようにしたものである。
【0016】
本実施形態においては、シーケンスプログラムのNCプログラム形式での記述は、次のようにして行われるものである。
シーケンスプログラムの記述は、命令ブロックの先頭に特定記号(例えばダブルスラッシュ”//”)を付け、NCプログラム形式の記述、即ちGコードやFコード等のNCプログラムで用いられる言語を用いてシーケンス制御指令の文を作成する。この記述は、左辺に信号名および信号アドレスを書き、右辺を0(OFF)または1(ON)で表しその信号の指令状態を表すようにする。
【0017】
基本的なプログラミングの例をラダープログラムと比較して説明する。
恒真式
常にある信号をONにする場合で、ラダープログラムでは図2(a)に示されるものとなる(例はG22.3を常にONする場合の例である)。これに対応して、本実施形態でのシーケンスプログラムは、図2(b)に示した、
//#IOG[22,3]=1;
となる。「//」と、NCプログラム形式で記述した信号名「IOG」とアドレス「22,3」で左辺を構成し、該信号の状態を右辺に記述しているものである。
【0018】
恒偽式
常にある信号をOFFにする場合(例はG22.3を常にOFFする場合の例である)であり、ラダープログラムでは図3(a)に示されるものとなる。これに対応して、本実施形態のシーケンスプログラムによる指令は、図3(b)に示したように、下記の記述となる。
【0019】
//#IOG[22,3]=0;
条件式
条件が成立した場合にONにする場合(例はF5.4信号がONの場合G22.3信号をONにする例)で、ラダープログラムでは図4(a)に示されるものである。これに対応し、本実施形態のシーケンスプログラムによる指令は、図4(b)に示したように、下記の記述となる。
【0020】
//IF[#IOF[5,4]==1];
//#IOG[22,3]=1;
//ELSE
//#IOG[22,3]=0;
また、非常停止等の場合には、ラダープログラムでは図5(a)となり、本実施形態では、図5(b)に示すように
//#IOG[8,4]=#IOX[0,4];
となる。これは、X0.4信号とG8.4信号を常時つなぐことを意味しており、X0.4信号と共にG8.4信号も変化するものであるから、非常停止等に相当するものである。
【0021】
以上のようにして、シーケンスプログラムもNCプログラム形式で記述し、シーケンス制御するもの、即ち周期的に実行するものには、特定記号「//」を先頭に付けることによって、軸動作(モーション)を制御する従来のNCプログラムような実行指令によって初めて実行を開始するNCプログラムと区別している。
【0022】
そのため、シーケンス制御以外の軸動作を制御するような指令に対しても周期的に実行させる必要がある場合には、NCプログラム形式で記載した指令の先頭に特定記号「//」を付してプログラムすることによって、シーケンス制御と同様に周期的にこの指令を実行させることができるものである。
【0023】
例えば、軸移動の安全装置として、軸がリミットを越えたとき自動的に所定量戻す処理を周期的に実行させるには、次のように記述すればよい。
//IF[#100101 GT 100] X−10;
この指令において、#100101はX軸の位置を読む変数であり、X軸の位置が100mmを越えた場合、10mm戻すことを意味している。
【0024】
こうして作成された周期的に実行するNCプログラム形式のシーケンスプログラム(以下シーケンスNCプログラムという)と軸動作等を制御する通常のNCプログラムを不揮発性メモリ14に格納し実行させることになる。
図6は、本実施形態の動作の流れ図である。
制御装置100に電源を投入した時に、CPU11はシーケンス用NCプログラム(40)を実行可能な形式のプログラムに変換する。すなわち、制御装置100に電源が投入されると、不揮発性メモリ14に格納されたプログラムを読み出し、プログラムの指令に特定記号「//」が記述されており、シーケンス用NCプログラム(40)と判断したときは、該プログラムをコンパイルして(41)、プログラムを簡単な命令列の実行形式に変換して実行形式のプログラムに変換する(42)。
【0025】
例えば#100=1は、
(1)#100のアドレスをスタックに保存する命令(PUSHP#100)
(2)1をスタックに保存する命令(PUSH1)
(3)スタックの先頭の値を、スタックの先頭から2番目の値のアドレスに代入する命令(POPP)の3つの実行形式命令に変換される(カッコ内は実際の命令の例)。
【0026】
こうしておけば、実行時には、#100の意味や1の意味を知らなくとも、機械的にスタック操作を行うだけで、演算が可能となる。
実行時には、#100=1を解釈するのではなく、この3つの実行形式命令が実行される。
【0027】
そして、この実行形式に変換されたプログラムを所定周期毎実行し、I/Oユニット21を介して機械からの信号を受信し、又機械への信号を送信すると共に、システム情報、さらには、図示しないネットワーク制御回路を介して入出力される信号のシーケンス制御を実行する(43)。以下、制御装置100の電源が遮断されるまで、実行形式に変換されたシーケンス用NCプログラムを所定周期毎実行する。
【0028】
一方、電源投入時、読み出したプログラムが通常のNCプログラム(50)であれば、このプログラムは実行指令が入力されるまで待ち(51)、前述した他方のプログラムであるシーケンス用NCプログラムを読み出し前述した動作を実行する。そして実行指令が入力されると、この通常のNCプログラム(50)を1ブロックずつ読み込み実行形式に変換して、そのブロックの指令を実行し(52)、軸動作等を制御する。以下、通常のNCプログラムを1ブロックずつ読み込み実行し、プログラム終了(53)になると、再び実行指令が入力されるまで待つことになる。
【0029】
なお、本実施形態ではシーケンス用NCプログラムの解釈および変換を電源投入時に実行して、実行形式プログラムを得るようにしたが、このシーケンス用NCプログラムを不揮発性メモリ14に保存時に解釈し実行形式に変換して該不揮発性メモリ14に記憶させておいてもよい。また、電源がONの間、定期的にコンパイルさせるようにしてもよい。
さらに、実際に使用するものは実行形式のプログラムであるから、この変換した実行形式のプログラムを記憶し、変換する前の、シーケンス用NCプログラムは記憶しなくてもよい。
【0030】
上述した実施形態では、シーケンス制御等の周期的に繰り返し実行させるプログラム(シーケンス用NCプログラム)と、通常の軸動作を制御する実行指令により1回だけ実行する通常のNCプログラムとの区別を、シーケンス制御等の周期的に繰り返し実行させるプログラム(シーケンス用NCプログラム)の指令の前に特定記号「//」を付加することによって区別した。しかし、この区別をプログラム名によって区別するようにしてもよい。例えば、図6に示すように、周期的に繰り返し実行させるプログラム(シーケンス用NCプログラム)のプログラム名には「Q0001」等の「Q」の記号を用い、通常のNCプログラムは、従来と同様に「O0001」等、「O」の記号を用いたプログラム名を用いて、プログラム名によって区別し、制御装置のCPUはプログラム名を読み込んで、周期的に繰り返し実行させるプログラム(シーケンス用NCプログラム)と、通常の軸動作を制御する実行指令が入力される毎に1回だけ実行する通常のNCプログラムかを判別するようにすればよい。
【0031】
【発明の効果】
本発明は、NCプログラム形式で記述されたプログラムを実行することによりシーケンス制御が可能となるので、プログラムの変換に特別な装置を必要とせず、軸動作制御とシーケンス制御の両方を実行することができる制御装置を安価に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の制御装置のブロック図である。
【図2】恒真式を表すラダープログラムと本実施形態におけるプログラムの対応を説明する図である。
【図3】恒偽式を表すラダープログラムと本実施形態におけるプログラムの対応を説明する図である。
【図4】条件式を表すラダープログラムと本実施形態におけるプログラムの対応を説明する図である。
【図5】非常停止に相当するラダープログラムと本実施形態におけるプログラムの対応を説明する図である。
【図6】本実施形態における動作の流れ図である。
【符号の説明】
100 制御装置

Claims (9)

  1. 工作機械または産業機械の制御を制御プログラムに基づいて実行する制御装置であって、
    前記制御プログラムはNCプログラム形式で作成され、周期的に実行するプログラムと実行指令により実行するプログラムを区別して記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記プログラムを解析し制御装置で実行可能な形式プログラムに変換する変換手段と、
    前記周期的に実行するよう区別されたプログラムを前記変換手段で変換して得られた実行可能な形式のプログラムを機械の電源投入時から電源遮断時まで定周期で実行する実行手段とを備え、
    前記変換手段は、機械の電源投入時又はプログラムを前記記憶手段に格納する際に前記周期的に実行するプログラムを実行可能な形式のプログラムに変換して前記記憶手段に記憶させることを特徴とする機械の制御装置。
  2. 前記周期的に実行するプログラムは、前記工作機械または産業機械をシーケンス制御するものである請求項1に記載の機械の制御装置。
  3. 前記シーケンス制御のプログラムは、機械および制御装置の入出力信号の信号名とそのアドレス及び該入出力信号に対する制御命令が記述されていることを特徴とする請求項2記載の機械の制御装置。
  4. 前記入出力信号の信号名とアドレスは、アルファベットおよび数字で記述されたことを特徴とする請求項3記載の機械の制御装置。
  5. 前記シーケンス制御のプログラムは、前記制御命令を実行するための条件が記載されていることを特徴とする請求項2乃至4の内いずれか1項に記載の機械の制御装置。
  6. 前記実行指令により実行するプログラムは機械の軸の動作を制御するプログラムである請求項1乃至5の内いずれか1項に記載の機械の制御装置。
  7. 前記記憶手段は、前記周期的に実行するプログラムと共に、若しくは該プログラムに代えて前記変換手段により周期的に実行するプログラムを変換して得られた実行可能な形式のプログラムを記憶する請求項1乃至6の内いずれか1項に記載の機械の制御装置。
  8. 周期的に実行するプログラムと実行指令により実行するプログラムの区別はプログラム名によって行われる請求項1乃至の内いずれか1項に記載の機械の制御装置。
  9. 周期的に実行するプログラムと実行指令により実行するプログラムの区別は、周期的に実行するプログラムに記述された各命令に付された特定記号によって行われる請求項1乃至の内いずれか1項に記載の機械の制御装置。
JP2003108073A 2003-04-11 2003-04-11 機械の制御装置 Expired - Fee Related JP3764436B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003108073A JP3764436B2 (ja) 2003-04-11 2003-04-11 機械の制御装置
US10/812,025 US7174235B2 (en) 2003-04-11 2004-03-30 Controller for machines
EP04251999A EP1467271A3 (en) 2003-04-11 2004-04-02 Controller for machines
CNB2004100337416A CN100375938C (zh) 2003-04-11 2004-04-09 机械的控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003108073A JP3764436B2 (ja) 2003-04-11 2003-04-11 機械の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004318264A JP2004318264A (ja) 2004-11-11
JP3764436B2 true JP3764436B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=32866799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003108073A Expired - Fee Related JP3764436B2 (ja) 2003-04-11 2003-04-11 機械の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7174235B2 (ja)
EP (1) EP1467271A3 (ja)
JP (1) JP3764436B2 (ja)
CN (1) CN100375938C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016122400A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 ファナック株式会社 Ncプログラムによる高速なシーケンス制御を有する数値制御装置
CN107132818A (zh) * 2016-02-29 2017-09-05 发那科株式会社 机床的数值控制装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090062950A1 (en) * 2007-08-27 2009-03-05 Ren An Information Technology Co., Ltd. System and method for monitoring production of cnc machines
DE102010001518A1 (de) * 2010-02-02 2011-08-04 DECKEL MAHO Pfronten GmbH, 87459 Vorrichtung zum Steuern von Betriebsfunktionen einer Werkzeugmaschine

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62267804A (ja) * 1986-05-15 1987-11-20 Fanuc Ltd Ncデ−タ変更方法
JPH01197807A (ja) 1988-02-02 1989-08-09 Nec Corp 数値制御装置の機械シーケンス制御方式
DE4202610A1 (de) * 1992-01-30 1993-08-05 Traub Ag Programmierbare computersteuerung fuer eine werkzeugmaschine
JPH09258808A (ja) * 1996-03-18 1997-10-03 Fanuc Ltd モーションコントローラプログラミング方式
JPH1091224A (ja) * 1996-09-13 1998-04-10 Okuma Mach Works Ltd 数値制御装置
JP4257553B2 (ja) * 1998-07-07 2009-04-22 株式会社安川電機 モーションコントローラのプログラム作成および実行方法
EP1171808A4 (en) * 1999-03-22 2003-03-26 Unova Ind Automation Sys Inc METHOD FOR CONTROLLING THE PIVOTING OF MACHINE ELEMENTS
US6470225B1 (en) * 1999-04-16 2002-10-22 Siemens Energy & Automation, Inc. Method and apparatus for automatically tuning feedforward parameters
JP3164570B2 (ja) * 1999-09-16 2001-05-08 ファナック株式会社 スクリュあるいはスクリュヘッドの過負荷検出装置
JP2001166805A (ja) * 1999-12-13 2001-06-22 Toshiba Mach Co Ltd ハイブリッド制御方式の工作機械のロストモーション補正値設定方法およびその方法をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体および数値制御工作機械
JP2002073120A (ja) 2000-09-04 2002-03-12 Yaskawa Electric Corp プログラマブルコントローラのプログラミング装置とその方法
JP3459631B2 (ja) * 2000-11-10 2003-10-20 ファナック株式会社 成形品離型力測定方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016122400A (ja) * 2014-12-25 2016-07-07 ファナック株式会社 Ncプログラムによる高速なシーケンス制御を有する数値制御装置
CN107132818A (zh) * 2016-02-29 2017-09-05 发那科株式会社 机床的数值控制装置
DE102017001765A1 (de) 2016-02-29 2017-09-14 Fanuc Corporation Numerische steuerung für werkzeugmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
EP1467271A2 (en) 2004-10-13
JP2004318264A (ja) 2004-11-11
EP1467271A3 (en) 2008-07-09
CN1598725A (zh) 2005-03-23
US7174235B2 (en) 2007-02-06
CN100375938C (zh) 2008-03-19
US20040204774A1 (en) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8843885B2 (en) Program creation support device
JP4311349B2 (ja) 数値制御システム
US20120095573A1 (en) Safety-related control unit and method for controlling an automated installation
US20080103625A1 (en) Numerical controller with machining resume function
JP3764436B2 (ja) 機械の制御装置
US7574267B2 (en) Controller for a machine-tool or production machine
JPH03290707A (ja) 数値制御装置
WO1990014620A1 (en) System for displaying data on a screen
JPH09258808A (ja) モーションコントローラプログラミング方式
JPH08106320A (ja) 自動機械及び自動機械の制御方法
WO1989002110A1 (en) Cnc program execution apparatus
WO2022249713A1 (ja) 制御システム、システムプログラムおよびデバッグ方法
WO2023084597A1 (ja) 数値制御装置、及び記憶媒体
JPH0460805A (ja) シーケンス・プログラム作成方法
JP2006018759A (ja) 制御装置及び方法
JPH08286717A (ja) 数値制御装置
JPH02236702A (ja) トランスファーマシン用数値制御装置
JPS6252606A (ja) 数値制御装置
WO1991003008A1 (en) System for controlling program of pc
CN116056841A (zh) 机器人控制系统
JP2009015751A (ja) ラダープログラムのrun中書込み制限方法
JP2010204737A (ja) プログラマブルコントローラの制御システムおよびプログラマブルコントローラの制御プログラム実行方法
JPS63126007A (ja) プログラマブル・コントロ−ラ
JPH03196309A (ja) 数値制御装置
JPS62154102A (ja) プログラム書込み装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050412

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3764436

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140127

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees