JP4193137B2 - 印刷システム、印刷管理装置、印刷用プログラム、及びコンピュータ読取可能な記録媒体 - Google Patents

印刷システム、印刷管理装置、印刷用プログラム、及びコンピュータ読取可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4193137B2
JP4193137B2 JP2004055268A JP2004055268A JP4193137B2 JP 4193137 B2 JP4193137 B2 JP 4193137B2 JP 2004055268 A JP2004055268 A JP 2004055268A JP 2004055268 A JP2004055268 A JP 2004055268A JP 4193137 B2 JP4193137 B2 JP 4193137B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
page
font
print
order
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004055268A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005242937A (ja
Inventor
優治 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2004055268A priority Critical patent/JP4193137B2/ja
Priority to US11/066,144 priority patent/US7812973B2/en
Publication of JP2005242937A publication Critical patent/JP2005242937A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4193137B2 publication Critical patent/JP4193137B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1211Improving printing performance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1218Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources
    • G06F3/122Reducing or saving of used resources, e.g. avoiding waste of consumables or improving usage of hardware resources with regard to computing resources, e.g. memory, CPU
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/1244Job translation or job parsing, e.g. page banding
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1237Print job management
    • G06F3/125Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition
    • G06F3/1252Page layout or assigning input pages onto output media, e.g. imposition for sheet based media
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1802Receiving generic data, e.g. fonts, colour palettes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1822Analysing the received data before processing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/18Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
    • G06K15/1801Input data handling means
    • G06K15/1825Adapting the print data to an output condition, e.g. object trapping
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00204Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a digital computer or a digital computer system, e.g. an internet server
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00278Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a printing apparatus, e.g. a laser beam printer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00962Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software
    • H04N1/00973Input arrangements for operating instructions or parameters, e.g. updating internal software from a remote device, e.g. receiving via the internet instructions input to a computer terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32363Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter at the transmitter or at the receiver
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32358Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter
    • H04N1/32459Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device using picture signal storage, e.g. at transmitter for changing the arrangement of the stored data
    • H04N1/32464Changing the arrangement of pages or documents, e.g. for producing pages to be bound

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Description

本発明は、印刷システム、印刷管理装置、印刷用プログラム、及びコンピュータ読取可能な記録媒体に関する。
従来から、コンピュータからプリンタに印刷データを送信して印刷を行う印刷システムにおいて、プリンタが保有していないフォントデータをコンピュータからプリンタにダウンロードさせて印刷を行う構成のものが提供されている。この構成によれば、新たに提案されたフォントデータの追加が行えることはもとより、数多く存在するフォントデータを全てプリンタに記憶しておく必要がなく、好適なシステムを構築できる。
特開平11−259260号公報
ところで、上記のようなダウンロードフォントを用いた印刷では、コンピュータ側からダウンロードフォントに関するデータを送信する際のデータ量が問題となる。即ち、ダウンロードフォントに関するデータを大量に出力しようとすると印刷速度低減を起こしてしまうため、なるべくデータ量が少ない出力方法が望まれる。例えば、アプリケーションソフトで生成された生成データのページ順に従って印刷をする場合、所定ページにおいて既にダウンロードされたダウンロードフォントについては以降のページにおいてそれを利用し、再度のダウンロードを省略するような方法を用いればダウンロードされるデータ量を大幅に省略できかつダウンロードフォントを用いた印刷を問題なく行える。例えば、1ページ目に用いられるダウンロードフォントを2ページ目でも利用する場合、その2ページ目ではダウンロードフォントに関するデータを新たにダウンロードすることなく1ページ目での使用の際にプリンタに蓄積されているものを使用するようにすれば効率的な印刷が行える。
しかしながら、例えばブックレット印刷(製本印刷)のように、アプリケーションでのページ順とプリンタに出力されるページ順とが異なるような場合、一旦各ページの印刷データをファイルにし、並び替えて出力する方法を用いており、上記のような手法がそのまま適用できず不具合が生じてしまう。例えば、1ページ目に用いられるダウンロードフォントを2ページ目でも利用するような印刷データ構成を想定した場合、上記のような手法では、1ページ目で用いられるダウンロードフォントに関するデータはその1ページ目で全てダウンロードされ、他方、2ページ目では1ページ目に用いられないダウンロードフォントに関するデータのみをダウンロードする(1ページ目で用いられるダウンロードフォントに関するデータのダウンロードは省略される)。従って、この順序を逆に変えると、変更後において先に出力される2ページ目では、一部のダウンロードフォントを省略する構成とされているため、プリンタにおいて当該2ページ目を印刷する場合に、必要なダウンロードフォントに関するデータが存在しないという事態が生じてしまう。このように従来の手法では、ページ順序が入れ替わるような場合においてデータ出力の重複を除去することは困難であった。
一方、このような事態が生じないように、各ページで用いられるダウンロードフォントに関するデータを各ページ毎にダウンロードする構成が考えられる。この方法によれば、その後に利用されるかそうでないかにかかわらず、各ページにおいて必要となるダウンロードフォントデータは各ページ毎に確実にダウンロードされるため、上記のようなエラーが生じることはない。しかしながら、このような手法では、出力すべきデータ量が膨大となり速度低減は避けられない。
本発明は上記のような事情に基づいてなされたものであって、コンピュータから画像形成装置にフォントデータをダウンロード可能な印刷システムにおいて、複数ページからなる印刷データを、印刷の際にページ順序を入れ替えて印刷する場合に、ダウンロードフォトデータの効率的な利用が可能となる構成を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するための手段として、請求項1の発明は、アプリケーションプログラムにて生成された生成データに基づいて印刷データを作成して出力する印刷データ作成手段を備えた印刷管理装置と、前記印刷管理装置から出力される前記印刷データを受信する受信手段を有し、その受信した前記印刷データを用いて画像を形成する画像形成装置とを備え、前記印刷データにて用いられるダウンロードフォントを形成するためのフォントデータが、前記印刷管理装置から前記画像形成装置に対してダウンロード可能に構成された印刷システムであって、前記印刷管理装置は、前記印刷データが複数の印刷対象ページからなり、かつ前記アプリケーションプログラムによって生成された初期ページ順序と、前記画像形成装置にて印刷を行う印刷ページ順序とが異なる場合に、少なくともその順序が異なるページ範囲を変更範囲として前記印刷データの出力順序を前記印刷ページ順序に変更する順序変更手段と、前記印刷ページ順序での少なくとも前記変更範囲において、同一の前記ダウンロードフォントが複数ページに渡って使用されるページ範囲を検出する重複検出手段とを備え、前記印刷データ作成手段は、前記画像形成装置に対し、前記印刷データを前記印刷ページ順序に従って出力するように構成され、かつ、前記重複検出手段により、前記印刷ページ順序において前記ダウンロードフォントが重複する重複ページ範囲が検出される場合には、その重複ページ範囲において、一旦出力された前記フォントデータの少なくとも一部データについて重複出力を行わないことを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載の印刷システムにおいて、前記ダウンロードフォントが用いられているデータ位置を特定する位置特定手段を備え、前記重複検出手段は、前記位置特定手段にて特定された前記データ位置に基づき、前記印刷ページ順序での少なくとも前記変更範囲において、同一の前記ダウンロードフォントが複数ページに渡って使用されるページ範囲を検出することを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項2に記載の印刷システムにおいて、前記位置特定手段は、前記管理手段にて設定された前記管理ページ順序と、印刷の際の前記印刷ページ順序とが同一順序の場合には前記データ位置を特定する特定処理を行わないことを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項2又は請求項3に記載の印刷システムにおいて、前記位置特定手段は、複数の前記印刷対象ページのうちから、前記所定種類の前記ダウンロードフォントが含まれる包含ページを特定し、前記重複検出手段は、前記順序変更手段により、前記印刷データのページ順序が前記管理ページ順序から前記印刷ページ順序に変更される場合に、その変更後の当該印刷ページ順序において前記包含ページの順番を確認し、この変更後の前記順番に基づいて前記重複ページ範囲を検出することを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項4に記載の印刷システムにおいて、前記重複検出手段は、前記印刷ページ順序において、前記包含ページの最初となる先頭ページを検出し、前記印刷データ作成手段は、前記印刷データにおける前記先頭ページのデータ出力に対応して前記所定種類の前記ダウンロードフォントに関するデータを出力し、その一方で、前記印刷ページ順序における前記先頭ページより後の前記包含ページについては、前記所定種類の前記ダウンロードフォントに関するデータの少なくとも一部データについて重複出力を行わないことを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の印刷システムにおいて、前記印刷管理装置から前記画像形成装置に対し複数種類の前記ダウンロードフォントが出力可能とされ、前記重複検出手段は、前記印刷データにおいて、各ページ毎に使用される前記ダウンロードフォントの種類を特定するページ別種類情報を生成する種類情報生成手段と、前記種類情報生成手段にて生成される前記ページ別種類情報に基づき、前記印刷ページ順序での前記印刷データについて、各種類の前記ダウンロードフォントが重複使用される前記重複ページ範囲を検出する種類別重複ページ範囲検出手段とを備え、前記印刷データ作成手段は、前記印刷ページ順序において、各種類の前記ダウンロードフォントが重複使用される前記重複ページ範囲において、一旦出力された各種類の前記ダウンロードフォントに関するデータの少なくとも一部データについて重複出力を行わないことを特徴とする。
請求項7の発明は、請求項1ないし請求項6に記載の印刷システムにおいて、前記画像記憶装置は前記印刷データ作成手段から出力された前記ダウンロードフォントに関するデータを記憶可能なメモリを備え、前記印刷管理装置は、前記メモリにデータが記憶される前記ダウンロードフォントのうち少なくとも一時的に使用しない不使用フォントを検出する不使用フォント検出手段と、その検出された不使用フォントに関するデータの削除指令を前記画像形成装置に対して所定タイミングにて出力する削除指令出力手段とを備え、さらに、前記画像形成装置は、前記削除指令に基づいて前記不使用フォントに関するデータを前記メモリから削除する削除手段を備えたことを特徴とする。
請求項8の発明は、請求項7に記載の印刷システムにおいて、前記画像形成装置の前記メモリの使用状況を検出する状況検出手段を備え、前記削除指令出力手段は、前記状況検出手段の検出結果に応じて前記不使用フォントの前記削除指令を出力することを特徴とする。
請求項9の発明は、請求項8に記載の印刷システムにおいて、前記状況検出手段は、所定ページの印刷を行う際に前記メモリにおいて利用可能な容量を検出し、前記削除指令出力手段は、前記利用可能な容量が予め定められた条件を満たさない場合には、前記メモリに記憶されるダウンロードフォントに関するデータのうち、前記所定ページの印刷に用いないダウンロードフォントに関するデータを前記不使用フォントに関するデータとして、前記所定ページ以降のページで使用する場合であっても一時的に削除するように前記削除指令を出力することを特徴とする。
請求項10の発明は、請求項7に記載の印刷システムにおいて、前記不使用フォント検出手段は、前記印刷ページ順序において前記所定種類の前記ダウンロードフォントが用いられる利用ページを確認すると共に、前記利用ページにおける最終ページの印刷が終了した場合、前記所定種類の前記ダウンロードフォントを前記不使用フォントとして検出することを特徴とする。
請求項11の発明は、請求項10に記載の印刷システムにおいて、前記不使用フォント検出手段は、前記所定種類の前記ダウンロードフォントの前記利用ページにおける先頭ページと最終ページとの間の途中ページにおいて利用ページが存在しない場合であっても、印刷が前記最終ページに到達するまでは前記所定種類の前記ダウンロードフォントを前記不使用フォントとはせず、前記最終ページの印刷が終了した場合にのみ前記不使用フォントとすることを特徴とする。
請求項12の発明は、請求項1ないし請求項11のいずれかに記載の印刷システムにおいて、前記印刷データは、前記ダウンロードフォントに関するデータからなる第1データと、前記第1データ以外の第2データとに分けられる構成をなし、前記印刷管理装置は、前記画像形成手段による印刷に先駆け、重複するものを除いた新たに使用される前記ダウンロードフォントに関する前記第1データを収集して格納する格納手段を備え、前記印刷データ作成手段は、前記第2データを前記画像形成装置に出力しつつ、必要となる前記ダウンロードフォントに関する前記第1データを前記格納手段から抽出して前記画像形成装置に出力することを特徴とする。
請求項13の発明は、請求項1ないし請求項11のいずれかに記載の印刷システムにおいて、前記印刷データは、前記ダウンロードフォントに関するデータを有してなる第1データと、前記第1データ以外の第2データとに分けられる構成をなし、前記第1データを収集及び格納しない状態で前記印刷管理装置に設けられる記憶手段に記憶しておき、前記第1データが必要となった時点で、当該第1データを抽出及び生成して前記画像形成装置に出力することを特徴とする。
請求項14の発明は、請求項1ないし請求項13のいずれかに記載の印刷システムにおいて、前記フォントデータはキャラクタを特定するキャラクタ特定データと、フォント種類データとを有してなることを特徴とする。
請求項15の発明は、請求項1ないし請求項14のいずれかに記載の印刷システムにおいて、前記印刷管理装置は、前記印刷データに前記ダウンロードフォントが含まれているか否かを判断する判断手段を有することを特徴とする。
請求項16の発明は、請求項1ないし請求項15のいずれかに記載の印刷システムにおいて、前記印刷データ作成手段は、前記印刷データを出力する際に、当該印刷データに前記フォントデータを付して出力することを特徴とする。
請求項17の発明は、アプリケーションプログラムにて生成された生成データに基づいて印刷データを作成して画像形成装置に対して出力する印刷データ作成手段を備え、当該画像形成装置に対し、前記印刷データにて用いられるダウンロードフォントを形成するためのフォントデータを提供に構成された印刷管理装置であって、前記印刷データが複数の印刷対象ページからなり、かつ前記アプリケーションプログラムによって生成された初期ページ順序と、前記画像形成装置にて印刷を行う印刷ページ順序とが異なる場合に、少なくともその順序が異なるページ範囲を変更範囲として前記印刷データの出力順序を前記印刷ページ順序に変更する順序変更手段と、前記印刷ページ順序での少なくとも前記変更範囲において、同一のダウンロードフォントが複数ページに渡って使用されるページ範囲を検出する重複検出手段とを備え、前記印刷データ作成手段は、前記画像形成装置に対し、前記印刷データを前記印刷ページ順序に従って出力するように構成され、かつ、前記重複検出手段により、前記印刷ページ順序において、前記ダウンロードフォントが重複する重複ページ範囲が検出される場合には、その重複ページ範囲において、一旦出力された前記フォントデータの少なくとも一部データについて重複出力を行わないことを特徴とする。
請求項17に記載の印刷管理装置において、さらに、前記ダウンロードフォントが用いられているデータ位置を特定する位置特定手段を設け、前記位置特定手段にて特定された前記データ位置に基づき、前記印刷ページ順序での少なくとも前記変更範囲において、同一の前記ダウンロードフォントが複数ページに渡って使用されるページ範囲を前記重複検出手段により検出するように構成できる。
請求項18の発明は、アプリケーションプログラムにて生成された生成データに基づいて印刷データ作成して画像形成装置に対して出力する印刷データ作成手段を備え、前記画像形成装置に対し、前記印刷データにて用いられるダウンロードフォントを形成するためのフォントデータを提供可能に構成されたコンピュータからなる印刷管理装置に実行させるためのプログラムであって、前記印刷データが複数の印刷対象ページからなり、かつ前記アプリケーションプログラムによって生成された初期ページ順序と、前記画像形成装置にて印刷を行う印刷ページ順序とが異なる場合に、少なくともその順序が異なるページ範囲を変更範囲として、順序変更手段により前記印刷データの出力順序を前記印刷ページ順序に変更するステップと、前記印刷ページ順序での少なくとも前記変更範囲において、同一のダウンロードフォントが複数ページに渡って使用されるページ範囲を重複検出手段により検出するステップと、前記重複検出手段により、前記印刷ページ順序において前記ダウンロードフォントが重複する重複ページ範囲が検出される場合には、その重複ページ範囲において、一旦出力された前記フォントデータの少なくとも一部データについて重複出力を行わないようにして、前記印刷データ作成手段により、前記印刷データを前記印刷ページ順序に従い前記画像形成装置に対して出力させるステップと、を前記印刷管理装置に実行させるための印刷用プログラムとして構成されるものである。
請求項18に記載の印刷用プログラムにおいて、前記ダウンロードフォントが用いられているデータ位置を位置特定手段により特定するステップを前記印刷管理装置に実行させ、さらに、前記重複検出手段により検出するステップでは、前記位置特定手段にて特定された前記データ位置に基づいて、前記印刷ページ順序での少なくとも前記変更範囲において、同一のダウンロードフォントが複数ページに渡って使用されるページ範囲を検出するようにすることができる。
また、請求項19の発明は、請求項18に記載のプログラムが記録されたコンピュータ読取可能な記録媒体として構成される。
<請求項1,17、18、19の発明>
この構成によれば、印刷管理装置から画像形成装置にフォントデータをダウンロード可能な構成において、複数ページからなる印刷データを、印刷の際にページ順序を入れ替えて印刷する場合に、ダウンロードフォトデータの効率的な利用が可能となる。即ち、印刷ページ順序において当該所定種類のダウンロードフォントが重複して用いられる重複ページ範囲を把握して、重複出力を低減ないし防止することが可能となり、印刷管理装置から画像形成装置に対して出力される出力データ量を効果的に低減できる。
<請求項2の発明>
請求項2の構成によれば、印刷の際にページ順序が入れ替わったとしても位置特定手段によって所定種類のダウンロードフォントがどの位置に用いられるの適切に特定することができるため、印刷ページ順序において当該所定種類のダウンロードフォントが重複して用いられる重複ページ範囲を把握できる好適構成となる。
<請求項3の発明>
請求項3の構成によれば、印刷順序が変更されない場合には位置特定処理を行わないようにしたため、状況に応じて処理を迅速化できることとなる。
<請求項4の発明>
請求項4の構成によれば、
このようにすれば、所定種類のダウンロードフォントがどのページに含まれているのかを的確に把握できるため、印刷ページ順序に入れ替わった場合であっても包含ページに基づいて重複ページ範囲を確実に検出できることとなる。
<請求項5の発明>
請求項5の構成によれば、包含ページに基づいて重複ページ範囲を確実に把握できると共に、その包含ページにおいてデータ出力を効果的に省略し得る好適構成となる。
<請求項6の発明>
請求項6の構成によれば、多様なダウンロードフォントが用いられる場合であっても、各々の種類のダウンロードフォントについてそれぞれ確実に重複ページ範囲を確認でき、各種類のダウンロードフォントにおいてデータ出力の効率化が可能となる。
<請求項7の発明>
請求項7の構成によれば、画像形成装置のメモリにおいてダウンロードフォントに関するデータに起因する負担を減らすことができる。
<請求項8の発明>
請求項8の構成によれば、画像記憶装置のメモリにおいてダウンロードフォントに起因する負担が生じる場合に、当該メモリの状況に応じた適切な開放が可能となる。例えば、メモリの記憶可能残量が多ければ開放タイミングを遅らせ、少なければ開放タイミングを早めるといった処理方法が可能となる。
<請求項9の発明>
請求項9の構成によれば、メモリにおいて利用可能となる容量が少ない場合であっても、印刷に係るページにおいて使用しないデータを一旦削除することで効果的に容量を確保できる。
<請求項10の発明>
請求項10の構成によれば、以後確実に使用しないダウンロードフォントを削除することによってメモリが開放されるため、削除に起因してダウンロードフォントが利用できなくなるといった不具合を何ら生じることなく効果的な開放が可能となる。
<請求項11の発明>
請求項11の構成によれば、ダウンロードフォントが利用される利用ページの範囲においては当該ダウンロードフォントに関するデータを新規に記憶したり削除する必要がなく、その結果迅速な処理が可能となる。
<請求項12の発明>
請求項12の構成によれば、印刷を開始する前に、その印刷に必要となるダウンロードフォントに関するデータを重複を省いた状態で含む第1データを収集、格納しておくことにより効率的なシステムが構築できる。
<請求項13の発明>
請求項13の構成によれば、第1データの収集・格納を行わないようにしているため、処理開始のタイミングをより早くすることができる。
<請求項14の発明>
請求項14の構成によれば、画像形成装置において様々なキャラクタ及びフォント種類を用いることができる好適構成となる。
<請求項15の発明>
請求項15の発明によれば、画像形成装置へフォントデータをダウンロードすべきか否かを適切に判断でき、フォントデータをダウンロードする場合とそうでない場合とを区別して適切な処理が可能となる。
<請求項16の発明>
請求項16の発明は、印刷データを送信する際に、当該印刷データにフォントデータが付されて出力されるため、効率的なデータ送信が可能となる。
<実施形態1>
本発明の実施形態1を図1ないし図24を参照しつつ説明する。
図1(a)は、本発明の実施形態1に係る印刷システム100の構成を例示するブロック図である。印刷システム100には、印刷管理装置に相当するコンピュータ1が設けられており、このコンピュータ1には画像形成装置に相当するプリンタ20が接続されている。図1において、コンピュータ1は、CPU4、ROM6、RAM8、HDD(ハードディスクドライブ)10,インターフェース12などを備えている。
HDD10には、各種のアプリケーションプログラム2(以下、単にアプリケーション2ともいう)、プリンタドライバ3、図示しないOSなどが格納されている。これらアプリケーション2およびプリンタドライバ3は、例えば、図示しない記憶媒体としてのCD−ROMなどに記録されており、このCD−ROMを利用して、所定のインストールプログラムを起動させることによって、HDD10にインストールされている。
アプリケーション2は、ワードプロセッサソフトウェア、画像作成ソフトウェア等の各種のアプリケーションプログラムであって、処理の実行時には、RAM8の所定の領域にロードされて、CPU4によって実行される。そして、アプリケーション2が実行されることにより、オペレータは、ワードプロセッサソフトウェア等を用いて、文字や図形などの画像を作成することができる。
なお、インターフェース12はプリンタドライバ3とプリンタ20との間に介在しており、このプリンタインターフェース12によって、プリンタドライバ3からの出力データをプリンタ20に送信するための制御が行なわれている。
プリンタ20は、コンピュータ1から出力される印刷データを受信するインターフェース22(インターフェース22が特許請求の範囲でいう受信手段に相当する)を備えており、その受信した印刷データを用いて画像を形成する印字部26を備えている。また、ROM24、CPU25,RAM27などを備え、ユーザからの入力を行うための操作部23、各種の表示を行う表示部28などを備えている。さらに本プリンタ20は、コンピュータ1から送られる印刷データにダウンロードフォントが用いられる場合に当該ダウンロードフォトを形成できるように、ダウンロードフォントを形成するためのフォントデータをコンピュータ1からダウンロード可能に構成されている。
次に図1(b)を参照してプリンタドライバ3の機能を概説する。
プリンタドライバ3は、特許請求の範囲でいう印刷用プログラムに相当するものであり、プリンタ20の機種に対応して用意され、RAM8の所定の領域にロードされてCPU4によって実行される。そして、OSからの印刷命令に基づいて各種判断を行う判断部42と、アプリケーション2にて生成された生成データに基づいて印刷データ54を生成する印刷データ生成部46とを有しており、さらにその印刷データを出力するデータ順決定・出力部48を有している。データ順決定・出力部48は、図6のS603〜S614の部分(後述)であり、このデータ順決定・出力部48(具体的には図6のS607〜S615の部分)が特許請求の範囲でいう印刷データ作成手段に相当する。
さらに、プリンタドライバ3は、ページ順を決定するページ順決定部50を有し、このページ順決定部50は、かつアプリケーションプログラム2によって生成された際の初期ページ順序と、プリンタ20にて印刷を行う印刷ページ順序とが異なる場合に、少なくともその順序が異なるページ範囲を変更範囲として印刷データの出力順序を印刷ページ順序に変更する。ページ順変更部50は、具体的には図6のS602の部分(後述)であり、このページ順変更部50が特許請求の範囲でいう順序変更手段に相当する。
さらにプリンタドライバ3は、ダウンロードフォントが用いられているデータ位置を特定可能な管理データ52を生成する管理データ生成部44を備えている。管理データ生成部44は図3のS306、S307の部分(後述)であり、この管理データ生成部44が特許請求の範囲でいう位置特定手段に相当する。データ順決定・出力部48は、管理データ52によって特定されるダウンロードフォントのデータ位置に基づき、印刷ページ順序において同一のダウンロードフォントが複数ページに渡って使用されるページ範囲を検出する構成をなしており、データ順決定・出力部48(具体的にはデータ順決定・出力部48(S603〜S614)のうちのステップS603、S604)が特許請求の範囲でいう重複検出手段としても機能する。
データ順決定・出力部48は、プリンタ20に対し、印刷データ生成部46にて生成された印刷データ54を印刷ページ順序に従って出力するように構成され、かつ印刷データを送信する際に、当該印刷データにフォントデータを付して出力するように構成されている。そして、印刷ページ順序においてダウンロードフォントが重複する重複ページ範囲が存在する場合には、その重複ページ範囲において、一旦出力されたフォントデータの少なくとも一部データについて重複出力を行わないように機能する。
次にプリンタドライバ3によって行われる具体的処理の流れについて説明する。まず、印刷データの生成・送信処理について説明する。
図2はプリンタドライバによって行われる印刷データの生成・送信処理のメインフローチャートである。まず、設定された印刷設定を確認し、ページ順を入れ替える必要があるかを確認する(S201)。ページ順を入れ替える必要があるのは、手差し両面印刷やブックレット印刷などが指定されている場合である。 もしページ順を入れ替える必要が無い場合は、単純にページ順に従ってデータを出力していくためS201にてNOに進み、ページ順序を変更せずに通常の印刷を行うことになる(S204)。即ち、アプリケーションプログラム2によって生成された初期ページ順序と、印刷の際の印刷ページ順序とが同一順序の場合には後述するようなデータ位置を特定する処理を行わずに通常印刷を行うこととなる。図11には、3ページからなるドキュメントを例示しており、このドキュメントは各ページとも文字列及び画像データより構成されている。なお1ページ目と2ページ目の文字列のフォントはゴシック体で、3ページ目の文字列のフォントは明朝体である。このデータを通常印刷すると図12のようなデータをプリンタに送ることになる。この方法では、前のページでフォントデータが送られた場合には以降のページでフォントデータの送信を省略している。
一方、手差し両面印刷でページを入れ替える必要がある場合、例えば、2ページ目印刷→用紙入れ替え→1ページ目印刷→3ページ目印刷の順番に印刷が行われる(但し、このページの順番は給紙や印字面により異なる)が、単純にページごとのデータを入れ替えただけでは印字ができない。なぜなら2ページ目のデータを先に送信すると、プリンタ側には2ページ目で必要となるダウンロードフォントのフォントデータが送られておらず、その状態ではダウンロードフォントを用いた文字の描画ができないからである。即ち、通常印刷時には1ページ目の印刷データにて送られるフォントデータを除いて2ページ目の印刷データが構成されてこれらが順次送られるが、単に順番を入れ替えて2ページ目を先にすると、データが不足した状態となってしまい正常な印字が行えない。したがって、本実施形態ではページ順が変更される場合であってもダウンロードフォントを用いた印刷が適切に行われるように、ページデータをファイル化する処理(S202)、その後、ページの順番を入れ替えてデータを出力する処理(S203)を行うこととなる。これらS202とS203の処理については以後詳細に説明する。
図3のフローチャートを参照し、まずS202のファイル化処理について説明する。まず、最初に、S301にてデータの初期化を行う。ここでは合計印刷ページ枚数を示すiの値を0にセットする。そして、最初のページに関する印刷命令をOSより受信する(S302)。受信した命令が印刷終了を示す命令であるかを判断する(S303)。もし印刷終了の命令であれば、印刷終了の命令を後述するページデータファイルへと出力し(S313)、ファイル化処理を終了する。印刷終了の命令でない場合は、S303にてNOに進み、S304において当該ページの命令がページ切り替え命令かを判断する。当該ページの命令がページ切り替え命令である場合は、このページ切り替え命令をページデータファイルへと出力し(S310)、ページカウンタiに1を足し、(S311)、ページインデックス情報(後述)を更新する(S312)。その後S302へと戻る。もしページ切り替え命令でなければS304にてNOに進み、S305の判断処理を行う。なお、ページデータファイルとはプリンタに送信するページ記述言語をページごとに記録するファイルのことであり、図13のような構成をなしている。詳しくは後述する。
S305では当該ページの命令がダウンロードフォントの文字印刷命令かを判断する。S305のステップは、特許請求の範囲でいう判断手段に相当する。文字印刷でもフォント情報をプリンタ側に送信する必要があるダウンロードフォントと、プリンタに内蔵されているフォント情報を使用して印刷を行うデバイスフォントがある。ここでは当該ページの印刷に用いるべきフォントの情報を調べ、ダウンロードフォントで印刷を行わないといけない場合のときにはS305においてYESに進み、S306にてダウンロードフォントのフォントヘッダーをフォントデータファイル(図15:後述)に出力する。同じくダウンロードフォントの文字データをフォントデータファイル(図15:後述)に出力する(S307)。その後、文字描画情報をページデータファイル(図13:後述)へ出力することとなる。フォントデータファイルとは、ドキュメントの印刷で必要となるダウンロードフォントのフォントヘッダー及び、文字データを記録したファイルとして構成され、図15のような構成をなしている。フォントヘッダーは文字の特徴を備えたデータであり、例えば、明朝体、ゴシック体等のフォント種、フォントのラインの太さ、サイズなどの情報を有している。このフォントヘッダーが特許請求の範囲でいうフォント種類データに相当する。また、文字データは文字(キャラクタ)を特定可能なキャラクタ特定データに相当し、「あ」「い」「う」「A」「B]等の文字の形状を特定するデータである。
なお、S306及びS307の処理では複数の印刷対象ページのうちから、ダウンロードフォントが含まれる包含ページを特定できる情報をも生成する(即ち、どのページにダウンロードフォントが含まれているのかを特定可能な情報を生成する)。具体的には、本実施形態ではコンピュータ1からプリンタ20に対し複数種類のダウンロードフォントが出力可能とされており、S306及びS307の処理では、印刷データにおいて、各ページ毎に使用されるダウンロードフォントの種類(具体的には各ページ毎に使用されるフォントの種類とキャラクタの種類)を特定可能な使用フォント情報(図17参照)、使用文字情報(図19参照)をも生成するようにしている。このS306及びS307は、特許請求の範囲でいう種類情報生成手段に相当する。このS306とS307の処理については後で詳細に説明を行う。
一方、S305で命令がダウンロードフォントの文字印刷でないと判断された場合はS305にてNOに進む。そして、S309において命令に対応する印刷情報をページデータファイルへ出力する。さて、S308やS309で用いるページデータファイルとはプリンタに送信するページ記述言語をページごとに記録するファイルのことである。またS312で使われるページインデックスデータとはページデータファイルを管理する情報のことである。これらについて説明する。
図11は3ページからなる印刷ドキュメントの例を示しており、このドキュメントに対するページデータファイルは図13のような構成からなる。これは図12のような通常印刷の際のデータからフォントのダウンロード命令、文字データのダウンロードの命令及び、印刷開始、印刷終了情報を省いた構成をなしている。また図12の左端に表記されている数字はファイルの先頭からの位置を示す値である。また図13のページデータファイルに対応するページインデックス情報は図14のように構成できる。ページインデックス情報では、各ページごとのデータ開始位置とデータ長さとが特定可能に構成されている。このページインデックス情報及びページデータファイルを作成することにより、後から任意のページのデータを得ることが可能になる。なお、目的が「後から任意のページのデータを得ること」であるので、これが実現するのであれば、ページインデックス情報がページデータファイルに含まれていたり、また各ページごと、別々のファイルに記録されていても構わない。
次に図4のフローチャートを参照し、S306のフォントヘッダーをファイルへ出力する処理について説明する。ここではフォントインデックス情報、使用フォント情報及びフォントデータファイルを用いて処理を行う。図15には、図11のドキュメントに対するフォントデータファイルを示しており、フォントデータファイルとは、ドキュメントの印刷で必要となるダウンロードフォントのフォントヘッダー及び、文字データを記録したファイルとして構成される。また図15の左端に表記されている数字はファイルの先頭からの位置を示す値である。
図16には、図15のフォントデータファイルに対するフォントインデックス情報を示しており、このフォントインデックス情報とはフォントの名前及びフォントデータファイル内でフォントヘッダーが記録されている開始位置と長さを記録したファイルとして構成される。
また、図17では図11のドキュメントおよび図16のフォントインデックス情報に対する使用フォント情報を概念的に説明しており、この使用フォント情報は各ページ内で使われているフォントの種類を記録したものとして構成される。この例では各ページごとに一種類ずつしかフォントを使っていないため、使用フォント数はすべて1であるが、複数使っている場合はこの数字が2以上となり、また使用フォント番号には使用したフォントのフォント番号が列挙されることになる。
さて、実際の処理の流れであるが、まずS401にてフォントインデックス情報に使用すべきフォントが含まれているかを確認する。最初にここに入ってきたときはフォントインデックス情報がまだ一つも無いので、必ずNOとなる。NOの場合はS402へと進み、使用すべきフォントに関するフォントヘッダーをフォントデータファイルへと記録する。フォントデータファイルに記述する際は、フォントデータファイルに既に記録されているデータの最後尾よりフォントヘッダーを追記する。フォントデータファイルにまだ一つも記録されていない場合は先頭からの記録となる。
そして記録した後、記録したフォント名及びフォントデータファイルでの記録開始位置とデータの長さをフォントインデックス情報に記録する(S403)。その際、フォントに番号付けをしておく。次に使用フォント情報に使用したいフォントのフォント番号を追加する(S405)。例えば、図の例で1ページ目の「にわとり」というゴシック体の文字を描画する場合(このドキュメントでは一番最初に実行される文字描画命令)、ゴシック体はまだ登録されていないので、S401ではNOとなり、S402へ進み、その後、フォントデータファイルにゴシック体のフォントヘッダーが記録される。図16に示すように、記録位置は、0からであり、長さは500。よってフォントインデックス情報には、フォント番号1、フォント名はゴシック体、先頭位置は0、長さ500という情報が追加される。そして、図17のようにページ1の使用フォント情報には使用フォント数1、使用フォント番号1という情報が記録される。なお、S401でYESとなった場合は、ページiの使用フォント情報に使用したいフォントがあるかを確認し(S404)、ない場合はS405に進む。
次に図5のフローチャートを参照し、S307の文字データをファイルに出力する処理について説明する。ここでは文字インデックス情報、使用文字情報及びフォントデータファイルというものを用いて処理を行う。フォントデータファイルは、先に説明したものと同じものである。
図18では、図15のフォントデータファイルに対する文字インデックス情報を示しており、この文字インデックス情報はフォント番号及び文字コード、フォントデータファイル内で文字データが記録されている開始位置と長さを記録したものである。またその際、登録された順番に従い番号付けを行う。さらに、図19には、図11のドキュメントおよび図18の文字インデックス情報に対する使用文字情報を示しており、この使用文字情報とは図19に示すように、各ページ内で使われている文字を記録したものである。
さて、実際の処理の流れであるが、まずS501にて文字インデックス情報に使用したい文字が含まれているかを確認する。最初にここに入ってきたときは文字インデックス情報がまだ一つも無いので、必ずNOとなる。NOの場合はS502へと進み、文字のダウンロードのページ記述言語をフォントデータファイルへと記録する。フォントデータファイルに記述する際は、フォントデータファイルに既に記録されているデータの最後尾より追記する。そして記録した後、記録した文字名及びフォント名、フォントデータファイルでの記録開始位置とデータの長さを文字インデックス情報に記録する(S503)。その際、文字に番号付けをしておく。次に使用文字情報に使用したい文字情報を追加する(S405)。例えば、図の例で1ページ目の「にわとり」の「に」というゴシック体の文字を描画する場合、ゴシック体の「に」はまだ登録されていないので、S501はNOとなり、S502へ進み、その後、フォントデータファイルにゴシック体の「に」のデータが記録される。記録位置は、500からであり、長さは100。よって文字インデックス情報には、図18のように、文字番号1、フォント番号は1、先頭位置は500、長さ100という情報が追加される。そしてページ1の使用文字情報には使用文字数1、使用文字番号1という情報が記録される。その後、「わ」と「と」と「り」が追加され、図19のように使用文字数4、使用文字番号1,2,3,4となる。
なお、S501でYESとなった場合は、ページiの使用文字情報に使用したい文字があるかを確認し(S504)、ない場合はS505に進む。以上の流れにより、S202のファイル化処理が終了する。なお、印刷データは、フォントデータに関する第1データ(フォントヘッダー、文字データ)と、第1データ以外の第2データ(文字列描画命令、画像描画命令など)とに分けられる構成をなしているが、本実施形態では、上述の通り、プリンタ20による印刷に先駆け、重複するものを除いた新たに使用される第1データを収集して図15のようにフォントデータファイルとして格納するようにしている。即ち、S306、S307は特許請求の範囲でいう格納手段としても機能している。後述する出力の際には、第2データに相当するページデータファイル(図13)をプリンタ20に出力しつつ、必要となるフォントデータに関するデータをページデータファイルから抽出してプリンタ20に出力するようにしている。以下、ファイル出力処理について具体的に説明する。
図6を参照し、S203のファイル出力処理について説明する。最初に印刷設定及び印刷ページ数より、印刷するページの順番を決定し(S601)、その結果をページ順情報に記録する(S602)。ここでは3ページの文章を手差し両面印刷をするので、ページの並び順は2,1,3となる。この場合、ページ順情報は図20のようになる。
そして、このように印刷データの出力順序が初期ページ順序から印刷ページ順序に変更される場合には、その変更後の当該印刷ページ順序においてダウンロードフォントを包含する包含ページの順番を確認し、この変更後の順番に基づいて重複ページ範囲を検出することとなる。S603では、フォントインデックス情報に登録されている各フォントが用いられる先頭ページと最終ページの情報、即ち、何ページからの何ページの間で使われているかという情報をフォントインデックス情報に付加する。図16のようなデータに対し先頭ページと最終ページとを付加することにより図21のようにフォントインデックス情報を構成することができ、同様に、図18の文字インデックス情報に先頭使用ページと最終使用ページを付加し、図22のように構成することができる(S604)。図21、図22では、印刷ページ順序において、包含ページの最初となる先頭ページと最後となる最終ページとを各キャラクタ毎、及び各フォント種類毎に検出した例を示しており、このような先頭ページ及び最終ページは使用フォント情報及び使用文字情報に基づいて特定される。そして、このような情報により、各種類のダウンロードフォントが重複使用される重複ページ範囲を検出できることとなる。S603、S604は特許請求の範囲でいう種類別重複ページ検出手段に相当する。
そして、図6S606のようにjを1に初期化し、ダウンロード済みフラグ(後述)を全て偽としたあと、実際にプリンタに印刷命令を送出し始める。そして、印刷データ作成手段に相当するS607〜S615の処理において、印刷データにおける先頭ページのデータ出力に対応してフォントデータを出力し、その一方で、印刷ページ順序における先頭ページより後の包含ページについては、フォントデータの少なくとも一部データについて重複出力を行わないようにする。本実施形態では複数種類のダウンロードフォントが用いられるため、当該処理では、印刷ページ順序における、各種類のダウンロードフォントが重複使用される重複ページ範囲において、一旦出力された各種類のフォントデータの少なくとも一部データについて重複出力を行わないようにしている。
最初に印刷開始命令を送出する(S607)。そしてjとi(iにはS203で総ページ数が記録されることになる)を比べ、jがi以下のときにはS609に進み、もしそうでなくなった場合は、印刷終了命令を送出(S615)した後にファイル出力処理を終了する。
jがi(全ページ数)以下の場合はまだプリンタに送出しないといけないデータが残っているということである。この場合、フォントデータのロード命令を送出(S609)し、文字データのロード命令を送出(S610)した後、ページjのページデータを送出する(S611)。ページデータの送出はまずページインデックス情報のページjの部分を参照し、開始位置と長さを取得する。そしてページデータファイルの開始位置から長さ分のデータをプリンタに送信することで可能である。それが終われば、文字データの削除命令を送出し(S612)、次いでフォントデータの削除命令(S613)を送出し、その後にjに1を加える(S614)。以上の処理がS203のデータ出力処理である。
次に、S609の処理について説明する。処理の流れの説明は図7のフローチャートに従って行う。まず、初期化を行う。kに0を代入する(S701)。そしてkに1を加算する(S702)。それからkとフォントインデックス情報に登録されているフォントの数を比べ、kの値がそれ以下であればS704に進み、大きければ処理を終了する。図21のフォントインデックス情報ではフォントの数は2であり、最初にここを通る場合はkは1であるのでYesとなり、S704に進む。それからjがk番目のフォントの先頭使用印刷ページ以上かつ、最終使用印刷ページ以下であるかを確かめる。なおjは図6で使っている値であり、現在の印刷ページを示している。S704が成り立つ場合は、S705へ進み、成り立たない場合はS702へ戻る。S705に進むと、k番目のフォントダウンロード済みフラグが偽であるかを確認する。偽である場合はS706へと進むが、Noの場合はS702へと戻る。フォントダウンロード済みフラグの初期値はS606で設定された通り偽であるため、初めてこの処理を通る場合は必ずYesとなり、S706へと進む。S706ではk番目のダウンロード済みフラグに真を入れる。そしてk番目のフォントのフォントヘッダーをプリンタに送出する。これはフォントインデックス情報のk番目のフォントの開始位置及び長さからフォントデータファイル内の該当データ位置を求め、そのデータをプリンタに送出することになる。その後S702に戻り、S703がNoになるまでループを繰り返す。
S610の処理について説明する。処理の流れの説明は図8のフローチャートに従って行う。S610の処理はS609と略同様の流れとなっており、同様に初期化を行うためkに0を代入する(S801)。そしてkに1を加算する(S802)。それからkと文字インデックス情報に登録されている文字の数を比べ、kの値がそれ以下であればS804に進み、大きければ処理を終了する。図22の文字インデックス情報では文字の数は8であり、最初にここをとおる場合はkは1であるのでYesとなり、S804に進む。それからjがk番目の文字の先頭使用印刷ページ以上かつ最終使用印刷ページ以下であるかを確かめる。なおjは図6で使っている値で、現在の印刷ページを示している。S804が成り立つ場合は、S805へ進み、成り立たない場合はS802へ戻る。S805に進むと、k番目の文字ダウンロード済みフラグが偽であるかを確認する。偽である場合はS806へと進むが、Noの場合はS702へと戻る。文字ダウンロード済みフラグの初期値はS606で設定された通り偽であるため、初めてこの処理を通る場合は必ずYesとなり、S806へと進む。S806ではk番目のダウンロード済みフラグに真を入れる。そしてk番目の文字の文字データをプリンタに送出する。これは文字インデックス情報のk番目の文字の開始位置及び長さからフォントデータファイル内の該当データ位置を求め、そのデータをプリンタに送出することになる。その後S802に戻り、S803がNoになるまでループを繰り返す。
次に、S612の処理について説明する。処理の流れの説明は図9のフローチャートに従って行う。まず、初期化を行うためkに0を代入する(S901)。そしてkに1を加算する(S902)。それからkと文字インデックス情報に登録されている文字の数を比べ、kの値がそれ以下であればS904に進み、大きければ処理を終了する。図22の文字インデックス情報ではフォントの数は2であり、最初にここをとおる場合はkは1であるのでYesとなり、S904に進む。それからjがk番目の文字の最終使用印刷ページ以上であるかを確かめる。
このS904のステップでは、プリンタ20のRAM27(メモリに相当する)にフォントデータが記憶されるダウンロードフォントにおいて以降に使用しないものを不使用フォントを検出している。本実施形態では図22のように印刷ページ順序において各々の文字データが用いられる利用ページの範囲を確認しているが、このS904の処理では、利用ページにおける最終ページの印刷が終了した場合、その終了したダウンロードフォント(具体的には最終ページの印刷が終了した文字データ)を不使用フォントとして検出している。そして、このS904が特許請求の範囲でいう不使用フォント検出手段に相当する。
なおjは図6で使っている値で、現在の印刷ページを示している。S904が成り立つ場合は、S905へ進み、成り立たない場合はS902へ戻る。S905に進むと、k番目の文字ダウンロード済みフラグが真であるかを確認する。真である場合はS906へと進むが、真でない場合はS902へと戻る。S906ではk番目のダウンロード済みフラグに偽を入れる。そしてk番目の文字の文字データを削除する命令をプリンタに送出する(S907)。S907は特許請求の範囲でいう削除指令出力手段に相当する。その後S902に戻り、S903がNoになるまでループを繰り返す。本実施形態では、図9に示すように、ダウンロードフォントの利用ページにおける先頭ページと最終ページとの間の途中ページにおいて利用ページが存在しない場合であっても、印刷が最終ページに到達するまではダウンロードフォントを不使用フォントとはせず、最終ページの印刷が終了した場合にのみ不使用フォントとしている。
次に、S613の処理について説明する。処理の流れの説明は図10のフローチャートに従って行う。まず、初期化を行うためkに0を代入する(S1001)。そしてkに1を加算する(S1002)。それからkとフォントインデックス情報に登録されているフォントの数を比べ、kの値がそれ以下であればS1004に進み、大きければ処理を終了する。図21のフォントインデックス情報ではフォントの数は2であり、最初にここを通る場合はkは1であるのでYesとなり、S1004に進む。それからjがk番目のフォントの最終使用印刷ページ以上であるかを確かめる。
このS1004のステップでは、プリンタ20のRAM27(メモリに相当する)にフォントデータが記憶されるダウンロードフォントにおいて以降に使用しないフォント種類を不使用フォントを検出している。本実施形態では図21に示すように印刷ページ順序において各々のフォント種類が用いられる利用ページを確認しているが、このS1004の処理では、利用ページにおける最終ページの印刷が終了した場合、その終了したフォント種類を不使用フォントとして検出している。そして、S904と同様に、このS1004も特許請求の範囲でいう不使用フォント検出手段に相当する。
なおjは図6で使っている値で、現在の印刷ページを示している。S1004が成り立つ場合は、S1005へ進み、成り立たない場合はS1002へ戻る。S1005に進むと、k番目のフォントダウンロード済みフラグが真であるかを確認する。真である場合はS1006へと進むが、真でない場合はS1002へと戻る。S1006ではk番目のダウンロード済みフラグに偽を入れる。そしてk番目のフォントのフォントヘッダーを削除する命令をプリンタに送出する。その後S1002に戻り、S1003がNoになるまでループを繰り返す。なお、S907と同様に、S1007も特許請求の範囲でいう削除指令出力手段に相当する。
以上、すべてのフローチャートを使って図11のドキュメントを手差し両面印刷した場合は、図23のような並び順のデータをプリンタに送出することになる一方、図24には、従来のやり方(各ページごとにフォントのダウンロード及び削除を行うやり方)をした場合の出力データ例を示しており、これと比べるとデータが従来に比べて少なくて済むことが解る。
<実施形態2>
次に、本発明の実施形態2を図25ないし図29によって説明する。
実施形態2では、プリンタ20のメモリ(RAM27)の負荷状況を検出し、検出結果に応じて不使用フォントの削除指令を出力する例を示している。具体的には、所定ページの印刷を行う際にRAM27において利用可能な容量を検出し、利用可能な容量が予め定められた条件を満たさない場合には、RAM27に記憶されるフォントデータのうち、所定ページの印刷に用いないデータを不使用フォントに関するデータとして、所定ページ以降のページで使用する場合であっても一時的に削除するように削除指令を出力する。例えば、同じフォントが1ページ目、3ページ目と使われる場合、2ページ目での印刷時のメモリ圧迫を防ぐため、1ページ目の印刷終了時にフォントを削除するようにできる。またフォントの削除をするかしないかを現在ダウンロードしているフォントのサイズによって決めてもよい。
具体的には、図6から図10までのフローチャートを図25から図29のように変更することで可能である。なお、同様の機能をなすステップについては同一の番号を付し詳細な説明は省略する。また、特徴的な変更部分は太枠で示している。ここではダウンロード済みのフォントヘッダーや文字データの総サイズを記録するフォントメモリサイズという概念を導入する。図25のフローチャートは図6のフローチャートを拡張したものである。S2501にてフォントメモリサイズを0で初期化する。またS608とS609の間でダウンロード済みのフォントヘッダーや文字データのサイズがある一定値以上であるかを確認し、大きい場合は不要なフォントヘッダーや文字データを削除する(S2502)。S2502の処理については後で詳細に説明する。
図26のフローチャートは図7のフローチャートを拡張したものである。S706とS707の間で、フォントメモリサイズにk番目のフォントヘッダーのデータサイズを加算する。図27のフローチャートは図8のフローチャートを拡張したものである。S806とS807の間で、フォントメモリサイズにk番目の文字データのデータサイズを加算する。図28のフローチャートは図9のフローチャートを拡張したものである。S906とS907の間で、フォントメモリサイズからk番目の文字データのデータサイズを減算する。図29のフローチャートは図10のフローチャートを拡張したものである。S1006とS1007の間で、フォントメモリサイズからk番目のフォントヘッダーのデータサイズを減算する。
次に、S2502の処理について説明する。処理の流れの説明は図30のフローチャートに従って行う。図30のフローチャートは大きく分けて、S3001からS3008までの文字データ削除部とS3009からS3016までのフォントヘッダー削除部に分かれる。まず初期化を行う。kに0を代入する(S3001)。そしてフォントメモリサイズがフォントメモリサイズ上限を上回っているかを確認する(S3002)。なおフォントメモリサイズ上限とはあらかじめ設定されている値である。もし上回っていない場合は処理を終了する。上回っている場合はS3003に進み、kに1を加算する。そしてkが文字インデックス情報に登録されている文字数以下であるかを確認し(S3004)、そうでない場合はS3009へと進む。S3004にてYesとなった場合はS3005へと進み、k番目の文字をjページで使用していないこと、k番目の文字のダウンロード済みフラグが真であることを確認する。共に成立していればS3006に進む。成立していない場合はS3003に戻る。成立している場合は、k番目の文字のダウンロード済みフラグを偽とし(S3006)、フォントメモリサイズからk番目の文字データサイズを減算し(S3007)、プリンタ20にk番目の文字削除命令を送出する(S3008)。その後、S3002に戻る。S3009からS3016まではS3001からS3008までの処理の文字データの部分をフォントヘッダーに置き換えたものなので説明は省略する。なお、図30におけるS3002、S3010のステップが特許請求の範囲でいう状況検出手段に相当する。
<実施形態3>
次に、本発明の実施形態3を図31ないし図35によって説明する。
実施形態3では、フォントヘッダー、文字データからなる第1データを収集及び格納しない状態でコンピュータ1のRAM等の記憶手段に記憶しておき、フォントヘッダー、文字データが必要となった時点で、このデータを抽出及び生成してプリンタ20に出力する方法を用いている。即ち、上記実施形態ではファイル化処理(図2:S202)の中でフォントデータを作成してフォントデータファイルに保存しているが、データ出力処理(図2:S203)の中で、フォントデータを作成して出力してもよい。この場合、フォントデータのファイル化処理がなくなり、ファイルへの書き込み及び読み込みがなくなるため処理が短縮される。またファイル化処理においてフォントデータを作成することがなくなるため、データ処理に入るまでの時間が短くなる。それによりプリンタへのデータ出力の開始時間が早くなり、プリンタではより早く印刷準備にかかり始めることができるので、結果として印刷速度が上がる。
具体的には、図3ないし図5、図7、図8のフローチャートを図31から図35のように変更することで可能である。図31のフローチャートは図3のフローチャートを変更したものである。なお、同一の機能を有するステップに付いては同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。図3のフローチャートではフォントヘッダーのファイル化(S306)と文字データのファイル化(S307)を行っていたが、これに代わり、フォントヘッダー情報の保存(S3101)および文字データ情報の保存(S3102)を行う。
また、図32のフローチャートは図4のフローチャートを変更したものである。またこれはS3101の処理の流れを示したフローチャートである。図4で行っていたフォントヘッダーのファイル化(S402)を省略する。さらに、図33のフローチャートは図5のフローチャートを変更したものである。これはS3102の処理の流れを示したフローチャートである。図5で行っていた文字データのファイル化(S502)を省略する。図34のフローチャートは図7のフローチャートを変更したものである。図7ではk番目のフォントのフォントヘッダーをファイルから読み出して、プリンタに送出していたが(S707)、ここでは保存されるフォントヘッダー情報を元にフォントヘッダーデータを作成して、プリンタに出力する(S3401)。図35のフローチャートは図8のフローチャートを変更したものである。図8ではk番目の文字の文字データをファイルから読み出して、プリンタに送出していたが(S807)、ここでは保存される文字データ情報を元に文字データを作成して、プリンタに出力することとなる(S3501)。
<他の実施形態>
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)上記実施形態では主として両面印刷の場合を例に挙げて説明したが、上記構成は、製本印刷(ブックレット印刷)を行う場合にも極めて有効である。即ち、製本印刷では印刷対象ページが多くなる傾向があり、プリンタ内に備えられたメモリに全てのデータをストックしておくことは難しい。このため、製本印刷を行う場合に、アプリケーションで生成されたページ順序で一旦送信し、その後プリンタ内でページ順序の変更を行おうとしても、膨大な印刷データを一時的に保存できないためこのような方法は困難である。これに対し上記実施形態では、プリンタの容量や送信するデータ量に関係なくコンピュータ側で確実に順序変更でき、効果的にデータ量を削減できるため極めて有効である。
本発明の第1実施形態に係る印刷システムを概念的に例示するブロック図、及びプリンタドライバの各機能を説明する説明図 メインフローチャート ファイル化処理の一例を示すフローチャート フォントヘッダーファイル出力処理の一例を示すフローチャート 文字データファイル出力処理の一例を示すフローチャート ファイル出力処理の一例を示すフローチャート フォントデータのロード命令送出処理の一例を示すフローチャート 文字データのロード命令送出処理の一例を示すフローチャート 文字データの削除処理の一例を示すフローチャート フォントデータの削除処理の一例を示すフローチャート 印刷物を説明する説明図 通常印刷時の印刷データを説明する説明図 ページデータファイルを説明する説明図 ページインデックス情報を説明する説明図 フォントデータファイルを説明する説明図 フォントインデックス情報を説明する説明図 使用フォント情報を説明する説明図 文字インデックス情報を説明する説明図 使用文字情報を説明する説明図 ページ順情報を説明する説明図 フォントインデックス情報を説明する説明図 文字インデックス情報を説明する説明図 手差し印刷時のデータ出力順を説明する説明図 従来の手差し印刷時のデータ出力順を説明する説明図 実施形態2に関し、メモリサイズを考慮に入れたファイル出力処理を例示するフローチャート メモリサイズを考慮に入れたフォントデータのロード処理を例示するフローチャート メモリサイズを考慮に入れた文字データのロード処理を例示するフローチャート メモリサイズを考慮に入れた文字データの削除処理を例示するフローチャート メモリサイズを考慮に入れたフォントヘッダーの削除処理を例示するフローチャート メモリ制限を越すフォントデータの削除処理を例示するフローチャート 実施形態3に関し、フォントのファイル化を省いたファイル化処理を例示するフローチャート フォントヘッダー情報保存処理を例示するフローチャート 文字データ情報保存処理を例示するフローチャート 実施形態3におけるフォントデータのロード命令出力処理を例示するフローチャート 実施形態3における文字データのロード命令出力処理を例示するフローチャート
符号の説明
1…コンピュータ(印刷管理装置)
2…アプリケーションプログラム
3…プリンタドライバ(印刷用プログラム)
8…RAM(記憶手段)
20…プリンタ(画像形成装置)
22…インターフェース(受信手段)
27…RAM(メモリ)
44…管理データ生成部(位置特定手段)
48…データ順決定・出力部(重複検出手段、印刷データ作成手段)
50…ページ順決定部(順序変更手段)
100…印刷システム

Claims (19)

  1. アプリケーションプログラムにて生成された生成データに基づいて印刷データを作成して出力する印刷データ作成手段を備えた印刷管理装置と、
    前記印刷管理装置から出力される前記印刷データを受信する受信手段を有し、その受信した前記印刷データを用いて画像を形成する画像形成装置とを備え、
    前記印刷データにて用いられるダウンロードフォントを形成するためのフォントデータが、前記印刷管理装置から前記画像形成装置に対してダウンロード可能に構成された印刷システムであって、
    前記印刷管理装置は、
    前記印刷データが複数の印刷対象ページからなり、かつ前記アプリケーションプログラムによって生成された初期ページ順序と、前記画像形成装置にて印刷を行う印刷ページ順序とが異なる場合に、少なくともその順序が異なるページ範囲を変更範囲として前記印刷データの出力順序を前記印刷ページ順序に変更する順序変更手段と、
    前記印刷ページ順序での少なくとも前記変更範囲において、同一の前記ダウンロードフォントが複数ページに渡って使用されるページ範囲を検出する重複検出手段とを備え、
    前記印刷データ作成手段は、前記画像形成装置に対し、前記印刷データを前記印刷ページ順序に従って出力するように構成され、かつ、前記重複検出手段により、前記印刷ページ順序において前記ダウンロードフォントが重複する重複ページ範囲が検出される場合には、その重複ページ範囲において、一旦出力された前記フォントデータの少なくとも一部データについて重複出力を行わないことを特徴とする印刷システム。
  2. 前記ダウンロードフォントが用いられているデータ位置を特定する位置特定手段を備え、
    前記重複検出手段は、前記位置特定手段にて特定された前記データ位置に基づき、前記印刷ページ順序での少なくとも前記変更範囲において、同一の前記ダウンロードフォントが複数ページに渡って使用されるページ範囲を検出することを特徴とする請求項1に記載の印刷システム。
  3. 前記位置特定手段は、前記アプリケーションプログラムによって生成された前記初期ページ順序と、印刷の際の前記印刷ページ順序とが同一順序の場合には前記データ位置を特定する処理を行わないことを特徴とする請求項2に記載の印刷システム。
  4. 前記位置特定手段は、複数の前記印刷対象ページのうちから、前記ダウンロードフォントが含まれる包含ページを特定し、
    前記重複検出手段は、前記順序変更手段により、前記印刷データの出力順序が前記初期ページ順序から前記印刷ページ順序に変更される場合に、その変更後の当該印刷ページ順序において前記包含ページの順番を確認し、この変更後の前記順番に基づいて前記重複ページ範囲を検出することを特徴とする請求項2又は請求項3に記載の印刷システム。
  5. 前記重複検出手段は、前記印刷ページ順序において、前記包含ページの最初となる先頭ページを検出し、
    前記印刷データ作成手段は、前記印刷データにおける前記先頭ページのデータ出力に対応して前記フォントデータを出力し、その一方で、前記印刷ページ順序における前記先頭ページより後の前記包含ページについては、前記フォントデータの少なくとも一部データについて重複出力を行わないことを特徴とする請求項4に記載の印刷システム。
  6. 前記印刷管理装置から前記画像形成装置に対し複数種類の前記ダウンロードフォントが出力可能とされ、
    前記重複検出手段は、前記印刷データにおいて、各ページ毎に使用される前記ダウンロードフォントの種類を特定するページ別種類情報を生成する種類情報生成手段と、前記種類情報生成手段にて生成される前記ページ別種類情報に基づき、前記印刷ページ順序での前記印刷データについて、各種類の前記ダウンロードフォントが重複使用される前記重複ページ範囲を検出する種類別重複ページ範囲検出手段とを備え、
    前記印刷データ作成手段は、前記印刷ページ順序における、各種類の前記ダウンロードフォントが重複使用される前記重複ページ範囲において、一旦出力された各種類の前記フォントデータの少なくとも一部データについて重複出力を行わないことを特徴とする請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の印刷システム。
  7. 前記画像形成装置は前記印刷データ作成手段から出力された前記フォントデータを記憶可能なメモリを備え、
    前記印刷管理装置は、
    前記メモリに前記フォントデータが記憶される前記ダウンロードフォントのうち少なくとも一時的に使用しない不使用フォントを検出する不使用フォント検出手段と、
    その検出された不使用フォントに関するデータの削除指令を前記画像形成装置に対して出力する削除指令出力手段とを備え、
    さらに、前記画像形成装置は、前記削除指令に基づいて前記不使用フォントに関するデータを前記メモリから削除する削除手段を備えたことを特徴とする請求項1ないし請求項6に記載の印刷システム。
  8. 前記画像形成装置の前記メモリの負荷状況を検出する状況検出手段を備え、
    前記削除指令出力手段は、前記状況検出手段の検出結果に応じて前記不使用フォントの前記削除指令を出力することを特徴とする請求項7に記載の印刷システム。
  9. 前記状況検出手段は、所定ページの印刷を行う際に前記メモリにおいて利用可能な容量を検出し、
    前記削除指令出力手段は、前記利用可能な容量が予め定められた条件を満たさない場合には、前記メモリに記憶される前記フォントデータのうち、前記所定ページの印刷に用いないデータを前記不使用フォントに関するデータとして、前記所定ページ以降のページで使用する場合であっても一時的に削除するように前記削除指令を出力することを特徴とする請求項8に記載の印刷システム。
  10. 前記不使用フォント検出手段は、前記印刷ページ順序において前記ダウンロードフォントが用いられる利用ページを確認すると共に、前記利用ページにおける最終ページの印刷が終了した場合、前記ダウンロードフォントを前記不使用フォントとして検出することを特徴とする請求項7に記載の印刷システム。
  11. 前記不使用フォント検出手段は、前記ダウンロードフォントの前記利用ページにおける先頭ページと最終ページとの間の途中ページにおいて利用ページが存在しない場合であっても、印刷が前記最終ページに到達するまでは前記ダウンロードフォントを前記不使用フォントとはせず、前記最終ページの印刷が終了した場合にのみ前記不使用フォントとすることを特徴とする請求項10に記載の印刷システム。
  12. 前記印刷データは、前記フォントデータに関する第1データと、前記第1データ以外の第2データとに分けられる構成をなし、
    前記印刷管理装置は、
    前記画像形成手段による印刷に先駆け、重複するものを除いた新たに使用される前記フォントデータに関する前記第1データを収集して格納する格納手段を備え、
    前記印刷データ作成手段は、前記第2データを前記画像形成装置に出力しつつ、必要となる前記フォントデータに関する前記第1データを前記格納手段から抽出して前記画像形成装置に出力することを特徴とする請求項1ないし請求項11のいずれかに記載の印刷システム。
  13. 前記印刷データは、前記フォントデータを有してなる第1データと、前記第1データ以外の第2データとに分けられる構成をなし、
    前記第1データを収集及び格納しない状態で前記印刷管理装置に設けられる記憶手段に記憶しておき、
    前記第1データが必要となった時点で、当該第1データを抽出及び生成して前記画像形成装置に出力することを特徴とする請求項1ないし請求項11のいずれかに記載の印刷システム。
  14. 前記フォントデータはキャラクタを特定するキャラクタ特定データと、フォント種類データとを有してなることを特徴とする請求項1ないし請求項13のいずれかに記載の印刷システム。
  15. 前記印刷管理装置は、前記印刷データに前記ダウンロードフォントが含まれているか否かを判断する判断手段を有することを特徴とする請求項1ないし請求項14のいずれかに記載の印刷システム。
  16. 前記印刷データ作成手段は、前記印刷データを出力する際に、当該印刷データに前記フォントデータを付して出力することを特徴とする請求項1ないし請求項15のいずれかに記載の印刷システム。
  17. アプリケーションプログラムにて生成された生成データに基づいて印刷データを作成して画像形成装置に対して出力する印刷データ作成手段を備え、当該画像形成装置に対し、前記印刷データにて用いられるダウンロードフォントを形成するためのフォントデータを提供に構成された印刷管理装置であって、
    前記印刷データが複数の印刷対象ページからなり、かつ前記アプリケーションプログラムによって生成された初期ページ順序と、前記画像形成装置にて印刷を行う印刷ページ順序とが異なる場合に、少なくともその順序が異なるページ範囲を変更範囲として前記印刷データの出力順序を前記印刷ページ順序に変更する順序変更手段と、
    前記印刷ページ順序での少なくとも前記変更範囲において、同一のダウンロードフォントが複数ページに渡って使用されるページ範囲を検出する重複検出手段とを備え、
    前記印刷データ作成手段は、前記画像形成装置に対し、前記印刷データを前記印刷ページ順序に従って出力するように構成され、かつ、前記重複検出手段により、前記印刷ページ順序において、前記ダウンロードフォントが重複する重複ページ範囲が検出される場合には、その重複ページ範囲において、一旦出力された前記フォントデータの少なくとも一部データについて重複出力を行わないことを特徴とする印刷管理装置。
  18. アプリケーションプログラムにて生成された生成データに基づいて印刷データ作成して画像形成装置に対して出力する印刷データ作成手段を備え、前記画像形成装置に対し、前記印刷データにて用いられるダウンロードフォントを形成するためのフォントデータを提供可能に構成されたコンピュータからなる印刷管理装置に実行させるためのプログラムであって、
    前記印刷データが複数の印刷対象ページからなり、かつ前記アプリケーションプログラムによって生成された初期ページ順序と、前記画像形成装置にて印刷を行う印刷ページ順序とが異なる場合に、少なくともその順序が異なるページ範囲を変更範囲として、順序変更手段により前記印刷データの出力順序を前記印刷ページ順序に変更するステップと、
    前記印刷ページ順序での少なくとも前記変更範囲において、同一のダウンロードフォントが複数ページに渡って使用されるページ範囲を重複検出手段により検出するステップと、
    前記重複検出手段により、前記印刷ページ順序において前記ダウンロードフォントが重複する重複ページ範囲が検出される場合には、その重複ページ範囲において、一旦出力された前記フォントデータの少なくとも一部データについて重複出力を行わないようにして、前記印刷データ作成手段により、前記印刷データを前記印刷ページ順序に従い前記画像形成装置に対して出力させるステップと、
    を前記印刷管理装置に実行させるための印刷用プログラム。
  19. 請求項18に記載のプログラムが記録されたことを特徴とするコンピュータ読取可能な記録媒体。
JP2004055268A 2004-02-27 2004-02-27 印刷システム、印刷管理装置、印刷用プログラム、及びコンピュータ読取可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP4193137B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004055268A JP4193137B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 印刷システム、印刷管理装置、印刷用プログラム、及びコンピュータ読取可能な記録媒体
US11/066,144 US7812973B2 (en) 2004-02-27 2005-02-25 Print data transmission to imager of print data for downloadable font in data transmitting sequence reflecting differences in page sequence between original pages and print pages

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004055268A JP4193137B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 印刷システム、印刷管理装置、印刷用プログラム、及びコンピュータ読取可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005242937A JP2005242937A (ja) 2005-09-08
JP4193137B2 true JP4193137B2 (ja) 2008-12-10

Family

ID=34917906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004055268A Expired - Fee Related JP4193137B2 (ja) 2004-02-27 2004-02-27 印刷システム、印刷管理装置、印刷用プログラム、及びコンピュータ読取可能な記録媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7812973B2 (ja)
JP (1) JP4193137B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100871852B1 (ko) * 2005-12-29 2008-12-03 삼성전자주식회사 고속 인쇄 방법 및 장치
US7721020B2 (en) * 2006-01-09 2010-05-18 Cisco Technology, Inc. Method and system for redundancy suppression in data transmission over networks
US9319444B2 (en) * 2009-06-22 2016-04-19 Monotype Imaging Inc. Font data streaming
US8615709B2 (en) 2010-04-29 2013-12-24 Monotype Imaging Inc. Initiating font subsets
JP5393590B2 (ja) * 2010-05-18 2014-01-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システムおよび画像形成装置
US20120013922A1 (en) * 2010-07-19 2012-01-19 Lotz Michael G Print Data Format Modification Mechanism
JP5141995B1 (ja) 2012-02-01 2013-02-13 富士ゼロックス株式会社 印刷制御装置、画像形成システムおよびプログラム
JP5752665B2 (ja) * 2012-10-31 2015-07-22 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
US9817615B2 (en) 2012-12-03 2017-11-14 Monotype Imaging Inc. Network based font management for imaging devices
WO2014100582A2 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Monotype Imaging Inc. Supporting color fonts
EP2943894A2 (en) 2013-01-09 2015-11-18 Monotype Imaging Inc. Advanced text editor
US9317777B2 (en) 2013-10-04 2016-04-19 Monotype Imaging Inc. Analyzing font similarity for presentation
US9691169B2 (en) 2014-05-29 2017-06-27 Monotype Imaging Inc. Compact font hinting
US10115215B2 (en) 2015-04-17 2018-10-30 Monotype Imaging Inc. Pairing fonts for presentation
US11537262B1 (en) 2015-07-21 2022-12-27 Monotype Imaging Inc. Using attributes for font recommendations
US11334750B2 (en) 2017-09-07 2022-05-17 Monotype Imaging Inc. Using attributes for predicting imagery performance
US10909429B2 (en) 2017-09-27 2021-02-02 Monotype Imaging Inc. Using attributes for identifying imagery for selection
US11657602B2 (en) 2017-10-30 2023-05-23 Monotype Imaging Inc. Font identification from imagery

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3195814B2 (ja) 1992-01-13 2001-08-06 興和株式会社 細隙灯顕微鏡のスリット調節装置
JPH05317264A (ja) 1992-05-22 1993-12-03 Canon Inc 眼底カメラ
EP0577087B1 (en) * 1992-06-30 2000-09-27 Canon Kabushiki Kaisha Output method and apparatus
JPH07175614A (ja) 1993-10-29 1995-07-14 Ricoh Co Ltd プリンタシステム装置
US6433884B1 (en) * 1993-10-29 2002-08-13 Ricoh Company, Ltd. Apparatus for determining priority of print jobs in a printer system
JPH07194548A (ja) 1993-12-29 1995-08-01 Topcon Corp 角膜形状測定装置
US6657741B1 (en) * 1995-08-07 2003-12-02 Tr Systems, Inc. Multiple print engine system with selectively distributed ripped pages
EP0841601A1 (en) * 1996-10-08 1998-05-13 Océ-Technologies B.V. Method of scheduling a sequence of pages to be printed with a duplex printer
JPH11259260A (ja) 1998-03-09 1999-09-24 Ricoh Co Ltd 印刷システム
JPH11259250A (ja) 1998-03-11 1999-09-24 Ricoh Co Ltd プリンティングシステム
US6313920B1 (en) * 1998-08-17 2001-11-06 Microsoft Corporation System and method for remote printing using incremental font subsetting
DE19837932C2 (de) 1998-08-20 2000-09-07 Bioshape Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung der Oberflächenform von biologischem Gewebe
US5993088A (en) * 1998-09-30 1999-11-30 International Business Machines Corporation Method for improving print performance and quality by accumulating, storing and using resource accounting information with a print job
JP2000118101A (ja) 1998-10-20 2000-04-25 Ricoh Co Ltd プリンタ装置
US6480291B1 (en) * 1999-05-03 2002-11-12 Apple Computer, Inc. Font management system that provides for synchronization of fonts among resources
JP2000342538A (ja) 1999-06-01 2000-12-12 Canon Inc 眼科撮影装置
JP2001018493A (ja) * 1999-07-12 2001-01-23 Seiko Epson Corp プリンタ、プリンタの制御方法、及び、そのための処理を記録した記録媒体
JP2001113764A (ja) 1999-10-15 2001-04-24 Ricoh Co Ltd プリンタ装置及び該プリンタ装置を備えた画像処理システム
JP2001245852A (ja) 2000-03-03 2001-09-11 Canon Inc 検眼装置
US6394999B1 (en) 2000-03-13 2002-05-28 Memphis Eye & Cataract Associates Ambulatory Surgery Center Laser eye surgery system using wavefront sensor analysis to control digital micromirror device (DMD) mirror patterns
JP3480844B2 (ja) * 2001-10-26 2003-12-22 株式会社リコー 文書管理装置、文書管理制御方法及び文書管理制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20050200871A1 (en) 2005-09-15
JP2005242937A (ja) 2005-09-08
US7812973B2 (en) 2010-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4193137B2 (ja) 印刷システム、印刷管理装置、印刷用プログラム、及びコンピュータ読取可能な記録媒体
US8089644B2 (en) Image-processing device, recording medium, and method
JP3873427B2 (ja) プリンタ制御システムにおける中間ファイルの加工装置及びその制御プログラムが記録された記録媒体
EP0986002A2 (en) Method and apparatus for printing documents including embedded print objects
US8045198B2 (en) System and method for processing a change history of a PDF file
JP4530012B2 (ja) 画像処理装置及びプログラム
JP5341388B2 (ja) 文書処理装置及び文書処理方法
US20030056178A1 (en) Information processing system and display method
JP4095512B2 (ja) 文書変換方法及び装置
JP2003037731A (ja) 画像処理装置およびその方法
US20070229901A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP3711435B2 (ja) 印刷データのプレビュー方法および装置、記録媒体
JP2006293598A (ja) 文書処理システム
JP3757847B2 (ja) スプールファイル加工装置、プログラム及び記録媒体
CN100389417C (zh) 文档处理方法及装置
JP2011213006A (ja) 帳票印刷システムおよびプログラム
KR100529330B1 (ko) 에러 복구 가능한 인쇄 방법 및 장치와 컴퓨터 프로그램을저장하는 컴퓨터로 읽을 수 있는 기록 매체
JP3733324B2 (ja) 情報処理装置及び方法
JP5244770B2 (ja) 画像形成装置
JP2008262405A (ja) 文書処理システム
JP4799253B2 (ja) 情報処理装置及びその処理方法
JP2008187672A (ja) 画像出力システム
JP4144574B2 (ja) 印刷データのプレビュー方法および装置、記録媒体
JP4095624B2 (ja) 情報処理装置、印刷処理方法、プログラム、記憶媒体
JP4612911B2 (ja) 印刷制御装置及び印刷制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051102

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080828

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4193137

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111003

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121003

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131003

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees