JP4192089B2 - リニア・ベルト・アクチュエータ - Google Patents

リニア・ベルト・アクチュエータ Download PDF

Info

Publication number
JP4192089B2
JP4192089B2 JP2003508840A JP2003508840A JP4192089B2 JP 4192089 B2 JP4192089 B2 JP 4192089B2 JP 2003508840 A JP2003508840 A JP 2003508840A JP 2003508840 A JP2003508840 A JP 2003508840A JP 4192089 B2 JP4192089 B2 JP 4192089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
belts
studs
teeth
linear actuator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003508840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004530855A (ja
Inventor
ブルシス,ジョエル
Original Assignee
スラピ フランス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by スラピ フランス filed Critical スラピ フランス
Publication of JP2004530855A publication Critical patent/JP2004530855A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4192089B2 publication Critical patent/JP4192089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66FHOISTING, LIFTING, HAULING OR PUSHING, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. DEVICES WHICH APPLY A LIFTING OR PUSHING FORCE DIRECTLY TO THE SURFACE OF A LOAD
    • B66F3/00Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads
    • B66F3/02Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads with racks actuated by pinions
    • B66F3/06Devices, e.g. jacks, adapted for uninterrupted lifting of loads with racks actuated by pinions with racks comprising pivotable toothed sections or segments, e.g. arranged in pairs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G1/00Driving-belts
    • F16G1/28Driving-belts with a contact surface of special shape, e.g. toothed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/18Chains having special overall characteristics
    • F16G13/20Chains having special overall characteristics stiff; Push-pull chains
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H19/00Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion
    • F16H19/02Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion
    • F16H19/06Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member
    • F16H19/0636Gearings comprising essentially only toothed gears or friction members and not capable of conveying indefinitely-continuing rotary motion for interconverting rotary or oscillating motion and reciprocating motion comprising flexible members, e.g. an endless flexible member the flexible member being a non-buckling chain

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Reciprocating, Oscillating Or Vibrating Motors (AREA)
  • Actuator (AREA)

Description

本発明は、単一硬質バーとして動作している場合に、牽引力および推力を伝達することができるリニア・アクチュエータに関する。
この機能を行うのに適している推力チェーンはすでに提案されている。このタイプの推力チェーンはすでに、例えば、参考文献FR−1 297 285号およびFR−2 061 884号に開示されている。
従来から、これらのチェーンは、横方向に配置されているピンにより、相互に関節で接続している一連のリンクから構成されている。
各リンクは、それぞれ、関節ピンを収容するための2つの孔部を有する2つのほぼ平行なフランジを備える。各フランジは、問題のリンクが一部を形成するチェーンの一部が直線に沿って延びた場合に、隣接するリンクのフランジの後部および前部の横方向の能動面に接する前部の横方向の能動面および後部の横方向の能動面を形成している延長部を備えている。
このタイプの推力チェーンは、湾曲端部の領域において、ケーシング、リンクの関節ピンに平行な軸を有し、ケーシング内に装着されていて、チェーンが巻き付いている回転ピニオン、およびチェーンのリンクを回転ピニオンの周囲に沿って案内するためのアイドル・ローラを備えているデバイスにより駆動される。
このタイプの推力チェーンは、上方を含む任意の方向に満足できる方法で、牽引力および推力を伝達することができるが、基本的には非常に複雑な構成を有している。
さらに、これらの推力チェーンは、「重い」機械部品を作動させる目的にだけ適していて、小型の自動機構で方向転換を行うことができるように設計された類似のデバイスは現時点まで提案されていない。
FR−1 297 285号 FR−2 061 884号
本発明の目的は、駆動部材の上流においては2つの作動ベルトが独立していて、駆動部材の下流においては、2つの作動ベルトが一体になって、直線に沿って延びる部分を形成していて、リニア・アクチュエータが単一の硬質バーとして動作するような方法で、その各面上に歯を有していて、これらの面の第1の面上に駆動部材により係合する等間隔のスタッドを備えている2つの同一の作動ベルトを備えることを特徴とする上記タイプのリニア・アクチュエータを提案することによりこのギャップを埋めることである。
好適には、これらの作動ベルトは、柔軟な補強プラスチック材料からできていて、そのため1つの部材として成形することにより製造することができるという利点を有する簡単で安価な素子に対応することが好ましい。
本発明の好ましい特徴によれば、駆動部材は、2つの回転ピニオン、すなわち、駆動ピニオンと被駆動ピニオンを収容しているケーシングからなり、上記2つの回転ピニオンは相互に係合していて、作動ベルトの一方の面および他方の面上にそれぞれ装着されていて、その外面上に歯を備えている2つのエンドレス・キャタピラ・タイプのバンドをそれぞれ駆動する。上記歯は、これらベルトの第2の面上に位置している歯と協力し、その対向するスタッドが相互に係合するように、ベルトを相互に押しつけながらベルトを並進させるようにこれらの歯の間に適合する。
本発明によれば、駆動部材のケーシングは、また、作動ベルト用の案内面を含んでいて、この案内面は、エンドレス・キャタピラ・タイプのバンドの各スタッドが相互に係合するように、これらのベルトを相互に対向させるために、上記バンドの領域内で上記ベルトを曲げることができるように設計されている。
本発明の他の特徴によれば、作動ベルトのスタッドは、2つの側面と、それぞれが二重の曲率を有する前部の横方向の能動面および後部の横方向の能動面を備える。
作動ベルトの一方のスタッドの前部および後部の横方向の能動面は、2つの作動ベルトが一体になった場合に、他方の作動ベルトの2つの関連する隣接スタッドの各後部および前部の横方向の能動面に対してそれぞれ押しつけられる。
本発明によるリニア・アクチュエータの場合には、その機能を行うために必要不可欠なことは、一体になった場合に、2つの作動ベルトが形成する直線部分間に「隙間」ができてはならないことであり、それ故、作動ベルトの幾何学的形状が、スタッド間の空間の形状および寸法がスタッドのそれと同じでなければならないということである。
本発明のもう1つの特徴によれば、スタッドの前部および後部の横方向の能動面は、合口を形成する二重の肩部を備える。
これらの肩部は、2つの作動ベルトが一体になった場合に、隣接スタッド相互間の横方向のいかなるスライドも防止する。
本発明のもう1つの特徴によれば、スタッドの前部および後部の横方向の能動面は、ほぼ直線状の歯のついている縦方向の面により分離している。
ベルトの一方のスタッドの縦方向の面の歯は、2つの作動ベルトが一体になった場合に、これらの歯の間に適合しながら、上記スタッドに関連する2つのスタッドの間に位置する他方のベルトの第1の面上の部分の対応する歯と協力する。
その結果、この位置において、2つの作動ベルトの対向する第1の面はその全長にわたって密接に係合する。
本発明のもう1つの特徴によれば、2つの回転ピニオンは、エンドレス・キャタピラ・タイプのバンドを駆動するために、同じ直径の各アイドル補助ギヤに協力する直径が小さい方の歯がついている各延長部により同軸状態で延びる。
本発明によれば、駆動部材のケーシングは、また、都合のよいことに、回転ピニオンの軸にほぼ垂直な軸を有し、2つの一体になっている作動ベルトが形成するアクチュエータの直線部分の一方の面および他方の面上で、これらベルトのスタッドの側面に対して係合している少なくとも一組の位置決めローラを含む。
本発明のリニア・アクチュエータの特徴を、添付の図面を参照しながら以下にさらに詳細に説明する。
図1について説明すると、リニア・アクチュエータは、2つの同じ作動ベルト1、1’、および作動ベルトを両端に鏃がついている矢印A、BおよびB’で示すように一方の方向または他方の方向に並進するために、作動ベルト1、1’を駆動する駆動部材3を備える。
図1の下の部分、すなわち、駆動部材3の上流においては、2つの作動ベルト1、1’は相互に独立しているが、図1の上の部分、すなわち、駆動部材3の下流においては、直線に沿って延びていて、リニア・アクチュエータが単一の硬質バーとして動作する部分を形成するように、2つのベルト1、1’は一体になっている。
図2、図2aおよび図3について説明すると、作動ベルト1、1’は、その各面10、11および10’、11’上に以下にさらに詳細に説明するように、関連する歯の間にそれぞれ適合する同じ歯4、4’を備える。
作動ベルト1の第1の面10、10’は、また、歯がついている部分5、5’により分離している等間隔のスタッド2、2’を備える。
各スタッド2、2’は、2つの側面6、6’および二重の曲率を有する前部の横方向の能動面7、7’および後部の横方向の能動面8、8’を備える。
スタッド2、2’の前部および後部の横方向の能動面7、7’、8、8’は、ほぼ直線状の歯がついている縦方向の面20、20’により分離されている。
特に図3を見れば分かるように、作動ベルト1、1’は、スタッド2、2’間の空間の形状および寸法が、スタッドのそれと同じになるように設計されている幾何学的形状を有する。
図3について説明すると、スタッド2、2’の前部および後部の横方向の能動面7、7’、8、8’は、また、その機能については以下に説明する合口を形成している二重の肩部9を備える。
図4、図5および図6について説明すると、駆動部材3は、同じ直径および相互に係合する軸X−X’を有する2つの回転ピニオン13、13’を収容しているケーシング12を備える。
図5について説明すると、これらのピニオン13の1つは駆動ピニオンであり、ケーシング12から突き出ている駆動軸14によりモータ(図示せず)に接続している。一方、第2の回転ピニオン13’は被駆動ピニオンである。
図4および図5について説明すると、駆動ピニオン13、13’は、歯16、16’を備えていて、小さい直径を有する各延長部15、15’により同軸状態で延びている。
図4について説明すると、歯がついている延長部15、15’は、それぞれ、同じ直径であり平行な軸を有する2つのアイドル補助ギヤ17、17’と協力する。
歯がついている延長部15、15’および補助ギヤ17、17’を備えている回転ピニオン13、13’も、2つのエンドレス・キャタピラ・タイプのバンド18、18’を回転する。上記バンドの内面は、この目的のために延長部15、15’および補助ギヤ17、17’の歯に対応する歯を備えている。
これら2つのエンドレス・バンド18、18’は、駆動ピニオン13の回転方向により、一方の方向または他方の方向にベルトを案内し、並進させるために、その間に2つの作動ベルト1、1’をサンドイッチ状に挟む。
この目的のために、2つのキャタピラ・タイプのエンドレス・バンド18、18’の外面も、矢印A、BおよびB’が示すように、ベルトを並進させるために、2つの作動ベルト1、1’の第2の面11、11’上に位置する歯4、4’と係合することができる歯21、21’を備える。
図1および図4について説明すると、駆動部材3のケーシング12も、2つの作動ベルト1、1’用の案内面19、19’を含む。上記案内面19、19’は、エンドレス・キャタピラ・タイプのバンド18、18’の間でベルトを移送し、またはベルトを曲げることによりそこからベルトを分離するために、ベルトのスタッド2、2’の縦方向の面20、20’と協力する。
図1について説明すると、この移送中に、駆動ピニオン13が時計方向に回転すると、2つの作動ベルト1、1’のスタッド2、2’は、ケーシングの一方の側面および他方の側面上のその側部縁部の領域内で別々にケーシング12に入り、次に、2つのエンドレス・キャタピラ・タイプのバンド18、18’間に入る前に、ベルトが相互に対向するように、ベルトが曲がる案内面19、19’のその領域内で、案内面19、19’に沿ってその内部で並進するように案内される。
これらのバンドの領域内で、作動ベルト1、1’は、スタッド2、2’が相互に係合し、2つのベルト1、1’が直線に沿って延びる部分で一体になるように、相互に押しつけられる。
この目的のために、作動ベルト1、1’の中の一方のスタッド2、2’の、前部および後部の横方向の能動面7、7’、8、8’は、それぞれ、他の作動ベルト1’、1’の2つの関連する隣接スタッド2’、2の後部および前部の横方向の能動面8’、8、7’、7に押しつけられ、作動ベルト1、1’の中の一方のスタッド2、2’の縦方向の面20、20’の歯4、4’は、それぞれ、2つの作動ベルトが単一の硬質バーを形成するために完全に一体になるように、2つの関連する隣接スタッド2’、2を分離している他の作動ベルト1’、1の各部分5’、5の対応する歯と係合する。
この位置において、横方向の能動面7、7’;8、8’上に設けられている二重の合口肩部9は、隣接スタッド2、2’相互間の横方向のスライドを完全に防止する。
当然、駆動ピニオン13が反時計方向に回転すると、2つの隣接ベルト1、1’のスタッド2、2’の変位は反対方向に起こる。すなわち、スタッドは一緒に適合しているケーシング12内に入り、2つのキャタピラ・タイプのエンドレス・バンド18、18’のレベルで分離される。
さらに、図4および図6について説明すると、ケーシング12も、2組の位置決めローラ22を収容する。
これらの各組は、回転ピニオン13、13’の軸X−X’に垂直な軸Y−Y’の2つの位置決めローラ22、22の組合わせからなる。
これらの位置決めローラ22、22は、作動ベルト1、1’が一体になった場合にこれらのベルトを確実に正確に位置決めするために、スタッド2、2’の側面6、6’と係合する。
駆動部材のケーシングの上部を除去したリニア・アクチュエータの図面である。 2つの作動ベルトを示す。 軸線II−IIで概略的に示す面で切断した図2の断面図である。 2つの作動ベルトの詳細図である。 これら部材のケーシングの上部を除去した駆動部材の図面である。 作動ベルトが駆動部材内に位置している場合の、軸線V−Vで概略的に示す面に沿って切断した図4の断面図である。 作動ベルトが駆動部材内に位置している場合の、軸線VI−VIで概略的に示す面に沿って切断した図4の断面図である。

Claims (7)

  1. 牽引力および推力を伝達することができ、一方では、柔軟で必要な場合には補強したプラスチック材料からできていて、その一方の面上、すなわち内面(10,10’)上に、それぞれが2つの側面(6,6’)と、前部の横方向の能動面(7,7’)と、ほぼ直線状の縦方向の面(20,20’)により分離している後部の横方向の能動面(8,8’)とを備える、部分(5,5’)で分離している等間隔なスタッド(2,2’)を有する2つの同じ作動ベルト(1,1’)を備え、他方では、これら部材(3)の上流においては作動ベルトが独立していて、その下流においては前記2つの作動ベルト(1,1’)の各対向内面(10,10’)上に設けられている対向スタッド(2,2’)が相互に係合し、前記作動ベルト(1,1’)の一方のスタッド(2,2’)の前記前部および後部の横方向の能動面(7,7’;8,8’)が、それぞれ、直線に沿って延びていて、前記2つの作動ベルト(1,1’)が一体になる部分を形成している前記他方の作動ベルト(1’,1)の2つの関連する隣接スタッド(2’,2)の前記後部および前部の横方向の能動面(8’,8;7’,7)に押しつけられるような方法で前記ベルトを並進するために、前記作動ベルト(1,1’)の他方の面、すなわち外面(11,11’)上に位置する歯(4,4’)と協力する駆動部材(3)を備えるリニア・アクチュエータであって、
    これらのベルト(2,2’)が一体になった場合に、該ベルトが形成する直線部分が隙間を形成しないように、前記作動ベルト(1,1’)のスタッド(2,2’)間の空間の形状および寸法が前記スタッドのそれと同じであることと、
    前記スタッド(2,2’)およびこれらのスタッド(2,2’)の前記縦方向の面(20,20’)を分離している前記2つの作動ベルト(1,1’)の各内面(10,10’)の前記部分(5’,5)が歯(4,4’)を有し、前記ベルト(1,1’)の一方のスタッド(2,2’)の縦方向の面(20,20’)の歯(4,4’)が、前記リニア・アクチュエータが単一の硬質バーとして動作するように、前記2つの作動ベルト(1,1’)が一体になった場合に、これらの歯の間に適合しながら、そのスタッド(2,2’)に関連する前記2つのスタッド(2’,2)間に位置する他方のベルト(1’,1)の内面(10’,10)の部分(5’,5)の対応する歯(4’,4)と協力することを特徴とするリニア・アクチュエータ。
  2. 一方では、前記2つの作動ベルト(1,1’)の各外面(11,11’)上に位置する歯(4,4’)、他方では、前記スタッド(2,2’)の各縦方向の面(20,20’)上およびこれらのスタッドを分離している前記2つの作動ベルト(1,1’)の各内面(10,10’)の一部(5,5’)上に位置する歯が同じであることを特徴とする、請求項1に記載のリニア・アクチュエータ。
  3. 前記作動ベルト(1,1’)の前記スタッド(2,2’)の各前部の横方向の能動面(7,7’)および後部の横方向の能動面(8,8’)それぞれが、二重曲率を有することを特徴とする、請求項1および2の何れか1項に記載のリニア・アクチュエータ。
  4. 前記スタッド(2,2’)の前記前部および後部の横方向の能動面(7,7’;8,8’)が、前記2つの作動ベルト(1,1’)が一体になった場合に互いに符合して前記隣接スタッド(2,2’)相互の横方向のスライドを完全に防止する二重の肩部(9)を備えていることを特徴とする、請求項1〜3の何れか1項に記載のリニア・アクチュエータ。
  5. 前記駆動部材(3)が、2つの回転ピニオン、すなわち、駆動ピニオン(13)と被駆動ピニオン(13’)を収容しているケーシング(12)からなり、前記2つの回転ピニオンが相互に係合していて、それぞれ前記作動ベルト(1,1’)の一方の面および他方の面上に装着されていて、その外面上に歯(21,21’)を備えている2つのエンドレス・キャタピラ・タイプのバンド(18,18’)をそれぞれ駆動し、前記歯が、これらのベルト(1,1’)の外面(11,11’)上に位置している歯(4,4’)と協力し、その対向するスタッド(2,2’)が相互に係合するように、前記ベルトを相互に押しつけながら前記ベルトを並進するように、これらの歯の間に適合していることを特徴とする、請求項1〜4の何れか1項に記載のリニア・アクチュエータ。
  6. 前記2つの回転ピニオン(13,13’)が、前記エンドレス・キャタピラ・タイプのバンド(18,18’)を駆動するために、同じ直径の各アイドル補助ギヤ(17,17’)に協力する直径が小さい方の歯がついている各延長部(15,15’)により同軸状態で延びていることを特徴とする、請求項5に記載のリニア・アクチュエータ。
  7. 前記駆動部材(3)のケーシング(12)が、前記回転ピニオン(13,13’)の軸X−X’にほぼ垂直な軸Y−Y’を有し、前記2つの一体になっている作動ベルト(1,1’)が形成する前記アクチュエータの直線部分の一方の面および他方の面上で、これらベルト(1,1’)の前記スタッド(2,2’)の側面(6,6’)と係合している少なくとも一組の位置決めローラ(22)を含むことを特徴とする、請求項5および6の何れか1項に記載のリニア・アクチュエータ。
JP2003508840A 2001-06-26 2002-06-26 リニア・ベルト・アクチュエータ Expired - Lifetime JP4192089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0108393A FR2826422B1 (fr) 2001-06-26 2001-06-26 Actionneur lineaire a courroie
PCT/FR2002/002211 WO2003002892A1 (fr) 2001-06-26 2002-06-26 Actionneur lineaire a courroie

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004530855A JP2004530855A (ja) 2004-10-07
JP4192089B2 true JP4192089B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=8864763

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003508840A Expired - Lifetime JP4192089B2 (ja) 2001-06-26 2002-06-26 リニア・ベルト・アクチュエータ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7270619B2 (ja)
EP (1) EP1399683B1 (ja)
JP (1) JP4192089B2 (ja)
AT (1) ATE283988T1 (ja)
DE (1) DE60202148T2 (ja)
ES (1) ES2233848T3 (ja)
FR (1) FR2826422B1 (ja)
WO (1) WO2003002892A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IES20020132A2 (en) * 2002-02-21 2003-04-16 Simon Betson An actuator
GB0210605D0 (en) 2002-05-09 2002-06-19 Glaxo Group Ltd A fluid dispensing device
FR2855748B1 (fr) 2003-06-04 2006-11-10 Mathieu Francois Agnello Canne pour personne ayant un handicap moteur
US7694486B2 (en) 2003-12-12 2010-04-13 Alliant Techsystems Inc. Deployable truss having second order augmentation
US7621078B2 (en) * 2005-01-20 2009-11-24 Drs Sustainment Systems, Inc. Telescoping mast having variable height locking and a chain erection mechanism with a cable management system
EP1700639A1 (en) * 2005-03-11 2006-09-13 3M Innovative Properties Company Dispensing device
US8042305B2 (en) * 2005-03-15 2011-10-25 Alliant Techsystems Inc. Deployable structural assemblies, systems for deploying such structural assemblies
US7694465B2 (en) * 2005-04-08 2010-04-13 Alliant Techsystems Inc. Deployable structural assemblies, systems for deploying such structural assemblies and related methods
JP4822734B2 (ja) * 2005-04-12 2011-11-24 株式会社椿本チエイン リフター装置
US20090064601A1 (en) * 2006-02-08 2009-03-12 Five Y's Pty Ltd Structural member
ITBO20070066A1 (it) * 2007-02-01 2008-08-02 Franceschi Daniele De Serratura polifunzione e servomotore ad organo attuatore avvolgibile su rocchetto intercambiabile
US8069954B2 (en) * 2007-07-26 2011-12-06 Production Resource Group, Llc Self erecting zipper lift
US7841030B2 (en) * 2008-05-28 2010-11-30 General Electric Company Positioning systems and methods
JP4662499B2 (ja) * 2008-08-29 2011-03-30 株式会社椿本チエイン 噛合チェーン
DK2375104T3 (da) * 2008-12-19 2013-05-13 Kawabuchi Mechanical Engineering Lab Inc Mekanisme, som bevæger sig lineært og kan forlænges, og robotarm, der er udstyret med en mekanisme, der bevæger sig lineært og kan forlænges
JP2010216087A (ja) * 2009-03-13 2010-09-30 Tsubakimoto Chain Co 開閉装置及び車両用窓の開閉装置
JP2011022260A (ja) * 2009-07-14 2011-02-03 Seiko Epson Corp スクリーン
DE102009038785B4 (de) * 2009-08-25 2019-01-31 Siemens Healthcare Gmbh Longitudinal-Antrieb für Patientenlagerungssysteme
US20110168737A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-14 Prince Castle Inc. Rodless dispenser for extrudable materials and having a contents indicator
US8381950B2 (en) * 2010-01-08 2013-02-26 Prince Castle, LLC Piston and piston rod for a rodless dispenser
US8376193B2 (en) 2010-01-08 2013-02-19 Prince Castle, LLC Rodless dispenser
US8336286B2 (en) * 2010-02-10 2012-12-25 Prince Castle LLC Push chain with a bias spring to prevent buckling
US8276326B2 (en) * 2010-03-22 2012-10-02 Serapid Inc. Telescopic mast system
DE102010020410A1 (de) * 2010-05-12 2011-11-17 Gröninger Antriebstechnik GmbH & Co. KG Bandantrieb für Zug- und Druckbeanspruchung
EP2633221A4 (en) * 2010-10-29 2018-02-14 Tower Solutions, LLC Extendable/retractable support column
JP4860772B1 (ja) * 2011-01-05 2012-01-25 株式会社椿本チエイン 噛合チェーン用ストッパ
JP5686607B2 (ja) * 2011-01-05 2015-03-18 株式会社椿本チエイン 昇降駆動用噛合チェーンユニット
JP5079892B2 (ja) * 2011-01-12 2012-11-21 株式会社椿本チエイン 噛合チェーン式進退作動装置
JP4897094B1 (ja) * 2011-02-10 2012-03-14 株式会社椿本チエイン 噛合チェーン式進退作動装置
US8904722B2 (en) * 2013-03-14 2014-12-09 Nathan H. Smith Structures with interlocking components
US10183404B2 (en) 2014-01-24 2019-01-22 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Linear motion device with extending tube for positioning
DE102014103164B4 (de) 2014-03-10 2022-05-25 Baker Hughes Digital Solutions Gmbh Schubkette mit elastischem Rückenband
US10834944B2 (en) 2016-09-14 2020-11-17 Allpax Products Llc Retort load/unload system and method
CN107618810A (zh) * 2017-09-28 2018-01-23 湖州梦琪服饰有限公司 一种再生革原料输送装置
KR102399871B1 (ko) * 2017-11-08 2022-05-20 삼성전자 주식회사 로봇 암 연장 장치 및 이를 포함하는 로봇
US10920444B2 (en) 2018-03-22 2021-02-16 Tower Solutions, Llc Mobile tower for transportation and remote deployment
DE102018112690B4 (de) * 2018-05-28 2022-02-17 Deutsches Zentrum für Luft- und Raumfahrt e.V. Vorrichtung zum Entfalten eines aufgerollten länglichen Hohlkörpers
DE102018113019A1 (de) 2018-05-30 2019-12-05 Conny Glogger Linearachse zur Übertragung von Zug- und Druckkräften, eine Portalanordnung und deren Verwendung
FR3095024B1 (fr) * 2019-04-10 2021-08-06 Serapid France Actionneur multilineaire rigide a brin souple
CN110307454B (zh) * 2019-07-29 2021-07-13 义乌市择木工业产品设计有限公司 链齿式立杆组合
DE102019126671A1 (de) * 2019-10-02 2021-04-08 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Schubriemeneinheit mit zwei Riementerminals
KR20210049313A (ko) * 2019-10-25 2021-05-06 엘지디스플레이 주식회사 표시 장치
DE102020105040B4 (de) * 2020-02-26 2023-08-10 Otto-Von-Guericke-Universität Magdeburg Stellmechanismus und Verfahren zu dessen Betrieb
US11896094B2 (en) * 2021-02-22 2024-02-13 Casey P. Coe Wearable multipurpose umbrella
US20230092086A1 (en) * 2021-09-23 2023-03-23 Jefferson Romais Extendable and retractable support structure

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2375461A (en) * 1937-03-27 1945-05-08 Bender Karl Compression resistant chain
US2554300A (en) * 1947-08-29 1951-05-22 Hayakawa Yaichi Interlocking chain stanchion
US2987932A (en) * 1956-01-12 1961-06-13 Wilhelm Herm Muller & Co Komma Elastic tooth means
US3012635A (en) * 1958-06-06 1961-12-12 Willard E Blain Chain column hoist
FR1297285A (fr) 1961-05-18 1962-06-29 Ct D Etudes Et D Applic Des Te Dispositif de transmission
US3587216A (en) * 1968-08-26 1971-06-28 Hi Gear Harvester Co Celery harvester
US3645146A (en) * 1969-09-29 1972-02-29 Tony Nagin Interlocking chain structure
FR2061884A5 (ja) 1969-10-01 1971-06-25 Etd Applic Prod Centre
US3792952A (en) * 1972-05-09 1974-02-19 M Hamon Sheet forming device
JPS5237668A (en) * 1975-09-19 1977-03-23 Masao Hirozumi Chain-made pushed out pole
IT1149696B (it) * 1982-02-26 1986-12-03 Pirelli Trasmissione a conghia dentata e pulegge dentate
DE3419477C1 (de) * 1984-05-24 1985-11-28 Hörmann KG Antriebs- und Steuerungstechnik, 4834 Harsewinkel Getriebe zur UEberfuehrung einer rotatorischen in eine translatorische Bewegung
WO1992001851A1 (en) * 1990-07-16 1992-02-06 Polytech Technical Services Pty. Ltd. Extendable mast support system
US5355643A (en) * 1991-10-04 1994-10-18 Alain Burri Sa Transformable structural element
US5303817A (en) * 1993-06-25 1994-04-19 The Laitram Corporation Drive system for modular link conveyor belts
CH690278A5 (fr) * 1994-04-14 2000-06-30 Serge Alain Bringolf Elément de structure transformable.
WO1996019405A1 (fr) * 1994-12-19 1996-06-27 Sanin Boruto Seisakujo Co., Ltd. Element prolongateur en forme de barre
DE29706739U1 (de) * 1997-04-15 1997-06-12 Grasl Andreas Ing Einrichtung zur Übertragung einer Kraft, insbesondere Druckkraft, längs einer im wesentlichen geraden Strecke
EP1245510A1 (de) * 2001-03-27 2002-10-02 Nienstedt GmbH Zahnriemen mit Mitnehmern
US6525230B2 (en) * 2001-04-18 2003-02-25 Grt, Inc. Zone reactor

Also Published As

Publication number Publication date
FR2826422B1 (fr) 2003-11-14
JP2004530855A (ja) 2004-10-07
FR2826422A1 (fr) 2002-12-27
ES2233848T3 (es) 2005-06-16
ATE283988T1 (de) 2004-12-15
EP1399683A1 (fr) 2004-03-24
WO2003002892A1 (fr) 2003-01-09
US20040220004A1 (en) 2004-11-04
DE60202148D1 (de) 2005-01-05
EP1399683B1 (fr) 2004-12-01
US7270619B2 (en) 2007-09-18
DE60202148T2 (de) 2005-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4192089B2 (ja) リニア・ベルト・アクチュエータ
US8991275B2 (en) Two-way push-pull chain and reciprocating actuator
EP1645778B1 (en) Transmission chain
US7690501B2 (en) Modular conveyor mat
US4906224A (en) Inverted tooth chain
PL188024B1 (pl) Urządzenie do przenoszenia siły, zwłaszcza siły nacisku
JP2009243581A (ja) チェーン伝動装置
US2525561A (en) Drive chain
KR970701086A (ko) 조립식 장난감용 체인 전동장치(chain drive for construction toy system)
CN104110462B (zh) 链条
JPH1172144A (ja) チェーン組立体およびチェーン・スプロケット組立体
US4414876A (en) Chain saw for tree cutting pinion to be used in combination with the chain, and process for making the chain
CN108137236A (zh) 用于具有辊传送器表面的模块式传送带的模块以及由多个这种模块形成的模块式传送带
ATE296252T1 (de) Antriebssystem für modular-gliederkettenförderer
US1601201A (en) Power saw
US1770989A (en) Drive chain
JP2002266989A (ja) スプロケット
US1360456A (en) Reinforced belt
US20070197328A1 (en) Toothed plate-link chain
JP2002070954A (ja) ロッカージョイントピン型サイレントチェーン
US1537444A (en) Apron conveyer
WO2022114015A1 (ja) 進退駆動用チェーン及びチェーン要素
US3719100A (en) Roller chain
RU2009101992A (ru) Цепь приводная пластинчатая, имеющая открытые шарниры качения с цилиндрической формой элемента зацепления
JP2004232815A (ja) ピンによる転動連結チェ−ンベルト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070822

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071108

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071218

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071226

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4192089

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term