JP4191985B2 - 樹脂被覆パイプの接続装置 - Google Patents

樹脂被覆パイプの接続装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4191985B2
JP4191985B2 JP2002345579A JP2002345579A JP4191985B2 JP 4191985 B2 JP4191985 B2 JP 4191985B2 JP 2002345579 A JP2002345579 A JP 2002345579A JP 2002345579 A JP2002345579 A JP 2002345579A JP 4191985 B2 JP4191985 B2 JP 4191985B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
pipe
coated pipe
coated
screw shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002345579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004176846A (ja
Inventor
▲高▼行 山路
Original Assignee
ワイエム工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ワイエム工業株式会社 filed Critical ワイエム工業株式会社
Priority to JP2002345579A priority Critical patent/JP4191985B2/ja
Publication of JP2004176846A publication Critical patent/JP2004176846A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191985B2 publication Critical patent/JP4191985B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、一方樹脂被覆パイプの途中に他方樹脂被覆パイプの端部を直角に接続するために用いる接続装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
樹脂被覆パイプは、金属製パイプの外面を所要厚みを有する合成樹脂の被覆層で覆い、握った時の感触や外観の向上、金属製パイプを保護するようにした断面構造になっており、このような樹脂被覆パイプは、例えば、建物の壁面に取り付ける手摺りや保護囲い等の形成に用いられるが、上記手摺りや保護囲いの形成において、一方樹脂被覆パイプの途中に他方樹脂被覆パイプの端部を直角に接続する必要が生じる場合がある。
【0003】
一般的に、樹脂被覆パイプの上記のような接続は、熱による被覆層の損傷を防ぐため、ねじ式の接続装置を採用する必要がある。
【0004】
従来のねじ式接続装置は、図4と図5に示すように、樹脂被覆パイプ1の金属製パイプ2内にねじ込むことができる螺軸3と、この螺軸3に対して外嵌する樹脂製のカバーパイプ4とからなり、一方樹脂被覆パイプ1aの途中に螺軸3をねじ込むことのできる接続孔5を設け、この接続孔5から一方樹脂被覆パイプ1aの内部に螺軸3の先端側を直角にねじ込み、螺軸3の一方樹脂被覆パイプ1aから突出する部分にカバーパイプ4を外嵌した状態で、螺軸3の後端側に他方樹脂被覆パイプ1bの端部をねじ込んで締め付け、螺軸3を介して一方樹脂被覆パイプ1aの途中に他方樹脂被覆パイプ1bの端部を直角に固定すると共に、カバーパイプ4で螺軸の外面を覆うようになっている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のような従来のねじ式接続装置は、螺軸3に対する他方樹脂被覆パイプ1bのねじ込み時に、カバーパイプ4が軸方向に圧縮力を受けることになり、ねじ込み力が強いとカバーパイプ4の先端で、この先端が当接する一方樹脂被覆パイプ1aの被覆層6を加圧することになり、このため、一方樹脂被覆パイプ1aの被覆層6におけるカバーパイプ4の先端部分の周囲が盛り上がり状に変形し、接続部分の仕上がり形状が極めて不体裁になる。
【0006】
また、施工現場において、螺軸3に他方樹脂被覆パイプ1bを、上記のような被覆層6の盛り上がり発生を防ぐ程度にねじ込む作業は極めて難しく、盛り上がり発生を防ぐように調整すると、接続部分の締結力が低下して直ぐに緩みが発生するという問題がある。
【0007】
そこで、この発明の課題は、螺軸に対する他方樹脂被覆パイプのねじ込みを強力に行っても一方樹脂被覆パイプの被覆層に盛り上がりの発生がなく、接続部分の仕上がり形状の向上が図れると共に、接続部分の締結力を強固にして緩みの発生を防ぐことができる樹脂被覆パイプの接続装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記のような課題を解決するため、この発明は、一方樹脂被覆パイプの途中に他方樹脂被覆パイプの端部を直角に接続するための接続装置であり、一方樹脂被覆パイプの途中に設けた接続孔からこの一方樹脂被覆パイプの内部に先端側をねじ込み、後端側に他方樹脂被覆パイプの端部をねじ込むための螺軸と、上記螺軸に対して一方樹脂被覆パイプと他方樹脂被覆パイプの端部間に位置する部分に外嵌する硬質のインナーパイプと、このインナーパイプに外嵌する樹脂製のカバーパイプとからなり、上記カバーパイプの先端が一方樹脂被覆パイプの外周面に当接し、後端が他方樹脂被覆パイプの端部に当接する状態で、インナーパイプを、先端が一方樹脂被覆パイプの金属パイプに当接し、後端が他方樹脂被覆パイプの金属パイプの端部に当接する長さに設定した構成を採用したものである。
【0009】
上記螺軸は、樹脂被覆パイプの金属パイプ内にねじ込むことのできる外径を有し、一方樹脂被覆パイプの接続孔はこの螺軸がねじ込める直径に形成され、また、インナーパイプは、内径が螺軸に外嵌し、外径が樹脂被覆パイプの金属パイプの外径と略等しい金属パイプを用い、その先端は一方樹脂被覆パイプの金属パイプに設けた接続孔の外周部に当接する形状に加工され、後端は軸心に対して直角に形成されている。
【0010】
また、カバーパイプは、インナーパイプに外嵌する筒状で、その先端は一方樹脂被覆パイプの被覆層に外接する形状のフランジに形成され、後端は他方樹脂被覆パイプの端部に外嵌する大径筒が設けられている。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図示例と共に説明する。
【0012】
図1と図2のように、互いに接続せんとする樹脂被覆パイプ11は、共に等しい外径であり、金属パイプ12の外周面を合成樹脂の被覆層13で覆った構造を有し、この発明の接続装置は、一方樹脂被覆パイプ11aの途中に他方樹脂被覆パイプ11bの端部を直角に接続するために用いられる。
【0013】
上記接続装置は、樹脂被覆パイプ11の金属パイプ12内にねじ込むことができる外径の螺軸14と、この螺軸14に対して外嵌する硬質のインナーパイプ15と、インナーパイプ15に外嵌する樹脂製のカバーパイプ16とからなり、一方樹脂被覆パイプ11aの途中で他方樹脂被覆パイプ11bを接続せんとする位置に、螺軸14をねじ込むことのできる接続孔17が設けられている。
【0014】
上記螺軸14は、樹脂被覆パイプ11の金属パイプ12の内径に対してタッピングしながらねじ込める外径を有し、外面の軸心を挟む両側に回転操作用の平坦面18が軸方向に沿って形成されている。
【0015】
また、一方樹脂被覆パイプ11aの接続孔17は、金属パイプ12の周壁に螺軸14の谷径に一致する直径で金属パイプ12の軸心と直角に穿設し、被覆層13の部分ではインナーパイプ15が嵌合するよう一段大径になっている。
【0016】
上記インナーパイプ15は、内径が螺軸14に外嵌し、外径が樹脂被覆パイプ11の金属パイプ12の外径と略等しく、螺軸14よりも短い金属パイプを用い、図1のように、その先端は一方樹脂被覆パイプ11aの金属パイプ12に設けた接続孔17の外周部に当接するよう、弧状となる二組の凹凸が交互に連続する波形の形状に加工され、後端は軸心に対して直角に形成されている。
【0017】
上記カバーパイプ16は、合成樹脂を用いてインナーパイプ15に外嵌する筒状に形成され、その先端側は、一方樹脂被覆パイプ11aの被覆層13に外接する形状のフランジ19に形成され、後端には他方樹脂被覆パイプ11bの端部に外嵌する大径筒20が設けられている。
【0018】
上記したインナーパイプ15は、カバーパイプ16の先端が一方樹脂被覆パイプ11aの外周面に当接し、後端が他方樹脂被覆パイプ11bの端部に当接する状態で、その先端が一方樹脂被覆パイプ11aの金属パイプ12に当接し、後端が他方樹脂被覆パイプ11bの金属パイプ12の端部に当接する長さに設定されている。
【0019】
この発明の接続装置は、上記のような構成であり、次に、その接続方法を説明する。
【0020】
図1のように、一方樹脂被覆パイプ11aの周壁で他方樹脂被覆パイプ11bを接続せんとする位置に接続孔17を加工し、螺軸14の先端をこの接続孔17から一方樹脂被覆パイプ11aの内部に向けてねじ込む。
【0021】
先ず、上記螺軸14は、接続孔17から金属パイプ12の内面をタッピングしながら、先端が金属パイプ12の最大内径を通過した程度の位置で停止し、一方樹脂被覆パイプ11aに対して直角の配置で固定化される。
【0022】
次に、一方樹脂被覆パイプ11aから突出する螺軸14に対してインナーパイプ15とその外側にカバーパイプ16を外嵌し、インナーパイプ15の先端に形成した波形の形状を、一方樹脂被覆パイプ11aの金属パイプ12に設けた接続孔17の外周部に位置を合わせて当接させ、また、カバーパイプ16の先端フランジ19を、一方樹脂被覆パイプ11aの被覆層13の外面に位置を合わせて当接させる。
【0023】
この状態で、螺軸14は後端側がカバーパイプ16の後端から所定長さだけ突出し、この螺軸14の後端側に、他方樹脂被覆パイプ11bにおける金属パイプ12の先端を外嵌螺合する。
【0024】
上記螺軸14は、一方樹脂被覆パイプ11aに対してねじ込みの限界になっているので、一方樹脂被覆パイプ11aに固定化され、他方樹脂被覆パイプ11bを回転させることで、螺軸14に対する他方樹脂被覆パイプ11bのねじ込みが行え、他方樹脂被覆パイプ11bは金属パイプ12の内周面がタッピングされながら螺軸14に進入する。
【0025】
他方樹脂被覆パイプ11bをねじ込むと、その先端がカバーパイプ16の大径筒20内に収まり、カバーパイプ16は、先端フランジ19が一方樹脂被覆パイプ11aの被覆層13の外周面に当接し、後端が他方樹脂被覆パイプ11bの被覆層13の先端部に当接すると同時に、金属パイプ12の先端で押圧したインナーパイプ15を、一方樹脂被覆パイプ11aの金属パイプ12とで挟み込んだ状態になるまで完全に締め付ける。
【0026】
上記インナーパイプ15は、上記のような締め付時において、カバーパイプ16の先端フランジ19が一方樹脂被覆パイプ11aの被覆層13の外周面に当接し、後端が他方樹脂被覆パイプ11bの被覆層13の先端部に当接する状態で、その先端が一方樹脂被覆パイプ11aの金属パイプ12に当接し、後端が他方樹脂被覆パイプ11bの金属パイプ12の端部に当接する長さに設定されているので、他方樹脂被覆パイプ11bの締め付け力をインナーパイプ15と金属パイプ12で支持することができ、従って、他方樹脂被覆パイプ11bを強固に締め付けることが可能になる。
【0027】
また、カバーパイプ16の軸方向には大きな締め付け力が加わらないので、カバーパイプ16自身が変形したり、先端部で一方樹脂被覆パイプ11aの被覆層13を圧縮するようなことがなく、これにより、一方樹脂被覆パイプ11aの被覆層13が膨れ上がるような事態の発生を防止することができる。
【0028】
上記のように、インナーパイプ15を挟み込んで締め付けた状態で、一方樹脂被覆パイプ11aの途中に他方樹脂被覆パイプ11bを直角に固定することができ、カバーパイプ16の先端フランジ19が一方樹脂被覆パイプ11aの被覆層13の外周面に当接し、後端の大径筒20が他方樹脂被覆パイプ11bの先端に外嵌しているので、一方樹脂被覆パイプ11aと他方樹脂被覆パイプ11bの間がカバーパイプ16で覆われ、接続部分が意匠的にスッキリとした形態に仕上がることになる。
【0029】
なお、一方樹脂被覆パイプ11aと他方樹脂被覆パイプ11bの固定によって形成するパイプ構造物としては、例えば、建物の壁面に取り付ける手摺りや保護囲い等を例示することができる。
【0030】
【発明の効果】
以上のように、この発明によると、一方樹脂被覆パイプの途中に設けた接続孔に螺軸の先端をねじ込み、この螺軸にインナーパイプとその外側にカバーパイプを外嵌した状態で、螺軸の後端に他方樹脂被覆パイプをねじ込むようにすると共に、上記カバーパイプの先端が一方樹脂被覆パイプの外周面に当接し、後端が他方樹脂被覆パイプの端部に当接する状態で、インナーパイプを、先端が一方樹脂被覆パイプの金属パイプに当接し、後端が他方樹脂被覆パイプの金属パイプの端部に当接する長さに設定したので、他方樹脂被覆パイプの締め付け力をインナーパイプと一方樹脂被覆パイプの金属パイプで支持することができ、カバーパイプの軸方向には大きな締め付け力が加わらないので、カバーパイプ自身が変形したり、先端部で一方樹脂被覆パイプの被覆層を圧縮するようなことがなく、これにより、一方樹脂被覆パイプの被覆層が膨れ上がるような不体裁な事態の発生を防止することができ、仕上がりの綺麗な接続状態が得られることになる。
【0031】
また、他方樹脂被覆パイプを十分に締め付けることができ、一方樹脂被覆パイプと他方樹脂被覆パイプの接続部分の締結力を強固にして緩みの発生がない接続状態が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に係る樹脂被覆パイプの接続装置を示す分解斜視図
【図2】この発明に係る樹脂被覆パイプの接続装置を示す接続状態の拡大した横断平面図
【図3】同上の縦断正面図
【図4】従来の樹脂被覆パイプの接続装置を示す接続状態の拡大した横断平面図
【図5】同上の縦断正面図
【符号の説明】
11 樹脂被覆パイプ
11a 一方樹脂被覆パイプ
11b 他方樹脂被覆パイプ
12 金属パイプ
13 被覆層
14 螺軸
15 インナーパイプ
16 カバーパイプ
17 接続孔
18 平坦面
19 先端フランジ
20 大径筒

Claims (1)

  1. 一方樹脂被覆パイプの途中に他方樹脂被覆パイプの端部を直角に接続するための接続装置であり、一方樹脂被覆パイプの途中に設けた接続孔からこの一方樹脂被覆パイプの内部に先端側をねじ込み、後端側に他方樹脂被覆パイプの端部をねじ込むための螺軸と、上記螺軸に対して一方樹脂被覆パイプと他方樹脂被覆パイプの端部間に位置する部分に外嵌する硬質のインナーパイプと、このインナーパイプに外嵌する樹脂製のカバーパイプとからなり、上記カバーパイプの先端が一方樹脂被覆パイプの外周面に当接し、後端が他方樹脂被覆パイプの端部に当接する状態で、インナーパイプを、先端が一方樹脂被覆パイプの金属パイプに当接し、後端が他方樹脂被覆パイプの金属パイプの端部に当接する長さに設定した樹脂被覆パイプの接続装置。
JP2002345579A 2002-11-28 2002-11-28 樹脂被覆パイプの接続装置 Expired - Lifetime JP4191985B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002345579A JP4191985B2 (ja) 2002-11-28 2002-11-28 樹脂被覆パイプの接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002345579A JP4191985B2 (ja) 2002-11-28 2002-11-28 樹脂被覆パイプの接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004176846A JP2004176846A (ja) 2004-06-24
JP4191985B2 true JP4191985B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=32706728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002345579A Expired - Lifetime JP4191985B2 (ja) 2002-11-28 2002-11-28 樹脂被覆パイプの接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4191985B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004176846A (ja) 2004-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191985B2 (ja) 樹脂被覆パイプの接続装置
JP4087480B2 (ja) ホ−ス用継手
WO2022180959A1 (ja) 管継手
JP5208034B2 (ja) 端子台
JP2004011918A (ja) 戻り止めボルト
JP3488518B2 (ja) キュー
JP3865090B2 (ja) 棒状体の取付構造
JP3333435B2 (ja) 管継手
JP2931253B2 (ja) チャックリング一体型の管継手
JP3305286B2 (ja) スプリングワッシャ
JPH0336793Y2 (ja)
JP2651364B2 (ja) 緩み止めナット構造
JP2569650Y2 (ja) 管継手
JP2596858Y2 (ja) 組み合わせパッキン
JPH0210877Y2 (ja)
JPH0620947Y2 (ja) 配管継手装置
JPH0721704Y2 (ja) 手すり
JP2011052427A (ja) 手摺り装置
JP4756204B2 (ja) 配管用ナット
JP5306738B2 (ja) ホース接続用コネクタ
JP2654914B2 (ja) パンチングラック連結部用金具
JPH0336794Y2 (ja)
JP3457063B2 (ja) 空調用ダクトの接続装置
JPH0755438Y2 (ja) プラスチック管の継手装置
KR200377801Y1 (ko) 조임식 이음관

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080820

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080919

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4191985

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term