JP4191279B2 - 麻酔用蒸発装置 - Google Patents

麻酔用蒸発装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4191279B2
JP4191279B2 JP12218698A JP12218698A JP4191279B2 JP 4191279 B2 JP4191279 B2 JP 4191279B2 JP 12218698 A JP12218698 A JP 12218698A JP 12218698 A JP12218698 A JP 12218698A JP 4191279 B2 JP4191279 B2 JP 4191279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filling
passage
anesthetic
valve
closing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12218698A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10314310A (ja
Inventor
カンクネン ユッカ
Original Assignee
インストルメンタリウム オサケユイチア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インストルメンタリウム オサケユイチア filed Critical インストルメンタリウム オサケユイチア
Publication of JPH10314310A publication Critical patent/JPH10314310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4191279B2 publication Critical patent/JP4191279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M16/00Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. mouth-to-mouth respiration; Tracheal tubes
    • A61M16/10Preparation of respiratory gases or vapours
    • A61M16/14Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
    • A61M16/18Vaporising devices for anaesthetic preparations
    • A61M16/183Filling systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Feeding, Discharge, Calcimining, Fusing, And Gas-Generation Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、蒸気発生装置を備えた液体容器と、充填装置と、搬送貯蔵容器から前記液体容器まで麻酔薬を供給するため及び/又は前記液体容器から麻酔薬を除去するための充填通路と、前記液体容器を充填する時に麻酔液の量と等しい量の補償ガスを前記液体容器から前記搬送貯蔵容器まで搬送するため及び/又は前記液体容器を空にする時に麻酔液の量と等しい量の補償ガスを前記搬送貯蔵容器から前記液体容器まで搬送するための補償ガス用通路とを具備する麻酔用蒸発装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
麻酔装置は、例えば病院の手術室内における手術の間に使用される。麻酔装置の最も不可欠な構成要素は、麻酔液の蒸発装置及び投薬装置である。これらの構成要素は、一体にされる、又はカセット型構造に分離される。蒸発装置の主要な構成要素は、蒸気発生装置を備えた液体容器と、充填装置とである。充填装置は、麻酔薬を液体容器に供給すると共に、それを液体容器から除去する。麻酔液は搬送貯蔵容器又はフラスコ内に貯蔵されており、各麻酔液には、専用の断面形状により識別可能な開口が設けられている。フラスコは、それぞれの特有の麻酔薬に適した充填装置にのみ、直接、又は断面形状により識別可能なアダプタを介して接続可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
他の麻酔液と異なり、現在使用されている麻酔液は室温で沸点に達している。ここで、フラスコの内側の圧力は、温度が上昇するに従って上昇する。この麻酔液はデスフルラン(desflurane)である。これは、デスフルラン麻酔液のフラスコの開口が断面形状により識別可能なバルブ部品を有する一つの理由である。フラスコの開口が、充填装置のぴったり合致する部品内に挿入されることにより、フラスコと充填装置のバルブとの間に漏れのない充填管が形成され、フラスコの開口をより深く挿入すると、フラスコ及び充填装置のバルブが開放される。充填装置の構造により開放順序、バルブ数、充填動作等が決定される。温度上昇によってデスフルラン麻酔薬を含むフラスコ内の圧力が高いレベルまで上昇する場合、液体容器があふれる可能性が生ずる。最悪な場合、麻酔薬はあふれた液体容器から投薬装置に流れてしまい、それにより、例えば麻酔装置全体が故障してしまう可能性がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明の目的は、従来の技術の問題点を排除可能な装置を提供することである。換言すれば、本発明の目的は、フラスコの圧力と容器の圧力との差違が大きい場合に容器を充填不可能である、又は非常にゆっくりと充填する装置を提供することである。このことは、前記充填装置は閉鎖手段を具備し、前記閉鎖手段は、前記搬送貯蔵容器内に過剰な圧力が発生している間、前記液体容器の内側に開口している前記充填通路と、前記液体容器と前記搬送貯蔵容器との間の前記補償ガス用通路とを閉鎖し、麻酔液が前記液体容器まで流れるのを阻止するのに適していることを特徴とする本発明の装置により達成される。
【0005】
本発明の主要な効果は、構成が簡単なことであり、本発明を実施及び使用するのを効果的にできることである。構成が簡単なため、本発明の装置は信頼性を有して作動する。更に、本発明の装置は、非常に効率的に作動する。つまり、本発明の装置は、所定の状況下で、非常に効率的に充填管を閉鎖し、麻酔装置の全体的な安全性が改良される。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面に記載された好適な実施形態により、本発明をより詳細に説明する。
【0007】
図1から図3は、本発明の装置の簡略化した概略図である。図1は通常の充填状況、つまり、搬送及び貯蔵容器1又はフラスコの圧力Pと液体容器2の圧力P1 との間の差違が非常に小さい状況における本発明の装置を示す。図1において、フラスコ1は充填装置1aに対して隙間無く配置されている。この状況において、フラスコ1の圧力は容器2内に放出され、閉鎖手段3、5に対して小さい圧力衝撃のみが及ぼされる。フラスコが持ち上げられる時、液体は充填管4に沿って容器まで流される。充填管4は、図2に示すように直径の小さい複数のパイプによって形成可能である。注目すべきこととして、これは閉じたシステムである。つまり、液体がフラスコから容器まで流れる場合、等しい量の補償ガスが容器からフラスコに搬送される。換言すれば、補償ガスのための流動管を設ける必要がある。図2の場合、幾つかのパイプが、補償ガスのための流動管として作用する。
【0008】
図1に示す実施形態において、閉鎖バルブ3は、充填管4よりも容積の小さい閉鎖管5に配置されている。注目すべきこととして、充填管4は、閉鎖管5の連結部から始まると考えられる。閉鎖管の長さは当然ながら変更可能である。閉鎖バルブ3は、図1から図3の充填管の出口の付近に位置しており、図1から図3の例で充填管の出口に面している。閉鎖バルブは、充填管の出口から少しの距離を隔てて、充填管の出口に向かい合っている。図1において、閉鎖バルブは、圧力をかけられていない初期位置に位置している。初期位置とは、流動管4の出口と容器2の補償ガスの流動開口とが開口している位置をいう。更に注目すべきこととして、管及び流動開口は、上述したように同一のものであることが可能である。
【0009】
図3は、フラスコ1の圧力P+と容器2の圧力P1 との間の差違が大きい状況における図1の装置を示す。この状況において、フラスコの圧力は、充填管4及び閉鎖管5内に放出されている。閉鎖管5の容積が充填管4の容積よりも小さい時、圧力の衝撃は、閉鎖バルブ3の充填管4側よりも先に、閉鎖バルブ3の閉鎖管5側に到達し、閉鎖バルブ3は上述した初期位置から充填管4閉鎖する位置まで移動する。換言すれば、閉鎖バルブ3は、図3に示すように、充填管の端部に押し付けられることにより、充填管の端部を閉鎖する。この状況において、フラスコ1が傾けられている時、液体は容器2まで流れることができない。この位置において、閉鎖バルブ3は、更に、補償ガス管を閉鎖しているので、液体が過剰な圧力によって管を通じて容器に流れることができないことが保証される。図1から図3に示す実施形態において、閉鎖管5の分岐位置の後ろの充填管4には流動抵抗が付加される。流動抵抗は、小さい直径を有する複数のパイプを備えた充填管4を形成することにより得られる。というのは、複数のパイプが流れを絞るからである。管等を狭めて管の絞り位置を設けることによっても流動抵抗が得られることは明らかである。流動抵抗により、上述した方法過剰な圧力閉鎖手段3、5を通じて放出されることが保証される
【0010】
低温又は室温のフラスコを使用して充填を再び開始する時、閉鎖された充填管4が開放する。というのは、管内の過剰な圧力が低温のフラスコ内で安定化されるからである。換言すれば、圧力降下時、閉鎖バルブ3は、充填管4を閉鎖する位置から初期位置まで戻るように調整されている。同時に、補償ガス管もまた当然ながら開放する。例えば小さな隙間を有するのではなく、全く隙間なく管を閉鎖するバルブと、戻しばね6及び/又は管を自動的に開放する他の同様の機構を設けることにより、閉鎖バルブ3を迅速に開放することができる。
【0011】
簡単な閉鎖バルブは、例えば図4及び図5に示す方法により達成される。図4及び図5において、図1から図3の対応する部品を示すために同一の参照番号が使用されている。図4及び図5は、閉鎖バルブが弓状の充填パイプ構造体の端部に配置されている方法を示す。閉鎖バルブにより、過剰な充填及び誤った充填位置になることが防止される。しかしながら、閉鎖バルブは、上述した安全な方法を採用しない充填システムにも配置可能であることは明らかである。図4は、明瞭に示すために、容器2の壁を一つのみ示してい、実際の装置において、図4の充填パイプ構造体は、図1から図3に示した原理に基づいて容器2の内側に配置されることは明らかである
【0012】
図4及び図5の例において、閉鎖バルブは、実際の閉鎖部分として作用する弾性的な膜部分3及び戻しばね6によって形成される。膜部分6は、膜部分自体が戻しばねとして作用するように形成されることもできることは明らかである。図5において、膜部分3は、初期位置、つまり、図1の状況に対応する位置にて示してある。図5は、更に、破線により、充填管を閉鎖する位置における膜部分を示している。破線により示した膜部分3の位置は、図3の状況に対応している。好適には、過剰な圧力が作用し得る側、つまり、図面に示す例においては閉鎖管5側圧力が作用している領域が、充填管4側圧力が作用している領域よりも大きくなるように、閉鎖バルブの寸法が決定される。
【0013】
容器2内の過度の圧力により、装置及び患者に害が及ぼされる可能性がある。それゆえ、閉鎖手段3、5に関連するリリーフバルブを設けるのが好適である。図3において、参照符号Eは、リリーフバルブ7が配置された位置を示す。図3において、リリーフバルブは、閉鎖管5と連通して配置されているが、明らかなこととして、リリーフバルブを、例えば閉鎖バルブと関連させる等、その他任意の位置に配置することもできる。害のある圧力は、リリーフバルブ7により装置の外側に解放される。当然ながら、必要に応じて、リリーフバルブ7の吹出し圧力を設定可能である。リリーフバルブ7の型式は、公知の任意の方法によることが可能である。
【0014】
閉鎖管を使用する実施形態により、本発明を詳細に説明した。閉鎖管5は、フラスコ1の圧力を閉鎖バルブ3に伝達可能な空間とのみ実質的に連通している。この場合、閉鎖管は、好適には、充填管4に結合される、又は充填管からフラスコ1までの広い範囲の逆流可能な位置に結合される。しかしながら、閉鎖管を使用することは唯一の選択肢ではなく、本発明は、閉鎖バルブを使用する閉鎖管を形成することにより適用できる。そのような方法について、以下説明する。上述したように、閉鎖管の長さは変更可能である。図1から図3の実施形態を見ると、閉鎖管5の長さを減少させることができ、限界として、閉鎖管5の長さを零まで減少させることができる。換言すれば、閉鎖バルブ3は、図1及び図3に示す閉鎖管の分岐位置に配置可能である。当然ながら、充填管4の出口は、同様に、図1及び図3に示す基本的な原理に従って閉鎖バルブ3に近接して配置される必要がある。出口が、上述した方法により、図1及び図3に示す閉鎖管の分岐位置に近接して配置されるように、充填パイプは延ばされる。この実施形態によれば、閉鎖バルブ3は、上述した実施形態と同様に作動する。
【0015】
上述した実施形態は本発明を限定するものではなく、本発明は、特許請求の範囲内で自由に変更可能である。それゆえ、明らかなこととして、本発明による配置及び部品が、図面に示したものと同様であることは不可欠ではなく、他の方法も可能である。例えば、過度の圧力を受ける閉鎖バルブの部品は、流動管を閉鎖する部品と異なる部品であってもよい。それらの部品の間は結合されなければならない。それらの部品は、例えば複数のピストン要素及び複数のピストン要素の間に設けられた機械的な結合部によって形成可能である。結合部は電気的であってもよい。閉鎖手段は、充填管を閉鎖する手段を制御するセンサに影響を及ぼす過度の圧力によるものであってもよい。当然ながら、センサは、圧力限界等を所定量だけ超過した後に閉鎖指令を出すように調節可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】通常の充填状態における本発明の装置の概略図である。
【図2】図1の装置のII−II詳細断面図である。
【図3】圧力が過剰な状態における本発明の装置の概略図である。
【図4】蒸発器内に本発明の装置を配置する方法の一例を示した図面である。
【図5】図4に示した装置の矢印Aに従った断面図である。
【符号の説明】
1…搬送貯蔵容器
1a…充填装置
2…液体容器
3、5…閉鎖手段
4…充填通路

Claims (10)

  1. 蒸気発生装置を備えた液体容器(2)と、充填装置(1a)と、搬送貯蔵容器(1)から前記液体容器まで麻酔薬を供給する又は前記液体容器から麻酔薬を除去するための充填通路(4)と、前記液体容器を充填する時に麻酔液の量と等しい量の補償ガスを前記液体容器から前記搬送貯蔵容器まで搬送するため又は前記液体容器を空にする時に麻酔液の量と等しい量の補償ガスを前記搬送貯蔵容器から前記液体容器まで搬送するための補償ガス用通路とを具備する麻酔用蒸発装置において、前記充填装置(1a)は閉鎖手段(3、5)を具備し、前記閉鎖手段(3、5)は、前記搬送貯蔵容器(1)内に発生した過剰な圧力により、前記液体容器(2)の内側に開口している前記充填通路(4)と、前記液体容器(2)と前記搬送貯蔵容器(1)との間の前記補償ガス用通路とを閉鎖し、麻酔液が前記液体容器(2)まで流れるのを阻止するように構成されていることを特徴とする麻酔用蒸発装置。
  2. 前記閉鎖手段は、前記充填通路(4)の出口と、前記液体容器(2)の内側の補償ガスが流れるための開口との付近に配置された閉鎖バルブ(3)によって形成されており前記閉鎖バルブは、麻酔液用の前記搬送貯蔵容器(1)から放出される圧力により、前記充填通路及び前記補償ガス用通路を閉鎖する位置まで移動されることを特徴とする請求項1に記載の麻酔用蒸発装置。
  3. 前記閉鎖手段は、前記充填通路(4)の容積よりも小さい容積を有する閉鎖通路(5)と、前記閉鎖通路(5)の端部において前記充填通路(4)の出口と前記液体容器(2)の内側の補償ガスが流れるための開口との付近に配置された閉鎖バルブ(3)によって形成されており前記閉鎖バルブは、麻酔液用の前記搬送貯蔵容器(1)から放出される圧力により、前記充填通路及び前記補償ガス用通路を閉鎖する位置まで移動されることを特徴とする請求項1に記載の麻酔用蒸発装置。
  4. 前記閉鎖通路(5)の分岐位置の後ろの前記充填通路(4)内に流動抵抗を設けたことを特徴とする請求項3に記載の麻酔用蒸発装置。
  5. 圧力が降下すると、前記充填通路及び前記補償ガス用通路が開口する初期位置まで前記閉鎖バルブ(3)が戻されることを特徴とする請求項2〜4のいずれか一項に記載の麻酔用蒸発装置。
  6. 前記閉鎖バルブ(3)の過剰な圧力が作用する側の領域が、前記閉鎖バルブ前記充填通路(4)の側の領域よりも大きくなるように、前記閉鎖バルブの寸法を決定したことを特徴とする請求項5に記載の麻酔用蒸発装置。
  7. 過剰な充填及び誤った充填位置になることを防止するため、前記閉鎖バルブ(3)は前記充填通路(4)の端部の充填管構造に配置されていることを特徴とする請求項2ないし6のいずれか1項に記載の麻酔用蒸発装置。
  8. 患者にとって害となる圧力を前記麻酔用蒸発装置から排出するために設けられたリリーフバルブ(7)が、前記閉鎖手段(3、5)と共に配置されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の麻酔用蒸発装置。
  9. 前記リリーフバルブ(7)が前記閉鎖通路(5)と連通していることを特徴とする請求項8に記載の麻酔用蒸発装置。
  10. 前記閉鎖手段(3、5)が前記麻酔用蒸発装置の内側に配置されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の麻酔用蒸発装置。
JP12218698A 1997-05-02 1998-05-01 麻酔用蒸発装置 Expired - Fee Related JP4191279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI971898A FI101860B (fi) 1997-05-02 1997-05-02 Sovitelma anestesiahöyrystimen yhteydessä
FI971898 1997-05-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10314310A JPH10314310A (ja) 1998-12-02
JP4191279B2 true JP4191279B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=8548779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12218698A Expired - Fee Related JP4191279B2 (ja) 1997-05-02 1998-05-01 麻酔用蒸発装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6138672A (ja)
EP (1) EP0875259B1 (ja)
JP (1) JP4191279B2 (ja)
DE (1) DE69817436T2 (ja)
FI (1) FI101860B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2817757B1 (fr) * 2000-12-09 2004-09-03 Draeger Medical Ag Dispositif d'alimentation en anesthesique d'un appareil medical
US6745800B1 (en) 2003-09-04 2004-06-08 Datex-Ohmeda, Inc. Arrangement for preventing overfill of anesthetic liquid
US6997184B2 (en) * 2004-04-19 2006-02-14 Donohue Timothy J Cool air inhaler
US8522839B2 (en) * 2006-03-06 2013-09-03 Baxter International Inc. Adapters for use with an anesthetic vaporizer
US7886780B2 (en) * 2007-03-30 2011-02-15 General Electric Company Method and apparatus for preventing drug reservoir overfill
WO2008151667A1 (en) * 2007-06-13 2008-12-18 Maquet Critical Care Ab A safety system for a breathing apparatus for delivering an anesthetic agent
US20090056716A1 (en) * 2007-09-04 2009-03-05 Atlantic Research Group Llc Cool air inhaler and methods of treatment using same
US8534328B2 (en) * 2008-04-09 2013-09-17 Baxter International Inc. Adapters for use with an anesthetic vaporizer
US8267081B2 (en) 2009-02-20 2012-09-18 Baxter International Inc. Inhaled anesthetic agent therapy and delivery system
WO2010135436A1 (en) * 2009-05-20 2010-11-25 Baxter International Inc. Container and pharmaceutical product
US9061114B2 (en) * 2011-11-23 2015-06-23 General Electric Company Vaporizer filler and method of filling a vaporizer
CN105101908B (zh) 2013-03-06 2017-03-29 梅利莎·K·霍克-克纳斯 热材料雾化系统
US11077268B2 (en) 2017-10-25 2021-08-03 General Electric Company Anesthesia vaporizer reservoir and system
US11027088B2 (en) 2019-01-04 2021-06-08 General Electric Company Neonatal incubator humidifier system
US11759599B2 (en) * 2020-06-26 2023-09-19 GE Precision Healthcare LLC Systems and method for valve control in a fill assembly of a medical device

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3536108A (en) * 1968-01-24 1970-10-27 Fraser Sweatman Filling connection for a liquid receptacle
US4454893A (en) * 1981-11-30 1984-06-19 Puritan-Bennett Corp. Low-noise diaphragm for use in exhalation valve
DE3544302C1 (de) * 1985-12-14 1987-05-14 Draegerwerk Ag UEberlaufsicherung an einem Narkosemittelbehaelter
DE4022492C1 (ja) * 1990-07-14 1991-06-13 Draegerwerk Ag, 2400 Luebeck, De
DE4106758A1 (de) * 1991-03-01 1992-09-03 Draegerwerk Ag Sicherheitsfuellvorrichtung fuer narkosemittelverdunster
DE4106906A1 (de) * 1991-03-05 1992-09-10 Draegerwerk Ag Sicherheitsfuellvorrichtung fuer niedrigsiedende narkosemittel
US5419316A (en) * 1991-08-21 1995-05-30 Bernstein; Jerome Anesthesia evaporators
GB2279016B (en) * 1993-06-14 1997-04-09 Blease Medical Equipment Limit Vaporizer overfill safety device
US5427145A (en) * 1993-10-07 1995-06-27 Abbott Laboratories Connector with integral valve
CA2110851C (en) * 1993-12-07 2003-04-01 Technimeca Medic (2002) Inc. Device for preventing gas-lock during the transfer of a liquid in a closed system, an arrangement containing the same and a method of use
US5505236A (en) * 1994-04-04 1996-04-09 Abbott Laboratories Anesthetic vaporizer filling system
US5509405A (en) * 1994-11-21 1996-04-23 Ohmeda Inc. Pump flow vaporizer

Also Published As

Publication number Publication date
DE69817436T2 (de) 2004-03-11
EP0875259A3 (en) 1999-09-15
EP0875259A2 (en) 1998-11-04
FI971898A0 (fi) 1997-05-02
DE69817436D1 (de) 2003-10-02
JPH10314310A (ja) 1998-12-02
FI101860B1 (fi) 1998-09-15
EP0875259B1 (en) 2003-08-27
US6138672A (en) 2000-10-31
FI101860B (fi) 1998-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4191279B2 (ja) 麻酔用蒸発装置
US5685159A (en) Method and system for storing cold liquid
KR100198205B1 (ko) 액체 마취제용 컨테이너
FI73642B (fi) Paofyllningspip.
US8403000B2 (en) Assembly and system for tank filling, withdrawal and pressure management of a cryogenic liquid
JP4824105B2 (ja) 液体貯留装置
US7726363B2 (en) Filler tube assembly for a fuel vapor recirculation system
US6026841A (en) Pressurized fluid apparatus
US6745800B1 (en) Arrangement for preventing overfill of anesthetic liquid
US5585045A (en) Arrangement for filling an anaesthetic vaporiser
FI104791B (fi) Sovitelma anestesiahöyrystimen yhteydessä
WO2010065708A1 (en) Flat-sided outlet device for controlling anesthetic flow in vaporizer with plunger
US5799711A (en) Arrangement in connection with an anaesthetic liquid container
US5337738A (en) Fluid vaporizing apparatus
US7886780B2 (en) Method and apparatus for preventing drug reservoir overfill
WO2008085005A1 (en) Tank for holding a cryogenic liquid and a conduit assembly, and a system for effecting flow control and pressure management of a cryogenic liquid held in the tank
JP6231193B2 (ja) ユニバーサル遮断弁
US11324913B2 (en) Systems and methods for filling an anesthesia vaporizer using an ullage volume and vent
JP5558971B2 (ja) 液体貯留装置
US5611375A (en) Arrangement for overfill protection of a container for anaesthetic liquid
JP2519041Y2 (ja) 燃料タンクの給油口のシール装置
JPH023533A (ja) 燃料タンク
US5904188A (en) Arrangement for preventing overfill of an anaesthetic liquid container
JP2814627B2 (ja) 液化ガスのサイホン付容器への自動充填方法及び装置
JP2589902B2 (ja) 化学滅菌機用の蒸気吐出システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050420

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050420

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071227

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080107

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080314

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees