JP2519041Y2 - 燃料タンクの給油口のシール装置 - Google Patents

燃料タンクの給油口のシール装置

Info

Publication number
JP2519041Y2
JP2519041Y2 JP40495390U JP40495390U JP2519041Y2 JP 2519041 Y2 JP2519041 Y2 JP 2519041Y2 JP 40495390 U JP40495390 U JP 40495390U JP 40495390 U JP40495390 U JP 40495390U JP 2519041 Y2 JP2519041 Y2 JP 2519041Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
relief valve
refueling
shutter
fuel tank
nozzle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP40495390U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0492427U (ja
Inventor
瀬 律 雄 河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Priority to JP40495390U priority Critical patent/JP2519041Y2/ja
Publication of JPH0492427U publication Critical patent/JPH0492427U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2519041Y2 publication Critical patent/JP2519041Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案はたとえば自動車等の燃料
タンクの給油口のシール装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の燃料タンクの給油口のシ
ール装置としては、たとえば図5に示すようなものがあ
る。すなわち、燃料タンクの給油管100内周に密接状
態で嵌着されるシール本体101を備えており、このシ
ール本体101には給油ガンの給油ノズル102を挿入
する挿入孔103が設けられている。この挿入孔103
内周には、前記給油ノズル102挿入時に給油ノズル1
02外周に密接するノズルシール104が設けられてい
る。この挿入孔103のタンク側開口部はシャッタにて
開閉されるようになっている。そして、給油時に給油ノ
ズル102が挿入孔103に挿入されると、シャッタ1
05が開いて油路106を通じて給油によって発生する
燃料蒸気を図示しないキャニスタに導くようになってい
た。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら上記した
従来技術の場合には、給油ガンの故障等により過給油が
発生した際に、油路106を通じて液体の燃料が流出す
るおそれがある。そうなると、キャニスタの通液抵抗で
過大圧力が発生し、タンクの損傷を招き燃料漏れが生じ
るおそれがある。
【0004】このような過大圧力を解放するために、シ
ール本体101にリリーフ弁を設けることが考えられ
る。しかし、コントロールすべきタンク内部の適正な圧
力は、給油ノズル102セットまでの間の非給油時と、
給油ノズルをセットした給油時とで異なる。すなわち、
非給油時では燃料蒸気の拡散を抑制する必要があるが、
給油時では非給油時の燃料蒸発圧力に比べると容易に過
大圧力となりやすい。そのため、給油時と非給油時と
、そのリリーフ圧力を変化させる必要があるが、単に
リリーフ弁を取りつけるだけでは、スプリング荷重を変
化させたりしなければならずリリーフ弁の構成が複雑な
ものとなってしまう。
【0005】本考案は上記した従来技術の課題を解決す
るためになされたもので、その目的とするところは、非
給油時および給油時におけるリリー弁のリリーフ圧力に
変化を与えることにより、シールの安定化と製作の容易
化を図ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案にあっては、外周が給油管内周に密接状態で
嵌着されるシール本体に、給油ノズルを挿入する挿入孔
を設けると共に、該挿入孔内周には給油ノズル外周に密
接するノズルシールを設け、さらに前記挿入孔の燃料タ
ンク側開口部を開閉するシャッタを設けた燃料タンクの
給油口のシール装置において、前記シール本体に、前記
シャッタ開放時に作動状態となる第1リリーフ弁と、前
記シャッタにて閉塞される領域以外に設けられ常時作動
状態にある第2リリーフ弁とを設け、設定リリーフ圧力
を第2リリーフ弁よりも第1リリーフ弁の方を低くした
ことを特徴とする。
【0007】
【作用】上記構成の燃料タンクの給油口のシール装置に
おいては、非給油時および給油ノズル挿入時は、シャッ
タにて閉塞されていない第2リリーフ弁のみが作動し、
第2リリー弁の設定圧力にて圧力開放がなされる。
【0008】一方、給油時はシャッタが開くことによっ
て、設定圧力が低い第1リリーフ弁が作動状態となり、
この第1リリーフ弁の設定圧力にて圧力開放がなされ
る。
【0009】
【実施例】以下に本考案を図示の実施例に基づいて説明
する。本考案の一実施例に係る燃料タンクの給油口のシ
ール装置を示す図1乃至図3において、1はシール本体
であり給油管2内周に気密に密接状態で嵌着固定されて
いる。このシール本体1には、給油ノズル3を挿入する
挿入孔4が設けられている。この挿入孔4内周には、給
油ノズル3外周に密接するリップ状のノズルシール5が
設けられている。そして、シール本体1のタンク側の端
面には、挿入孔4の開口部を開閉するシャッタ6が設け
られている。このシャッタ6は、タンク内に充満した燃
料蒸気の飛散を防止するとともに、第1リリーフ弁7の
通路を閉塞するもである。このシャッタ6は、その一
端がピン7を介してシール本体1に開閉自在に保持さ
れ、ねじりコイルスプリング9にて常時閉塞する方向に
付勢されており、給油ノズル3の挿入によって下方に押
されて開くようになっている。
【0010】そして、シール本体1には、シャッタ6開
放時に作動状態となる第1リリーフ弁7と、シャッタ6
にて閉塞される領域以外に設けられ常時作動状態にある
第2リリーフ弁10とが設けられている。この第1リリ
ーフ弁7と第2リリーフ弁10とは、その設定リリーフ
圧力を第2リリーフ弁10よりも第1リリーフ弁7の方
を低く設定してある。
【0011】第1リリーフ弁7は、第1弁体11と、こ
の第1弁体11を所定のリリーフ圧力にて第1弁座12
に圧接する第1スプリング13とから構成されており、
この第1弁体11によって第1リリーフ通路14を開閉
するものである。
【0012】一方、第2リリーフ弁10も、第2弁体1
5と、この第2弁体15を所定のリリーフ圧力にて第2
弁座16に圧接する第2スプリング17とから構成さ
れ、第2弁体15によって第2リリーフ通路18を開閉
するものである。
【0013】上記構成の燃料タンクの給油口のシール装
置においては、非給油時は、シャッタ6にて閉塞されて
いない第2リリーフ弁10のみが作動し、第2リリー
弁10の設定圧力にて圧力開放がなされる。
【0014】一方、給油時はシャッタ6が開くことによ
って、設定圧力が低い第1リリーフ弁7が作動状態とな
り、この第1リリーフ弁7の設定圧力にて圧力開放がな
される。
【0015】ここで、非給油時とは、駐車や運転時等の
燃料タンクキャップ19装着時、および給油操作でキャ
ップ19を取り外しただけで給油ノズル3が未セットの
時である。一方、給油時とは、給油時で給油ノズル3を
挿入している状態である。この非給油時と給油時とのリ
リーフ圧力切り替えを、複雑な構成とせずに給油ノズ
ル3のセットの有無によって実現したことが、本考案の
特徴である。
【0016】非給油時には、燃料タンク内の燃料蒸発ガ
スは図示しない配管を通してキャニスタに導かれるが、
このラインの目詰まり等の故障に備えて燃料タンクキャ
ップには通常リリーフ弁構造が盛り込まれている。
【0017】非給油時のうち、駐車や運転時等のタンク
キャップ19装着時には、第2リリーフ弁10を通じて
シール本体1とタンクキャップ19との間の空間20に
圧力がリリーフされ、そしてタンクキャップ19のリリ
ーフ弁を通じて大気中へリリーフされる。
【0018】一方、非給油時のうち、タンクキャップ1
9を取り外した状態ではタンクキャップ19とシール本
体1間の空間20は大気開放となる。そしてタンク内の
蒸発ガスはシール本体1の本来の目的からもその漏洩を
防ぐ必要があり、第2リリーフ弁10のリリーフ圧力以
下に保持される。
【0019】次に、給油時は、給油ノズル3がセットさ
れ、大量の燃料蒸気が発生し、通常は図示しない別ライ
ンの配管を通じて大型キャニスタへ導かれる。この時に
給油ガンの自動ストップ機構の故障や、蒸気ラインの詰
まりによる異常発生防止として、この第1,第2リリー
フ弁7,10が作動する。給油時に発生する圧力は、非
給油時の燃料蒸発圧力に比べると容易に過大となり易
く、第1リリーフ弁7は第2リリーフ弁10よりも低圧
で開く。これは、異常圧の防止と、その異常を給油者に
知らせる必要があるからである。
【0020】
【考案の効果】本考案は以上の構成および作用を有する
もので、給油ノズル装着の有無によって第1,第2リリ
ーフ弁の作動状態を切り替えるようにしたので、簡単な
構成で、非給油時および給油時に適切なリリーフ圧力を
得ることができ、品質の安定化および製作の容易化を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る燃料タンクの給油口の
シール装置の平面図である。
【図2】図1のシール装置給油管に装着した状態のA
ーA線断面図である。
【図3】図1のBーB線断面図である。
【図4】給油ノズル挿入状態の縦断面図である。
【図5】従来の燃料タンクの給油口のシール装置の縦断
面図である。
【符号の説明】
1 シール本体 2 給油管 3 給油ノズル 4 挿入孔 5 ノズルシール 6 シャッタ 7 第1リリーフ弁 8 ピン 9 ねじりコイルスプリング 10 第2リリーフ弁 11 第1弁体 12 第1弁座 13 第1スプリング 14 第1リリーフ通路 15 第2弁体 16 第2弁座 17 第2スプリング 18 第2リリーフ通路 19 タンクキャップ 20 空間

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】外周が給油管内周に密接状態で嵌着される
    シール本体に、給油ノズルを挿入する挿入孔を設けると
    共に、該挿入孔内周には給油ノズル外周に密接するノズ
    ルシールを設け、さらに前記挿入孔の燃料タンク側開口
    部を開閉するシャッタを設けた燃料タンクの給油口のシ
    ール装置において、 前記シール本体に、前記シャッタ開放時に作動状態とな
    る第1リリーフ弁と、前記シャッタにて閉塞される領域
    以外に設けられ常時作動状態にある第2リリーフ弁とを
    設け、設定リリーフ圧力を第2リリーフ弁よりも第1リ
    リーフ弁の方を低くしたことを特徴とする燃料タンクの
    給油口のシール装置。
JP40495390U 1990-12-27 1990-12-27 燃料タンクの給油口のシール装置 Expired - Lifetime JP2519041Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40495390U JP2519041Y2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 燃料タンクの給油口のシール装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP40495390U JP2519041Y2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 燃料タンクの給油口のシール装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0492427U JPH0492427U (ja) 1992-08-12
JP2519041Y2 true JP2519041Y2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=31882472

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP40495390U Expired - Lifetime JP2519041Y2 (ja) 1990-12-27 1990-12-27 燃料タンクの給油口のシール装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2519041Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6155316A (en) * 1999-06-30 2000-12-05 Eaton Corporation Capless fuel tank filler assembly
US6539990B1 (en) * 2001-11-20 2003-04-01 Illinois Tool Works Inc. Capless refueling assembly
JP6116146B2 (ja) * 2012-06-29 2017-04-19 株式会社ニフコ 弁装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0492427U (ja) 1992-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5282497A (en) Fuel delivery and vapor control system for controlling the release of fuel vapors from a vehicle fuel tank
US4630749A (en) Fuel fill tube with vapor vent and overfill protection
TWI246474B (en) Method and system for controlling liquid fuel and vapor flow during refueling of a motor vehicle fuel tank
US5205330A (en) Air breather system for fuel tank
DE60203676T2 (de) Kontrolle der Belüftung des Brandstofftanks während der Betankung
JP3919300B2 (ja) 燃料タンクの燃料蒸気制御装置
JP2009539679A (ja) ベントライン用チェック弁を有するオンボード燃料補給用蒸気回収システム
JP6625117B2 (ja) トリガー式通気孔を有する燃料タンクアセンブリ
US20050000590A1 (en) Controlling vapor recirculation during refueling of a tank through a filler tube from a dispensing nozzle
JP2519041Y2 (ja) 燃料タンクの給油口のシール装置
CA2408354C (en) Safety valve, in particular for a refuelling vent line
US5638874A (en) Positive seal retainer for quick install fuel cap
US20030075221A1 (en) Fuel refilling assembly
US7484525B2 (en) Resettable failed nozzle relief valve
JPH07279788A (ja) 燃料タンク
JP4163352B2 (ja) 燃料タンク
JP2562201Y2 (ja) 燃料タンクの給油部構造
JPH06183271A (ja) 燃料タンクのベントカットバルブ
JP4037963B2 (ja) 燃料タンクのフィラーパイプ用チェックバルブ
JPH0714047Y2 (ja) 車両用燃料タンク
JPH039465Y2 (ja)
JP2519565B2 (ja) 燃料貯溜装置
JPH023533A (ja) 燃料タンク
JP3146753B2 (ja) 自動車用燃料タンク
JP3441740B2 (ja) 燃料タンクのバルブ構造

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19960528