JP4188010B2 - 耐熱ドリルねじ - Google Patents

耐熱ドリルねじ Download PDF

Info

Publication number
JP4188010B2
JP4188010B2 JP2002195918A JP2002195918A JP4188010B2 JP 4188010 B2 JP4188010 B2 JP 4188010B2 JP 2002195918 A JP2002195918 A JP 2002195918A JP 2002195918 A JP2002195918 A JP 2002195918A JP 4188010 B2 JP4188010 B2 JP 4188010B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw
drill
stainless steel
heat
resistant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002195918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004036791A (ja
Inventor
克己 新城
Original Assignee
有限会社新城製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002195918A priority Critical patent/JP4188010B2/ja
Application filed by 有限会社新城製作所 filed Critical 有限会社新城製作所
Priority to AT03762860T priority patent/ATE352726T1/de
Priority to US10/519,913 priority patent/US20050244247A1/en
Priority to EP03762860A priority patent/EP1564423B1/en
Priority to AU2003234913A priority patent/AU2003234913A1/en
Priority to PCT/JP2003/005915 priority patent/WO2004005732A1/ja
Priority to ES03762860T priority patent/ES2279966T3/es
Priority to CNB038157357A priority patent/CN100348875C/zh
Priority to DE60311514T priority patent/DE60311514T2/de
Publication of JP2004036791A publication Critical patent/JP2004036791A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4188010B2 publication Critical patent/JP4188010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/001Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by the material of the body into which the screw is screwed
    • F16B25/0021Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by the material of the body into which the screw is screwed the material being metal, e.g. sheet-metal or aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/0036Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw
    • F16B25/0094Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws characterised by geometric details of the screw the screw being assembled or manufactured from several components, e.g. a tip out of a first material welded to shaft of a second material
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B25/00Screws that cut thread in the body into which they are screwed, e.g. wood screws
    • F16B25/10Screws performing an additional function to thread-forming, e.g. drill screws or self-piercing screws
    • F16B25/103Screws performing an additional function to thread-forming, e.g. drill screws or self-piercing screws by means of a drilling screw-point, i.e. with a cutting and material removing action
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B33/00Features common to bolt and nut
    • F16B33/008Corrosion preventing means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B33/00Features common to bolt and nut
    • F16B33/02Shape of thread; Special thread-forms
    • F16B33/04Shape of thread; Special thread-forms in view of tensile load

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、ニッケル系ステンレス鋼と、クローム系ステンレス鋼とを結合してなる耐熱ドリルねじに関するものであり、特に、局部的な焼入れを可能とし、クローム系ステンレス鋼によって構成されるドリル部及びタッピングねじ部について焼入れし、極めて高いレベルでの削孔機能(ドリリング機能)およびねじ立て機能(タッピン機能)の双方の機能を持たせ、ニッケル系ステンレス鋼によって構成される締結ねじ部並びにねじ頭部については焼入れすることなく、遅れ破壊の危険のない高強度性並びに高耐蝕性を持たせてなる耐熱ドリルねじに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、ドリルねじ(Self Drilling Tapping Screws) は、被対象物に対して自ら削孔(ドリリング)し、自らねじ立て(ねじ切り:タッピング)し、自らネジ止め締結するという複数の機能を併せ持ったねじ部材であり、例えば、被対象物としての屋根材、壁面材などの金属パネルを支持鋼に対して固着する際に、金属パネル並びに支持鋼に対して下孔を設けない状態で、固着点とすべき金属パネル並びに支持鋼の双方に孔明けを行いつつ、明けられた孔にねじ立てを行い、最終的にはねじ締めによって当該金属パネルを支持鋼に固着するようにしたものである。このドリルねじは、下孔が不要なことから大量に使用されている。しかしながら、従来のドリルねじの殆どは、低炭素鋼の浸炭焼入れで表面硬化されたものが提供されてきている。
【0003】
このドリルねじは、上記するような使用目的に応答するべく、機械的並びに物理的に異なった幾つかの機能が要求される。即ち、その要求される機能とは、金属材などに対する孔明けのための削孔機能と、金属材などに対するねじ立てのためのねじ立て機能と、金属パネルを支持鋼に固定するための締結機能とを併せ持つものでなければならない。
【0004】
ところが、近年、酸性雨対策や施設の構造物としてのデザイン上の理由などにおいて、カラー鋼板に替わってステンレス鋼板が多用されるに至っている。この場合、ステンレス鋼板の特性として、熱伝導率が低く、ドリル先の削孔時の摩擦熱の拡散が遅れ、蓄熱によって局部的に温度上昇してしまうという問題点を有しており、この問題の解決にあたりドリルねじの耐熱性が要求されている。
【0005】
さらにまた、このドリルねじにおいては、上記する5つの機能的な要求に加えて、当該ドリルねじが多量に消費される点において、工業的多量生産が可能な構造体であるべき点も重要な要素として要求されている。
【0006】
この種のドリルねじは、日本工業規格(JIS)中、JIS−B1125−1990におけるドリルねじ(Self Drilling Tapping Screws)の項において詳細に規格化されている。このドリルねじ1は、軸部2と、頭部3とを備えた特種な構造のねじ部材であり、前記軸部2は、削孔機能を有するドリル部4と、ねじ立て(ねじ切り)機能を有するタッピングねじ部5と、ねじ締め締結機能を有する締結ねじ部6とを有するものからなっており、前記頭部3は、回転工具と係合する係合部7を有するものからなっている。
【0007】
従来の典型的なドリルねじは、炭素量が16カーボン〜22カーボンの低炭素鋼材によって成形加工されたものであり、成形後、表面層を浸炭硬化焼入れした後、耐蝕メッキ処理が施されものとして製品化されている。上記する低炭素量の炭素鋼材から得られる表面焼入れ硬度は高く、例えば、金属パネル並びに支持鋼材に対する削孔に必要なドリル刃先としての硬度は満足する。
【0008】
しかしながら重要な点は、浸炭その他による炭素鋼の焼入れ硬度は、200度を越える熱影響を受けると焼きが鈍まって、焼入れ硬度が低下し、刃先の役がなくなってしまう。特に、ドリル刃先のようなシャープな箇所に対する熱影響は著しものがあり、その結果、刃先は摩擦で丸くなってしまい、削孔不能となる。この問題に対する対策として、削孔時における発熱を押さえる目的において、ドリル先に油を塗布したり、下記するような問題点を有するSUS−410のステンレス鋼によるドリルねじがそのまま使用されてきている。
【0009】
SUS−410のステンレス鋼は、13クローム系のステンレス鋼であり、クロームの働きから、耐熱鋼の分野に属するものであり、200度を越える熱を受けても著しい硬度低下は起こらず、削孔性が維持される(JIS G4311耐熱鋼棒 参照)。
【0010】
しかしながら、上記するSUS−410のステンレス鋼によるドリルねじは、次のような欠点を有する。すなわち、SUS−410のステンレス鋼は、炭素含有量が低く(0.15% Max)、焼入れ時に炉内に窒素を加えることで表面硬化(800Hv以上)をして、削孔性能を得ている。しかしながら、その程度の炭素量から得られる焼入れ硬度でも、深部では450Hvの硬度になると遅れ破壊の原因になってしまう。また、現実にもSUS−410のステンレス鋼によるドリルねじの使用現場では、しばしば、締結後の軸破断並びに頭飛び事故が発生している。
【0011】
因みに、低炭素鋼の浸炭焼入れされたドリルねじの表面硬度は、非常に高いものであるが、内部硬度は、JISで450Hv以下に抑えられている。その理由は、上記するように、応力(軸力)環境下における粒界腐食による遅れ破壊を防止するためのものであるが、近年、国際規格であるISOによってこれが、400Hv以下に引き下げられ、JISでもこの引き下げが検討されている。そのため、SUS−410の使用における芯部硬度450Hvは危険である。
【0012】
さらには、表面の窒化層は、素地のステンレスがもつ耐腐食性も低下させてしまい、折角のステンレス鋼の耐蝕性も維持できないという欠点を有している。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、この発明は、上記する従来のドリルねじに関して指摘されている各問題を解消するべく、それらを考慮してなされたもので、すなわち、ステンレス鋼板に対する削孔に適合する耐熱ドリルねじを提供するにあたり、遅れ破損がなく、且つ、高耐蝕性並びに高抗張力をも満たすことが可能な耐熱ドリルねじを提供することにある。
【0014】
要するに、この発明の基本的な概念では、当該耐熱ドリルねじの全体を単一のクローム系(400番系)ステンレス鋼で作ったり、また全体を焼入れするのではなく、さらには、表面硬化法によらねばならない低炭素系のクロームを避け、ドリル部と該ドリル部に隣接するタッピングねじ部をクローム系の高炭素ステンレス鋼により形成し、ねじ頭部を含む締結ねじ部をニッケル系(300番系)ステンレス鋼により形成することで、ステンレス鋼板に対する削孔を可能とし、さらには、SUS−410のステンレス鋼よりも高耐蝕性が得られる耐熱ドリルねじを提供しようとするものである。
【0015】
この発明は、上記する目的を達成するにあたって、具体的には、ステンレス鋼材に対する削孔用の耐熱ドリルねじであって、ドリル部と、前記ドリル部につらなるタッピングねじ部と、前記タッピングねじ部につらなる締結ねじ部と、回転力を伝達付与するねじ頭部とを有し、前記ドリル部およびタッピングねじ部が耐熱鋼である高炭素のクロム系ステンレス鋼によって形成され、前記ねじ頭部を含む締結ねじ部がニッケル系ステンレス鋼によって形成されており、前記ドリル部及び該ドリル部につらなるタッピングねじ部が、SUS−420J2であり、且つその炭素含有量が、JIS−G4051(機械構造用炭素鋼)におけるS−35Cに相当するカーボン量(0.32〜0.38)またはS−38Cに相当するカーボン量(0.35〜0.41)と同等であるものからなり、前記ねじ頭部を含む締結ねじ部のニッケル系ステンレス鋼が、SUS−305J1またはSUS−316であり、ねじ転造後において、ISO A−2−70およびA−4−70を保証する高耐蝕並びに高抗張力を満たすステンレス鋼でなることを特徴とする耐熱ドリルねじを構成するものである。
【0019】
さらに、この発明において請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の耐熱ドリルねじであって、ドリル部および該ドリル部につらなるタッピングねじ部が、高周波加熱によって焼入れ硬化されていることを特徴とするものである。
【0020】
さらにまた、この発明において請求項3に記載の発明は、請求項1あるいは請求項2に記載の耐熱ドリルねじであって、ドリル部および該ドリル部につらなるタッピングねじ部を構成するクローム系ステンレス鋼と、ねじ頭部を含む締結ねじ部を構成するニッケル系ステンレス鋼とを、抵抗溶接によりリベット状に一体的に結合し、各部を成型してなることを特徴とするものである。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下、この発明になる耐熱ドリルねじについて、図面に示す具体的な実施例にもとづいて詳細に説明する。図1は、この発明にかかる耐熱ドリルねじについての具体的な構成例を示すものであり、図1Aは、クローム系ステンレス鋼でなる第1の構成部材M1、およびニッケル系ステンレス鋼でなる第2の構成部材M2の2つの部材について、その当初の形態並びにこれら2つの部材を接合する工程を示す概略的な側面図であり、図1Bは、前記第1および第2の構成部材を接合した後、ドリル刃部を冷間鍛造する工程を示す概略的な側面図であり、図1Cは、当該耐熱ドリルねじにおけるねじ部を転造し、スクラップを除去する工程を示す概略的な側面図であり、図1Dは、ドリル刃部およびタッピングねじ部に対する高周波加熱工程、並びに該焼入れのための焼入れ液タンクを併せて示す概略的な側面図である。
【0022】
まず、この発明において重要な点は、この発明になる耐熱ドリルねじ1が、あらかじめ、図1Aに示すような形態に形成された、クローム系ステンレス鋼製の第1の構成部材M1と、ニッケル系ステンレス鋼製の第2の構成部材M2によって構成されている点にある。要するに、この発明では、耐熱ドリルねじの全体を単一のクローム系(400番系)ステンレス鋼でつくったり、あるいは、全体を焼入れする構成のものではなく、さらには、表面硬化法によらねばならない低炭素系のクローム鋼を避け、ドリル部4及び該ドリル部4につらなるタッピングねじ部5を、耐熱鋼であるクローム系(400番系)の高炭素ステンレス鋼製にして、ねじ頭部3を含む締結ねじ部6を、ニッケル系(300番系)のステンレス鋼製にするもので、それにより、ステンレス鋼板に対してでも削孔が効果的に可能であり、SUS−410製のドリルねじよりも高耐蝕性が得られる耐熱ドリルねじを供するものである。
【0023】
一方、前記ねじ頭部3を含む締結ねじ部6は、ニッケル系(300番系)のステンレス鋼であって、ねじ転造後において、ステンレス鋼製ねじの高抗張力に対する国際規格であるISOのA2−70およびA4−70を満たすことが可能なSUS−305J1、あるいは、SUS−316によって形成される。前記ISO−A2−70またはA4−70の抗張力は、線引きによる加工硬化やヘッダー加工時の絞り加工による加工硬化、およびねじ転造によって満たすことが可能である。
【0024】
さらに、具体的には、前記ドリル部4及び該ドリル部4につらなるタッピングねじ部5を形成するクローム系(400番系)の高炭素ステンレス鋼は、SUS−420J2であって、そのカーボン含有量は、JIS G4051(機械構造用炭素鋼)によるS−35Cと同等のカーボン量(0.32〜0.38)またはS−38Cと同等のカーボン量(0.35〜0.41)が好ましい。このカーボン量であることによって、表面硬化法によらず、削孔に必要な硬度600Hv以上が容易に確保できる。
【0025】
さらにまた、この発明にあって、前記ドリル部4及び該ドリル部4につらなるタッピングねじ部5を形成するクローム系(400番系)の高炭素ステンレス鋼に対する焼入れは、高周波による局部的加熱による水冷によってなされるので、前記ねじ頭部3を含む締結ねじ部6には、熱影響は実質的に及ばず、従って、ニッケル系(300番系)ステンレス鋼の特徴には影響がなく、その性能が発揮されるものである。
【0026】
前記第1の構成部材M1は、仕上げられる当該耐熱ドリルねじ1におけるねじ軸部2の一部、即ち、ドリル部4とタッピングねじ部5に相当する部分を構成する長さ寸法を有するロットによって構成されており、軸方向の一端に電気抵抗溶接用突起11を備えたものからなっている。これに対して、前記第2の構成部材M2は、仕上げられる当該耐熱ドリルねじ1におけるねじ頭部3とねじ軸部2の一部、即ち、ねじ締め締結機能を有する締結ねじ部6に相当する部分を構成する長さ寸法を有するロットによって構成されており、軸方向の一端に電気抵抗溶接端12を備えたものからなっている。
【0027】
前記第1の構成部材M1と第2の構成部材M2とは、前記第1の構成部材M1における電気抵抗溶接用突起11と前記第2の構成部材M2における電気抵抗溶接端12とを軸方向に突き合わせた状態で、電気抵抗溶接によって一体的に接合連結される。
【0028】
上記する電気抵抗溶接によって一体的に接合連結した後、当該耐熱ドリルねじ1におけるドリル部4が、冷間鍛造によって加工処理される(図1B参照)。この場合、冷間鍛造によって生じるスクラップ13は、適宜取り除かれる。一方、当該耐熱ドリルねじ1におけるねじ部が転造加工によって形成され、タッピングねじ部5および締結ねじ部6が形成される(図1C参照)。
【0029】
次いで、この発明において重要な点は、上記するように成形された耐熱ドリルねじ1に対する焼入れ処理である。この発明では、前記耐熱ドリルねじ1に対する焼入れ処理を高周波焼入れ処理14によって局部的(部分的)に行う。この高周波焼入れ(induction hardening )は、高周波誘導電流によって、鋼材の表皮を急熱し、続いて、焼入れ液タンク15内の焼入れ液16中において急冷して硬化処理するものである。
【0030】
【発明の効果】
以上の構成になるこの発明の耐熱ドリルねじは、当該耐熱ドリルねじを、クローム系ステンレス鋼製の第1の構成部材と、ニッケル系ステンレス鋼製の第2の構成部材との2つの部材によって構成し、第1の構成部材と第2の構成部材とを一体的に連結接合し、第1の構成部材によって、ねじ軸部におけるドリル部およびタッピングねじ部を構成し、第2の構成部材によって、ねじ軸部における締結ねじ部およびねじ頭部を構成した点、並びに、第1の構成部材でなる部分を、高周波加熱によって焼入れ硬化するようにした点において、ねじ軸部における締結ねじ部およびねじ頭部を機械的に粘り強い構造体に成形処理でき、ねじ軸部におけるドリル部およびタッピングねじ部を局部的(部分的)に焼入れ硬化処理できるので、特に、ステンレス鋼板に対する削孔に適合する耐熱ドリルねじとして、極めて高いレベルでの削孔機能(ドリリング機能)およびねじ立て機能(タッピン機能)並びに耐蝕性能などの諸機能を併せ持ち、なお且つ、多量生産可能になした高強度性、高耐久性を有するドリルねじを供し得る点において極めて有効に作用するものといえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、この発明にかかるドリルねじについての具体的な構成例を示すものであり、図1Aは、クローム系ステンレス鋼でなる第1の構成部材M1、およびニッケル系ステンレス鋼でなる第2の構成部材M2の2つの部材について、その当初の形態並びにこれら2つの部材を接合する工程を示す概略的な側面図であり、図1Bは、前記第1および第2の構成部材を接合した後、ドリル刃部を冷間鍛造する工程を示す概略的な側面図であり、図1Cは、当該ドリルねじにおけるねじ部を転造し、スクラップを除去する工程を示す概略的な側面図であり、図1Dは、ドリル刃部およびタッピングねじ部に対する高周波加熱工程、並びに該焼入れのための焼入れ液タンクを併せて示す概略的な側面図である。
【符号の説明】
M1 第1の構成部材
M2 第2の構成部材
1 耐熱ドリルねじ
2 軸部
3 頭部
4 ドリル部
5 タッピングねじ部
6 締結ねじ部
7 回転工具と係合する係合部
11 第1の構成部材の電気抵抗溶接用突起
12 第2の構成部材の電気抵抗溶接端部
13 スクラップ
14 高周波加熱手段
15 焼入れ液タンク
16 焼入れ液

Claims (3)

  1. ステンレス鋼材に対する削孔用の耐熱ドリルねじであって、ドリル部と、前記ドリル部につらなるタッピングねじ部と、前記タッピングねじ部につらなる締結ねじ部と、回転力を伝達付与するねじ頭部とを有し、前記ドリル部およびタッピングねじ部が耐熱鋼である高炭素のクロム系ステンレス鋼によって形成され、前記ねじ頭部を含む締結ねじ部がニッケル系ステンレス鋼によって形成されており、前記ドリル部及び該ドリル部につらなるタッピングねじ部が、SUS−420J2であり、且つその炭素含有量が、JIS−G4051(機械構造用炭素鋼)におけるS−35Cに相当するカーボン量(0.32〜0.38)またはS−38Cに相当するカーボン量(0.35〜0.41)と同等のカーボン量であるものからなり、前記ねじ頭部を含む締結ねじ部のニッケル系ステンレス鋼が、SUS−305J1またはSUS−316であり、ねじ転造後において、ISO A−2−70およびA−4−70を保証する高耐蝕並びに高抗張力を満たすステンレス鋼でなることを特徴とする耐熱ドリルねじ。
  2. 前記ドリル部および該ドリル部につらなるタッピングねじ部が、高周波加熱によって焼入れ硬化されていることを特徴とする請求項1に記載の耐熱ドリルねじ。
  3. 前記ドリル部および該ドリル部につらなるタッピングねじ部を構成するクローム系ステンレス鋼と、ねじ頭部を含む締結ねじ部を構成するニッケル系ステンレス鋼とを、抵抗溶接によりリベット状に一体的に結合し、各部を成型してなることを特徴とする請求項1あるいは請求項2に記載の耐熱ドリルねじ。
JP2002195918A 2002-07-04 2002-07-04 耐熱ドリルねじ Expired - Lifetime JP4188010B2 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002195918A JP4188010B2 (ja) 2002-07-04 2002-07-04 耐熱ドリルねじ
US10/519,913 US20050244247A1 (en) 2002-07-04 2003-05-12 Heat resistant drill screw
EP03762860A EP1564423B1 (en) 2002-07-04 2003-05-12 Heat resistant drill screw
AU2003234913A AU2003234913A1 (en) 2002-07-04 2003-05-12 Heat resistant drill screw
AT03762860T ATE352726T1 (de) 2002-07-04 2003-05-12 Wärmebeständige bohrschraube
PCT/JP2003/005915 WO2004005732A1 (ja) 2002-07-04 2003-05-12 耐熱ドリルねじ
ES03762860T ES2279966T3 (es) 2002-07-04 2003-05-12 Tornillo de perforacion y roscado resistente al calor.
CNB038157357A CN100348875C (zh) 2002-07-04 2003-05-12 耐热自钻孔自攻螺钉
DE60311514T DE60311514T2 (de) 2002-07-04 2003-05-12 Wärmebeständige bohrschraube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002195918A JP4188010B2 (ja) 2002-07-04 2002-07-04 耐熱ドリルねじ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004036791A JP2004036791A (ja) 2004-02-05
JP4188010B2 true JP4188010B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=30112352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002195918A Expired - Lifetime JP4188010B2 (ja) 2002-07-04 2002-07-04 耐熱ドリルねじ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20050244247A1 (ja)
EP (1) EP1564423B1 (ja)
JP (1) JP4188010B2 (ja)
CN (1) CN100348875C (ja)
AT (1) ATE352726T1 (ja)
AU (1) AU2003234913A1 (ja)
DE (1) DE60311514T2 (ja)
ES (1) ES2279966T3 (ja)
WO (1) WO2004005732A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1710455A1 (en) * 2005-04-08 2006-10-11 Shinjo MFG. Co., Ltd. Self-drilling screw for use with steel sheets
US20070243043A1 (en) * 2006-04-17 2007-10-18 Acument Intellectual Properties, Llc High performance thread forming screw
DE102006026176A1 (de) * 2006-05-29 2007-12-06 Adolf Würth GmbH & Co. KG Selbstbohrende Schraube
EP1923151B1 (en) 2007-07-24 2009-09-09 Top Well Tech Corp Method of manufacturing a bi-metal screw
CN101856707B (zh) * 2009-04-13 2011-09-21 久可工业股份有限公司 复合螺丝的制造方法
DE102010060614A1 (de) * 2010-11-17 2012-05-24 Asc & Cawi Kalt- Und Umformtechnik Gmbh Verfahren zum Herstellen einer einteiligen Edelstahlbohrschraube sowie einteilige Edelstahlbohrschraube
DE102010055210A1 (de) * 2010-12-20 2012-06-21 Ejot Gmbh & Co. Kg Schraube aus niedrig legiertem Kohlenstoffstahl und Verfahren zur Herstellung einer derartigen Schraube
TWI488974B (zh) * 2011-10-26 2015-06-21 Jau Yeou Industry Co Ltd 複合螺絲的製造方法
ES2547095T3 (es) 2012-01-18 2015-10-01 Asc+Cawi Kalt- Und Umformtechnik Gmbh Método para producir un tornillo autoperforante de acero de una pieza con barrena de perforación con borde de corte y tornillo autoperforante de acero de una pieza
DE102012102019B3 (de) * 2012-03-09 2013-07-04 Sfs Intec Holding Ag Bolzenartiges Befestigungselement, insbesondere Bohrschraube, und damit hergestellte Verbindung
DE102012216117A1 (de) * 2012-09-12 2014-03-13 Hilti Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen einer selbstschneidenden Schraube
DE102014204598A1 (de) * 2014-03-12 2015-09-17 Ejot Gmbh & Co. Kg Zweistahlschraube mit Fließpressverbindung
JP6357134B2 (ja) * 2015-07-10 2018-07-11 平田ネジ株式会社 バイメタルねじ用ブランク製造システムおよび製造方法
JP6144323B2 (ja) * 2015-11-30 2017-06-07 平田ネジ株式会社 バイメタルねじの製造方法
EP3267052A1 (de) * 2016-07-08 2018-01-10 HILTI Aktiengesellschaft Schraube und herstellungsverfahren
JP7437114B2 (ja) * 2018-12-26 2024-02-22 日東精工株式会社 フロードリルねじ
US11498159B2 (en) 2018-12-28 2022-11-15 Taiwan Shan Yin International Co., Ltd. Welding mechanism for manufacturing a bi-compositional screw
DE102020102982A1 (de) * 2020-02-05 2021-08-05 Böllhoff Verbindungstechnik GmbH Fügeelement, Verbindungsstruktur mit dem Fügeelement, Herstellungsverfahren des Fügeelements und entsprechendes Verbindungsverfahren
DE102022123111A1 (de) * 2022-09-12 2024-03-14 Fischerwerke Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Herstellung einer Bimetallschraube, Grundkörper einer Bimetallschraube, sowie Bimetallschraube

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4091173A (en) * 1971-12-15 1978-05-23 M.C.P. Industries, Inc. Multiple metallic layered coated metal product
US4154139A (en) * 1971-12-15 1979-05-15 M.C.P. Industries, Inc. Screw threaded fastening means and like products
US4233880A (en) * 1978-07-20 1980-11-18 Illinois Tool Works Inc. Stainless steel drill screw
US4787792A (en) * 1985-08-14 1988-11-29 Usm Corporation Drill screw
JPH02142911A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Shinjiyou Seisakusho:Kk 折取り可能なドリルねじ
JPH0625564B2 (ja) * 1990-03-27 1994-04-06 有限会社新城製作所 複合ねじ
ATE117742T1 (de) * 1991-07-18 1995-02-15 Daido Oxygen Schraube aus hartem rostfreiem austenitischem stahl.
US5205466A (en) * 1992-07-15 1993-04-27 Chieh-Chang Tzeng Manufacturing method of austenitic stainless steel self-tapping and self-drilling screw
JPH0741421B2 (ja) * 1992-08-06 1995-05-10 クー、ヤオ・チン オーステナイト系ステンレス複合タッピンネジとドリルネジの製法
JP3340225B2 (ja) * 1993-01-12 2002-11-05 新日本製鐵株式会社 耐銹性に優れた高強度マルテンサイト系ステンレス鋼およびドリリングタッピンねじ
JPH09143621A (ja) * 1995-11-15 1997-06-03 Sumitomo Electric Ind Ltd 疲労特性に優れたばね用オイルテンパー線およびその製造方法
JPH1018002A (ja) * 1996-07-01 1998-01-20 Hitachi Metals Ltd 耐孔食性の優れた高硬度マルテンサイト系ステンレス鋼
JPH1036945A (ja) * 1996-07-19 1998-02-10 Nippon Steel Corp ねじ込み性に優れた高耐銹性マルテンサイト系ステンレス製ドリリングタッピンねじ及びその焼入方法
US5755542A (en) * 1996-08-06 1998-05-26 Elco Textron, Inc. Self-drilling/self-tapping fastener
JPH1096042A (ja) * 1996-09-24 1998-04-14 Sumitomo Metal Ind Ltd 表層部靭性の優れた高張力鋼板及びその製造方法
JPH10298646A (ja) * 1997-04-28 1998-11-10 Sumitomo Metal Ind Ltd ステンレス鋼板の製造方法
JP2000027829A (ja) * 1998-07-10 2000-01-25 Nitto Seiko Co Ltd オーステナイト系ステンレス製タッピンねじ
US6109851A (en) * 1999-01-13 2000-08-29 Illinois Tool Works Inc. Screws having selected heat treatment and hardening
JP2001336516A (ja) * 2000-05-31 2001-12-07 Fukui Byora Co Ltd セルフドリリングねじ
DE10033471C1 (de) * 2000-07-10 2001-12-06 Sfs Ind Holding Ag Heerbrugg Selbstbohrender Befestiger

Also Published As

Publication number Publication date
ATE352726T1 (de) 2007-02-15
EP1564423B1 (en) 2007-01-24
DE60311514T2 (de) 2007-10-31
CN100348875C (zh) 2007-11-14
JP2004036791A (ja) 2004-02-05
WO2004005732A1 (ja) 2004-01-15
EP1564423A1 (en) 2005-08-17
EP1564423A4 (en) 2005-12-21
ES2279966T3 (es) 2007-09-01
US20050244247A1 (en) 2005-11-03
DE60311514D1 (de) 2007-03-15
CN1666025A (zh) 2005-09-07
AU2003234913A1 (en) 2004-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4188010B2 (ja) 耐熱ドリルねじ
US6338600B2 (en) Self-tapping, corrosion-resistant screw with hardened tip
US9517519B2 (en) Fastener with hardened threads
EP2007990B1 (en) Method of forming a high performance thread forming screw
US20140335345A1 (en) Corrosion-resistant screw, use of a screw of this type in a corrosive environment, and method for the fabrication of a screw of this type
JPH0533804A (ja) オーステナイト系ステンレス鋼製ドリルネジの製造方法
ZA200101734B (en) Light alloy thread-forming screw and its production method.
US7438773B2 (en) Method of manufacturing a blind threaded insert
TWI640379B (zh) Screw and method of manufacturing same
JP2004340321A (ja) 自己穿孔式ファスナー
JP2008275062A (ja) 高硬度アルミニウム合金製ねじ
JP2007292131A (ja) 雌ねじ成形機能付きねじ
JP2013040635A (ja) 高硬度ステンレス鋼製タッピンねじおよびその製造方法
TW202223250A (zh) 以鋅鎳作為沃斯田不鏽鋼之自鑽鑿螺絲上之塗層
JPH0741421B2 (ja) オーステナイト系ステンレス複合タッピンネジとドリルネジの製法
JPH09317733A (ja) タッピングビスの製造法
JPH054564Y2 (ja)
JPH0560120A (ja) ドリリングタツピンねじ
JPH054565Y2 (ja)
JPH03277804A (ja) 複合ねじ
Connelly Failures of Mechanical Fasteners
JP2001011534A (ja) オーステナイト系ステンレス製ねじ
JP2003287011A (ja) 頭付きのねじ類
TW202241606A (zh) 複合式螺絲高硬度之製造方法
CN110468369A (zh) 300系列不锈钢螺丝扣件氮化热处理制程

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080704

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080903

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080910

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4188010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term