JP4187504B2 - 共重合体 - Google Patents

共重合体 Download PDF

Info

Publication number
JP4187504B2
JP4187504B2 JP2002319685A JP2002319685A JP4187504B2 JP 4187504 B2 JP4187504 B2 JP 4187504B2 JP 2002319685 A JP2002319685 A JP 2002319685A JP 2002319685 A JP2002319685 A JP 2002319685A JP 4187504 B2 JP4187504 B2 JP 4187504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copolymer
methylene
monomer
oxaspiro
mass
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002319685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004149743A (ja
Inventor
良啓 加門
亨 時光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2002319685A priority Critical patent/JP4187504B2/ja
Publication of JP2004149743A publication Critical patent/JP2004149743A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4187504B2 publication Critical patent/JP4187504B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、透明性、機械特性、低吸湿性、高耐熱性等の性質に優れた共重合体に関する。
【0002】
【従来の技術】
メタクリル樹脂は、機械特性や成形加工性、耐候性等にバランスのとれた性質を有しており、シート材料あるいは成形材料として多方面に使用されている。さらに、メタクリル樹脂は、高透明性、高アッベ数、低複屈折等の光学的にも優れた性質を有している。最近ではこうした特性を活かして、ビデオディスク、オーディオディスク、コンピュータ用追記型ディスク等のディスク材料や、カメラ、ビデオカメラ、投写型テレビ、光ピックアップ等のレンズ材料、さらに光ファイバー、光コネクターなど種々の光伝送材料として用途が広がっている。
【0003】
しかしながら、メタクリル樹脂は比較的高い吸湿性を有している。すなわち、吸湿により寸法変化や成形品のそりが生じることがあり、また吸湿と乾燥の長期繰り返しサイクルによりクラックが発生することもあるため、その使用が制限されている用途もある。特に、ディスク材料や、それらの光学系に用いる光ピックアップレンズ、コネクター等の用途においては、吸湿による寸法変化の影響が大きいといわれている。また、メタクリル樹脂からなるシートは、吸湿によるそりが生じることもある。さらに、メタクリル樹脂は耐熱性に欠けるため、車載用途等の使用が制限されることもある。以上の理由から、メタクリル樹脂の光学性質を維持しつつ、低吸湿化と高耐熱化を達成した樹脂が強く望まれている。
【0004】
それ故、近年、メタクリル樹脂の光学的性質を保持しながら吸湿性、耐熱性を改善するための数多くの提案がなされている。
【0005】
例えば、メタクリル樹脂に低吸水性を付与する方法として、メタクリル酸メチルとメタクリル酸シクロヘキシルとの共重合体(特許文献1参照)、メタクリル酸メチルとメタクリル酸シクロヘキシル及びメタクリル酸ベンジルとの共重合体(特許文献2参照)が提案されている。しかしながら、これらの共重合体の低吸湿化は達成されるものの耐熱性や機械特性が低下するという問題を有していた。
【0006】
メタクリル樹脂以上の耐熱性を有する透明樹脂を得る方法として、メタクリル酸エステルの構造類似体であるα−メチレン−γ−ブチロラクトン系化合物の単独重合体を利用する方法が提案されている。
【0007】
具体的には、α−メチレン−γ−ブチロラクトンの単独重合体(非特許文献1参照)、γ−メチル−α−メチレン−γ−ブチロラクトンの単独重合体(非特許文献2参照)、γ−フェニル−α−メチレン−γ−ブチロラクトンの単独重合体と3−メチレン−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オンの単独重合体(非特許文献3参照)が挙げられる。しかしながら、これらの単独重合体の高耐熱化は達成されるものの、機械特性が低下するという問題を有していた。
【0008】
また、共重合体に高耐熱性を付与する方法として、α−メチレン−γ−ブチロラクトン系化合物を重合する方法が提案されている。具体的には、スチレン、メタクリル酸メチル、アクリロニトリル、アクリルアミド等の単量体とα−メチレン−γ−ブチロラクトンの共重合体(非特許文献4、非特許文献5、非特許文献6参照)、スチレン、メタクリル酸メチル、メタクリル酸ノルマルブチル、アクリル酸ノルマルブチル等の単量体とアルキル基置換α−メチレン−γ−ブチロラクトンの共重合体(特許文献3、特許文献4参照)が提案されている。しかしながら、これらの共重合体では、高耐熱化は達成されるものの、吸湿性については具体的な言及がなく、本発明者の検討によれば吸湿性の点でメタクリル樹脂に劣るものであった。
【0009】
以上述べたように、従来の公知の(共)重合体には、メタクリル樹脂の光学性質と機械特性を維持しつつ、低吸湿化と高耐熱化の両方を達成した樹脂として十分満足するものがないのが現状である。
【0010】
【特許文献1】
特開昭58−5318号公報
【特許文献2】
特開昭58−13652号公報
【特許文献3】
特開平8−231648号公報
【特許文献4】
特開平9−12644号公報
【非特許文献1】
マクロモレキュールズ(Macromolecules)、12巻、1979年、546‐551ページ
【非特許文献2】
マクロモレキュールズ(Macromolecules)、17巻、1984年、2913‐2916ページ
【非特許文献3】
デンタル・マテリアルズ(Dental Materials)、8巻、1992年、270−273ページ
【非特許文献4】
ポリマー(Polymer)、20巻、1979年、1215−1216ページ
【非特許文献5】
マクロモレクラー・ケミー:ラピッド・コミュニケーションズ(Makromolekulare Chemie:Rapid Communications)、3巻、1982年、311−315ページ
【非特許文献6】
ジャーナル・オブ・ポリマー・サイエンス・パートA:ポリマー・ケミストリー・エディション(Journal of Polymer Science Part A: Polymer Chemistry Edition)、20巻、1982年、2819−2828ページ
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、透明性、機械特性、低吸湿性及び高耐熱性に優れた共重合体を提供することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明者らはこれらの課題を解決すべく鋭意検討した結果、分子内にα−メチレン‐γ‐ブチロラクトン構造と脂環構造がγ位でスピロ結合した分子構造の単量体とこれと共重合可能な他の単量体との共重合体が、メタクリル樹脂並みの透明性、機械特性を維持しつつ、低吸湿化及び高耐熱化の両方を具備していることを見出し、本発明に到達した。
【0013】
すなわち、本発明は、下記構造式(1)で表される単量体と、該単量体共重合可能な他の単量体とを共重合してなる共重合体であって、下記構造式(1)において、(x= 1 、R 1 =R 2 =R 4 =H、R 3 =t−ブチル)、(x=1、R 1 =R 3 =H、R 2 +R 4 =−CH 2 −)又は(x=1、R 2 =H、R 1 +R 3 +R 4 =CH(CH 2 −) 3 )であり、かつ、他の単量体がメタクリル酸メチルである共重合体である。
【0014】
【化2】
Figure 0004187504
(式中、xは0〜3のいずれかを示し、R1〜R4はそれぞれ独立に水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を示す。また、R1〜R4は互いに結合して環構造を形成していてもよい。)
【0015】
【発明の実施の形態】
本発明の共重合体は、上記構造式(1)で示される単量体と該単量体と共重合可能な他の単量体とを共重合してなる。そして、構造式(1)で示される単量体は、構造式(1)において、(x= 1 、R 1 =R 2 =R 4 =H、R 3 =t−ブチル)、(x=1、R 1 =R 3 =H、R 2 +R 4 =−CH 2 −:後記構造式(2))又は(x=1、R 2 =H、R 1 +R 3 +R 4 =CH(CH 2 −) 3 :後記構造式(3))である単量体である。また、共重合可能な他の単量体はメタクリル酸メチルである。
【0016】
構造式(1)で示される単量体において、式中xは脂環構造の追加の炭素数(0〜3)を示す。すなわち、x=0のときシクロペンタン構造、x=1のときシクロヘキサン構造、x=2のときシクロヘプタン構造、x=3のときシクロオクタン構造となる。
【0017】
また、R1〜R4は、それぞれ独立に水素原子または炭素数1〜4のアルキル基であり、具体的には、水素原子、メチル基、エチル基、ノルマルプロピル基、イソプロピル基、ノルマルブチル基、sec−ブチル基、イソブチル基、t−ブチル基等を示す。また、R1〜R4は互いに結合して環構造を形成してもよく、具体的には、ノルボルナンのような橋掛環やアダマンタンのような縮合環となっていてもよい。
【0018】
構造式(1)の単量体としては、具体的に示すと、x=0、R1=R2=R3=R4=Hである3−メチレン−1−オキサスピロ[4.4]ノナン−2−オン(脂環構造がシクロペンタン)、x=1、R1=R2=R3=R4=Hである3−メチレン−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オン(脂環構造がシクロヘキサン)、x=1、R1=メチル、R2=R3=R4=Hである6−メチル−3−メチレン−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オン(脂環構造が2−メチルシクロヘキサン)、x=1、R1=t−ブチル、R2=R3=R4=Hである6−t−ブチル−3−メチレン−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オン(脂環構造が2−t−ブチルシクロヘキサン)、x=1、R1=R3=R4=H、R2=メチルである7−メチル−3−メチレン−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オン(脂環構造が3−メチルシクロヘキサン)、x=1、R1=R2=R4=H、R3=メチルである8−メチル−3−メチレン−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オン(脂環構造が4−メチルシクロヘキサン)、x=1、R1=R2=R4=H、R3=エチルである8−エチル−3−メチレン−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オン(脂環構造が4−エチルシクロヘキサン)、x=1、R1=R2=R4=H、R3=t−ブチルである8−t−ブチル−3−メチレン−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オン(脂環構造が4−t−ブチルシクロヘキサン)、下記の構造式(2)で表されるx=1、R1=R3=H、R2+R4=−CH2−である4′,5′−ジヒドロ−4′−メチレンスピロ[ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,2′(5H′)−フラン]−5′−オン(脂環構造がノルボルナン)、下記の構造式(3)で表されるx=1、R2=H、R1+R3+R4=CH(CH2−)3である4′−メチレンスピロ[アダマンタン−2,2′(5H′)−フラン]−5′−オン(脂環構造がアダマンタン)、x=2、R1=R2=R3=R4=Hである3−メチレン−1−オキサスピロ[4.6]デカン−2−オン(脂環構造がシクロヘプタン)、x=3、R1=R2=R3=R4=Hである3−メチレン−1−オキサスピロ[4.7]デカン−2−オン(脂環構造がシクロオクタン)等である。なお、これら単量体はテトラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Letters)、35巻、1994年、1371−1374ページ、同26巻、1985年、5697−5698ページおよびジャーナル・オブ・メディシナル・ケミストリー(Journal of Medicinal Chemistry)、23巻、1980年、1031−1038ページの記載にしたがって容易に得ることができる。
【0019】
【化3】
Figure 0004187504
【0020】
【化4】
Figure 0004187504
【0021】
これらのうち、共重合体の機械特性の点からは3−メチレン−1−オキサスピロ[4.4]ノナン−2−オン(脂環構造がシクロペンタン)、3−メチレン−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オン(脂環構造がシクロヘキサン)が好ましく、共重合体の高耐熱性の点からは8−t−ブチル−3−メチレン−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オン(脂環構造が4−t−ブチルシクロヘキサン)、4′,5′−ジヒドロ−4′−メチレンスピロ[ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,2′(5H′)−フラン]−5′−オン(脂環構造がノルボルナン)、4′−メチレンスピロ[アダマンタン−2,2′(5H′)−フラン]−5′−オン(脂環構造がアダマンタン)が好ましい。
【0022】
本発明の共重合体における、構造式(1)で示される単量体単位の含有量は特に限定されないが、耐熱性の点から質量組成が5質量%以上であることが好ましく、10質量%以上であることがより好ましい。また、透明性と機械特性の点から該単量体単位の質量組成が50質量%以下であることが好ましく、45質量%以下であることがより好ましい。共重合される原料中の構造式(1)で示される単量体は単独であっても、2種類以上混合であってもかまわない。
【0023】
構造式(1)で示される単量体と共重合される他の単量体としては、共重合体が要求される諸物性を損なわないものならはいずれでもよく、例えば、メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ノルマルプロピル、メタクリル酸イソプロピル、メタクリル酸ノルマルブチル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸t−ブチル、メタクリル酸イソアミル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸ラウリル、メタクリル酸トリデシル、メタクリル酸ステアリル、メタクリル酸フェニル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸シクロヘキシル、2−メタクリロイルオキシ−1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン、8−メタクリロイルオキシトリシクロ[5.2.1.02,6]−4−デセン、8−メタクリロイルオキシトリシクロ[5.2.1.02,6]デカン、メタクリル酸グリシジルなどのメタクリル酸エステル、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ノルマルプロピル、アクリル酸イソプロピル、アクリル酸ノルマルブチル、アクリル酸イソブチル、アクリル酸t−ブチル、アクリル酸イソアミル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸ラウリル、アクリル酸フェニル、アクリル酸ベンジル、アクリル酸シクロヘキシル、2−アクリロイルオキシ−1,7,7−トリメチルビシクロ[2.2.1]ヘプタン、8−メタクリロイルオキシトリシクロ[5.2.1.02,6]−4−デセン、8−メタクリロイルオキシトリシクロ[5.2.1.02,6]デカン、アクリル酸グリシジルなどのアクリル酸エステル、スチレン、α−メチルスチレン、o−メチルスチレン、m−メチルスチレン、p−メチルスチレン、o,p−ジメチルスチレンなどのビニル芳香族化合物からなる単量体が挙げられる。
【0024】
このうち、共重合体の透明性と機械特性の点から、他の単量体が(メタ)アクリル酸エステルであることが好ましく、共重合体の光学的性能を考慮すればメタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ベンジル、メタクリル酸シクロヘキシル、アクリル酸メチルが特に好ましい。なお、本発明では、メタクリル酸メチルを用いる。
【0025】
本発明の共重合体における他の単量体単位の含有量は特に限定されないが、透明性と機械特性の点から他の単量体単位の質量組成が50質量%以上であることが好ましく、55質量%以上であることがより好ましい。また、耐熱性の点から他の単量体の質量組成が95質量%以下であることが好ましく、90質量%以下であることがより好ましい。共重合される原料中の他の単量体は単独で用いられてもよく、2種類以上の混合であってもよい
【0026】
本発明の共重合体の数平均分子量は機械特性と成形性の点から5000〜50万であることが好ましい。
【0027】
他の単量体との共重合の際、構造式(1)で示される単量体は重合することで、下記部分構造式(4)の構成単位が形成される。
【0028】
【化5】
Figure 0004187504
(式中、xは0〜3のいずれかを示し、R1〜R4はそれぞれ独立に水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を示す。また、R1〜R4は互いに結合して環構造を形成していてもよい。)
なお、本発明では、(x= 1 、R 1 =R 2 =R 4 =H、R 3 =t−ブチル)、(x=1、R 1 =R 3 =H、R 2 +R 4 =−CH 2 −)又は(x=1、R 2 =H、R 1 +R 3 +R 4 =CH(CH 2 −) 3 )である。
【0029】
共重合体の製造においては、一般に公知とされている重合形式を採用し得る。本発明における重合形式としては、例えば、ラジカル重合、アニオン重合、グループトランスファー重合(GTP)、配位アニオン重合等が挙げられる。なかでも製造条件の点からラジカル重合が好ましい。
【0030】
ラジカル重合において使用できる重合開始剤としては特に限定されないが、2,2´−アゾビスブチロニトリル、2,2´−アゾビス−2,4−ジメチルバレロニトリル、2,2´−アゾビス−2−メチルブチロニトリルなどのアゾ系開始剤、ベンゾイルパーオキサイド、ジ−t−ブチルパーオキサイド、イソブチルパーオキサイド等の過酸化物系開始剤が好ましく用いうる。
【0031】
ラジカル重合による共重合体の製造方法としては特に制限はなく、公知の重合方法を採用し得る。本発明における重合方法としては、例えば、塊状重合法、適当な溶媒を使用した溶液重合法、スラリー重合法、懸濁重合法、乳化重合法等が挙げられる。なかでも塊状重合法または溶液重合法が光学用途のように透明性を要求される用途には好ましい。
【0032】
溶液重合の際に使用する溶媒としては、トルエン、キシレン、ベンゼン、ヘキサンなどの炭化水素、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素などのハロゲン化炭化水素、テトラヒドロフラン、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、1,2−ジメトキシエタンなどの極性非プロトン性溶媒などが挙げられる。
【0033】
重合温度については特に制限はないが、塊状重合の場合、好ましくは0〜250℃、さらに好ましくは20〜200℃の範囲である。
【0034】
また、重合体の分子量を調節するために、水素、メルカプタン系化合物などの連鎖移動剤を添加してもよい。
【0035】
本発明の共重合体の成形物は、その透明性、機械特性、高耐熱性、低吸湿性が優れており、耐熱アクリル板として用いることができる。すなわち、用途としては、光ピックアップレンズ、レーザービームプリンター用fθレンズ、眼鏡レンズ、カメラレンズ、ビデオカメラ等のレンズ材料、ビデオディスク、オーディオディスク、コンピュータ用追記型ディスク等のディスク材料、光ファイバー、光コネクターなどの光伝送材料、アクリル看板、アクリル水槽などのディスプレイ材料が挙げられる。
【0036】
本発明の共重合体を用いて成形物を製造する際には、公知の溶融成型法、溶液成型法などが可能である。さらに、本発明の重合体は適量の可塑剤、架橋剤、着色剤、紫外線吸収剤、離型剤と併用して成型物を製造することができる。
【0037】
【実施例】
以下、本発明を実施例によって詳しく説明するが、本発明はこれらの記載に限定されるものではない。なお、実施例で得られた重合体及びその成型品の評価は以下の方法により行なった。
【0038】
<分子量Mn、分子量分布Mw/Mn>
ポリメタクリル酸メチルをスタンダードとしてゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC、溶媒:クロロホルム、Waters製 GPC−150C)により求めた。
【0039】
<重合物組成>
プロトン核磁気共鳴分光法(1H−NMR、溶媒:クロロホルム−d1、温度:60℃、日本電子製 JNM−EX−270)により定量した。
なお、スペクトルの帰属は、以下のデータに基づき行なった。
・メタクリル酸メチル単位:−OCH3(3H) 3.8−3.4ppm;−CH2−(2H) 2.3−1.5ppm;、−CH3(3H) 1.2−0.7ppm、
・構造式(1)で示される単量体単位:−C−CH2−C−(2H)および−COO−C−CH2−C−(2H):2.3−1.5ppm、脂環構造上のプロトン:2.1−1.2ppm、8−t−ブチル−3−メチレン−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オンの−C(CH33(9H):1.0−0.7ppm。
【0040】
<飽和吸水率>
ポリマーを80℃で24時間乾燥し、シリンダー温度250℃、金型温度60℃で射出成型し、50×100×2mmの試験板を得た。これを80℃で24時間乾燥させた後の質量(乾燥質量)を測定し、ついで25℃の温水中に質量が平衡に達するまで浸漬した。平衡後の質量(吸水質量)を測定し、次の式により求めた。
飽和吸水率(%)=[(吸水質量−乾燥質量)/乾燥質量]×100
【0041】
<全光線透過率>
ヘイズメーター(スガ試験機製 HGM−2P)を用い、JIS−K−7105に従って測定した。
【0042】
<ガラス転移温度(Tg)>
窒素気流下、昇温しながらDSC(Seiko製 DSC220C)を用い、JIS−K−7121に従って測定した。
【0043】
参考例1
3−メチレン−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オンの合成
テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Letters)、35巻、1994年、1371−1374ページに記載されている方法で合成した2−ブロモメチルアクリル酸エチルと、シクロヘキサノン(関東化学(株)製)を用いて、テトラヘドロン・レターズ(Tetrahedron Letters)、26巻、1985年、5697−5698ページに記載されている方法で3−メチレン−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オン(脂環構造がシクロヘキサン)を合成した。
【0044】
参考例2
3−メチレン−1−オキサスピロ[4.4]ノナン−2−オンの合成
シクロヘキサノンをシクロペンタノン(関東化学(株)製)とした以外は、参考例1と同様にして3−メチレン−1−オキサスピロ[4.4]デカン−2−オン(脂環構造がシクロペンタン)を合成した。
【0045】
参考例3
8−t−ブチル−3−メチレン−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オンの合成
シクロヘキサノンを4−t−ブチルシクロヘキサノン(関東化学(株)製)とした以外は、参考例1と同様にして8−t−ブチル−3−メチレン−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オン(脂環構造が4−t−ブチルシクロヘキサン)を合成した。
【0046】
参考例4
4′,5′−ジヒドロ−4′−メチレンスピロ[ビシクロ[2.2.1]ヘプタ ン−2,2′(5H′)−フラン]−5′−オンの合
シクロヘキサノンを2−ノルボルナノン(東京化成(株)製)とした以外は、参考例1と同様にして4′,5′−ジヒドロ−4′−メチレンスピロ[ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,2′(5H′)−フラン]−5′−オン(脂環構造がノルボルナン)を合成した。
【0047】
参考例5
4′−メチレンスピロ[アダマンタン−2,2′(5H′)−フラン]−5′−オンの合成
シクロヘキサノンを2−アダマンタノン(東京化成(株)製)とした以外は、参考例1と同様にして4′−メチレンスピロ[アダマンタン−2,2′(5H′)−フラン]−5′−オン(脂環構造がアダマンタン)を合成した。
【0048】
参考例6
容量500mlのアンプル管中に、単量体単位として、参考例1で得られた3−メチレン−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オン60gとメタクリル酸メチル60gおよび開始剤として、2,2´−アゾビスブチロニトリル60mgを入れ、凍結脱気、窒素置換を行なった。その後、窒素気流下、70℃に加熱して重合を開始させ、8時間重合を行なった。
【0049】
冷却した固形物をクロロホルム600gに溶解させた。この溶液を大量のメタノール中にいれてポリマーを析出させ、濾過してメタノールで洗浄した。これを真空乾燥することにより粉末状の共重合体102g(収率85質量%)を得た。この共重合体を評価し、表1の結果を得た。
【0050】
参考例7
3−メチレン−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オンおよびメタクリル酸メチルの使用量をそれぞれ36g、84gとした以外は、参考例6と同様にして共重合体98g(収率82質量%)を得た。この共重合体を評価し、表1の結果を得た。
【0051】
参考例8
3−メチレン−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オンおよびメタクリル酸メチルの使用量をそれぞれ12g、108gとした以外は、参考例6と同様にして共重合体96g(収率80質量%)を得た。この共重合体を評価し、表1の結果を得た。
【0052】
参考例9
3−メチレン−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オンに代えて参考例2で得た3−メチレン−1−オキサスピロ[4.4]ノナン−2−オンとした以外は、参考例8と同様にして共重合体105g(収率88質量%)を得た。この共重合体を評価し、表1の結果を得た。
【0053】
実施例
3−メチレン−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オンに代えて参考例3で得た8−t−ブチル−3−メチレン−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オンとした以外は、参考例8と同様にして共重合体90g(収率75質量%)を得た。この共重合体を評価し、表1の結果を得た。
【0054】
実施例
3−メチレン−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オンに代えて参考例4で得た4′,5′−ジヒドロ−4′−メチレンスピロ[ビシクロ[2.2.1]ヘプタン−2,2′(5H′)−フラン]−5′−オンとした以外は、参考例8と同様にして共重合体87g(収率73質量%)を得た。この共重合体を評価し、表1の結果を得た。
【0055】
実施例
3−メチレン−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オンに代えて参考例5で得た4′−メチレンスピロ[アダマンタン−2,2′(5H′)−フラン]−5′−オンとした以外は、参考例8と同様にして共重合体83g(収率69質量%)を得た。この共重合体を評価し、表1の結果を得た。
【0056】
比較例1
メタクリル樹脂として、アクリペットVH(三菱レイヨン(株)製)のペレットを用いて、参考例6と同様の評価し、表1の結果を得た。
この重合体の飽和吸水率は2.0%と高く、またガラス転移温度は106℃と低かった。
【0057】
比較例2
3−メチレン−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オンに代えてγ,γ−ジメチル−α−メチレン−γ−ブチロラクトンとした以外は参考例6と同様にして共重合体110g(収率92質量%)を得た。この共重合体を評価し、表1の結果を得た。
この共重合体の飽和吸水率は2.8%と高かった。
【0058】
比較例3
容量500mlのアンプル管中に、3−メチレン−1−オキサスピロ[4.5]デカン−2−オン120gと2,2´−アゾビスブチロニトリル60mgを入れ、凍結脱気、窒素置換を行なった。その後、窒素気流下、70℃に加熱して重合を開始させ、8時間重合を行なった。
【0059】
冷却した固形物をクロロホルム600gに溶解させた。この溶液を大量のメタノール中にいれてポリマーを析出させ、濾過してメタノールで洗浄した。これを真空乾燥することにより粉末状の単独重合体84g(収率74質量%)を得た。この重合体を評価し、表1の結果を得た。
なお、この単独重合体は極めて脆く、射出成形することができないため、飽和吸水率と全光線透過率については測定できなかった。
【0060】
【表1】
Figure 0004187504
【0061】
【発明の効果】
本発明により、透明性、機械特性、高耐熱性、低吸水性に優れた共重合体が提供される。

Claims (2)

  1. 構造式(1)で表される単量体と該単量体と共重合可能な他の単量体とを共重合してなる共重合体であって、
    Figure 0004187504
    (式中、xは0〜3のいずれかを示し、R1〜R4はそれぞれ独立に水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を示す。また、R1〜R4は互いに結合して環構造を形成していてもよい。)
    該構造式(1)において、(x= 1 、R 1 =R 2 =R 4 =H、R 3 =t−ブチル)、(x=1、R 1 =R 3 =H、R 2 +R 4 =−CH 2 −)又は(x=1、R 2 =H、R 1 +R 3 +R 4 =CH(CH 2 −) 3 )であり、かつ、
    他の単量体がメタクリル酸メチルである
    共重合体。
  2. 構造式(1)で表される単量体単位と共重合可能な他の単量体単位の組成が、構造式(1)で表される単量体単位が5〜50質量%、他の単量体単位が50〜95質量%である請求項1に記載の共重合体。
JP2002319685A 2002-11-01 2002-11-01 共重合体 Expired - Fee Related JP4187504B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002319685A JP4187504B2 (ja) 2002-11-01 2002-11-01 共重合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002319685A JP4187504B2 (ja) 2002-11-01 2002-11-01 共重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004149743A JP2004149743A (ja) 2004-05-27
JP4187504B2 true JP4187504B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=32462464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002319685A Expired - Fee Related JP4187504B2 (ja) 2002-11-01 2002-11-01 共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4187504B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101875983B1 (ko) * 2010-09-30 2018-07-06 제이에스알 가부시끼가이샤 감방사선성 수지 조성물, 중합체 및 화합물
JP5790549B2 (ja) * 2012-03-12 2015-10-07 Jsr株式会社 フォトレジスト組成物、レジストパターン形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004149743A (ja) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0794496B2 (ja) 光学材料
JP6650359B2 (ja) 耐衝撃性改良剤、熱可塑性樹脂組成物およびフィルム
JP5349972B2 (ja) 新規な(メタ)アクリル酸エステルの共重合体、組成物、光学部材及び電気部材
US20090036624A1 (en) Optical copolymer and molded product comprising the same
WO1998004601A1 (fr) Procede pour la preparation d'une resine optique non birefringente et d'elements optiques obtenus au moyen de cette resine
JP4187504B2 (ja) 共重合体
JP5308891B2 (ja) アクリル系重合体とその製造方法ならびにアクリル樹脂組成物、位相差フィルムおよび画像表示装置
JPH05117334A (ja) マレイミド系共重合体及びそれからなる光学材料
JPH01104606A (ja) ポリビニルエーテル樹脂
JPH0475243B2 (ja)
JPH0593121A (ja) レンズ用熱可塑性樹脂の製造法
JPS61159408A (ja) 重合体の製造法
JPH01215810A (ja) 光学素子用メタクリル系樹脂
JP2966236B2 (ja) 光学素子
JPH03170515A (ja) 光学用メタクリル樹脂
JP3230302B2 (ja) 低吸水性熱可塑性樹脂およびそれからなる光学部品
JP3265506B2 (ja) 光学材料
JP3657113B2 (ja) 低複屈折共重合体、その製法およびピックアップレンズ
JPH10338720A (ja) 低複屈折重合体、その製法、板状体及び光ピックアップレンズ
JP2005314541A (ja) 光学用樹脂組成物、その製造法、およびこれを用いた光学用素子
JPS63234009A (ja) メタクリル系樹脂組成物
JP3128916B2 (ja) 熱可塑性樹脂およびそれからなる光学部品
WO1991013105A1 (en) Methacrylic resin molding material for optical information recording medium
JP3284213B2 (ja) 熱可塑性樹脂およびそれからなる光学部品
JPS6321186A (ja) 光学デイスク材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051026

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080611

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080728

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20080728

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080820

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080909

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4187504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees