JP4187407B2 - 成形用ポリカーボネートコンパウンドおよびそれを共押出し加工シートの層として用いる使用 - Google Patents

成形用ポリカーボネートコンパウンドおよびそれを共押出し加工シートの層として用いる使用 Download PDF

Info

Publication number
JP4187407B2
JP4187407B2 JP2000504191A JP2000504191A JP4187407B2 JP 4187407 B2 JP4187407 B2 JP 4187407B2 JP 2000504191 A JP2000504191 A JP 2000504191A JP 2000504191 A JP2000504191 A JP 2000504191A JP 4187407 B2 JP4187407 B2 JP 4187407B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polycarbonate
weight
acid
absorber
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000504191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001512149A5 (ja
JP2001512149A (ja
Inventor
アンデルス,ジークフリート
レバー,ハルトムート
ニジング,ボルフガング
ヘゼ,ビルフリート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JP2001512149A publication Critical patent/JP2001512149A/ja
Publication of JP2001512149A5 publication Critical patent/JP2001512149A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4187407B2 publication Critical patent/JP4187407B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/36Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
    • B32B27/365Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters comprising polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/0008Organic ingredients according to more than one of the "one dot" groups of C08K5/01 - C08K5/59
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/10Esters; Ether-esters
    • C08K5/101Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids
    • C08K5/103Esters; Ether-esters of monocarboxylic acids with polyalcohols
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/34Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
    • C08K5/3467Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having more than two nitrogen atoms in the ring
    • C08K5/3472Five-membered rings
    • C08K5/3475Five-membered rings condensed with carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D169/00Coating compositions based on polycarbonates; Coating compositions based on derivatives of polycarbonates
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2369/00Polycarbonates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polyesters Or Polycarbonates (AREA)

Description

【0001】
本発明は、成形用組成物(moulding compositions)を提供するものであり、この成形用組成物に、
a)27,000から40,000、好適には30,000から36,000、特に32,000から36,000の重量平均分子量Mw(公知様式で測定)を有する熱可塑性芳香族ポリカーボネート類を含有させ、
b)370以上、好適には500以上、特に500から3000の分子量を有するUV吸収剤をポリカーボネートの重量を基準にして3.5から20重量%、好適には5重量%から15重量%の量の濃度で含有させ、かつ
c)c.1)グリセリンと脂肪酸から生じさせたモノエステルをポリカーボネートの重量を基準にして0.01から0.1重量%の量、および
c.2)四価から六価アルコールの(部分)エステルをポリカーボネートの重量を基準にして0.05から0.25重量%の量、
で含んで成る2種類の離型剤を含有させ、ここでは、この成形用組成物を、c.1)とc.2)の重量比が1:25から1:2の範囲、好適には4:25から10:25の範囲であることで特徴付ける。
【0002】
本発明に従う成形用ポリカーボネート組成物は特にポリカーボネートシートの被膜として用いるに適切であり、これの製造を好適には共押出し加工で行う。
【0003】
従って、本発明は、また、本発明に従う成形用ポリカーボネート組成物をUV吸収剤含有被膜、好適には共押出し加工ポリカーボネートシートの外側層として用いることも提供する。
【0004】
本発明は、また、熱可塑性ポリカーボネート類を含んで成る積層材料を公知共押出し加工方法で製造する方法も提供し、この方法は、本発明に従う成形用ポリカーボネート組成物を上記積層材料の外側層として用いることを特徴とする。
【0005】
加うるに、本発明は、熱可塑性芳香族ポリカーボネート類で構成させた積層材料も提供し、ここでは、この積層材料を本発明に従う方法で得る。
【0006】
ヨーロッパ特許出願公開第0 320 632号(Le A 25 600)には、相対溶液粘度が1.31(ジクロロメタン中0.5%濃度の溶液を用いて25℃で測定)[これはMw(重量平均分子量)が約31,000(10頁の実施例)であることに相当する]のUV吸収剤含有ポリカーボネート類から作られた共押出し加工シートが記述されている。そのUV吸収剤のMnは>500であり、これは特に好適には5重量%から10重量%の量で用いられる(2頁の38行)。滑剤および/または離型剤(mould release agents)を添加することも可能である(9頁の43行)。
【0007】
ここに、そのような種類のシートを、シート表面の横方向のむら(unevenness)、即ち特に共押出し加工中に真空(これは中空部を伴うシートを製造しようとする時に必要である)をかけている間に上記UV吸収剤がポリカーボネート溶融物から蒸発することで生じるむらに関して、そして共押出し加工ポリカーボネートシートを冷却している間に押出し加工機内のサイズ合わせ装置(sizing unit)によって引き起こされ得るポリカーボネートの摩耗に関して、最適にすることが可能になった。
【0008】
UV吸収剤がポリカーボネート溶融物から蒸発する度合が高いとサイズ合わせ装置の汚れがもたらされ、それによって、シートの表面に白色の斑点が生じてしまう。ポリカーボネートの摩耗が起こると共押出し加工ポリカーボネートシート上に粉末状の付着物が生じてしまう。
【0009】
本発明の目的は、ヨーロッパ特許出願公開第0 320 632号に従う共押出し加工方法をより信頼できる方法にする、即ち共押出し加工ポリカーボネートシートの表面の良好な品質を保持するか或は特に連続様式の操作を伴う長期間運転中のそれを向上させることにあった。本発明に従い、エステル類の特定組み合わせを添加することでそれを達成する。
【0010】
ヨーロッパ特許第0 213 413号にエステル類の組み合わせをポリカーボネートで用いることが記述(6頁の25から37行)されてはいるが、UV吸収剤の量はほんの0.1から0.7重量%のみである(6頁の42行)。加うるに、そこに述べられているUV吸収剤のMnは<500である(6頁の43から45行)。ポリカーボネートの分子量は13,000から18,000の範囲である(2頁の11および12行)。このようなポリカーボネートから作られたシートの製造方法は押出し加工でも共押出し加工でもない(6頁の64行から7頁の2行)。このように、ヨーロッパ特許出願公開第0 213 413号の開示は、ここに述べる問題に対する解決法の指示を全く与えていない。
【0011】
特開平2−225 558号にポリカーボネートのシートを押出し加工で製造することが記述されており、それの目的は極めて良好な表面を有するシートを製造することにある(上記特開(Hei)の序論を参照のこと)。用いられたポリカーボネートのMwは例えば27,700である(上記特開の実施例)。良好な表面を有するシートを得ようとする場合には、上記特開に従い(上記特開の特許請求の範囲を参照)、多価アルコールの部分エステルを添加する。部分エステルとして例えばグリセリンのモノステアレートおよびモノパルミチン酸ペンタエリスリチルが述べられている。また、エステルの混合物も使用可能である。グリセリンのモノステアレートそしてグリセリンのモノステアレートが主要成分として入っている混合物が好適である。上記特開に従うポリカーボネートに添加可能なUV吸収剤量は0.1から0.7重量%であり、そこにはMnが>500のUV吸収剤は述べられていない。しかしながら、特開平2−225 558号にはUV保護を被膜で与えることは開示されておらずかつ共押出し加工も述べられていない。
【0012】
しかしながら、我々が行った比較試験は、上記エステルが示す挙動は極めて異なっており(比較D)そして加うるに被膜を気候に対して保護するには0.7重量%の量のUV吸収剤では充分でないことを示している(比較E)。
【0013】
ヨーロッパ特許出願公開第0 300 485号の8頁の実施例1に従うと、グリセリンのモノステアレートが0.01部でテトラステアリン酸ペンタエリスリチルが0.03部の混合物が離型剤として押出し加工用ポリカーボネートに添加されてはいるが、このヨーロッパ特許出願公開にはUV吸収剤の添加に関する指示は全く与えられていない。
【0014】
我々のヨーロッパ特許出願公開第0 649 724号(Le A 29 892)は、分子量Mwが27,000から29,000の分枝ポリカーボネート類から共押出し加工でコア層とUV吸収剤が1重量%から15重量%含まれている外側層を少なくとも1層含む多層プラスチックシートを製造する方法を開示するものである。得られるプラスチックシートは優れた表面を有する。
【0015】
UV吸収剤に加えて通常の離型剤を上記分枝ポリカーボネートに添加してもよいことが上記ヨーロッパ特許出願公開の5頁の9行に記述されている。
【0016】
ここに、加工目的にとって臨界(critical)である29,500の分子量を越えた時でも良好な表面特性を有するポリカーボネートシートを製造することができればと言った望みで、ヨーロッパ特許出願公開第0 649 724号に示されている分枝ポリカーボネート類に通常の離型剤を添加したが、驚くべきことに、テトラステアリン酸ペンタエリスリチルの添加およびグリセリンモノステアレートの添加の両方ともそしてこの二者の混合物(グリセリンのモノステアレートが主成分として入っている)を添加しても、生じる共押出し加工シートの表面がUV吸収剤の付着およびポリカーボネート摩耗の両方に関して劣ることを確認した。
【0017】
単にペンタエリスリトールのテトラステアレートとグリセリンのモノステアレートの比率を逆にすることで、驚くべきことに、ヨーロッパ特許出願公開第0 649 724号に請求されている臨界分子量である29,500を越えた時でも優れた表面を有する共押出し加工シートがもたらされた。
【0018】
ヨーロッパ特許出願公開第0 732 360号に従い、2種類のエステルをある濃度でポリカーボネート類に添加することは開示されている(請求項1)。UV安定剤を添加しても構わない(3頁の11行)。UV安定剤の種類および量は記述されていない。
【0019】
本発明の文脈において、UV吸収剤含有外側層用の熱可塑性芳香族ポリカーボネート類はホモポリカーボネート類またはコポリカーボネート類のいずれかである。このポリカーボネート類は線状であるか或は公知様式で分枝していてもよい。
【0020】
本発明に従うポリカーボネート中のカーボネート基のいくらか、即ち80モル%以下、好適には20モル%から50モル%を芳香族ジカーボネート基で置き換えてもよい。より正確に述べると、炭酸に由来する酸基と芳香族ジカルボン酸に由来する酸基の両方が分子鎖内に組み込まれている種類のポリカーボネート類は芳香族ポリエステルカーボネート類である。本出願の文脈では、簡潔さの目的で、それらを一般的用語「熱可塑性芳香族ポリカーボネート類」内に含めるものとする。
【0021】
本発明に従って用いるポリカーボネート類の製造を、公知様式で、ジフェノール類、炭酸誘導体、場合により連鎖停止剤および場合により分枝剤を用いて行うが、ここで、ポリエステルカーボネート類を製造するには、炭酸誘導体のいくらかを芳香族ジカルボン酸またはジカルボン酸誘導体に置き換え、そして実際、芳香族ポリカーボネート中でも同じ比率でカーボネート構造単位が芳香族ジカルボキシレート構造単位に置き換わっている。
【0022】
ポリカーボネート類の製造に関する詳細が最近の40年に渡る数百の特許に示されてきた。例として、ここでは、下記のみを言及する:
Schnell,“Chemistry and Physics of Polycarbonates", Polymer Reviews, 9巻, Interscience Publishers, New York, London, Sydney 1964, D.C. Prevorsek, B.T. DebonaおよびY. Kesten, Corporate Research Centre, Allied Chemical Corporation, Morristown, New Jersey 07960,“Synthesis of Poly(ester Carbonate)Copolymers", Journal of Polymer Science, Polymer Chemistry Edition, 19巻, 75-90(1980), D. Freitag, U. Grigo, P.R. Mueller, N. Nouvertne, Bayer AG,“Polycarbonates", Encyclopedia of Polymer Science and Engineering, 11巻, 第2版, 1988, 648-718頁,そして最後にDres. U. Grigo, K. KircherおよびP.R. Mueller “Polycarbonate", Becker/Braun, Kunststoff-Handbuch, 3/1巻, Polycarbonate, Polyacetale, Polyester, Celluloseester, Carl Hanser Verlag Munich, Vienna 1992, 117-299頁。
【0023】
この熱可塑性ポリカーボネート類(熱可塑性芳香族ポリエステルカーボネート類を包含)の平均分子量Mw(25℃のCH2Cl2中で相対粘度を100mlのCH2Cl2当たり0.5gの濃度で測定することで決定)は27,000から40,000、好適には30,000から36,000、特に32,000から36,000である。
【0024】
本発明に従って用いるポリカーボネート類の製造で使用するに適切なジフェノール類は、例えばヒドロキノン、レゾルシノール、ジヒドロキシジフェニル、ビス−(ヒドロキシフェニル)アルカン類、ビス−(ヒドロキシフェニル)−シクロアルカン類、ビス−(ヒドロキシフェニル)−スルフィド類、ビス−(ヒドロキシフェニル)−エーテル類、ビス−(ヒドロキシフェニル)−ケトン類、ビス−(ヒドロキシフェニル)−スルホン類、ビス−(ヒドロキシフェニル)−スルホキサイド類、α,α’−ビス−(ヒドロキシフェニル)−ジイソプロピルベンゼン類、そしてそれらの環アルキル置換および環ハロゲン置換誘導体である。
【0025】
好適なジフェノール類は4,4’−ジヒドロキシジフェニル、2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,4−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼン、2,2−ビス−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(3−クロロ−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−メタン、2,2−ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−スルホン、2,4−ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−メチルブタン、1,1−ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼン、2,2−ビス−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、2,2−ビス−(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、および1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンである。
【0026】
特に好適なジフェノール類は2,2−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、2,2−ビス−(3,5−ジクロロ−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、2,2−ビス−(3,5−ジブロモ−4−ヒドロキシフェニル)−プロパン、1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサンおよび1,1−ビス−(4−ヒドロキシフェニル)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサンである。
【0027】
上記および他の適切なジフェノール類が例えば米国特許第3 028 635、2 999 835、3 148 172、2 991 273、3 271 367、4 982 014および2 999 846号、ドイツ特許出願公開第1 570 703、2 063 050、2 036 052、2 211 956および3 832 396号、フランス特許第1 561 518号、専攻論文“H. Schnell, Chemistry and Physics of Polycarbonates, Interscience Publishers, New York 1964”および日本特許62039/1986、62040/1986および105550/1986号などに記述されている。
【0028】
ホモポリカーボネート類の場合にはジフェノールを1種類のみ用い、コポリカーボネート類の場合にはジフェノール類を数種用いる。
【0029】
適切な連鎖停止剤はモノフェノール類またはモノカルボン酸のいずれかである。適切なモノフェノール類は、フェノール自身、アルキルフェノール類、例えばクレゾール類、p−t−ブチルフェノール、p−n−オクチルフェノール、p−イソ−オクチルフェノール、p−n−ノニルフェノールおよびp−イソ−ノニルフェノールなど、ハロゲン置換フェノール類、例えばp−クロロフェノール、2,4−ジクロロフェノール、p−ブロモフェノールおよび2,4,6−トリブロモフェノールなどである。
【0030】
適切なモノカルボン酸は安息香酸、アルキル安息香酸およびハロゲン置換安息香酸である。
【0031】
好適な連鎖停止剤は式I
【0032】
【化1】
Figure 0004187407
【0033】
[式中、
kは、水素、または分枝もしくは未分枝C4からC9アルキル基である]
で表されるフェノール類である。Rkが分枝もしくは未分枝C8および/またはC9アルキル基である連鎖停止剤が特に好適である。
【0034】
この連鎖停止剤の使用量は本分野の技術者に公知である。この連鎖停止剤の添加はホスゲン化の前、ホスゲン化中またはホスゲン化後に実施可能である。
【0035】
適切な分枝剤は、ポリカーボネート化学で公知の三官能または三官能以上の化合物、特にフェノール系OH基を3個または3個以上有する化合物である。
【0036】
適切な分枝剤は、例えばフロログルシノール、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)ヘプテン−2、4,6−ジメチル−2,4,6−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)ヘプタン、1,3,5−トリ(4−ヒドロキシフェニル)ベンゼン、1,1,1−トリ−(4−ヒドロキシフェニル)エタン、トリ−(4−ヒドロキシフェニル)フェニルメタン、2,2−ビス−[4,4−ビス−(4−ヒドロキシフェニル−シクロヘキシル]プロパン、2,4−ビス−(4−ヒドロキシフェニルイソプロピル)フェノール、2,6−ビス−(2−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−4−メチルフェノール、2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)プロパン、ヘキサ−(4−(4−ヒドロキシフェニルイソプロピル)フェニル)オルソテレフタレート、テトラ(4−ヒドロキシフェニル)メタン、テトラ(4−(4−ヒドロキシフェニルイソプロピル)フェノキシ)メタンおよび1,4−ビス(4’,4”−ジヒドロキシトリフェニル)メチル)ベンゼンに加えて、2,4−ジヒドロキシ安息香酸、トリメシン酸、シアヌール酸クロライドおよび3,3−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−オキソ−2,3−ジヒドロインドールである。
【0037】
場合により用いてもよい分枝剤の量は使用する特別なジフェノール類のモルを再び基準にして0.05モル%から2モル%である。
【0038】
この分枝剤を最初に上記ジフェノール類および連鎖停止剤と一緒にアルカリ水溶液相に入れてもよいか、或はそれを有機溶媒に溶解させてホスゲン化前に添加してもよい。
【0039】
このようなポリカーボネート類を製造する手段は全部本分野の技術者によく知られている。
【0040】
ポリエステルカーボネート類の製造で用いるに適切な芳香族ジカルボン酸は、例えばオルソフタル酸、テレフタル酸、イソフタル酸、t−ブチルイソフタル酸、3,3’−ジフェニルジカルボン酸、4,4’−ジフェニルジカルボン酸、4,4’−ベンゾフェノンジカルボン酸、3,4’−ベンゾフェノンジカルボン酸、4,4’−ジフェニルエーテルジカルボン酸、4,4’−ジフェニルスルホンジカルボン酸、2,2−ビス−(4−カルボキシフェニル)−プロパン、トリメチル−3−フェニルインダン−4,5’−ジカルボン酸である。
【0041】
特に好適なジカルボン酸はテレフタル酸および/またはイソフタル酸である。
【0042】
ジカルボン酸の誘導体はジカルボン酸ジハライド類およびジカルボン酸ジアルキル、特にジカルボン酸ジクロライド類およびジカルボン酸ジメチルである。
【0043】
芳香族ジカルボキシレート基によるカーボネート基の置換は実質的に化学量論的かつまた定量的に起こり、その結果として、最終のポリエステルカーボネート中でもまたその反応相手の間のモル比が再現される。この芳香族ジカルボキシレート基の組み込みはランダムまたはブロック様式のいずれかで起こり得る。
【0044】
本発明に従って用いるポリカーボネート類(ポリエステルカーボネート類を包含)の好適な製造方法は、公知の界面方法および公知の溶融エステル交換方法である。
【0045】
1番目の場合の酸誘導体は好適にはホスゲンと場合によりジカルボン酸ジクロライドであり、そして後者の場合の酸誘導体は好適にはジフェニルカーボネートと場合によりジカルボン酸ジエステルである。ポリカーボネート類またはポリエステルカーボネート類の製造で用いるに適した触媒、溶媒、処理手順、反応条件などは両方の場合とも充分に記述されていてよく知られている。
【0046】
グリセリンと脂肪酸から生じさせるモノエステルは、グリセリンと飽和脂肪族C10−C26モノカルボン酸、好適には飽和脂肪族C14−C22モノカルボン酸から生じさせるモノエステルである。
【0047】
グリセリンと脂肪酸から生じさせたモノエステルは、グリセリンの第一OH官能またはグリセリンの第二OH官能のいずれかを用いて生じさせた化合物そしてまたこの2種類の異性体化合物の混合物であると理解する。
【0048】
炭素原子数が10から26の飽和脂肪族モノカルボン酸は、例えばカプリル酸、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リグノセリン酸およびセロティン酸である。
【0049】
好適な炭素原子数が14から22の飽和脂肪族モノカルボン酸は、例えばミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸およびベヘン酸である。
【0050】
特に好適な飽和脂肪族モノカルボン酸はパルミチン酸、ステアリン酸およびベヘン酸である。
【0051】
本発明に従って用いる飽和脂肪族C10−C26カルボン酸およびグリセリンと脂肪酸から生じさせたモノエステルはいずれもそのように文献から公知であるか或は文献で公知の方法を用いて調製可能である[例えばFieser and Fieser, Organische chemie GmbH, Weinheim, Bergstr. 1965、30章、1206頁以降を参照]。グリセリンと脂肪酸から生じさせたモノエステルの例は、この上で特に好適であると述べたモノカルボン酸とグリセリンから生じさせたモノエステルである。
【0052】
四価から六価アルコール類の(部分)エステルも同様に飽和脂肪族C10−C26モノカルボン酸、好適には飽和脂肪族C14−C22モノカルボン酸、特にパルミチン酸、ステアリン酸およびベヘン酸と四価、五価もしくは六価アルコールから作られたエステルである。
【0053】
アルコールを完全にエステル化したエステルの方がアルコールを部分的にエステル化したエステルよりも好適であり、同様に、四価アルコールをエステル化したエステルの方が五価アルコールまたは六価アルコールをエステル化したエステルよりも好適である。
【0054】
適切な飽和脂肪族C10−C26モノカルボン酸はこの上に挙げた酸であり、また、好適および特に好適なカルボン酸もこの上に挙げた酸である。
【0055】
四価アルコール類は例えばペンタエリスリトールおよびメソエリスリトールである。
【0056】
五価アルコール類は例えばアラビトール、リビトールおよびキシリトールである。
【0057】
六価アルコール類は例えばマンニトール、グルシトール(ソルビトール)およびダルシトールである。
【0058】
四価から六価アルコール類と飽和脂肪族モノカルボン酸から作られたエステルはそのように文献から公知であるか或は文献に与えられている方法を用いて調製可能である。
【0059】
本発明に従って用いるに適したエステル類は、例えばテトラステアリン酸ペンタエリスリチル、テトラパルミチン酸ペンタエリスリチル、テトラミリスチン酸ペンタエリスリチル、テトララウリン酸ペンタエリスリチル、テトララウリン酸メソエリスリチル、テトラステアリン酸メソエリスリチル、テトラミリスチン酸メソエリスリチル、ペンタステアリン酸キシリチル、ペンタトリデカン酸キシリチル、ペンタパルミチン酸キシリチル、ペンタステアリン酸アラビチル、ペンタパルミチン酸アラビチル、ヘキサステアリン酸ソルビチル、ヘキサペンタデカン酸ソルビチル、ヘキサパルミチン酸ソルビチル、ヘキサモノデカン酸ダルシチル、ヘキサパルミチン酸ダルシチル、ヘキサステアリン酸マンニチル、ヘキサミリスチン酸マンニチルおよびヘキサラウリン酸マンニチルである。
【0060】
本発明に従って用いるに適した部分エステルは、例えばジステアリン酸ペンタエリスリチル、トリステアリン酸ペンタエリスリチル、モノ−、ジ−およびトリパルミチン酸ペンタエリスリチル、トリラウリン酸メソエリスリチル、ジ−、トリ−およびテトラステアリン酸キシリチル、ジ−、トリ−およびテトラデカン酸キシリチル、トリ−、テトラ−およびペンタステアリン酸ソルビチルおよびトリ−、テトラ−およびペンタモノデカン酸ソルビチルである。また、適切な部分エステルの混合物、特にランダム(random)混合物を本発明に従う使用で用いることも可能である[米国特許第4 131 575号(Le A 16 284−US−(IP)を参照]。
【0061】
適切なUV吸収剤は、400nm未満の波長の光を吸収する能力を有することでポリカーボネートをUV光から活動的に保護する能力を有していて370g/モルを越える、好適には500g/モル以上の分子量を有する化合物である。
【0062】
適切なUV吸収剤は特に式(II)
【0063】
【化2】
Figure 0004187407
【0064】
[式中、
1およびR2は、同一もしくは異なり、H、ハロゲン、C1−C10アルキル、C5−C10シクロアルキル、C7−C13アラルキルもしくはC6−C14アリール基、または−OR5もしくは−(CO)−O−R5(ここで、R5=HまたはC1−C4アルキ基)を表し、
3およびR4は、また同一もしくは異なり、H、C1−C4アルキル、C5−C6シクロアルキル、ベンジルまたはC6−C14アリール基を表し、
mは、1、2または3であり、そして
nは、1、2、3または4である]
で表されるUV吸収剤、そしてまた、式(III)
【0065】
【化3】
Figure 0004187407
【0066】
[式中、
「ブリッジ」は、
【0067】
【化4】
Figure 0004187407
【0068】
を表し、
1、R2、mおよびnは、式(II)で定義した通りであり、
加うるに、
pは、0から3の整数であり、
qは、1から10の整数であり、
Yは、
【0069】
【化5】
Figure 0004187407
【0070】
を表し、そして
3およびR4は、式(II)で定義した通りである]
で表されるUV吸収剤である。
【0071】
別の適切なUV吸収剤は、例えばCiba AGから入手可能なTinuvin 840である。適切なさらなるUV吸収剤は、置換トリアジン類を構成するUV吸収剤、例えば
Cytec companyから名称CYASORB UV−1164の下で販売されている2,4−ビス−(2,4−ジメチルフェニル)−6−(2−ヒドロキシ−4−n−オクチルオキシフェニル)−1,3,5−トリアジン(分子量510)、および
Cibaが名称Tinuvin 1577の下で販売している2−(4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン−2−イル)−5−(ヘキシル)オキシ−フェノール(分子量383)である。
【0072】
特に好適なUV吸収剤は、Ciba AGが登録名Tinuvin 360の下で販売しているか或はMark LA31として商業的に入手可能な2,2−メチレン−ビス−(4−(1,1,3,3−テトラメチルブチル)−6−(2H−ベンゾトリアゾール−2−イル)フェノール)である。
【0073】
このようなUV吸収剤をポリカーボネートに添加する組み込みを、公知様式で、このUV吸収剤(類)とポリカーボネートの粒子を混合した後に押出し加工を行うか或はポリカーボネートが有機溶媒、例えばCH2Cl2などに入っている溶液を同じか或は異なる溶媒、例えばアセトンなどに入っているUV吸収剤の溶液と一緒に混合した後にその溶媒を公知様式で蒸発させることで実施する。
【0074】
離型剤の組み込みも同様な様式で実施可能である。
【0075】
本発明は、また、本発明に従う成形用組成物を製造する方法も提供し、これは、公知の様式でポリカーボネートの粒子とUV吸収剤と2種類の離型剤を一緒に混合した後に押出し加工を行うか或はポリカーボネートが有機溶媒に入っている溶液をUV吸収剤および2種類の離型剤が同じか或は異なる溶媒に入っている溶液と一緒に公知様式で混合した後に溶媒または溶媒類を公知様式で蒸発させることを特徴とする。
【0076】
更に、ポリカーボネート類で公知の安定剤、例えばホスフィン類、ホスファイト類またはケイ素含有安定剤などを添加することも可能である。また、難燃剤、顔料、着色剤、微細鉱物および他の添加剤を添加することも可能である。添加は本発明に従うUV吸収剤および離型剤を添加する前か、それらと一緒にか或は添加後に実施可能である。
【0077】
本発明に従うポリカーボネートから生じさせるUV吸収剤含有外側層に持たせる厚みは10μmから100μmである。
【0078】
本発明に従って被覆するポリカーボネートシートは、固体状シート、好適には厚みが0.5mmから15mmのシートであるか、或は中空シートまたは二重壁(twin−wall)シート、好適には厚みが4mmから40mmのシートである。
【0079】
ポリカーボネートから作られるそのような種類のシートは実際に文献から公知である。それらは分子量Mw(25℃のCH2Cl2中で相対粘度を100mlのCH2Cl2中0.5gの濃度で測定することで決定した重量平均)が27,000から40,000の範囲、好適には30,000から36,000の範囲、特に32,000から36,000の範囲の熱可塑性線状もしくは分枝ポリカーボネート類から成っていてもよい。別の面において、UV吸収剤含有トップ層(top layer)で用いるに適した線状および分枝ポリカーボネートに関しても上記詳述が参考になり、関連した分子量調整で連鎖停止剤を添加する手順も本分野の技術者によく知られた手順である。
【0080】
本発明に従って被覆するポリカーボネートシートにも当然UV安定剤が通常の少量、即ち被覆していないポリカーボネートシートの重量を基準にして例えば0.1重量%から0.5重量%入っている可能性がある。
【0081】
本発明に従って被覆するポリカーボネートシートには更にまた熱可塑性ポリカーボネートに通常添加される他の添加剤も入っている可能性がある。
【0082】
そのようなポリカーボネートシートに添加されるUV吸収剤および他の通常の添加剤の組み込みは、例えばポリカーボネートシートに加工する前の相当するポリカーボネート粒子にそれらを公知様式で添加することで行われる。
【0083】
そのような共押出し加工は文献から公知である(例えばヨーロッパ特許第110 221号およびヨーロッパ特許第110 238号参照)。本ケースにおける手順は下記の如くである。
【0084】
コア層と外側層(類)を生じさせるに適した押出し加工機を共押出し加工アダプタ(coextrusion adapter)につなげる。このアダプタの設計は、外側層を構成する溶融物が薄層として供給されてそれがコア層を構成する溶融物に粘着するような設計になっている。
【0085】
次に、そのようにして生じさせた多層溶融押出し加工品を直列連結しているダイスで所望の形状(二重壁または固体状シート)にする。次に、カレンダー加工(固体状シート)または真空サイズ合わせ(vacuum sizing)(二重壁シート)を用いた公知様式でその溶融物を管理条件下で冷却した後、長尺(lengths)に切断する。サイズ合わせまたはカレンダー加工の後に場合によりアニーリング(annealing)用オーブンを用いて応力を除去することも可能である。
【0086】
ダイスの上流に取り付けたアダプタを用いる代わりにダイス自身の設計をダイス内で溶融物が一緒になるような設計にすることも可能である。
【0087】
本発明に従う方法に従って得た熱可塑性ポリカーボネートから作られる積層材料は、熱可塑性ポリカーボネート製の成形品、特にシートが気候にさらされる場合には如何なる場合にも使用可能である、即ち温室、鉄道駅のコンコース(concourses)などで使用可能である。
【0088】
本発明に従って得る積層材料の表面をまた後期段階で処理することも可能であり、例えばそれに耐かき傷性(scratch resistant)ラッカーを塗布してもよいか或は水分散性層(water−dispersant layers)を固着させてもよい。
【0089】
【実施例】
多層固体状および二重壁シートの製造で用いるに適した機械および装置を以下に記述する。
1. 二重壁シート製造用装置
1.1 この装置は下記を含む:
− 脱気装置付きの長さが33Dで直径が70mmのスクリューが備わっている主押出し加工機
− 共押出し加工(coex)アダプタ(フィードブロックシステム)
− 外側層を供給するための長さが25Dで直径が30mmのスクリューが備わっている共押出し加工機
− 幅が350mmの特殊な幅広いスリットダイス(slit die)
− サイザー(sizer)
− ローラーコンベヤベルト
− テイクオフデバイス(take−off device)
− カッティング(cutting)デバイス(鋸)
− スタッキングテーブル(stacking table)。
【0090】
主材料のポリカーボネート粒子を主押出し加工機のホッパーに供給し、共押出し加工用UV材料を共押出し加工機のホッパーに供給する。個々の材料の溶融および供給をシリンダーとスクリューで構成されている関連可塑化用装置で行う。この2つの材料の溶融物は共押出し加工アダプタ内で一緒になってダイスを通りそしてサイザー内で冷却されることで複合材料を形成する。他のデバイスを用いてその押出し加工されたシートの移送、切断および積み重ね(stack)を行う。
【0091】
共押出し加工用UV材料として下記の混合物を用いた:
混合Aには、イサチニックビスクレゾール(isatinic biscresol)を0.3モル%用いて分枝させたビスフェノールAポリカーボネート(Mwが28,000で相対溶液粘度が1.28)を含めてこれにテトラステアリン酸ペンタエリスリチルを0.23重量%および式(IIa)
【0092】
【化6】
Figure 0004187407
【0093】
で表される二量体UV吸収剤であるTinuvin 360またはMark LA 31を7.0重量%添加した(比較)。
混合物Bは、テトラステアリン酸ペンタエリスリチルの代わりにグリセリンのモノステアレートを0.2重量%用いる以外は混合物Aと同じであった(比較)。
混合物Cは、テトラステアリン酸ペンタエリスリチルの量を0.2重量%に下げかつまたグリセリンのモノステアレートを0.05重量%添加する以外は混合物Aと同じであった(発明)。
混合物Dは、テトラステアリン酸ペンタエリスリチルの量を0.05重量%に下げかつグリセリンのモノステアレートを0.2重量%添加する以外は混合物Aと同じであった(比較)。
混合物Eは、UV吸収剤であるMark LA 31またはTinuvin 360の量を7.0重量%ではなく0.7重量%にする以外は混合物Dと同じであった(比較)。
【0094】
主材料であるポリカーボネートは全てのケースで同じ分枝ビスフェノールAポリカーボネート(Mwが28,000)であった。
むら:入射光の反射でむらを目で評価した。
UV吸収剤の付着:サイザーの入り口の所[入り口段階(inlet phase)]のUV吸収剤の量を5時間の生産時間後に評価した。
PC摩耗:サイザーに付着する粉状付着物の量を5時間の運転時間後に評価した。
黄色度指数:DIN 6167に従う黄色度指数を気候にさらす前および気候にさらした後の二重壁シートに関して測定した。上記二重壁シートをDIN 53 387に従うキセノン耐候試験器内で気候にさらした。
粘着性:ポリッシングスタック(polishing stack)を出た後のシートの表面に付いている粘着印(adhesive markings)の強度を用いて粘着性を評価した。
【0095】
結果を以下の表に示す。
【0096】
【表1】
Figure 0004187407
【0097】
混合物Aの場合には、サイザー内の金属とプラスチックの間の滑性作用は離型剤の使用で向上したが、特定の生産時間後、二重壁板の横方向のむらが許容度合を越えそして/またはシートの表面にUV吸収剤の付着が見られたことから、付着したUV吸収剤をサイザーから除去する必要があった。
【0098】
混合物Bの場合、否定的な影響としてサイザー内の摩擦が高くなることが観察され、その結果として一方ではノイズ[高いピッチの笛音(high pitched shistling)]が発生しそして他方ではPCの摩耗度合が高くなる結果として粉末状の付着物がシート上に見られた。このような付着物はサイズ合わせ後のアニーリング手順中に一緒になって固まり、従ってシート表面の品質欠陥がもたらされた。
【0099】
混合物Cは例外的な加工挙動を示した。容認されないむらおよび/またはUV吸収剤付着はずっと後期になっても起こらなかった。厄介なシート摩耗(PCの粉末付着)は観察されなかった。洗浄手順と洗浄手順の間の間隔を試験AおよびBに比較して非常に長くすることができた、即ちこの間隔を2倍または3倍にすることができた。
2. 共押出し加工固体状シート製造用装置
2.1 この装置は下記を含む:
− 脱気装置付きの長さが33Dで直径が75mmのスクリューが備わっている主押出し加工機
− 共押出し加工アダプタ(フィードブロックシステム)
− 外側層を供給するための長さが25Dで直径が30mmのスクリューが備わっている共押出し加工機
− 幅が600mmの幅広いスリットダイス
− 水平配置のポリッシングスタック[3番目のローラーを水平を基準にして45°傾けることができる]
− ローラーコンベヤベルト
− テイクオフデバイス
− カッティングデバイス(鋸)
− スタッキングテーブル。
【0100】
主材料のポリカーボネートおよび共押出し加工用ポリカーボネートUV材料A)、B)およびC)は二重壁シートの製造で記述したそれらと同じである。
2.2 試行の実施
主材料のポリカーボネート粒子を主押出し加工機のホッパーに供給し、共押出し加工用UV材料を共押出し加工機のホッパーに供給する。個々の材料の溶融および供給をシリンダーとスクリューで構成されている関連可塑化用装置で行った。両方の材料の溶融物は共押出し加工アダプタに送り込まれそしてダイスを出た後にポリッシングスタック上で冷却されることで複合材料を形成する。共押出し加工UV層をコア層の一方の側のみか或は両側に塗布してもよい。他のデバイスを用いてその押出し加工されたシートの移送、切断および積み重ねを行う。
【0101】
厚みが1mmを越えるシートを製造する時には、ダイスから出る溶融物をローラー1と2の間の間隙に送り込んでそれの両側にローラー表面によるポリッシングと冷却を受けさせる。この目的で、溶融物を若干過剰量で用いるべきであり、その過剰分をローラーとローラーの間の隙間の前方に位置するいわゆるリッジまたはバルジ(ridge or bulge)内に局在させる。
【0102】
厚みが1mm未満のシートを製造する時には、ポリッシング手順(冷却ロール工程)なしに混合物をローラーとローラーの間隙の所で処理してもよい。
【0103】
以下に示す表に、固体状シート生産中に得た結果を示す。
【0104】
【表2】
Figure 0004187407
【0105】
混合物A)またはB)の場合の粘着作用は滑剤も離型剤も用いていないUVバッチに比較して低下してはいたが、それでもシート表面に欠陥が生じかつ品質も悪い。
【0106】
混合物C)の場合には粘着の傾向が更に低下しており、その結果として、最適な品質が達成された。

Claims (5)

  1. a)27,000から40,000の重量平均分子量Mwを有する熱可塑性芳香族ポリカーボネート類を含有し、
    b)370以上の分子量を有するUV吸収剤をポリカーボネートの重量を基準にして3.5重量%から20重量%の量の濃度で含有し、かつ
    c)c.1)グリセリンと脂肪酸から生じさせたモノエステルをポリカーボネートの重量を基準にして0.01から0.1重量%の量、および
    c.2)四価から六価アルコールの(部分)エステルをポリカーボネートの重量を基準にして0.05から0.25重量%の量、
    で含んで成る2種類の離型剤を含有する、
    成形用組成物であって、c.1)とc.2)の重量比が1:25から1:2の範囲であることを特徴とする成形用組成物。
  2. c.1)とc.2)の重量比が4:25から10:25の範囲であることを特徴とする請求項1記載の成形用組成物。
  3. 請求項1記載の成形用組成物を製造する方法であって、該ポリカーボネートの粒子と該UV吸収剤と該2種類の離型剤を一緒に混合した後に押出し加工を行うか或は該ポリカーボネートが有機溶媒に入っている溶液を該UV吸収剤および該2種類の離型剤が同じか或は異なる溶媒に入っている溶液と一緒に混合した後に該溶媒を蒸発させることを特徴とする方法。
  4. 熱可塑性ポリカーボネートで作られた積層材料を共押出し加工方法を用いて製造する方法であって、請求項1記載の成形用組成物を該積層材料の外側層で用いることを特徴とする方法。
  5. 請求項4記載の方法で製造された積層材料。
JP2000504191A 1997-07-25 1998-07-14 成形用ポリカーボネートコンパウンドおよびそれを共押出し加工シートの層として用いる使用 Expired - Fee Related JP4187407B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19732090.2 1997-07-25
DE19732090A DE19732090C1 (de) 1997-07-25 1997-07-25 Polycarbonatformmassen, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Beschichtungen in coextrudierten Platten
PCT/EP1998/004356 WO1999005205A1 (de) 1997-07-25 1998-07-14 Polycarbonatformmassen und ihre verwendung als beschichtungen in coextrudierten platten

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001512149A JP2001512149A (ja) 2001-08-21
JP2001512149A5 JP2001512149A5 (ja) 2006-01-05
JP4187407B2 true JP4187407B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=7836915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000504191A Expired - Fee Related JP4187407B2 (ja) 1997-07-25 1998-07-14 成形用ポリカーボネートコンパウンドおよびそれを共押出し加工シートの層として用いる使用

Country Status (15)

Country Link
US (1) US6359042B1 (ja)
EP (1) EP0998525B1 (ja)
JP (1) JP4187407B2 (ja)
KR (1) KR100504056B1 (ja)
CN (1) CN1105738C (ja)
AT (1) ATE201222T1 (ja)
AU (1) AU9065198A (ja)
BR (1) BR9811543A (ja)
CA (1) CA2297244C (ja)
DE (2) DE19732090C1 (ja)
ES (1) ES2157123T3 (ja)
IL (1) IL133656A0 (ja)
MY (1) MY116263A (ja)
TW (1) TW413698B (ja)
WO (1) WO1999005205A1 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19925125A1 (de) * 1999-06-01 2000-12-07 Bayer Ag Polycarbonatformmassen zur Herstellung von Artikeln mit verminderter Staubanlagerung
DE19943640A1 (de) * 1999-09-13 2001-03-15 Bayer Ag Platten aus Polycarbonat
DE19954313A1 (de) * 1999-11-11 2001-05-17 Bayer Ag Polycarbonatformmassen
DE10006651A1 (de) * 2000-02-15 2001-08-16 Bayer Ag Zusammensetzung enthaltend Polycarbonat und Pigmente
DE10015863A1 (de) * 2000-03-30 2001-10-11 Bayer Ag Zusammensetzungen enthaltend Polycarbonat
CN1449428A (zh) * 2000-05-09 2003-10-15 陶氏环球技术公司 支化的碳酸酯聚合物组合物
DE10028412A1 (de) 2000-06-08 2001-12-13 Bayer Ag Zusammensetzungen enthaltend Polycarbonat
DE10116687A1 (de) * 2001-04-03 2002-10-17 Gerhard Israel Aus thermoplastischem Kunststoff bestehende witterungsbeständige Folie
DE10204524A1 (de) * 2002-02-05 2003-08-07 Bayer Ag Zusammensetzungen enthaltend Polycarbonat
WO2003095557A1 (fr) * 2002-05-08 2003-11-20 Teijin Chemicals, Ltd. Composition de resine polycarbonate, granule fabrique a partir de cette composition et article moule associe
JP4015488B2 (ja) * 2002-07-10 2007-11-28 日本ポリプロ株式会社 耐候性に優れた樹脂組成物
JP4015489B2 (ja) * 2002-07-10 2007-11-28 日本ポリプロ株式会社 耐候性に優れた押出ラミネート用ポリオレフィン樹脂組成物
DE10354546A1 (de) * 2003-11-21 2005-06-23 Bayer Materialscience Ag Polycarbonat-Massivformkörper mit verbesserten optischen und verarbeitungstechnischen Eigenschaften
US7148313B2 (en) * 2004-03-26 2006-12-12 Teijin Chemicals, Ltd. Polycarbonate resin composition and molded articles thereof
DE102005030226A1 (de) * 2005-06-29 2007-01-18 Bayer Materialscience Ag Akustisch optimierte Mehrfachstegplatte
DE102009007762A1 (de) * 2009-02-06 2010-08-12 Bayer Materialscience Ag Folienmehrschichtverbund mit einer Schicht aus Polycarbonat
WO2012172372A1 (en) 2011-06-17 2012-12-20 Colormatrix Holdings, Inc. Polymeric materials
EP2742092B1 (de) * 2011-08-08 2017-12-20 Covestro Deutschland AG Gefüllte polymerzusammensetzung und coextrudierte platte erhältlich hieraus
WO2013125500A1 (ja) * 2012-02-22 2013-08-29 三菱瓦斯化学株式会社 合成樹脂積層体
WO2014049570A2 (en) 2012-09-28 2014-04-03 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Improved release polycarbonate compositions
US9390744B2 (en) 2012-09-28 2016-07-12 Sabic Global Technologies B.V. Polycarbonate composition to produce optical quality products with high quality and good processability
WO2014203173A1 (en) 2013-06-21 2014-12-24 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Polycarbonate composition to produce optical quality products with high quality and good processability
WO2015132740A1 (en) 2014-03-06 2015-09-11 Sabic Global Technologies B.V. Enhanced polycarbonate extrusion grades
EP3344428A1 (en) * 2015-08-31 2018-07-11 SABIC Global Technologies B.V. Use of dual mold release agents for medical device applications

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4131575A (en) 1975-02-22 1978-12-26 Bayer Aktiengesellschaft Thermoplastic polycarbonate molding materials with improved mold release
GB1567517A (en) * 1976-07-02 1980-05-14 Gen Electric Polycarbonate moulding compositions
JPS6231801A (ja) 1985-08-02 1987-02-10 Teijin Chem Ltd 光学用成形品
US4845193A (en) 1987-07-21 1989-07-04 Mitsubishi Gas Chemical Co., Inc. Process for producing polycarbonate resin molding material having low particle content with vented extruder
DE3739765A1 (de) * 1987-11-24 1989-06-08 Bayer Ag Beschichtete formkoerper und ein verfahren zu ihrer herstellung
JPH0747686B2 (ja) * 1989-02-28 1995-05-24 帝人化成株式会社 ポリカーボネートシートの製造法
US5244954A (en) * 1990-12-21 1993-09-14 Ecp Enichem Polimeri S.R.L. Moulding thermoplastic compositions endowed with improved mould release characteristics
US5503888A (en) * 1992-06-19 1996-04-02 Canon Kabushiki Kaisha Optical recording medium, substrate for optical recording medium, and method for preparing substrate for optical recording medium
US5856012A (en) 1993-10-18 1999-01-05 Bayer Ag Process for the production of multilayer plastic sheets
ES2128484T3 (es) * 1993-10-18 1999-05-16 Bayer Ag Procedimiento para la obtencion de placas de materia sintetica de varias capas.
JP3031401B2 (ja) * 1993-11-04 2000-04-10 三菱瓦斯化学株式会社 光記録媒体用成形材料
BE1009195A3 (nl) * 1995-03-13 1996-12-03 Dsm Nv Samenstelling die polycarbonaat en een wrijvingverlagend middel bevat, en hieruit verkregen voorwerpen.
US5585422A (en) * 1995-09-20 1996-12-17 Ciba-Geigy Corporation Hybrid s-triazine light stabilizers substituted by benzotriazole or benzophenone moieties and compositions stabilized therewith

Also Published As

Publication number Publication date
TW413698B (en) 2000-12-01
MY116263A (en) 2003-12-31
DE19732090C1 (de) 1999-03-25
KR20010022175A (ko) 2001-03-15
EP0998525A1 (de) 2000-05-10
KR100504056B1 (ko) 2005-07-27
US6359042B1 (en) 2002-03-19
WO1999005205A1 (de) 1999-02-04
ES2157123T3 (es) 2001-08-01
JP2001512149A (ja) 2001-08-21
IL133656A0 (en) 2001-04-30
CN1105738C (zh) 2003-04-16
CN1265123A (zh) 2000-08-30
AU9065198A (en) 1999-02-16
EP0998525B1 (de) 2001-05-16
ATE201222T1 (de) 2001-06-15
DE59800731D1 (de) 2001-06-21
CA2297244A1 (en) 1999-02-04
BR9811543A (pt) 2000-08-22
CA2297244C (en) 2007-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4187407B2 (ja) 成形用ポリカーボネートコンパウンドおよびそれを共押出し加工シートの層として用いる使用
JP3606977B2 (ja) 紫外線−保護された多層ポリカーボネートシート
JP5295489B2 (ja) ポリカーボネートおよび新規な紫外線吸収剤を含有する組成物
JP2006528566A (ja) ポリカーボネート上の共押出保護層としてのポリホルマール
KR100658548B1 (ko) 폴리카르보네이트를 포함하는 조성물
TW200533699A (en) Molded polycarbonate articles having improved optical and processing properties
AU774115B2 (en) Polycarbonate moulding compounds
JP4153787B2 (ja) 熱可塑性ポリマーを含有する組成物
KR100684225B1 (ko) 폴리카르보네이트 함유 조성물
US6713181B2 (en) Compositions containing polycarbonate
JP4153788B2 (ja) 熱可塑性合成物質を含有する組成物
MXPA00000809A (es) Masas de moldeo de policarbonato y su empleo como recubrimientos en placas coextruidas

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050601

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080902

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees