JP4187283B2 - 電動工具 - Google Patents

電動工具 Download PDF

Info

Publication number
JP4187283B2
JP4187283B2 JP17613796A JP17613796A JP4187283B2 JP 4187283 B2 JP4187283 B2 JP 4187283B2 JP 17613796 A JP17613796 A JP 17613796A JP 17613796 A JP17613796 A JP 17613796A JP 4187283 B2 JP4187283 B2 JP 4187283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trigger
motor
cover
wind window
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17613796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1015850A (ja
Inventor
賢一 高阿田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koki Holdings Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Koki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Koki Co Ltd filed Critical Hitachi Koki Co Ltd
Priority to JP17613796A priority Critical patent/JP4187283B2/ja
Publication of JPH1015850A publication Critical patent/JPH1015850A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4187283B2 publication Critical patent/JP4187283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Portable Power Tools In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、モータのファンが起こす冷却風を外枠外部に排出する風窓の開閉量を調節する風窓開閉調節装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の電動工具では、工具本体外枠に設けられた風窓は常時開いた状態となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記したように従来の電動工具では、風窓が常時開いた状態となっていたため、風窓より外枠内部に異物が侵入しやすいという欠点があった。
また、上記欠点を解消するために風窓のない構成とするとモータの冷却能力が著しく低下してしまうという欠点があった。
【0004】
本発明の目的は、上記欠点を解消し、モータの冷却能力を低下させることなく、風窓から外枠内部への異物の侵入を少なくすることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、トリガが初期位置にある時は風窓を塞ぎ、トリガの操作に連動しトリガの操作量に応じた分風窓を開くカバーを設けることにより達成される。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明風窓開閉調節装置の一実施例を図1、図2に示す。
図1、図2に示すように、外枠2に設けられた風窓3の内壁にはカバー1が設けられており、風窓3の穴を塞ぐようにアーム4によって支持されている。更に、カバー1を支持するアーム4は、トリガスイッチ5のトリガ6に固着している。トリガスイッチ5はトリガ6の操作量だけモータ7に電力を供給する構成をしたものである。
【0007】
トリガ6を操作すると電力がモータ7に供給され、モータ7と共にモータ軸に固着されたファン8が回転し、図2に示すように冷却風9を発生する。一方、トリガ6にはカバー1を支持するアーム4が固着されているのでアーム4及びカバー1はトリガ6の操作方向と同方向に移動する。従って、風窓3の穴を塞いでいたカバー1は、トリガ6が操作されると、すなわちモータ7が駆動されるとトリガ6を操作した量だけ移動し、操作量に応じて風窓3が開く。これにより冷却風9は外枠2外部へ排出される。
モータ7は供給される電力量が大きいほど熱を発するものであり、熱が大きいほど冷却力が必要となる。上記したように構成された風窓開閉調節装置はトリガ6の操作量に応じて風窓3を開く構成をしているので、モータ7に送られる電力量に応じた分風窓3が開き、自動的に必要な冷却力を得ることができるようになっている。
なお、トリガ6は図示していないバネ等によって常にトリガスイッチ5から離れる方向に押圧されており、トリガ6に負荷を加え操作した状態から負荷を解放するとトリガ6、アーム4は図1に示す初期位置に復帰し、カバー1は風窓3を閉じる。
【0008】
上記実施例では、トリガスイッチ5をトリガ6の操作量によってモータ7に供給する電力量を変化させる構成としたが、ただ単にトリガ6の操作によってスイッチを閉じてモータ7に電力を供給する構成としてもよい。
【0009】
【発明の効果】
本発明によれば、トリガの操作と風窓の開閉を連動して行う装置を設け、工具未使用時には風窓が閉じた状態とするようにしたので、風窓から外枠内部への異物の侵入を少なくすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明風窓開閉調節装置を備えた電動工具の一実施例を示す一部断面正面図。
【図2】 モータと風窓の関係を示す一部断面図。
【符号の説明】
1はカバー、2は外枠、3は風窓、4はアーム、5はトリガスイッチ、6はトリガ、7はモータ、8はファンである。

Claims (2)

  1. モータと、トリガを操作することによって前記モータに電力を供給するトリガスイッチと、該トリガスイッチのトリガを操作することにより回転するファンと、風窓を有する外枠とを備えた電動工具において、前記風窓を開閉可能なカバーと、該カバーと前記トリガを連結するアームと、前記トリガを操作方向とは逆の方向に押圧するバネと、を設け、前記トリガを操作していない第1の状態では前記カバーは前記風窓を閉じ、前記トリガを操作した第2の状態では前記カバーは前記トリガの操作方向と同じ方向に移動し前記風窓を開くよう構成したことを特徴とする電動工具。
  2. 前記アームは前記トリガに固着していることを特徴とする請求項1記載の電動工具。
JP17613796A 1996-07-05 1996-07-05 電動工具 Expired - Fee Related JP4187283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17613796A JP4187283B2 (ja) 1996-07-05 1996-07-05 電動工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17613796A JP4187283B2 (ja) 1996-07-05 1996-07-05 電動工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1015850A JPH1015850A (ja) 1998-01-20
JP4187283B2 true JP4187283B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=16008316

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17613796A Expired - Fee Related JP4187283B2 (ja) 1996-07-05 1996-07-05 電動工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4187283B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008302434A (ja) * 2007-06-05 2008-12-18 Hitachi Koki Co Ltd 電動工具
KR101430931B1 (ko) * 2014-04-28 2014-08-18 주식회사 아임삭 공구소자 압력측정에 따라 모터회전 및 댐퍼개방을 제어하는 전동공구
CN109531512B (zh) * 2018-11-22 2021-01-12 宁波市环英汽配有限公司 一种具有辅助定位功能的电动工具
CN109483745B (zh) * 2018-11-22 2021-01-12 宁波市环英汽配有限公司 一种多功能电动工具
CN109175466B (zh) * 2018-11-22 2021-05-11 宁波市环英汽配有限公司 一种电动工具
CN109175465B (zh) * 2018-11-22 2021-05-11 宁波市环英汽配有限公司 一种可调节打孔行程的电动工具
CN109333463B (zh) * 2018-11-22 2021-01-12 宁波市环英汽配有限公司 一种具有防尘作用的电动工具
CN109514505B (zh) * 2018-11-22 2021-01-12 宁波市环英汽配有限公司 一种具有散热功能的电动工具

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1015850A (ja) 1998-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080041358A1 (en) High-frequency heating apparatus equipped with oven hood
JP4187283B2 (ja) 電動工具
JP2004511749A (ja) フィルタベンチレータ用フード
CA2337313A1 (en) Gasketless wet/dry vacuum with switchable blowing feature
EP1111964A3 (en) Damping device in microwave oven
JPH08205332A (ja) 金属閉鎖形スイッチギヤ
EP0839984A3 (en) Ventilation device
JP2508840Y2 (ja) 自動車の換気装置
CA2184884A1 (en) Window fan with oscillating fan enclosure
JP2892949B2 (ja) 給気電動シャッター
JP4218825B2 (ja) 半導体製造装置
KR100522523B1 (ko) 압력 보상이 가능한 차량의 후방 에어컨 장치
KR0123827Y1 (ko) 송풍기의 구동 장치
KR19980020923A (ko) 차량의 실내공기 유출 장치
JP2007024477A (ja) 換気扇
JPH01114648A (ja) 同時給排形レンジフード
JP2004142667A (ja) 作業車両運転室の半ドア防止装置
KR890003880Y1 (ko) 문 개폐식 레인지 후드
KR200154002Y1 (ko) 패키지형 공기조화기의 토출구 개폐장치
KR200232363Y1 (ko) 공기조화기의흡입그릴개폐장치
JP2005083693A (ja) レンジフード付き高周波加熱装置
KR200145031Y1 (ko) 자동차용 블로어유닛의 풍량조절장치
JPH0532938U (ja) 風量を自動調節する空気調和機
KR970036340A (ko) 전기자동차 배터리 트레이의 통풍장치
KR19980065937U (ko) 공기조화 케이스

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050524

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050722

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060404

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060428

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060515

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20061006

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080225

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120919

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130919

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140919

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees