JP4185177B2 - ε−フタルイミドペルオキシヘキサン酸の顆粒組成物 - Google Patents

ε−フタルイミドペルオキシヘキサン酸の顆粒組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4185177B2
JP4185177B2 JP36088497A JP36088497A JP4185177B2 JP 4185177 B2 JP4185177 B2 JP 4185177B2 JP 36088497 A JP36088497 A JP 36088497A JP 36088497 A JP36088497 A JP 36088497A JP 4185177 B2 JP4185177 B2 JP 4185177B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
granule composition
composition according
organic acid
surfactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36088497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10195484A (ja
Inventor
ピエロ ビアンチ ユーゴ
カバロッティ クラウディオ
トログリア クラウディオ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Solvay Specialty Polymers Italy SpA
Original Assignee
Ausimont SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ausimont SpA filed Critical Ausimont SpA
Publication of JPH10195484A publication Critical patent/JPH10195484A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4185177B2 publication Critical patent/JP4185177B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/02Inorganic compounds ; Elemental compounds
    • C11D3/04Water-soluble compounds
    • C11D3/046Salts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/39Organic or inorganic per-compounds
    • C11D3/3945Organic per-compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/66Non-ionic compounds
    • C11D1/75Amino oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D17/00Detergent materials or soaps characterised by their shape or physical properties
    • C11D17/06Powder; Flakes; Free-flowing mixtures; Sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/34Organic compounds containing sulfur
    • C11D3/3409Alkyl -, alkenyl -, cycloalkyl - or terpene sulfates or sulfonates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、洗浄製剤に利用できる過酸をベースとする顆粒に関する。より詳しくは、本発明は、洗浄製剤に利用できるε−フタルイミドペルオキシヘキサン酸(PAPと称す)をベースとする顆粒に関する。この顆粒は漂白に非常に有効であり、貯蔵後にも漂白力を保持するものである。
【0002】
【従来の技術】
洗浄製剤は、加工や使用中の汚染、粉塵化や刺激現象を避けるために成分を顆粒の形に適切に製剤化することがよく知られている。特に過酸の場合に、顆粒は化学種の一体化を保護し、製剤中の他の成分との相互作用を防止することができる。過酸による漂白能は、製剤の洗剤の化学組成のみならず、これを含有する顆粒の化学組成にもよる。
【0003】
洗浄製剤の漂白剤として固体の有機過酸を含有する顆粒組成物が界面活性剤をも含む場合に性能が向上することが知られている。これは、顆粒中の界面活性剤が洗浄浴での過酸粒子の分散に好ましい結果を与え、漂白が改良されることになると解釈される(米国特許第4,126,573号参照)。しかし、界面活性剤の添加は、漂白作用を悪くする欠点を有する。
【0004】
この欠点をなくすのに、顆粒組成物に、水溶性の有機酸を添加して、界面活性剤による緩和な作用を補償することが知られている。これら2つの成分に正しいバランスをさせると全体の漂白作用を最適化する可能性がある(米国特許第4,374,035)。最適な漂白作用とは、白い衣類および着色衣類の両方でこれらを損傷させずに汚れを除去することを意味する。
【0005】
ここに、次の性質の組合せを有するPAP−ベースの顆粒が利用できる必要性がある。
−主成分(PAP)が高含量、
−顆粒そのものおよび洗浄製剤に導入した顆粒に貯蔵時に、一般に45℃までの温度で80%までの絶対湿度のような厳しい貯蔵条件でも化学的安定性が高い、
−汚れ除去中損傷を与えず、一般の各種の衣類(白色、着色を含む)に良好な漂白能を示す、
−機械耐性が良く、従って大規模での操作が容易である、
−偶発的な過熱にも適当な挙動を示し、従って運搬量に制限されず経済的かつ容易に運搬できる、
−加工性が容易であるため大規模での経済的工業生産ができる。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本出願人は、PAPベースの顆粒で特定の界面活性剤を、特定の有機のカルボン酸またはスルホン酸との組合せ、かつ任意に以下に特定する他の補助化合物との組成で利用すると、上記の性質の組合せが達せられることを意外にも見出した。
【0007】
本発明の目的物は、界面活性剤として第3級アミンのN−オキシドと有機酸としてpKaが3.5以下で、20℃の温度で1重量%で殆ど水に溶解する酸からなるε−フタルイミドペルオキシヘキサン酸をベースとする顆粒からなる。
特に、第3級アミンのN−オキシドの主鎖は、9〜28の炭素原子の直鎖または分枝状のアルキル鎖を有し、窒素に結合する他の2つの鎖は、1〜3の炭素原子のアルキルとヒドロキシアルキル、好ましくはメチルまたはエチルである。
【0008】
有機酸としては、カルボン酸またはスルホン酸が挙げられ、例えば、置換されていてもよいp−トルエンスルホン酸とフタル酸がある。好ましい有機酸は、オルトフタル酸である。
顆粒中のPAP量は、20〜80重量%、好ましくは40〜80重量%の間で変化できる。
【0009】
界面活性剤の量は、2〜20重量%、好ましくは5〜10重量%の間である。
さらに、有機酸の量は、2〜40重量%の間である。
なお、有機過酸のPAPとその漂白への利用は、ヨーロッパ特許第325,289号で知られており、参照としてここに導入する。
半極性界面活性剤の第3級アミンのN−オキシドが洗浄で分散作用を与えるが、過酸自体の貯蔵安定を低下させる受けいれがたい効果を奏する出願人の行ったテスト結果から考えると、本発明の結果はより驚くべきことといえる。第3級アミンのN−オキシドの2〜20重量%、PAPの40〜80重量%と任意に他の不溶性の結合剤を含有する顆粒は、上記したような臨界的環境にさらすと2〜3日で過酸化性の酸素をかなり失うことが分かった。また、2つの物質を純粋な状態で直接混合すると貯蔵時に化学的に安定ではなく、2つの物質は非相溶性である。
【0010】
しかし意外にも、本発明の組成物、すなわちPAP+第3級アミンのN−オキシド界面活性剤+上記の有機酸は、厳しい環境条件下でも貯蔵に対して安定であることが見出されている。
上記の非相溶性の現象は、本発明の有機酸が利用されないと、有機酸を第3級アミンのN−オキシドに対し大過剰用いても一般にさけられない。
【0011】
本発明のさらなる目的は、本発明の界面活性剤が本発明の酸と塩の形で利用できることである。実際に、第3級アミンのN−オキシドの塩は、一般に水に非常に溶け難いことが見出されている。このような塩を形成させることにより、第3級アミンのN−オキシドを溶液としてのみ入手し得、顆粒化工程で利用できないものが、PAPの顆粒形での製造に使用できる。このような塩の製造は、本発明の有機のカルボン酸またはスルホン酸を用いて行われる。
【0012】
本発明の必須成分を含む顆粒組成物の製剤には、過熱の場合の発熱を調節する添加成分を用いうる。この目的に、硫酸マグネシウム6水和物、乳酸カルシウム水和物、硫酸カルシウム2水和物、硼酸などが挙げられ、なかでも硼酸が好ましい。これらは、一般に3.5〜35重量%の量で用いられる。
添加することができ、重金属イオンによる分解の触媒作用を止める機能を有する他の任意成分は、0.005〜5重量%の量のキレート及び/又は金属イオン封鎖剤である。キノリン及びその塩、アルカリ金属のポリホスファート、ピコリン酸及びジピコリン酸、モノ又はポリホスホン酸、好ましくは、例えば、1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸(HEDP)を挙げることができる。
【0013】
他の任意成分は、例えば、アクリル酸のポリマーあるいはアクリル酸とマレイン酸及び/又は無水マレイン酸とのコポリマー、またはエステル及び塩のようなアクリル酸誘導体のコポリマーのような高分子タイプの結合剤であり、アクリル酸のホモポリマーが好ましく使用される。これら成分は、顆粒に優れた機械的特性を与える特性を有し、一般に、それらは総量に対して0.1〜5重量%の範囲の量で使用される。
【0014】
本発明の顆粒組成物の製品は、直接成分を混合し、および顆粒分野でよく知られている設備でのその混合物の顆粒化、バッチ又は連続工程を利用し、続いて得られた顆粒を乾燥することによって得ることができる。乾燥顆粒は、洗剤技術においてよく知られている、所望の粒度分布でそれらを分離するために、スクリーニング及び/又は粉砕に付すことができる。
【0015】
上記したように、本発明の顆粒製剤は工業的及び家庭での使用の両方のブリーチング洗浄分野において使用される。本発明の組成物は、処理に付される服の特質を未変化のまま、ブリーチング、特にいずれのタイプの服、白色及び着色の両方から染料を除去するために特に適している。
【0016】
【実施例】
以下の実施例は、本発明の目的を説明するためのみであり、本発明の範囲を限定するものではない。
【0017】
実施例1
10リットルの市販のグラニュレーター アイリッチ モデルR−02(Eirich Mod R-02)に、3.2%のPAC(PAP前駆体、水の存在下でのカプロラクタム及び無水フタル酸の反応生成物)を含有する0.62kgの乾燥ε−フタルイミドペルオキシヘキサン酸(PAP、力価96.8%)(PAP製造のため、イタリア特許出願MI95A002718号及びMI95A002717号参照)、0.3kgのo−フル酸、0.8kgのセチル−ジメチルアミンのN−オキシドを導入する。
【0018】
混合物を1時間均一化する。次いで、細断機(顆粒機アイリッチ モデルR−02に含まれる高速タービン)を稼働させながら2分間、デクエスト(DEQUEST :登録商標)2010(1−ヒドロキシエチリデン−1,1−ジホスホン酸(HEDP)を40重量%で)2.5gを含有する水溶液0.098kgを導入する。
【0019】
顆粒化された固まりを60℃の空気で、空気流動床で乾燥する。得られた生成物をスクリーンし、0.25mm〜1.40mmの間のフラクションを集める。
所望の粒度を有する0.61kgの生成物を得る。この製造された顆粒は機械的観点から耐性が充分でなく、それらが強い操作(例えば空気作用による運搬)に付された場合に容易に砕れる。
【0020】
−安定性試験:室温にて7日後、活性酸素のロスはなかった(ヨウ素滴定)。
−漂白試験:陽性(Na2 CO3 2重量%のエリオクロム ブラック水溶液、室温にて放置)。
−室温で1か月保持した後に繰り返し行った漂白試験:陽性(上記と同様)。
【0021】
実施例2
150リットルのロエディッジ モデル FKM−150(Loedige Model FKM-150)グラニュレーターに、実施例1に記載した方法に従って製造した乾燥PAP混合物(PAC4%含有、力価:96%)17.00kgと5.65kgのo−フタル酸、2.00kgのホウ酸、2.00kgの実施例1のN−オキシドを導入した。
【0022】
混合物を1時間均一化する。次いで、固まりに、攪拌しながら、細断機を稼働させながら3分間、アキュマー(ACUMER:登録商標)1510(ポリアクリル酸PAA25重量%、分子量PM60000)を3.3g及びデクエスト(登録商標)2010を0.07kg混合することによって得られた水溶液3.37kgを導入する。
【0023】
このようにして得られた湿った顆粒状の固まりを、60℃に加熱した空気流により、空気流動床で乾燥する。このように乾燥した後、それをスクリーニングに付し、0.25mm〜1.40mmの間の粒径を有し、かつ機械的耐性の良好な性質を有する顆粒19.5kgを得る。
【0024】
−安定性試験:室温にて7日後、活性酸素のロスはなかった(ヨウ素滴定)。
−漂白試験:陽性(Na2 CO3 2重量%のエリオクロム ブラック水溶液、室温にて放置)。
−室温で1か月保持した後に繰り返し行った漂白試験:陽性(上記と同様)。
【0025】
実施例3(比較例)
o−フタル酸をその系に使用しない以外は、実施例2の装置及び方法で操作した。得られた顆粒の化学組成(重量)は、PAP+PACが61%、実施例1のN−オキシド8%、ホウ酸28%、PAA3%、HEDP0.1%である。
【0026】
−安定性試験:室温にて7日後、活性酸素50%ロス(ヨウ素滴定)。
−漂白試験:陽性(Na2 CO3 2重量%のエリオクロム ブラック水溶液、室温にて放置)。
−室温で1か月保持した後に繰り返し行った漂白試験:陰性(上記と同様)。
【0027】
実施例4(比較例)
その系に、o−フタル酸をアジピン酸に代えて使用した以外は、実施例2の装置及び方法で操作した。
【0028】
−安定性試験:室温にて7日後、活性酸素25%ロス(ヨウ素滴定)。
−漂白試験:陽性(Na2 CO3 2重量%のエリオクロム ブラック水溶液、室温にて放置)。
−室温で1か月保持した後に繰り返し行った漂白試験:陰性(上記と同様)。
【0029】
実施例5
実施例2のN−オキシド及びo−フタル酸の化学当量に代えて、予め2者を水溶液中で反応させ、続いて冷却、濾過及び乾燥によって得られた、O−フタル酸自体と実施例2のN−オキシドとの予備塩の相当量を、実施例2と同量で使用する以外は、実施例2の装置及び方法で操作した。その系の最終的な化学組成(元素成分に換算)は、実施例2のそれと対応する。
【0030】
−安定性試験:室温にて7日後、活性酸素のロスはなかった(ヨウ素滴定)。
−漂白試験:陽性(Na2 CO3 2重量%のエリオクロム ブラック水溶液、室温にて放置)。
−室温で1か月保持した後に繰り返し行った漂白試験:陽性(上記と同様)。
【0031】
実施例6(比較例)
実施例1のN−オキシドとo−フタル酸とをいずれもその系に使用しない以外は、実施例2の装置及び方法で操作した。
得られた顆粒の化学組成(乾燥)は、PAP+PACが73重量%、ホウ酸23重量%、PAA3重量%、HEDP0.1重量%である。
【0032】
−安定性試験:室温にて7日後、活性酸素のロスなし(ヨウ素滴定)。
−漂白試験:陰性(Na2 CO3 2重量%のエリオクロム ブラック水溶液、室温にて放置)。

Claims (12)

  1. ε−フタルイミドペルオキシヘキサン酸、3級アミンのN−オキシド界面活性剤及びpKaが3.5以下で、20℃の温度で1重量%で殆ど水に溶解する有機酸からなる顆粒組成物。
  2. 前記3級アミンのN−オキシドが、9〜28の炭素原子の直鎖または分枝状のアルキル鎖を有し、窒素に結合する他の2つの鎖が、1〜3の炭素原子のアルキルとヒドロキシアルキルである請求項1記載の顆粒組成物。
  3. 前記3級アミンの窒素に結合する他の2つの鎖が、メチルまたはエチルである請求項2記載の顆粒組成物。
  4. 前記有機酸が、カルボン酸またはスルホン酸から選択される請求項1〜3のいずれか1つに記載の顆粒組成物。
  5. 前記有機酸が、o−フタル酸である請求項4記載の顆粒組成物。
  6. 前記ε−フタルイミドペルオキシヘキサン酸が20〜80重量%、前記界面活性剤が2〜20重量%、前記有機酸が2〜40重量%である請求項1〜5のいずれか1つに記載の顆粒組成物。
  7. 前記界面活性剤と前記有機酸とが、前記界面活性剤と前記有機酸との反応生成物の塩の形態である請求項1〜5のいずれか1つに記載の顆粒組成物。
  8. さらに、発熱を調節するための成分が存在する請求項1〜7のいずれか1つに記載の顆粒組成物。
  9. 前記発熱を調節するための成分が、硫酸マグネシウム5水和物、無水乳酸カルシウム、硫酸カルシウム2水和物、ホウ酸から選択される請求項8記載の顆粒組成物。
  10. 前記発熱を調節するための成分が、ホウ酸である請求項8記載の顆粒組成物。
  11. さらに、0.005〜5%の量のキレート及び/又は重金属イオン封鎖剤、及び/又は0.1〜5%の量の高分子結合剤が含まれてなる請求項1〜10のいずれか1つに記載の顆粒組成物。
  12. 任意に少なくとも7日間保持される洗浄剤の形態である請求項1〜11のいずれか1つに記載の顆粒組成物。
JP36088497A 1997-01-03 1997-12-26 ε−フタルイミドペルオキシヘキサン酸の顆粒組成物 Expired - Fee Related JP4185177B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT97A00005 1997-01-03
IT97MI000005A IT1289155B1 (it) 1997-01-03 1997-01-03 Composizioni granulari di acido e-ftalimmido perossiesanoico

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10195484A JPH10195484A (ja) 1998-07-28
JP4185177B2 true JP4185177B2 (ja) 2008-11-26

Family

ID=11375519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36088497A Expired - Fee Related JP4185177B2 (ja) 1997-01-03 1997-12-26 ε−フタルイミドペルオキシヘキサン酸の顆粒組成物

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6080715A (ja)
EP (1) EP0852259B1 (ja)
JP (1) JP4185177B2 (ja)
KR (1) KR100495399B1 (ja)
CN (1) CN1220761C (ja)
BR (1) BR9706511A (ja)
DE (1) DE69715801T2 (ja)
IT (1) IT1289155B1 (ja)
ZA (1) ZA9711726B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU6382099A (en) * 1998-07-08 2000-02-01 Procter & Gamble Company, The Methods for reducing or preventing the degradation of rubber in domestic bleach processes
AU1583499A (en) * 1998-11-10 2000-05-29 Procter & Gamble Company, The Bleaching compositions
IT1311889B1 (it) 1999-03-12 2002-03-20 Farmaceutici Dott Ciccarelli S Paste dentifricie.
WO2000059696A2 (en) 1999-04-08 2000-10-12 Lonza Inc. Methods for enhancing penetration of wood preservatives
PT1185402E (pt) 1999-05-24 2005-07-29 Lonza Ag Conservantes da madeira e fungicidas de azol/oxido de amina
IT1313598B1 (it) 1999-08-04 2002-09-09 Ausimont Spa Dispersioni acquose di acidi percarbossilici
US6537958B1 (en) 1999-11-10 2003-03-25 The Procter & Gamble Company Bleaching compositions
DE60127261T2 (de) * 2000-06-30 2008-01-17 Lonza Inc. Verwendung von Holzwasserdichtungs- und Holzkonservierungs-Zusammensetzungen, die eine Borverbindung und ein Aminoxid enthalten
ITMI20021537A1 (it) 2002-07-12 2004-01-12 Ausimont Spa Acidi immidoalcanpercarbossilici
ATE368100T1 (de) * 2003-03-11 2007-08-15 Reckitt Benckiser Nv Verpackung enthaltend wasch- oder reinigungsmittel
GB2401371A (en) 2003-03-11 2004-11-10 Reckitt Benckiser Nv Water-soluble package containing phthalimidoperhexanoic acid detergent
DE10361084A1 (de) * 2003-06-13 2005-01-05 Henkel Kgaa Lagerstabile Bleichmittelzusammensetzungen auf Basis von Peroxycarbonsäuren
DE10361170A1 (de) * 2003-06-13 2005-01-05 Henkel Kgaa Lagerstabiles Polyelektrolytkapselsystem auf Basis von Peroxycarbonsäuren
DE10361100A1 (de) * 2003-06-13 2005-01-05 Henkel Kgaa Lagerstabile Kapseln auf Basis von Peroxycarbonsäuren
ITMI20040004A1 (it) * 2004-01-08 2004-04-08 Solvay Solexis Spa Foemulazione acquose di acidi inmidoalcampercarbonbossilici
ITMI20040498A1 (it) * 2004-03-16 2004-06-16 Solvay Solexis Spa Composizioni granulari
EP1586628A1 (en) * 2004-04-05 2005-10-19 The Procter & Gamble Company Particulate bleaching compositions
DE102004018790B4 (de) 2004-04-15 2010-05-06 Henkel Ag & Co. Kgaa Wasserlöslich umhüllte Bleichmittelteilchen
DE102004030900A1 (de) * 2004-06-25 2006-01-26 Henkel Kgaa Herstellung teilchenförmiger Peroxycarbonsäurezusammensetzungen
GB0509377D0 (en) * 2005-05-09 2005-06-15 Reckitt Benckiser Nv Detergent composition
EP1760141A1 (en) 2005-09-06 2007-03-07 SOLVAY (Société Anonyme) Coated peroxycarboxylic acid granules, process for their preparation and their use in detergent, bleach or disinfection applications
WO2008122478A1 (de) * 2007-04-04 2008-10-16 Henkel Ag & Co. Kgaa Bleichmittelhaltiges wasch- oder reinigungsmittel
WO2014187485A1 (en) * 2013-05-22 2014-11-27 Ecolab Usa Inc. Stabilization of phthalimido percarboxylic acids with dicarboxylic acids
GB201402257D0 (en) * 2014-02-10 2014-03-26 Revolymer Ltd Novel Peracid - containing particle
TR201901001T4 (tr) * 2015-07-08 2019-02-21 Unilever Nv İri parçacıklar.

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3267147A (en) * 1963-03-05 1966-08-16 Du Pont Recovery of amine oxide salts by spray drying
GB1452943A (en) * 1973-09-14 1976-10-20 Unilever Ltd Detergent betaine and amine oxide compounds and salts thereof
US3908045A (en) * 1973-12-07 1975-09-23 Lever Brothers Ltd Encapsulation process for particles
US4100095A (en) * 1976-08-27 1978-07-11 The Procter & Gamble Company Peroxyacid bleach composition having improved exotherm control
US4338216A (en) * 1979-12-26 1982-07-06 Sherex Chemical Company, Inc. Stabilization of aqueous tertiary di-β-hydroxy amine oxides
US4686063A (en) * 1986-09-12 1987-08-11 The Procter & Gamble Company Fatty peroxyacids or salts thereof having amide moieties in the fatty chain and low levels of exotherm control agents
IT1215739B (it) * 1988-01-20 1990-02-22 Ausimont Spa Perossiacidi immido aromatici come agenti sbiancanti.
US5296156A (en) * 1988-11-25 1994-03-22 Akzo N.V. Bleaching granules
US5258132A (en) * 1989-11-15 1993-11-02 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Wax-encapsulated particles
US5399296A (en) * 1994-04-22 1995-03-21 The Procter & Gamble Company Solid compositions containing amine oxide-maleic acid salts
US5674828A (en) * 1996-04-08 1997-10-07 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Aqueous liquid compositions comprising peracid compounds and defined N-oxide compounds
US5712239A (en) * 1996-04-08 1998-01-27 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Aqueous liquid compositions comprising peracid compounds and substituted phenolic compounds
US5858945A (en) * 1996-06-26 1999-01-12 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Peracid granules containing citric acid monohydrate for improved dissolution rates

Also Published As

Publication number Publication date
EP0852259B1 (en) 2002-09-25
IT1289155B1 (it) 1998-09-29
CN1188796A (zh) 1998-07-29
ITMI970005A1 (it) 1998-07-03
JPH10195484A (ja) 1998-07-28
KR100495399B1 (ko) 2005-09-16
CN1220761C (zh) 2005-09-28
KR19980070280A (ko) 1998-10-26
EP0852259A1 (en) 1998-07-08
DE69715801D1 (de) 2002-10-31
US6080715A (en) 2000-06-27
ZA9711726B (en) 1998-06-25
BR9706511A (pt) 1999-05-18
DE69715801T2 (de) 2003-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4185177B2 (ja) ε−フタルイミドペルオキシヘキサン酸の顆粒組成物
JP2820437B2 (ja) 改良されたアミドペルオキシ酸貯蔵安定性のためのホスフェート緩衝液洗浄
US5279757A (en) Stable peroxycarboxylic acid granule comprising an imidoperoxycarboxylic acid or salt thereof
US5091106A (en) Granular bleach agent: solid aliphatic peroxy-carboxylic acid, inorganic salt hydrate and organic polymer
JPH04227696A (ja) 安定なパーオキシカルボン酸顆粒
JP2006504809A (ja) 洗剤組成物及びその成分
KR900004557B1 (ko) 비누로 캡슐화한 표백제입자
JP3279609B2 (ja) 固形アセチルペルオキシボラート化合物、該化合物の製法、及び該化合物を含有する洗剤組成物、清浄化剤組成物、漂白剤組成物及び消毒剤組成物並びに有機合成のための酸化剤
DE2162673A1 (de) Wasch-, spuel- und reinigungsmittel
JPH07502770A (ja) 層状シリケート安定剤を含有する粒状ペルカーボネート洗濯漂白剤
JP2000502033A (ja) 被覆により安定化された固体ペルオキソ―及びペルオキシ―化合物
JP2007529590A (ja) 粒状組成物
JPS5925899A (ja) 衛生化組成物
JPH03800A (ja) 凝集ペルオキシ酸漂白剤粒状物およびその製法
JPS6348400A (ja) パ−オキシ酸漂白組成物及び漂白洗浄組成物におけるその使用
JP4076231B2 (ja) 過炭酸ナトリウム生成物の製法
KR100599462B1 (ko) 안정화된 소디움 카보네이트 퍼옥시하이드레이트
JPS59196399A (ja) 漂白剤組成物
JPS6212791B2 (ja)
US5702635A (en) Granular laundry bleaching composition
JP2869310B2 (ja) 安定な過炭酸ソーダ及びその製造方法並びに安定な過炭酸ソーダを含有してなる漂白洗浄剤組成物
JPH04225097A (ja) 安定なパーオキシカルボン酸顆粒
JPH0623186B2 (ja) ペルオキシ酸化合物を含む物体の製造方法及び該物体を含む組成物
MXPA98000179A (en) Granulated compositions of e-ftalimidoperoxihexano acid
KR0153115B1 (ko) 안정화된 표백조성물 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080520

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080905

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees