JP4184143B2 - 紫外線硬化型粘着剤組成物 - Google Patents

紫外線硬化型粘着剤組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4184143B2
JP4184143B2 JP2003124327A JP2003124327A JP4184143B2 JP 4184143 B2 JP4184143 B2 JP 4184143B2 JP 2003124327 A JP2003124327 A JP 2003124327A JP 2003124327 A JP2003124327 A JP 2003124327A JP 4184143 B2 JP4184143 B2 JP 4184143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acrylate
meth
sensitive adhesive
adhesive composition
photopolymerization initiator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003124327A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004323796A (ja
Inventor
恭一 飯島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Inctec Inc
Original Assignee
Inctec Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Inctec Inc filed Critical Inctec Inc
Priority to JP2003124327A priority Critical patent/JP4184143B2/ja
Publication of JP2004323796A publication Critical patent/JP2004323796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4184143B2 publication Critical patent/JP4184143B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、紫外線硬化型粘着剤組成物およびこの紫外線硬化型粘着剤組成物に紫外線を照射することにより得られる、両面粘着テープなどの粘着層を形成する粘着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、両面粘着テープなどの粘着層を形成する粘着剤として、アクリル系粘着剤組成物を硬化させた粘着剤が広く使用されている。このようなアクリル系粘着剤組成物は、通常、主成分として、炭素数が4〜14のアルキルアルコールとアクリル酸とのエステル化合物を含有している(特許文献1参照)。
【0003】
このように従来より粘着剤等に使用されてきたアクリル酸エステルの硬化物は、ガラス転移点が−60℃〜−40℃であり、粘着剤としての粘着力には優れているが、凝集力は不十分であるという問題があった。
【0004】
そこで、これまでのアクリル系粘着剤組成物には、粘着力と凝集力とをバランス良く向上させるために、その他に数種類のモノマー成分も配合されてきた。このようなモノマー成分としては、(i)低級アルコールの(メタ)アクリル酸エステル、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート等、(ii)ビニル系モノマー、例えば、酢酸ビニル、塩化ビニリデン、(iii)反応性基を有するモノマー、例えば、(メタ)アクリル酸、ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、グリシジルメタクリレート、N−メチロールアクリルアミド、ダイアセトンアクリルアミド等が知られている。
【0005】
このようなモノマー成分とともに、前述のアルキルアルコールによるアクリル酸エステルを液状重合法やエマルジョン重合法により重合させ、それらに架橋剤を添加して得られるアクリル系粘着剤組成物は溶剤乾燥することにより、例えば、両面粘着テープなどの粘着層を形成する粘着剤となる。
【0006】
しかしながら、このような乾燥の過程においては、溶媒や水を飛散させることが必要となり、多量の熱エネルギーが要求され、また溶媒の回収や排ガスの処理などの環境汚染対策も講じなくてはならないという問題がある。
【0007】
そこで、近年、溶媒を使用することなく得られる無溶剤型の粘着剤として、アルキルアルコールによるアクリル酸エステルモノマーと、その共重合成分とからなる粘着剤組成物に紫外線を照射して粘着剤を得、このような粘着剤を用いて粘着テープ等を製作することも提案されている(特許文献2〜4)。この場合、紫外線により硬化させるモノマー成分としては、炭素数が4〜14のアルキルアルコールや低級アルコールのアクリル酸エステル、例えば、メチルアクリレートやエチルアクリレートなどが広く使用されている。かかる無溶剤型の粘着剤の多くは、粘着力に優れていることが知られている。
【0008】
【特許文献1】
特開平7−62010号公報(特許請求の範囲等)
【特許文献2】
特開2001−354932号公報(特許請求の範囲等)
【特許文献3】
特開2002−275441号公報(特許請求の範囲等)
【特許文献4】
ベルギー国特許第675,420,5号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来より使用されてきたメチルアクリレートやエチルアクリレート等の低級アクリル酸エステルは沸点が低く、臭気が強いため、それを無溶剤の粘着剤のモノマー成分として使用することは、その取り扱い性や労働安全性の点から問題があった。また、このようなモノマー成分からなる組成物を紫外線により硬化させて得られる粘着剤も強い不快臭を有しているという問題もあった。さらに、得られる粘着テープの再剥離性も、必ずしも十分なものであるとはいえなかった。
【0010】
そこで、本発明の目的は、多量の熱エネルギーを必要とせず、取り扱い性および労働安全性に優れた紫外線硬化型粘着剤組成物を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、前記課題を解決すべく鋭意検討した結果、ウレタン(メタ)アクリレートを主成分とする紫外線硬化性樹脂成分に、2種類の特定の光重合開始剤を併用することにより前記目的を達成し得ることを見出し、本発明を完成するに至った。
【0012】
即ち、本発明の紫外線硬化型粘着剤組成物は、ウレタン(メタ)アクリレートを主成分とする紫外線硬化性樹脂成分と、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、4−メチルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、アクリル化ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルサルファイド、3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、〔4−(メチルフェニルチオ)フェニル〕フェニルメタノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノンおよび2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オンからなる群から選択されるベンゾフェノン系光重合開始剤と、フォスフィンオキサイド系光重合開始剤と、を含有することを特徴とするものである。
【0013】
本発明の紫外線硬化型粘着剤組成物は、前記紫外線硬化性樹脂成分100重量部に対し、前記ベンゾフェノン系光重合開始剤と前記フォスフィンオキサイド系光重合開始剤との合計配合量が0.1〜10重量部であることが好ましく、また、好ましくは前記ベンゾフェノン系光重合開始剤と前記フォスフィンオキサイド系光重合開始剤との配合重量比が1:10〜10:1である。
【0014】
また、前記紫外線硬化性樹脂成分に、単官能(メタ)アクリレートと、多官能(メタ)アクリレートとが含まれていることが好ましく、より好ましくは前記単官能(メタ)アクリレートが炭素数8〜23の直鎖または分岐鎖アルキル基を有する。
【0015】
また、本発明は、前記紫外線硬化型粘着剤組成物に紫外線を照射することにより得られたことを特徴とする粘着剤に関する。
【0016】
本発明の紫外線硬化型粘着剤組成物は、無溶剤型であることから多量の熱エネルギーを必要とせず、また、そのもの自体および硬化後の粘着剤に不快臭が殆どなく、取り扱い性および労働安全性に優れたものである。また、ウレタン(メタ)アクリレートを主成分とする紫外線硬化性樹脂成分に、単官能(メタ)アクリレートと、多官能(メタ)アクリレートとをバランス良く含めることにより、製品の粘着テープ等の再剥離性が良好なものとなる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について具体的に説明する。
本発明に係る紫外線硬化性樹脂成分に使用し得るウレタン(メタ)アクリレートは、ジオール、ポリイソシアネートおよびヒドロキシ基含有(メタ)アクリレート化合物を反応させることにより得られる。具体的には、ポリイソシアネートとヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物との反応、或いは、ジオールとポリイソシアネートとヒドロキシ(メタ)アクリレート化合物との反応により、常法に従い得ることができる。
【0018】
ジオールは、特に制限されるべきものではなく、例えば、1,2−ポリブタジエンジオール、1,4−ポリブタジエンジオール、1,2−ポリブタジエンジオールの水素添加物、1,4−ポリブタジエジオールの水素添加物、ポリオレフィン系ポリオールなど、またエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコール、ポリプロピレングリコール、ブチレングリコール、1,4−ブタンジオール、ポリブチレングリコール、1,6−ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタノール、水素添加ビスフェノールA、ポリカプロラクトン、トリメチロールエタン、トリメチロールプロパン、ポリトリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ポリペンタエリスリトール、ソルビトール、マンニトール、アラビトール、キシリトール、ガラクチトール、グリセリン、ポリグリセリン、ポリテトラメチレングリコール等の多価アルコールや、ポリエチレンオキサイド、ポリプロピレンオキサイド、エチレンオキサイド/プロピレンオキサイドのブロック又はランダム共重合の少なくとも1種の構造を有するポリエーテルポリオール、該多価アルコール又はポリエーテルポリオールと無水マレイン酸、マレイン酸、フマール酸、無水イタコン酸、イタコン酸、アジピン酸、イソフタル酸等の多塩基酸との縮合物であるポリエステルポリオール、カプロラクトン変性ポリテトラメチレンポリオール等のカプロラクトン変性ポリオール、等が挙げられる。
【0019】
ポリイソシアネートとしては、特に限定されることなく、例えば芳香族系、脂肪族系、脂環式系等のポリイソシアネートが挙げられ、中でもトリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、水添化ジフェニルメタンジイソシアネート、変性ジフェニルメタンジイソシアネート、水添化キシリレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、トリメチルヘキサメチレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン等のジイソシアネート等が挙げられる。
【0020】
水酸基含有(メタ)アクリレートとしては、特に限定されることなく、例えば、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチルアクリロイルホスフェート、4−ブチルヒドロキシ(メタ)アクリレート、2−(メタ)アクリロイロキシエチル−2−ヒドロキシプロピルフタレート、2−ヒドロキシ−3アクリロイロキシプロピル(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0021】
これら成分の使用比率は、ジオールとポリイソシアネートをk:k+1(モル比)(kは1以上の整数。)の反応モル比で反応させた後、更に、該末端イソシアネート基含有化合物に水酸基含有(メタ)アクリレートを1:2の反応モル比で反応させることが好ましい。これらの反応においては、反応を促進する目的でジブチルチンジラウレート等の触媒を用いることも好ましい。
【0022】
本発明に係る紫外線硬化性樹脂成分においては、単官能(メタ)アクリレートと、多官能(メタ)アクリレートとを配合することが好ましい。これらをバランスよく組み合わせることで製品の粘着テープ等の再剥離性が良好なものとなる。好ましくは、単官能(メタ)アクリレートと多官能(メタ)アクリレートとの配合重量比は、1:1〜100:1である。また、前記紫外線硬化性樹脂成分全体に対し、単官能(メタ)アクリレートと多官能(メタ)アクリレートとの合計配合量は30〜60重量%であることが好ましい。さらに、より好ましくは、単官能(メタ)アクリレートは、炭素数8〜23の直鎖または分岐鎖アルキル基を有するものであり、例えば、イソステアリル(メタ)アクリレートやラウリル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0023】
多官能(メタ)アクリレートとしては、例えば、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート等が挙げられる。
【0024】
本発明において使用し得るベンゾフェノン系光重合開始剤としては、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、4−メチルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、アクリル化ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルサルファイド、3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、〔4−(メチルフェニルチオ)フェニル〕フェニルメタノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノン、2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0025】
また、本発明において使用し得るフォスフィンオキサイド系光重合開始剤としては、2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルフォスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジクロロベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジクロロベンゾイル)−2,5−ジメチルフェニルフォスフィンオキサイド、ビス(2,6−ジクロロベンゾイル)−4−n−プロピルフェニルフォスフィンオキサイド等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
【0026】
本発明の紫外線硬化型粘着剤組成物においては、紫外線硬化性樹脂成分100重量部に対し、ベンゾフェノン系光重合開始剤とフォスフィンオキサイド系光重合開始剤との合計配合量は、好ましくは0.1〜10重量部である。この配合量が0.1重量部未満であると、重合を十分に完結させることが難しくなり、得られる粘着剤にモノマーが残存し、モノマーの臭いが残る。一方、10重量部より多いと、開始剤の分散臭が発生したり、生成ポリマーの低分子量化が起こり、粘着性を阻害する場合がある。また、所期の目的を達成する上で、好ましくは、ベンゾフェノン系光重合開始剤とフォスフィンオキサイド系光重合開始剤との配合重量比は1:10〜10:1である。
【0027】
ベンゾフェノン系重合開始剤およびフォスフィンオキサイド系重合開始剤は、夫々複数種用いることもできる。
【0028】
更に、光重合開始剤の助剤としてトリエタノールアミン、トリイソプロパノールアミン、4,4’−ジメチルアミノベンゾフェノン(ミヒラーケトン)、4,4’−ジエチルアミノベンゾフェノン、2−ジメチルアミノエチル安息香酸、4−ジメチルアミノ安息香酸エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸(n−ブトキシ)エチル、4−ジメチルアミノ安息香酸イソアミル、4−ジメチルアミノ安息香酸2−エチルヘキシル、2,4−ジエチルチオキサンソン、2,4−ジイソプロピルチオキサンソン等を併用することも可能である。
【0029】
粘着付与性化合物として、ロジン類、ロジンエステル化合物、ピネン系ポリマー、水添石油樹脂、炭化水素樹脂、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、3−メチルペンタン−1,3,5−トリオール等の添加も差し支えない。
【0030】
本発明の紫外線硬化型粘着剤組成物に対する紫外線の照射条件としては、照射積算光量1〜1000mJ/cm2、好ましくは10〜500mJ/cm2である。
【0031】
【実施例】
実施例1〜10、比較例1〜4
以下、本発明を実施例に基づき具体的に説明する。
下記の表1および表2に示す配合処方(重量部)に従い各種紫外線硬化型粘着剤組成物を調製した。なお、表中、紫外線硬化性粘着剤成分および光重合開始剤として次のものを用いた。
【0032】
紫外線硬化性樹脂成分として以下のものを用い、表1に示す割合で配合した。[ウレタンアクリレート成分]
トリレンジイソシアネート38g(0.22モル)、分子量2429の1,2−水添ポリブタジエンジオール454g(0.19モル)とヒドロキシプロピルアクリレート8.1g(0.06モル)との反応により得られるウレタンアクリレート(合成品1)を用いた。
[アクリルモノマー成分]
単官能アクリレートとしてラウリルアクリレート(単官能モノマー1)およびイソステアリルアクリレート(単官能モノマー2)を夫々用いた。また、実施例9、10では、多官能モノマーとしてトリメチロールプロパンPO変性(3モル)トリアクリレート(東亞合成(株)製 商品名:アロニックスM−310)を用いた。
【0033】
[フォスフィンオキサイド系光重合開始剤]
A−1:2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルフォスフィンオキサイドA−2:ビス(2,4,6−トリメチルベンゾイル)フェニルフォスフィンオキサイド
A−3:ビス(2,6−ジメトキシベンゾイル)−2,4,4−トリメチル−ペンチルフォスフィンオキサイド
【0034】
[ベンゾフェノン系光重合開始剤]
B−1:o−ベンゾイル安息香酸メチル
B−2:ベンゾフェノン
B−3:4−ベンゾイル−4’−メチル−ジフェニルサルファイド
【0035】
[その他の光重合開始剤]
C−1:1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン
C−2:2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オン
【0036】
下記表1および表2に示す各紫外線硬化型粘着剤組成物を未処理ポリエチレンテレフタレート(PET)フィルム(厚さ50μm)に、夫々厚さ20μmとなるように塗布した。次いで、その上から、厚さ50μmの剥離処理を施したポリプロピレンフィルムを被せ、紫外線を照射して、塗布した紫外線硬化型粘着剤組成物を硬化させ、粘着シートを得た。この場合、紫外線照射は、紫外線照射ランプとして入力120W/cm、のオゾンレスタイプの高圧水銀ランプを使用し、30mJ/cm2の線量の紫外線を照射することにより行った。
【0037】
次いで、紫外線照射後の各粘着シートの糊残り状態、臭気および接着強度を以下のようにして評価した。
【0038】
接着強度
供試粘着シートの、180°剥離接着力(N/25mm)を測定することにより接着強度を評価した。具体的には、供試粘着シートを、温度23℃、湿度65%RHの雰囲気下で、被着材として、280番のサンドペーパーで研磨した厚さ2mmのステンレス板に2kgゴムローラーを往復させることにより貼り付け、20分間放置した。しかる後、万能型引張試験機を用いて剥離速度300mm/分でJIS−Z0237に準じて接着力を測定した。
【0039】
糊残り状態
下記の基準に基づき糊残り状態を評価した。
A :糊残りの無い状態
A−:粘着剤が、僅かに被着体に移行した状態
AB:A−とBの中間状態
B :凝集破壊状態
BC:BとCの中間状態
C :粘着剤が、完全に被着体に移行した状態
【0040】
臭気
下記の基準に基づき臭気を評価した。
0:無臭
1:やっと感知できる臭い
2:何のにおいかわかる弱い臭い
3:楽に感知できる臭い
4:強い臭い
5:強烈な臭い
【0041】
【表1】
Figure 0004184143
【0042】
【表2】
Figure 0004184143
【0043】
表1および表2に示す評価結果より、いずれの実施例の紫外線硬化型粘着剤組成物も、糊残り、臭気および接着強度が良好であり、満足できるものであった。これに対し、比較例1〜4では臭気の面で劣り、また比較例2では接着強度の面でも劣っていた。
【0044】
【発明の効果】
以上説明してきたように、本発明によれば、多量の熱エネルギーを必要とせず、取り扱い性および労働安全性に優れた紫外線硬化型粘着剤組成物が得られ、その硬化による粘着剤は接着性及び再剥離性に優れた効果を奏する。

Claims (6)

  1. ウレタン(メタ)アクリレートを主成分とする紫外線硬化性樹脂成分と、ベンゾフェノン、ベンゾイル安息香酸、ベンゾイル安息香酸メチル、4−フェニルベンゾフェノン、4−メチルベンゾフェノン、ヒドロキシベンゾフェノン、アクリル化ベンゾフェノン、4−ベンゾイル−4’−メチルジフェニルサルファイド、3,3’−ジメチル−4−メトキシベンゾフェノン、〔4−(メチルフェニルチオ)フェニル〕フェニルメタノン、2,4,6−トリメチルベンゾフェノンおよび2,2−ジメトキシ−1,2−ジフェニルエタン−1−オンからなる群から選択されるベンゾフェノン系光重合開始剤と、フォスフィンオキサイド系光重合開始剤と、を含有することを特徴とする紫外線硬化型粘着剤組成物。
  2. 前記紫外線硬化性樹脂成分100重量部に対し、前記ベンゾフェノン系光重合開始剤と前記フォスフィンオキサイド系光重合開始剤との合計配合量が0.1〜10重量部である請求項1記載の紫外線硬化型粘着剤組成物。
  3. 前記ベンゾフェノン系光重合開始剤と前記フォスフィンオキサイド系光重合開始剤との配合重量比が1:10〜10:1である請求項1または2記載の紫外線硬化型粘着剤組成物。
  4. 前記紫外線硬化性樹脂成分に、単官能(メタ)アクリレートと、多官能(メタ)アクリレートとが含まれている請求項1〜3のうちいずれか一項記載の紫外線硬化型粘着剤組成物。
  5. 前記単官能(メタ)アクリレートが炭素数8〜23の直鎖または分岐鎖アルキル基を有する請求項4記載の紫外線硬化型粘着剤組成物。
  6. 請求項1〜5記載の紫外線硬化型粘着剤組成物に紫外線を照射することにより得られたことを特徴とする粘着剤。
JP2003124327A 2003-04-28 2003-04-28 紫外線硬化型粘着剤組成物 Expired - Lifetime JP4184143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003124327A JP4184143B2 (ja) 2003-04-28 2003-04-28 紫外線硬化型粘着剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003124327A JP4184143B2 (ja) 2003-04-28 2003-04-28 紫外線硬化型粘着剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004323796A JP2004323796A (ja) 2004-11-18
JP4184143B2 true JP4184143B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=33501954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003124327A Expired - Lifetime JP4184143B2 (ja) 2003-04-28 2003-04-28 紫外線硬化型粘着剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4184143B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101075192B1 (ko) 2009-03-03 2011-10-21 도레이첨단소재 주식회사 전자부품 제조용 점착테이프
JP5724760B2 (ja) * 2011-08-30 2015-05-27 星光Pmc株式会社 接着部材用組成物及び接着部材
JP5989381B2 (ja) 2012-04-05 2016-09-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 放射線硬化性粘着組成物及びそれを用いた積層体
JP6618038B2 (ja) * 2016-06-29 2019-12-11 荒川化学工業株式会社 粘着剤組成物
JP6947665B2 (ja) * 2018-03-13 2021-10-13 アイカ工業株式会社 光硬化性粘着樹脂組成物
JP7338299B2 (ja) * 2019-07-30 2023-09-05 株式会社レゾナック 光硬化性粘着剤組成物および粘着シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004323796A (ja) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI464187B (zh) 輻射硬化型黏著劑
JP2005530025A (ja) 輻射線硬化性、無溶剤型および印刷可能な接着剤前駆物質
KR102409181B1 (ko) 자외선 경화성 감압성 접착제
JP2005530024A (ja) 放射線硬化性、無溶剤型および印刷可能な感圧接着剤前駆物質
JP2007523227A (ja) 接着剤
JP2015074784A (ja) 3手段による硬化性接着剤組成物及び方法
JP3902982B2 (ja) 複合フィルムとその製造方法および粘着シート
JP4184143B2 (ja) 紫外線硬化型粘着剤組成物
JP3814194B2 (ja) 複合フィルムおよびその製造方法
US11542354B2 (en) Curable heat-seal adhesives for bonding polymers
CN111201295A (zh) 光固化性粘着剂组合物以及粘接方法
EP4127013A1 (en) Elastic materials prepared from curable liquid compositions
CN113072679A (zh) 可辐射固化的二苯甲酮封端聚氨酯树脂及其应用
JP6602933B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法
JP7244278B2 (ja) 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法
WO2019004019A1 (ja) 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法
JP4121530B2 (ja) 複合フィルムおよびその製造方法
JP5184771B2 (ja) プラスチックケースの製造方法
JP2023119086A (ja) 光硬化型接着剤組成物
JP2019210480A (ja) 光硬化性樹脂組成物、及び画像表示装置の製造方法
CN116635444A (zh) 用于高温应用的压敏粘合剂
JP2023054915A (ja) 活性エネルギー線硬化性樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080829

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4184143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term