JP4183978B2 - 軌道保守装置および軌道の位置を検出する方法 - Google Patents

軌道保守装置および軌道の位置を検出する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4183978B2
JP4183978B2 JP2002162941A JP2002162941A JP4183978B2 JP 4183978 B2 JP4183978 B2 JP 4183978B2 JP 2002162941 A JP2002162941 A JP 2002162941A JP 2002162941 A JP2002162941 A JP 2002162941A JP 4183978 B2 JP4183978 B2 JP 4183978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
track
trajectory
machine frame
tracking unit
antenna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002162941A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003075144A (ja
Inventor
ヨーゼフ・トイラー
ヘルベルト・ヴェルゲッター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Original Assignee
Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH filed Critical Franz Plasser Bahnbaumaschinen Industrie GmbH
Publication of JP2003075144A publication Critical patent/JP2003075144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4183978B2 publication Critical patent/JP4183978B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E01CONSTRUCTION OF ROADS, RAILWAYS, OR BRIDGES
    • E01BPERMANENT WAY; PERMANENT-WAY TOOLS; MACHINES FOR MAKING RAILWAYS OF ALL KINDS
    • E01B35/00Applications of measuring apparatus or devices for track-building purposes
    • E01B35/02Applications of measuring apparatus or devices for track-building purposes for spacing, for cross levelling; for laying-out curves
    • E01B35/04Wheeled apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Machines For Laying And Maintaining Railways (AREA)
  • Position Fixing By Use Of Radio Waves (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、軌道台車により軌道上で移動可能な機械フレームと、機械フレームに調節可能に接続されて、フランジ付きローラにより軌道上で移動可能な軌道追跡ユニットとを備える軌道保守装置に関し、さらに軌道位置を検出する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
このタイプの軌道保守装置、および所望の軌道位置を検出する方法は、欧州特許公報第0 806 523 A1号から既に知られている。レーザスキャナを用いることにより、軌道位置を追跡する軌道上昇ユニットの位置が、装置の機械フレームに対して測定され、その結果、機械フレーム自体の位置は、測地学的に測定された固定点であって、軌道の絶対的な位置を画定する固定点により決定される。
【0003】
ドイツ特許公報第41 02 871 C2号によれば、軌道台車によって軌道上に支持される装置の機械フレームに関して、軌道上で転動する測定アクスルまたは軌道追跡ユニットの変位を軌道保守装置上で測定することも知られている。
【0004】
欧州特許公報第1 028 325号には、軌道上で互いに独立して移動可能であり、測定される軌道部分の端点に配置された2台の測定車両を用いて軌道を測定する方法が記載されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、軌道の位置を正確、迅速かつ確実に検出できる特定の種類の装置および方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段・作用・効果】
本発明によれば、この目的は、冒頭に記載したタイプの装置であって、機械フレームが、アンテナセンターを備えたアンテナを有する衛星受信機に接続され、軌道追跡ユニットに対するアンテナセンターの相対的位置を以下のパラメータに関して、つまり横断方向の軌道の傾斜、装置の長手方向に垂直に延在する横断方向の変位、および垂直距離に関して、検出するために測定装置が設けられ、計算により、アンテナセンターを軌道追跡ユニットの基準点に対して変位させるために計算ユニットが設けられた装置を用いて達成される。
【0007】
本発明によるこれらの特徴により、衛星受信機を装置上に配置しても、アンテナセンターを軌道軸線に対して確実に正確に平行に案内することが可能であり、衛星受信機は、最適な受信を行うために優先して配置される。
【0008】
本発明のその他の利点および特徴は、従属請求項および図面から明白になる。
【0009】
【発明の実施の形態】
本発明について、図示の実施態様に関して以下にさらに詳細に説明する。
【0010】
図1および図2に見られる軌道保守装置1は、機械フレーム2を備え、この機械フレーム2は、軌道台車3により軌道4上に支持され、運転台または操作台5および電源ユニット6を設けられる。装置1は、装置とは独立して軌道4上で移動可能な衛星車両7を装備され、この衛星車両を用いて、軌道4の既存位置を矢印8で示される動作方向に測定するように設計される。(これは、たとえば欧州特許公報第1 028 325 A2号から既に知られており、したがって、詳細な説明はこの点では不要であると考えられる。)
【0011】
動作方向に見て装置1の前方にある軌道台車3の前には、フランジ付きローラ10により軌道4上に支持される軌道追跡ユニット9が存在する。前記軌道追跡ユニット9は、本質的に軌道上測定アクスル11として設計され、この軌道上測定アクスル11は、機械フレーム2に枢着され、駆動装置(空間がないため図示しない)により機械フレーム2に調節可能に接続され、駆動装置により、装置1の操作開始時に、軌道上に配置され、つまり軌道4のレール12上に降ろされる。機械フレーム2の軌道追跡ユニット9の真上には、アンテナセンター15を備えるアンテナ14を有し、衛星を介して送信される地球外位置信号(GPS信号)を受信するために使用される衛星受信機13が固定される。レーザ受信機28はレーザ送信機29に接続し、測定線30を生成するのに役立つ。
【0012】
装置1上には、軌道追跡ユニット9に対するアンテナセンター15の相対的な位置を検出するために測定装置16がさらに設けられる。この測定装置16はレーザスキャナ17として設計され、このレーザスキャナ17は、機械フレーム2の下側27に接続され、装置の横断方向に延在する走査平面18を備え、基点19を有する。基点19は、測定装置16の光心24を形成し、測定装置16は、装置の長手方向に関して軌道追跡ユニット9の上に配置される。追跡ユニット9の測定アクスル11上には、レーザスキャナ17の真下にレーザスキャナ17により走査されるために走査目標20が配置され、このレーザスキャナ17は、装置の横断方向に延在する直線縁部21として設計され、フランジ付きローラ10の間の中心に配置される。直線縁部21は、やはりフランジ付きローラ10の間の中心に配置された基準点22を備え、この基準点は、直線縁部21から垂直方向に突出するピン23の形状を有する。
【0013】
図3、図4および図5に関してさらに詳細に説明するように、軌道追跡ユニット9に対するアンテナセンター15の位置は、横断方向の軌道の傾斜β、装置の長手方向に垂直に延在する横断方向の変位d、および垂直方向の距離aのパラメータに関して検出される。軌道4を追跡することにより軌道の位置を検出する本発明による方法では、アンテナセンター15は、前記のパラメータを考慮した計算により、装置1上に設けられた計算ユニット25によって軌道追跡ユニット9の基準点22に対して変位される。つまり、装置1の機械フレーム2上に位置する、衛星受信機13のアンテナセンター15の位置は、軌道4上で転動する軌道追跡ユニット9の基準点22に対して設定され、その結果、位置信号(GPS信号)を使って座標上のアンテナセンター15の位置を決定することにより、軌道追跡ユニット9の領域における絶対的な追跡位置座標も自動的に登録される。
【0014】
図3は、測定アクスル11に対する機械フレーム2の傾斜を測定する過程を示す。原則として、軌道台車3のばね懸垂のために、機械フレーム2の横断方向の傾斜は、横断方向の軌道の傾斜βに実際に対応する測定軸線11の傾斜とは異なる。こうした異なる横断方向の傾斜は、レーザスキャナ17の走査平面18の基点19にゼロ点を有するXY座標系を構成することにより、レーザスキャナ17を用いて決定される。次に、装置の横断方向に対する2つの外側レーザビームであって、直線縁部21または前記レーザビームの目標点に衝突するレーザビームの座標xi、y1、およびx2、y2を座標系内で計算することができる。これで、やはり計算により、フレームの傾斜αが分かる。この角度測定値αは、機械フレーム2と測定アクスル11との間の相対的角度を指示するだけなので、絶対的なフレームの傾斜(水平線に対する)を決定する必要がある。このため、横断方向の軌道の傾斜βに対応する測定アクスル11の横断方向の傾斜は、測定アクスル11上に取り付けられた傾斜計26により測定される。次に、フレームの傾斜αをこの値βから差し引くと、絶対的なフレーム傾斜が得られる。
【0015】
次に、図4に関して、測定アクスル11と機械フレーム2との間の距離および高さを計算する過程を説明する。約0.05°の方位分解能を有するレーザスキャナ17は、走査した縁部21までの角度および距離の値を各々のステップに供給する。これで、基準点22を形成し、直線縁部21の中心に突出するピン23は、レーザスキャナ17により明確に特定され、起点19に対するピン23の水平方向および垂直方向の位置を決定することができる。その後のシーケンスでは、機械フレーム2と測定アクスル11との間の水平方向および垂直方向両方の距離は、ピン23の位置から設定することができる。基準点22を発見するために、特定の走査は、中心領域において最小距離を示すレーザ17のすべての距離測定から選択する。この走査は、機械フレームがX軸を形成し、ゼロ点がレーザスキャナ17の基点19内に存在するXY座標系における距離aおよび角度δに特徴がある。したがって、基準点22は、前記の値aおよびδを使って座標に関して固定される。
【0016】
前記の座標系は、最初に、フレームが傾斜している量だけ水平線から回転されるので、ゼロ点までの垂直高さおよび水平距離を計算するために、計算により、全体の座標系をフレームの傾斜量だけ水平状に回転させる必要がある。図5の略図から、本発明による測定方法の本質的なパラメータを見ることができる。装置1を始動した時、または操作を開始する前、以下の定数を決定する:
h=レーザスキャナ17の基点19上にある衛星受信機13のアンテナセンター15の垂直距離、
d=アンテナ14またはアンテナセンター15とレーザスキャナ17の基点19との間の水平距離、
b=レール12の内側縁部と直線縁部21上の基準点22との間の距離、および
c=レール12上の直線縁部21または基準点22の垂直距離。
【0017】
図3および図4を用いて説明した測定および計算では、以下の結果が得られる:
α=機械フレーム2の(相対的)横断方向傾斜、
β=測定アクスル11の横断方向の傾斜に対応する軌道4の横断方向の傾斜、δ=レーザスキャナ17がピン23または基準点22を検出する角度、およびa=スキャナの基点19と直線縁部21上の基準点22との間でレーザスキャナ17が測定する距離。
【0018】
これらデータの総計から、GPSアンテナ14と、軌道追跡ユニット9とレール12との接点との間の垂直方向および水平方向の距離が計算により決定される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明により設計され、軌道追跡ユニットを有する軌道保守装置の側面図を示す。
【図2】 図1の断面線IIによる軌道の長手方向における装置の略断面図を示す。
【図3】 本発明による方法の様々なステップの線図を示す。
【図4】 本発明による方法の様々なステップの線図を示す。
【図5】 本発明による方法の様々なステップの線図を示す。
【符号の説明】
1 軌道保守装置
2 機械フレーム
4 軌道
9 軌道追跡ユニット
10 フランジ付きローラ
11 測定アクスル
12 レール
13 衛星受信機
14 アンテナ
15 アンテナセンター
16 測定装置
17 レーザスキャナ
18 走査平面
19 基点
20 走査目標
21 直線縁部
22 基準点
23 ピン
24 光心
25 計算ユニット
26 傾斜計
27 機械フレームの下側
28 レーザ受信機

Claims (8)

  1. 軌道台車(3)により軌道(4)上で移動可能な機械フレーム(2)と、前記機械フレームに調節可能に接続されると共にフランジ付きローラ(10)により軌道(4)上で移動可能な軌道追跡ユニット(9)とを備える軌道保守装置(1)において、
    前記機械フレーム(2)が、アンテナセンター(15)を備えるアンテナ(14)を有する衛星受信機(13)に接続され、
    機械フレーム(2)に設けられた測定装置(16)及び軌道追跡ユニット(9)に設けられた傾斜計(26)が、横断方向の軌道の傾斜(β)、前記装置の長手方向に垂直に延在する横断方向の変位(d)、および垂直距離(a)のパラメータに関して前記軌道追跡ユニット(9)に対するアンテナセンター(15)の相対的な位置を検出するために設けられ、
    計算ユニット(25)が、前記軌道追跡ユニット(9)の基準点(22)に対して前記アンテナセンター(15)の計算された位置を決定するために設けられことを特徴とする装置。
  2. 前記測定装置(16)が、前記機械フレーム(2)に接続されたレーザスキャナであって、前記装置の横断方向に延在し基点(19)を有する走査平面(18)を備えたレーザスキャナ(17)、として設計されていることを特徴とする請求項1記載の装置。
  3. 前記装置の横断方向に延在し前記レーザスキャナ(17)により走査されるために設けられた走査目標(20)が、前記軌道追跡ユニット(9)の前記フランジ付きローラ(10)間の中心に配置され、
    前記走査目標が、同様に前記フランジ付きローラ(10)間の中心に配置される前記基準点(22)を備えることを特徴とする請求項2記載の装置。
  4. 前記走査目標(20)が直線縁部(21)として設計され、
    前記基準点(22)が、前記直線縁部(21)から突出するピン(23)として設計されたことを特徴とする請求項3記載の装置。
  5. 前記測定装置(16)の光心(24)が、前記装置の長手方向に対して、前記軌道追跡ユニット(9)の上であって、前記機械フレーム(2)の下側(27)に配置されていることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の装置。
  6. 前記軌道追跡ユニット(9)が、測定線(30)を形成するためにレーザ受信機(28)に接続された測定アクスル(11)であって、前記装置(1)の動作方向に関して前方の軌道台車(3)の前において前記機械フレーム(2)に枢着される測定アクスル(11)として設計されていることを特徴とする請求項1〜5のいずれかに記載の装置。
  7. 前記衛星受信機(13)の前記アンテナ(14)が、前記軌道追跡ユニット(9)上の前記機械フレーム(2)に接続されていることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の装置。
  8. 請求項1記載の装置(1)により、軌道(4)を追跡することによって軌道の位置を検出する方法にして、
    前記衛星受信機(13)は、地球外位置信号を受信するために設けられた衛星受信機であり
    前記地球外位置信号を用いて前記アンテナセンター(15)の座標上の位置を設定することにより、前記軌道追跡ユニット(9)の領域における絶対的な軌道位置座標が、自動的に登録されるようにしたことを特徴とする方法。
JP2002162941A 2001-06-21 2002-06-04 軌道保守装置および軌道の位置を検出する方法 Expired - Fee Related JP4183978B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0048801U AT4766U3 (de) 2001-06-21 2001-06-21 Gleisbaumaschine und verfahren zur erfassung einer gleislage
AT488/2001 2001-06-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003075144A JP2003075144A (ja) 2003-03-12
JP4183978B2 true JP4183978B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=3491916

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002162941A Expired - Fee Related JP4183978B2 (ja) 2001-06-21 2002-06-04 軌道保守装置および軌道の位置を検出する方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6618963B2 (ja)
EP (1) EP1270814B1 (ja)
JP (1) JP4183978B2 (ja)
CN (1) CN1209529C (ja)
AT (2) AT4766U3 (ja)
CA (1) CA2391024C (ja)
DE (1) DE50207166D1 (ja)
RU (1) RU2230849C2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT5982U3 (de) * 2002-11-13 2003-12-29 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren zur abtastung eines bettungsprofiles
CN100371198C (zh) * 2006-03-27 2008-02-27 太原理工大学 递推式铁路轨道检测车及检测方法
DE102009007568A1 (de) * 2009-02-04 2010-08-05 Db Netz Ag Schienenfahrzeug mit einem durch Schienenfahrwerke auf einem Gleis verfahrbaren Maschinenrahmen
CN101700777B (zh) * 2009-10-24 2011-09-28 株洲南车时代电气股份有限公司 一种轨道几何参数测量小车
US8711222B2 (en) * 2011-04-27 2014-04-29 Georgetown Rail Equipment Company Method and system for calibrating laser profiling systems
CN102275823A (zh) * 2011-06-21 2011-12-14 上海大学 一种用于检测起重机轨道的小车
EP2957674B1 (de) * 2014-06-18 2017-10-11 HP3 Real GmbH Verfahren zum Betreiben einer auf einer Gleisanlage verfahrbaren Oberbaumaschine
CN104501755A (zh) * 2014-12-30 2015-04-08 苏州路云机电设备有限公司 一种便携式尖轨心轨测量仪
AT517345B1 (de) * 2015-06-17 2017-01-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Gleisbaumaschine zur Durchführung von Gleislagekorrekturen
AT519316B1 (de) * 2016-11-04 2019-05-15 Plasser & Theurer Export Von Bahnbaumaschinen Gmbh Gleisbaumaschine mit Gleislagemesssystem
CN107966133A (zh) * 2018-01-15 2018-04-27 季志博 铁路人工起道高程激光控制装置及其高程控制方法
CN110637547A (zh) * 2019-11-05 2020-01-03 宁夏智源农业装备有限公司 可进行卫星定位的激光平地机
CN111707234A (zh) * 2020-06-01 2020-09-25 柳七峰 铁轨轨道施工用水平度检测方法、系统、存储介质以及智能终端
CN112962373A (zh) * 2021-02-20 2021-06-15 中国铁建重工集团股份有限公司 基于线结构光的道钉识别方法以及道钉识别作业车
CN113334322B (zh) * 2021-04-20 2023-04-11 山东恩乐驰锻造有限公司 可避免磨损错位的石油提炼用管道法兰盘对接设备
CN113280786B (zh) * 2021-05-21 2022-10-21 中铁二局集团有限公司 一种通过路面旋转轴获取路面特征点高程的方法
CN116659419B (zh) * 2023-07-28 2023-10-20 成都市特种设备检验检测研究院(成都市特种设备应急处置中心) 一种电梯导轨参数测量装置及方法
CN117367374B (zh) * 2023-12-07 2024-03-05 中铁十九局集团第三工程有限公司 一种水利工程施工用坡面倾斜度检测装置及其使用方法
CN117991278A (zh) * 2024-04-03 2024-05-07 任丘市东之风专用量仪有限公司 基于大数据的测量仪数字信号采集智慧系统及装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2573716B1 (fr) * 1984-11-23 1987-02-27 Sncf Dispositif de reperage automatique des poteaux catenaires de voie ferree pour contribuer au reperage des defauts detectes sur la voie ferree.
AT402519B (de) * 1990-02-06 1997-06-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Kontinuierlich verfahrbare gleisbaumaschine zum verdichten der schotterbettung eines gleises
AT400162B (de) * 1990-02-06 1995-10-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren und gleisbaumaschine zur messung des querverschiebewiderstandes
AT394742B (de) 1990-02-06 1992-06-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Gleisstopfmaschine
AT403066B (de) * 1991-07-12 1997-11-25 Plasser Bahnbaumasch Franz Verfahren zum ermitteln der abweichungen der ist-lage eines gleisabschnittes
JPH0634743A (ja) * 1992-07-20 1994-02-10 Railway Technical Res Inst 移動体位置検出装置
US5481479A (en) * 1992-12-10 1996-01-02 Loral Fairchild Corp. Nonlinear scanning to optimize sector scan electro-optic reconnaissance system performance
JPH0784026A (ja) * 1993-09-14 1995-03-31 Mitsui Constr Co Ltd 衛星信号受信アンテナ装置
US5579013A (en) * 1994-05-05 1996-11-26 General Electric Company Mobile tracking unit capable of detecting defective conditions in railway vehicle wheels and railtracks
DK0722013T3 (da) * 1995-01-10 2000-07-10 Plasser Bahnbaumasch Franz Fremgangsmåde og sporbygningsmaskine til gennemførelse af sporbygningsarbejder
JP3706976B2 (ja) * 1995-12-05 2005-10-19 東海旅客鉄道株式会社 トロリ線の動的偏位量補正方法
JPH09164952A (ja) * 1995-12-14 1997-06-24 Nishi Nippon Denki Syst Kk 線路保守用車両の誤載線防止装置および線路保守用車両の誤載線防止方法
US5867404A (en) * 1996-04-01 1999-02-02 Cairo Systems, Inc. Method and apparatus for monitoring railway defects
EP0806523A1 (de) 1996-05-09 1997-11-12 J. Müller Ag Maschine zur Herstellung einer Soll-Geleiseanlage
US6064428A (en) * 1996-08-05 2000-05-16 National Railroad Passenger Corporation Automated track inspection vehicle and method
JP3280252B2 (ja) * 1996-12-12 2002-04-30 株式会社クボタ バリカン型刈取装置
RU2114950C1 (ru) * 1997-07-30 1998-07-10 Акционерное общество открытого типа "Промышленно-инвестиционная компания "Прогресс" Способ контроля состояния рельсового пути и устройство для его осуществления
DK1028325T3 (da) 1999-02-12 2010-01-04 Plasser Bahnbaumasch Franz Fremgangsmåde til opmåling af et spor
JP3816018B2 (ja) * 2002-03-28 2006-08-30 財団法人鉄道総合技術研究所 列車自車位置検出方法、及び列車自車位置検出システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1270814A3 (de) 2004-01-02
RU2230849C2 (ru) 2004-06-20
RU2002116446A (ru) 2004-02-27
CN1209529C (zh) 2005-07-06
DE50207166D1 (de) 2006-07-27
CA2391024C (en) 2005-12-20
US6618963B2 (en) 2003-09-16
EP1270814B1 (de) 2006-06-14
ATE330071T1 (de) 2006-07-15
AT4766U3 (de) 2002-05-27
JP2003075144A (ja) 2003-03-12
US20020194751A1 (en) 2002-12-26
CN1393599A (zh) 2003-01-29
CA2391024A1 (en) 2002-12-21
AT4766U2 (de) 2001-11-26
EP1270814A2 (de) 2003-01-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4183978B2 (ja) 軌道保守装置および軌道の位置を検出する方法
US5613442A (en) Arrangement and method for mesuring and correcting the line of a track
US7643923B2 (en) Method and device for monitoring a road processing machine
US9205850B2 (en) Displacement detecting apparatus for railroad rails
CN109844224B (zh) 线路上部工程用机械和运行线路上部工程用机械的方法
US6415208B1 (en) Apparatus and method for surveying rails, in particular running rails for cranes, shelf handling units, running wheel block
GB2257864A (en) Determining deviations of a track section
EP0401260B1 (en) A method of and an equipment for determining the position of a track
KR19980033400A (ko) 차량바퀴의 캠버와 캐스터의 비접촉측정방법과 장치
CN102144144A (zh) 用于确定和调整一辆汽车的底盘几何结构的设备和方法
KR102626472B1 (ko) 금속판용 자주식 검사 장치 및 검사 방법, 그리고 금속판의 제조 방법
RU2167970C2 (ru) Способ для корректировки положения рельсового пути
US20230221448A1 (en) Method for gauging a track position
KR20220047378A (ko) 트랙의 실제적인 위치를 결정하기 위한 방법 및 측정 차량
JP2000204515A (ja) 締固め度を管理するための装置及び方法
JP3666707B2 (ja) 簡易検測車のレール変位検出機構
CN112945264B (zh) 一种具备行程记录功能的便携式智能测量小车
CN112834239B (zh) Aebs下线检测方法及系统
CN112945259B (zh) 一种多功能智能测量小车及操作方法
JP2002174519A (ja) トンネル断面の自動測定システム
JPS6333081B2 (ja)
JP3640012B2 (ja) 露光装置におけるマスクあるいはウエハのレベリング用計測方法及び計測制御装置
JP4260960B2 (ja) 車輪径測定装置
CN110440701A (zh) 一种轨道车辆智能化多曲面检测系统及方法
JP2001221620A (ja) 構造物表面の光走査方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080903

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees