JP4183670B2 - 無段変速機の変速制御装置 - Google Patents

無段変速機の変速制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4183670B2
JP4183670B2 JP2004275620A JP2004275620A JP4183670B2 JP 4183670 B2 JP4183670 B2 JP 4183670B2 JP 2004275620 A JP2004275620 A JP 2004275620A JP 2004275620 A JP2004275620 A JP 2004275620A JP 4183670 B2 JP4183670 B2 JP 4183670B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
control
speed
continuously variable
fail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004275620A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006090403A (ja
Inventor
秀樹 尾下
寛康 田中
拓市郎 井上
洋平 石川
浩介 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2004275620A priority Critical patent/JP4183670B2/ja
Priority to US11/230,520 priority patent/US7331900B2/en
Publication of JP2006090403A publication Critical patent/JP2006090403A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4183670B2 publication Critical patent/JP4183670B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1232Bringing the control into a predefined state, e.g. giving priority to particular actuators or gear ratios
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/1288Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is an actuator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S477/00Interrelated power delivery controls, including engine control
    • Y10S477/906Means detecting or ameliorating the effects of malfunction or potential malfunction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

本発明は、変速アクチュエータのフェール時に対応したフェールセーフ機能を有する無段変速機の変速制御装置に関するものである。
ベルト式無段変速機(又はVベルト式無段変速機、以下、単に、無段変速機ともいう)の変速制御装置は、例えば運転状態に対応して最適な目標変速比を演算し、これに対応した変速比指令により、ステップモータやサーボモータ等のモータを回転させて、変速制御弁を目標変速比に対応したストローク位置に操作するよう構成されており、この操作により該変速制御弁は目標変速比に対応した変速制御圧を作り出して出力し、無段変速機は当該変速制御圧に応動して目標変速比に向け無段階に変速されるようになっている。
これに対して、例えば特許文献には、無段変速機を搭載した車両において、無段変速機の変速アクチュエータ等の変速制御系に異常がある場合には、変速比を異常判定瞬時の値に固定する技術が記載されている。
しかしながら、上記の特許文献の技術では、無段変速機の変速アクチュエータ等の変速制御系がフェールした場合には、変速比が固定されるため、急なダウンシフト変速が防止されるものの、変速比が比較的高い状態(比較的高速用の変速比)で走行時はその変速比で固定されることになるので、車両を一旦停止させてから発進する際の発進性能が低下してしまうという課題がある。
本発明はこのような課題に鑑み案出されたもので、無段変速機の変速アクチュエータがフェールした場合に、急なダウンシフト変速を防止しながら、その後の車両の発進時における発進性能の低下を回避することができるようにした、無段変速機の変速制御装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明の無段変速機の変速制御装置は、車両用エンジンに接続された無段変速機の変速制御装置であって、シリンダ室に供給される作動油の油圧に応じて溝幅を変更可能なプライマリプーリ及びセカンダリプーリと、該プライマリプーリの回転を該セカンダリプーリに伝達するベルトと、該プライマリプーリ及び該セカンダリプーリの該溝幅を変えて変速比を変更する変速アクチュエータと、該油圧の元圧であるライン圧を調整するライン圧調整手段と、該ライン圧を受けて該セカンダリプーリの該シリンダ室内の油圧であるセカンダリ圧を調整するセカンダリ圧調整手段と、該変速アクチュエータ,該ライン圧調整手段及び該セカンダリ圧調整手段を制御する制御手段と、該変速アクチュエータのフェールを判定するフェール判定手段とをそなえ、該制御手段は、該フェール判定手段によって該変速アクチュエータのフェールが判定されたフェール時には、該変速アクチュエータを固定するフェールセーフ用変速アクチュエータ固定制御を行ない、さらに、該フェール時に、車両の走行性能を確保するために予め設定された制御開始条件が成立すると、該ライン圧をベルト強度限界圧内の上限に設定し且つ該セカンダリ圧を最大圧まで上昇させるフェールセーフ用油圧制御を行なうことを特徴としている。
これにより、プライマリプーリに入力された回転がプライマリプーリからベルトを介してセカンダリプーリに伝達され出力される際に、変速アクチュエータによって、プライマリプーリ及びセカンダリプーリの各溝幅が適宜変更されて、これに応じた変速比で変速される。フェール判定手段が変速アクチュエータのフェールを判定すると、制御手段は、変速アクチュエータを固定し(作動指令をしない)、さらに、予め設定された制御開始条件が成立すると、ライン圧をベルト強度限界圧内の上限に設定しながらセカンダリ圧を最大圧まで上昇させる、フェールセーフ制御を行なう。これにより、セカンダリ圧はベルト強度限界圧内で最大に上昇されることになり、変速アクチュエータが固定されても、セカンダリ圧が高められることで、セカンダリプーリの溝幅は縮小されてプライマリプーリの溝幅は拡大され、変速比はロー側に変更されることになり、制御開始条件により車両の走行性能を確保しながら、変速比を比較的低い状態(比較的低速用の変速比)とすることができる。
該制御開始条件には、車速が所定車速以下、即ち、ライン圧をベルト強度限界圧内の上限に設定し且つセカンダリ圧を最大圧まで上昇させる制御を行なっても、急なエンジンブレーキの発生とならない車速以下であることが含まれていることが好ましい。これにより、走行車速が比較的低い場合に限定して変速比を低速側に調整するフェールセーフ制御を行なうことができ、車両の高速走行中に変速比を低速側に調整することによって生じる急なエンジンブレーキの発生を回避して、車両の走行性能を確保することができる。
また、該制御開始条件には、エンジン回転数が所定数以下、即ち、ライン圧をベルト強度限界圧内の上限に設定し且つセカンダリ圧を最大圧まで上昇させる制御を行なっても、エンジンのオーバレブを回避し得る回転数以下であることが含まれていることが好ましい。これにより、エンジン回転数が比較的低い場合に限定して変速比を低速側に調整するフェールセーフ制御を行なうことができ、エンジンの高回転時に変速比を低速側に調整することによって生じるエンジンのオーバレブを回避して、車両の走行性能を確保することができる。
なお、かかる無段変速機では、エンジンの出力回転をプライマリプーリから入力されて、プライマリプーリとセカンダリプーリとの間で変速してセカンダリプーリから車両の駆動輪に出力するように構成し、エンジンの回転数はプライマリプーリの回転数として把握でき、車速(駆動輪の回転数)はセカンダリプーリの回転数として把握できる。したがって、該プライマリプーリの回転数を検出するプライマリ回転検出手段や該セカンダリプーリの回転数を検出するセカンダリ回転検出手段を用いて、該制御手段は、該プライマリ回転検出手段で検出された該プライマリプーリの回転数が予め設定された第1の設定回転数以下であることや、該セカンダリ回転検出手段で検出された該セカンダリプーリの回転数が予め設定された第2の設定回転数以下であることを条件に、該フェール時に該フェールセーフ制御を行なうことができる。
また、該プライマリプーリへの入力トルク状態及び実変速比の状態に応じて、必要セカンダリ圧を設定する必要セカンダリ圧設定手段と、実セカンダリ圧を検出するセカンダリ圧検出手段とをそなえ、該制御手段は、該フェール判定手段によって該変速アクチュエータのフェールが判定されない正常時には、該セカンダリ圧検出手段により検出された実セカンダリ圧が、該必要セカンダリ圧設定手段で設定された必要セカンダリ圧に近づくようにフィードバック制御を行ない、該フェール判定手段によって該変速アクチュエータのフェールが判定されたフェール時には、該フィードバック制御を中止して上記のフェールセーフ用の各制御を行なうことが好ましい。
これにより、正常時のセカンダリ圧のフィードバック制御とフェール時のフェールセーフ用の各制御との干渉を防止できる。
さらに、該制御手段は、特定条件下では装置の保護を図るために該油圧を低下させる油圧低下制御を行なうように構成され、該油圧低下制御中に、該フェール判定手段によって該変速アクチュエータのフェールが判定された場合には、該油圧低下制御を優先し該フェールセーフ用の各制御は行なわないことが好ましい。
なお、油圧低下制御を行なう特定条件下とは、例えば極低温時(−20〜−40℃)がある。つまり、無段変速機が自動車用変速機として用いられる場合、極低温時には油の粘性が高くなって油圧系全体の抵抗が大きくなるため、クランキング回転数が低下してエンジンの始動性を悪化させるため、この対策として、極低温時のエンジン始動時には、ライン圧を一時的に最小とし、オイルポンプの駆動負担を軽減させることにより、エンジンの始動性を向上させるライン圧最小制御(Min圧制御)を行なう。また、エンジン始動時にライン圧を下げる場合や、初回ベルト滑り検知後にライン圧を下げる場合も、特定条件下に含まれる。
また、該ライン圧調整手段及び該セカンダリ圧調整手段は電磁弁であることが好ましい。これにより、該フェールセーフ用の各制御を容易に行なうことができる。
該変速アクチュエータは、該プライマリプーリの可動シーブ、及び、該セカンダリ圧と該プライマリプーリの該シリンダ室内の油圧であるプライマリ圧との差圧を調整する変速制御弁と、リンクを介して接続されたステップモータであることが好ましい。
本発明の無段変速機のフェールセーフ用変速制御装置によれば、変速アクチュエータがフェールした場合に、変速アクチュエータを固定する(作動指令をしない)と共に、ライン圧の上限をベルト強度限界圧に制限しながらセカンダリ圧を最大圧まで上昇させる、フェールセーフ用の制御を行なうので、変速アクチュエータが固定されても、セカンダリ圧が高められれば、セカンダリプーリの溝幅は縮小されてプライマリプーリの溝幅は拡大され、変速比はロー側に変更されることになり、制御開始条件により車両の走行性能を確保しながら、変速比を比較的低い状態(比較的低速用の変速比)とすることができる。
なお、制御開始条件を、車速が所定車速以下であることとすれば、走行車速が比較的低い場合に限定して変速比を低速側に調整するフェールセーフ用の制御を行なうことになり、車両の高速走行中に変速比を低速側に調整することによって生じる急なエンジンブレーキの発生を回避して、車両の走行性能を確保することができ、また、制御開始条件を、エンジン回転数が所定数以下であることとすれば、エンジン回転数が比較的低い場合に限定して変速比を低速側に調整するフェールセーフ制御を行なうことになり、エンジンの高回転時に変速比を低速側に調整することによって生じるエンジンのオーバレブを回避することができ、エンジン保護を図ると共に車両の走行性能を確保することができる。
以下、図面により、本発明の実施の形態について説明する。
図1〜図5は本発明の一実施形態に係る無段変速機の変速制御装置を示すもので、図1はその変速制御システムの詳細を示すブロック線図、図2はその変速制御システムと共に示す構成図、図3はその制御手段の機能構成を示すブロック図、図4はその変速制御(フェールセーフ時)を示すフローチャート、図5はその変速制御(フェールセーフ時)を示すタイムチャートである。なお、図1,図2については、検出信号,制御信号等にかかる文字をカッコ書きで記載している。
まず、本実施形態にかかるベルト式無段変速機1の概略構成を説明する。図2に示すように、このベルト式無段変速機1は、それぞれV溝をそなえ各V溝が整列するよう配置されたプライマリプーリ2及びセカンダリプーリ3と、これらのプーリ2,3の各V溝に掛け渡された無終端Vベルト4とをそなえている。プライマリプーリ2と同軸にエンジン5が配置され、このエンジン5とプライマリプーリ2との間に、エンジン5の側から順次ロックアップトルクコンバータ6及び前後進切り換え機構7が設けられている。
前後進切り換え機構7は、ダブルピニオン遊星歯車機構7aをそなえ、そのサンギヤがトルクコンバータ6を介してエンジン5に結合され、キャリアがプライマリプーリ2に結合されている。前後進切り換え機構7は、更に、ダブルピニオン遊星歯車機構7aのサンギヤおよびキャリア間を直結する前進クラッチ7b、およびリングギヤを固定する後進ブレーキ7cをそれぞれ備え、前進クラッチ7bの締結時にエンジン5からトルクコンバータ6を経由した入力回転をそのままプライマリプーリ2に伝達し、後進ブレーキ7cの締結時にエンジン5からトルクコンバータ6を経由した入力回転を逆転減速下にプライマリプーリ2へ伝達するように構成されている。
これにより、プライマリプーリ2への回転はVベルト4を介してセカンダリプーリ3に伝達され、セカンダリプーリ3の回転はその後、出力軸8,歯車機構9およびディファレンシャルギヤ装置10を経て図示しない車輪に伝達されるようになっている。
そして、プライマリプーリ2及びセカンダリプーリ3のV溝を形成するシーブのうち一方を固定シーブ2a,3aとし、他方を軸線方向へ変位可能な可動シーブ2b,3bとしており、可動シーブ2b,3bを移動させてV溝の溝幅を変更することで、上記の動力伝達中にプライマリプーリ2およびセカンダリプーリ3間における回転伝動比(変速比)を連続的に変更できるようになっている。
これらの可動シーブ2b,3bはそれぞれ、ライン圧を元圧として作り出したプライマリ圧(以下、単に、プライマリ圧という)Ppriおよびセカンダリ圧(以下、単に、セカンダリ圧という)Psecをプライマリ室(以下、単に、プライマリ室という)2c及びセカンダリ室(以下、単に、セカンダリ室という)3cに供給することにより固定シーブ2a,3aに向けて付勢され、これによりVベルト4をプーリ2,3(固定シーブ2a,3a及び可動シーブ2b,3b)にそれぞれ摩擦係合させてプライマリプーリ2とセカンダリプーリ3との間での動力伝達を可能にしている。
変速に際しては、目標変速比に対応させて発生させたプライマリ圧Ppriおよびセカンダリ圧Psec間の差圧により両プーリ2,3のV溝幅を変更して、これらの各プーリ2,3に対するVベルト4の巻き掛け円弧径を連続的に変化させることで目標変速比を実現することができるようになっている。
プライマリ圧Ppri及びセカンダリ圧Psecの出力と、前進走行レンジの選択時に締結すべき前進クラッチ7bおよび後進走行レンジの選択時に締結すべき後進ブレーキ7cの締結油圧の出力とを制御するために、変速制御油圧回路11が備えられている。この変速制御油圧回路11は変速機コントローラ(制御手段)12からの信号に応答してかかる制御を行なう。
このため、変速機コントローラ12には、プライマリプーリ回転数Npriを検出するプライマリプーリ回転センサ13からの信号と、セカンダリプーリ回転数Nsecを検出するセカンダリプーリ回転センサ14からの信号と、セカンダリ圧Psecを検出するセカンダリ圧センサ15からの信号と、プライマリ圧Ppriを検出するプライマリ圧センサ16からの信号と、アクセルペダル踏み込み量APOを検出するアクセル開度センサ17からの信号と、インヒビタスイッチ18からの選択レンジ信号と、エンジン5の制御を司るエンジンコントローラ19からの変速機入力トルクに関した信号(エンジン回転数や燃料噴時間)とが入力されるようになっている。
これらの変速制御油圧回路11及び変速機コントローラ12は、図1に示すように構成される。
まず、変速制御油圧回路11について説明する。
この回路11は、エンジン駆動されるオイルポンプ21と、オイルポンプ21の吐出口に接続されプライマリ室2c及びセカンダリ室3cに作動油を送る油路22と、オイルポンプ21からの吐出圧(即ち、油路22内の油圧)を調整するプレッシャレギュレータ弁(ライン圧調整手段)23と、油路22からセカンダリ室3cに供給される油圧を減圧する減圧弁(セカンダリ圧調整手段)24とを備えている。
油路22内の作動油は、プレッシャレギュレータ弁23により所定のライン圧PLに調圧され、この油路22のライン圧PLは、一方で減圧弁24により調圧されセカンダリ圧Psecとしてセカンダリ室3cに供給され、他方で変速制御弁25により調圧されプライマリ圧Ppriとしてプライマリ室2cに供給される。
なお、プレッシャレギュレータ弁23は、電磁弁であり、ソレノイド23aへの駆動デューティによりライン圧PLを制御し、減圧弁24も、電磁弁であり、ソレノイド24aへの駆動デューティによりセカンダリ圧Psecを制御する。
変速制御弁25は、中立位置25aと、増圧位置25bと、減圧位置25cとを有し、これら弁位置を切り換えるために変速制御弁25は変速リンク26の中間部に連結され、変速リンク26の一端に、変速アクチュエータとしてのステップモータ27が、変速リンク26の他端にセカンダリプーリの可動シーブ2bが、それぞれ連結される。
ステップモータ27が、基準位置から目標変速比に対応したステップ数Stepだけ進んだ操作位置に作動すると、かかるステップモータ27の操作により変速リンク26が可動フランジ2bとの連結部を支点にして揺動して、変速制御弁25を中立位置25aから増圧位置25bまたは減圧位置25cへと駆動する。
これにより、プライマリ圧Ppriがライン圧PLを元圧として増圧されたり、またはドレンにより減圧されたりして、プライマリ圧Ppriとセカンダリ圧Psecとの差圧が変化することで、ハイ側変速比へのアップシフトまたはロー側変速比へのダウンシフトを生じ、目標変速比に向けての変速動作が開始される。
この変速動作が進行すると、プライマリプーリの可動シーブ2cが移動するが、これとともに変速リンク26は、ステップモータ27との連結部を支点にして可動シーブ2cが連結された他端を揺動させ、変速リンク26が変速制御弁25を増圧位置25bまたは減圧位置25cから中立位置25aに戻す。このようにして、目標変速比が達成される時に変速制御弁25が中立位置25aに戻され、目標変速比を保つことができる。
プレッシャレギュレータ弁23のソレノイド駆動デューティ、減圧弁24のソレノイド駆動デューティ、及びステップモータ27への変速指令(ステップ数Step)は、図2に示す前進クラッチ7b及び後進ブレーキ7cへ締結油圧を供給するか否かの制御と共に変速機コントローラ12により決定される。
このコントローラ12は、図1に示すように圧力制御部12aと変速制御部12bとに機能分離することができ、圧力制御部12aは、プレッシャレギュレータ弁23のソレノイド駆動デューティ、及び減圧弁24のソレノイド駆動デューティを決定し、変速制御部12bは、変速制御のためのステップモータ27の駆動ステップ数Stepを決定する。
ただし、本装置の場合、コントローラ12には、変速アクチュエータであるステップモータ27に故障(例えばステップモータのハーネスの断線)等の異常(フェール)があるか否かを判定するフェール判定部(フェール判定手段)12cが備えられ、このフェール判定部12cの判定結果に基づいて、通常時(ステップモータ27にフェールがない場合)と、フェール時(ステップモータ27にフェールがある場合)とで異なる制御を行なうようになっている。
なお、フェール時に、これに応じた制御(フェールセーフ制御)を開始する際には、所定の制御開始条件が成立していることを条件とする。この制御開始条件については後述する。
圧力制御部12aは、詳細には、図3に示すように、基礎油圧を計算する基礎油圧計算部121と、基礎油圧計算部121からの計算値に基づいて、減圧弁24のソレノイド24aのデューティをフィードバック制御してセカンダリ圧を制御するとともに、プレッシャレギュレータ弁23のソレノイド23aを制御してライン圧を制御する油圧指示部123とをそなえている。
これらの機能構成について、通常時制御を中心にさらに説明すると、基礎油圧計算部121は、エンジンコントローラ19(図2参照)からの入力トルク関連情報(エンジン回転数や燃料噴射時間)を基に変速機入力トルクTiを計算(入力トルク計算)する入力トルク計算部121aと、入力トルク計算部121aで求めた変速機入力トルクTiから基礎セカンダリ推力(セカンダリプーリに必要なベルト把持力)を計算する基礎セカンダリ推力計算部121bと、変速時に必要な差推力(プライマリプーリとのベルト把持力の差)を計算する変速時必要差推力計算部121cと、計算した基礎セカンダリ推力を変速時必要差推力に基づいて補正する補正部121dと、補正したセカンダリ推力をセカンダリ油圧(必要セカンダリ圧Psec*)に変換する油圧変換部121eとをそなえている。
基礎油圧計算部121は、さらに、入力トルク計算部121aで求めた変速機入力トルクTiから基礎プライマリ推力(プライマリプーリに必要なベルト把持力)を計算する基礎プライマリ推力計算部121fと、計算した基礎プライマリ推力を、変速時必要差推力計算部121cで計算した変速時必要差推力に基づいて補正する補正部121gと、補正したプライマリ推力をプライマリ油圧(必要プライマリ圧Ppri*)に変換する油圧変換部121hとをそなえている。
油圧指示部123は、センサ15で検出した実セカンダリ圧Psecと油圧変換部121eから出力された必要セカンダリ圧Psec*との偏差に応じたフィードバックにより、実セカンダリ圧Psecを必要セカンダリ圧Psec*に一致させるための減圧弁24の駆動デューティを決定するセカンダリ圧フィードバック制御部123aと、セカンダリ圧フィードバック制御部123aで決定された駆動デューティによって減圧弁24のソレノイド(セカンダリ圧ソレノイド)24aの電流をデューティ制御するセカンダリ圧ソレノイド電流制御部123bとをそなえている。
さらに、油圧指示部123は、油圧変換部121hから出力された必要プライマリ圧Ppri*をセカンダリ圧フィードバック制御部123aから得られる必要セカンダリ圧Psec*と比較して、必要プライマリ圧Ppri*が必要セカンダリ圧Psec*以上なら、目標ライン圧PL*に必要プライマリ圧Ppri*と同じ値をセットし、必要プライマリ圧Ppri*が必要セカンダリ圧Psec*未満なら、目標ライン圧PL*にセカンダリ圧Psec*と同じ値をセットするライン圧制御部123cと、ライン圧制御部123cで決定された駆動デューティによってプレッシャレギュレータ弁23のソレノイド(プライマリ圧ソレノイド)23aの電流をデューティ制御するプライマリ圧ソレノイド電流制御部123dとをそなえている。
次に、変速制御部12bを説明すると、変速制御部12bでは、まず、セカンダリプーリ回転数Nsecから求め得る車速とアクセルペダル踏み込み量APOとから、マップ等の予め設定された対応関係に基づいて目標入力回転数を求め、この目標入力回転数をセカンダリプーリ回転数Nsecで除算することにより、運転状態(車速およびアクセルペダル踏み込み量APO)に応じた目標変速比を求める。
次いで、プライマリプーリ回転数Npriをセカンダリプーリ回転数Nsecで除算することにより実変速比を演算し、上記目標変速比に対する実変速比の偏差に応じて外乱補償しながら実変速比を目標変速速度で目標変速比に漸近させるための変速比指令を求める。そして、この変速比指令を実現するためのステップモータ27(図2参照)のステップ数Stepを求め、これをステップモータ27に指令することで前記の変速動作により目標変速比を達成することができる。
次に、フェールセーフ制御について説明する。
フェール時には、変速制御部12bでは、ステップモータ27のステップ数Stepがフェール判定時の状態を維持するように、ステップモータ27のステップ数Stepを固定する(即ち、ステップモータ27にステップ数の変更を指令しない)、フェールセーフ用変速アクチュエータ固定制御を行なう。
油圧指示部123では、目標ライン圧PL*については、ベルト強度限界圧内の上限に設定し、必要セカンダリ圧Psec*については最大圧に設定して、フィードバック制御を禁止し、オープンループによるフェールセーフ用油圧制御を行なう。つまり、目標ライン圧PL*をベルト強度限界圧内の上限に設定することで、ベルトの保護を図りながらライン圧PLを最大限高めることができ、さらに、セカンダリ圧Psecを最大圧に設定することで、減圧弁24による減圧を最小にし、セカンダリ圧Psecをライン圧PLと略同圧にすることができ、これにより、セカンダリ圧Psecは、ベルト強度限界圧内で最大になるように制御されることになる。
このベルト強度限界圧は、エンジン回転数と変速比とに対応するので、このような対応関係に基づいてマップ等を作成して、その時点のエンジン回転数と変速比とからベルト強度限界圧に応じた目標ライン圧PL*を設定することができる。
ところで、このようなフェールセーフ制御のうち、変速アクチュエータ固定制御を開始する条件として、フェールが検出されたことに加えて、以下の条件が設定されている。
(a)装置の保護を図るために該油圧を低下させる制御等の特定の制御が行なわれていないこと[したがって、油圧低下制御中には、目標ライン圧PLをベルト強度限界圧内の上限に設定する制御やセカンダリ圧Psecをベルト強度限界圧内で最大とする制御は禁止される(図3参照)]。
(a)の条件に相当する制御(油圧低下制御)とは、例えば極低温時(−20〜−40℃)がある。つまり、無段変速機が自動車用変速機として用いられる場合、極低温時には油の粘性が高くなって油圧系全体の抵抗が大きくなって、クランキング回転数が低下してエンジンの始動性を悪化させるため、この対策として、極低温時のエンジン始動時には、ライン圧を一時的に最小とし、オイルポンプの駆動負担を軽減させることにより、エンジンの始動性を向上させるライン圧最小制御(Min圧制御)を行なう。また、エンジン始動時にライン圧を下げる場合や、初回ベルト滑り検知後にライン圧を下げる場合も、特定条件下に含まれる。
このように条件(a)を設定するのは、本フェールセーフ制御は油圧を上げる制御なので、油圧を下げる制御と同時に実施すると干渉してしまう虞があり、これを避けユニットを保護するためである。
また、フェールセーフ制御のうち、油圧制御を開始する条件として、フェールが検出されたこと及び上記条件(a)に加えて、以下の条件(b),(c)が予め設定された所定時間以上継続しているという条件が設定されている。
(b)車速が所定車速以下であること。
(c)エンジン回転数が所定数以下であること。
なお、(b),(c)の条件にはこれらのエンジン回転数や車速の検出手段が正常であることが前提となる。
また、条件(b)は、走行車速が比較的低い場合に限定して変速比を低速側に調整するフェールセーフ制御を行なうことにより、車両の高速走行中に変速比を低速側に調整することによって生じる急なエンジンブレーキの発生を回避して、車両の走行性能を確保することができるためである。
また、条件(c)は、エンジン回転数が比較的低い場合に限定して変速比を低速側に調整するフェールセーフ制御を行なうことにより、エンジンの高回転時に変速比を低速側に調整することによって生じるエンジンのオーバレブを回避して、車両の走行性能を確保することができるためである。
なお、ここでは、エンジンの出力回転をプライマリプーリから入力されて、プライマリプーリとセカンダリプーリとの間で変速してセカンダリプーリから車両の駆動輪に出力するように構成し、エンジンの回転数はプライマリプーリの回転数として把握でき、車速(駆動輪の回転数)はセカンダリプーリの回転数として把握できる。したがって、プライマリプーリの回転数を検出するプライマリ回転検出手段(プライマリセンサ)をエンジン回転数検出手段として用い、セカンダリプーリの回転数を検出するセカンダリ回転検出手段(セカンダリセンサ)を車速検出手段として用いている。つまり、プライマリ回転検出手段で検出されたプライマリプーリの回転数が予め設定された第1の設定回転数以下であることや、セカンダリ回転検出手段で検出されたセカンダリプーリの回転数が予め設定された第2の設定回転数以下であることを条件に、フェールセーフ制御を行なうようにしている。
本発明の一実施形態にかかる無段変速機の変速制御装置は上述のように構成されているので、ステップモータ異常時のフェールセーフ制御は、例えば図4に示すように行なわれる。
つまり、まず、前記(a)の条件が成立しているか否か、即ち、装置の保護を図るために油圧を低下させる制御をしているか否かを判定する(ステップS10)。ここでは、一例として、極低温時に、オイルポンプの駆動負担を軽減させてエンジンの始動性を向上させるための、ライン圧最小制御(Min圧制御)を行なっているか否かを判定する。
ライン圧最小制御を行なっていればフェールセーフ制御に関する処理は何ら行なわないが、ライン圧最小制御を行なっていなければ、まず、ステップモータに異常が生じているか否かを判定部12cにより判定する(ステップS20)。ステップモータに異常があれば、まず、ステップS30において、変速制御部12bにより、ステップモータ27のステップ数Stepがフェール判定時の状態を維持するように、ステップモータ27のステップ数Stepを固定する(フェールセーフ用変速アクチュエータ固定制御)。
そして、次に、前記(b),(c)の各条件がいずれも成立しているか否か、即ち、エンジン回転数(プライマリプーリ回転数)が所定数ε1以下であり且つ車速(セカンダリプーリ回転)が所定車速(所定数)ε2以下の状態が所定時間継続しているか否かを判定する(ステップS40)。また、エンジン回転数や車速の検出手段(即ち、プライマリセンサ及びセカンダリセンサ)が正常であるか否かを判定し(ステップS50)、プライマリセンサ及びセカンダリセンサが正常であって、エンジン回転数が所定数ε1以下で且つ車速が所定車速(所定数)ε2以下の状態が所定時間継続していれば、ライン圧PLをベルト強度限界圧内の上限に設定して(ステップS60)、各油圧制御を行ない、また、当然ながらセカンダリ圧フィードバック制御は停止して(ステップS70)、セカンダリ圧Psecを最大(MAX)にセットする(ステップS80)。
このようにして、ステップモータがフェールした場合に、ステップモータを固定することにより、変急なダウンシフト変速を防止して車両の急減速を防止するため、不自然な車両挙動が発生することを回避することができる。
これに加えて、エンジン回転数が所定数ε1以下の低回転になり且つ車速が所定車速ε2以下の低速状態になったことを条件に、セカンダリ圧Psecを最大にし、ライン圧PLをベルト強度限界圧内の上限にするので、セカンダリ圧Psecを、ベルト強度限界圧内で最大にして、変速比を低速側に変更する。
例えば、図5に示すように、エンジン回転数が所定数ε1以下の低回転になり且つ車速が所定車速ε2以下の低速状態になって(時点t1)からこの状態が継続して所定時間が経過したら(時点t1)、セカンダリ圧Psecを最大にし、ライン圧PLをベルト強度限界圧内の上限にする。実セカンダリ圧Psecは実線で示すように、この油圧制御をしない場合(破線参照)に比べて上昇し、一方、プライマリ圧は変化しないので、変速比(プーリ比)もダウンシフト側に変更される。
したがって、車両が、その後停止した時(時点t3)には、変速比は低速用になっている。このため、一旦停止してから発進する場合には、低速用変速比のもとに発進することができ、速やかな発進ができるようになる。
また、このフェールセーフ用油圧制御(セカンダリ圧Psecを最大にし、ライン圧PLをベルト強度限界圧内の上限にする油圧制御)は、エンジン回転数が所定数ε1以下の低回転になり且つ車速が所定車速ε2以下の低速状態になったことを条件に実施するので、エンジンの高回転時に変速比を低速側に調整することによって生じるエンジンのオーバレブを回避して、車両の走行性能を確保することができ、また、車両の高速走行中に変速比を低速側に調整することによって生じる急なエンジンブレーキの発生を回避して、車両の走行性能を確保することができる。
また、装置の保護を図るために油圧を低下させる制御をしている場合には、油圧を上げる本フェールセーフ制御を行なわないので、制御の干渉を回避してユニットを保護することができる。
以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明はかかる実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施することができる。
本発明の一実施形態にかかる変速制御システムの詳細を示すブロック線図である。 本発明の一実施形態にかかる無段変速機をその変速制御システムと共に示す構成図である。 本発明の一実施形態にかかる無段変速機の変速制御装置の制御手段の機能構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態にかかる無段変速機の変速制御(フェールセーフ時)を示すフローチャートである。 本発明の一実施形態にかかる無段変速機の変速制御(フェールセーフ時)を示すタイムチャートである。
符号の説明
1 Vベルト式無段変速機
2 プライマリプーリ
3 セカンダリプーリ
4 Vベルト
5 エンジン
6 ロックアップトルクコンバータ
7 前後進切り換え機構
8 出力軸
9 歯車組
10 ディファレンシャルギヤ装置
11 変速制御油圧回路
12 変速機コントローラ(制御手段)
12a 圧力制御部
12b 変速制御部
12c フェール判定部(フェール判定手段)
13 プライマリプーリ回転センサ
14 セカンダリプーリ回転センサ
15 セカンダリ圧センサ
16 プライマリ圧センサ
17 アクセル開度センサ
18 インヒビタスイッチ
19 エンジンコントローラ
21 オイルポンプ
23 プレッシャレギュレータ弁(ライン圧調整手段)
24 減圧弁(セカンダリ圧調整手段)
25 変速制御弁
26 変速リンク
27 ステップモータ(変速アクチュエータ)

Claims (7)

  1. 車両用エンジンに接続された無段変速機の変速制御装置であって、
    シリンダ室に供給される作動油の油圧に応じて溝幅を変更可能なプライマリプーリ及びセカンダリプーリと、
    該プライマリプーリの回転を該セカンダリプーリに伝達するベルトと、
    該プライマリプーリ及び該セカンダリプーリの該溝幅を変えて変速比を変更する変速アクチュエータと、
    該油圧の元圧であるライン圧を調整するライン圧調整手段と、
    該ライン圧を受けて該セカンダリプーリの該シリンダ室内の油圧であるセカンダリ圧を調整するセカンダリ圧調整手段と、
    該変速アクチュエータ,該ライン圧調整手段及び該セカンダリ圧調整手段を制御する制御手段と、
    該変速アクチュエータのフェールを判定するフェール判定手段とをそなえ、
    該制御手段は、該フェール判定手段によって該変速アクチュエータのフェールが判定されたフェール時には、該変速アクチュエータを固定するフェールセーフ用変速アクチュエータ固定制御を行ない、さらに、該フェール時に、車両の走行性能を確保するために予め設定された制御開始条件が成立すると、該ライン圧をベルト強度限界圧内の上限に設定し且つ該セカンダリ圧を最大圧まで上昇させるフェールセーフ用油圧制御を行なう
    ことを特徴とする、無段変速機の変速制御装置。
  2. 該制御開始条件には、車速が所定車速以下であることが含まれ
    該所定車速は、ライン圧をベルト強度限界圧内の上限に設定し且つセカンダリ圧を最大圧まで上昇させる制御を行なっても、急なエンジンブレーキの発生とならない車速である
    ことを特徴とする、請求項1記載の無段変速機の変速制御装置。
  3. 該制御開始条件には、エンジン回転数が所定数以下であることが含まれ
    該所定数は、ライン圧をベルト強度限界圧内の上限に設定し且つセカンダリ圧を最大圧まで上昇させる制御を行なっても、エンジンのオーバレブを回避し得る回転数である
    ことを特徴とする、請求項1又は2記載の無段変速機の変速制御装置。
  4. 該プライマリプーリへの入力トルク状態及び実変速比の状態に応じて、必要セカンダリ圧を設定する必要セカンダリ圧設定手段と、
    実セカンダリ圧を検出するセカンダリ圧検出手段とをそなえ、
    該制御手段は、該フェール判定手段によって該変速アクチュエータのフェールが判定されない正常時には、該セカンダリ圧検出手段により検出された実セカンダリ圧が、該必要セカンダリ圧設定手段で設定された必要セカンダリ圧に近づくようにフィードバック制御を行ない、該フェール判定手段によって該変速アクチュエータのフェールが判定されたフェール時には、該フィードバック制御を中止して上記のフェールセーフ用の各制御を行なう
    ことを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載の無段変速機の変速制御装置。
  5. 該制御手段は、特定条件下では装置の保護を図るために該油圧を低下させる油圧低下制御を行なうように構成され、該油圧低下制御中に、該フェール判定手段によって該変速アクチュエータのフェールが判定された場合には、該油圧低下制御を優先し上記のフェールセーフ用の各制御は行なわない
    ことを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載の無段変速機の変速制御装置。
  6. 該ライン圧調整手段及び該セカンダリ圧調整手段は電磁弁であることを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の無段変速機の変速制御装置。
  7. 該変速アクチュエータは、該プライマリプーリの可動シーブ、及び、該セカンダリ圧と該プライマリプーリの該シリンダ室内の油圧であるプライマリ圧との差圧を調整する変速制御弁と、リンクを介して接続されたステップモータである
    ことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載の無段変速機の変速制御装置。
JP2004275620A 2004-09-22 2004-09-22 無段変速機の変速制御装置 Active JP4183670B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004275620A JP4183670B2 (ja) 2004-09-22 2004-09-22 無段変速機の変速制御装置
US11/230,520 US7331900B2 (en) 2004-09-22 2005-09-21 Shift control apparatus and method for continuously variable transmission

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004275620A JP4183670B2 (ja) 2004-09-22 2004-09-22 無段変速機の変速制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006090403A JP2006090403A (ja) 2006-04-06
JP4183670B2 true JP4183670B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=36074779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004275620A Active JP4183670B2 (ja) 2004-09-22 2004-09-22 無段変速機の変速制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7331900B2 (ja)
JP (1) JP4183670B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4358184B2 (ja) * 2005-11-30 2009-11-04 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機の変速制御装置
JP4690255B2 (ja) * 2006-06-15 2011-06-01 トヨタ自動車株式会社 ベルト式無段変速機の制御装置
JP2008020055A (ja) * 2006-06-15 2008-01-31 Toyota Motor Corp ベルト式無段変速機の制御装置
US7862459B2 (en) * 2007-03-20 2011-01-04 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Transmission, power unit having the same, vehicle, controller for transmission, and method of controlling transmission
JP4652475B2 (ja) * 2010-04-07 2011-03-16 ジヤトコ株式会社 ベルト式無段変速機の制御装置と制御方法
JP6131761B2 (ja) * 2013-08-01 2017-05-24 株式会社デンソー 電子制御装置
JP6497873B2 (ja) * 2014-08-28 2019-04-10 ジヤトコ株式会社 無段変速機の油圧制御装置
FR3026811B1 (fr) * 2014-10-03 2016-12-09 Poclain Hydraulics Ind Procede d'assistance hydraulique de l'entrainement d'un vehicule a basse vitesse
KR101930189B1 (ko) 2015-03-20 2018-12-17 쟈트코 가부시키가이샤 변속기의 제어 장치 및 변속기의 제어 방법
KR102004634B1 (ko) * 2015-03-20 2019-07-26 쟈트코 가부시키가이샤 변속기의 제어 장치 및 변속기의 제어 방법
US10704680B2 (en) * 2015-03-20 2020-07-07 Jatco Ltd Transmission control device and transmission control method
CN108027053A (zh) * 2015-09-11 2018-05-11 日产自动车株式会社 带式无级变速器及其故障判断方法
CN108779849B (zh) * 2016-03-17 2020-04-28 加特可株式会社 自动变速器的控制装置
WO2022091638A1 (ja) * 2020-11-02 2022-05-05 ジヤトコ株式会社 プーリ圧制御弁のダンピング圧供給回路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05106728A (ja) * 1991-10-11 1993-04-27 Fuji Heavy Ind Ltd 無段変速機の制御装置
JP3362637B2 (ja) 1997-07-09 2003-01-07 日産自動車株式会社 無段変速機のフェールセーフ用変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7331900B2 (en) 2008-02-19
JP2006090403A (ja) 2006-04-06
US20060063641A1 (en) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4047122B2 (ja) Vベルト式無段変速機のスリップ防止装置
US7331900B2 (en) Shift control apparatus and method for continuously variable transmission
JP4799129B2 (ja) 自動車用無段変速機の制御装置
KR101362103B1 (ko) 무단 변속기의 제어 장치
JP4613225B2 (ja) 無段変速機の制御装置
KR101606933B1 (ko) 무단 변속기의 제어 장치
JP4849870B2 (ja) 自動車用無段変速機の制御装置
JP4344379B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP4939915B2 (ja) 無段変速機の制御装置
CN110230696B (zh) 车辆的控制装置
JPWO2013061465A1 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
KR100481567B1 (ko) 무단변속기를 포함하는 구동기구의 제어장치
JP4084777B2 (ja) 車両用ベルト式無段変速機の入力トルク制御装置
JP2005291111A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の入力トルク制御装置
EP3273105A1 (en) Transmission control device and transmission control method
JP2005291395A (ja) 車両用ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP5765188B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP4293768B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP3718405B2 (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP4645119B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP4152709B2 (ja) Vベルト式無段変速機の変速制御装置
JP7058909B2 (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JP6907949B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP2006046515A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP4433928B2 (ja) 自動変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4183670

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140912

Year of fee payment: 6