JP4183319B2 - トナーカートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents

トナーカートリッジ及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4183319B2
JP4183319B2 JP35476298A JP35476298A JP4183319B2 JP 4183319 B2 JP4183319 B2 JP 4183319B2 JP 35476298 A JP35476298 A JP 35476298A JP 35476298 A JP35476298 A JP 35476298A JP 4183319 B2 JP4183319 B2 JP 4183319B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
opening
cartridge
waste
toner cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35476298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000181224A (ja
Inventor
茂喜 中嶋
Original Assignee
株式会社沖データ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社沖データ filed Critical 株式会社沖データ
Priority to JP35476298A priority Critical patent/JP4183319B2/ja
Publication of JP2000181224A publication Critical patent/JP2000181224A/ja
Priority to US09/730,952 priority patent/US6496671B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4183319B2 publication Critical patent/JP4183319B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電子写真方式の画像形成装置で使用されるトナーカ−トリッジに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子写真プリンタの印刷プロセスカートリッジにおいては、着脱自在にトナーカ−トリッジが設けられている。そしてこのトナーカートリッジからトナ−がトナ−収容部に排出され、攪拌器により攪拌され、現像手段に供給されるようになっている。
【0003】
そしてその後、トナ−は現像手段を介して像担持体である感光ドラムに供給され、感光ドラム上の静電潜像が現像されるようになっている。トナ−の付着により現像された画像は、転写ロ−ラにより印刷媒体に移行され、その後、印刷媒体は装置外に排出される。
【0004】
上記転写ローラによる転写時に印刷媒体に移行しなかったトナーが感光体ドラム上に未転写トナーとして残る場合がある。この感光体ドラム上の未転写トナーをクリーニングプロセスによってクリーニングユニット内に収容する方法があるが、このクリーニングユニット内にトナーを収容するスペースを削減し、装置を小型化するために未転写トナーである廃棄トナーを再びトナーカートリッジに戻し、トナーカートリッジと共に廃棄する方法が提案されている。
【0005】
このようなトナーカートリッジは、これから印刷に利用される未使用トナーが収容されている補給用のトナー収容部の一部に廃トナーを収容するトナー回収部が設けられている。すなわち、トナー収容部とトナー回収部とがトナーカートリッジの長手方向に隣り合って設けられており、トナーカートリッジは、トナー収容部の長さとトナー回収部の長さとを足した長さを長手方向に備えている。
【0006】
そして、印刷プロセスカートリッジに設けられ、廃トナーをトナーカートリッジへと搬入させるトナー廃棄口にトナーカートリッジに設けられた開口部をはめ込むことにより、印刷プロセスカートリッジとトナーカートリッジとを結合する。そして、トナー廃棄口から廃トナーがトナーカートリッジに排出され、トナー回収部に回収される。
【0007】
そして、トナー廃棄口からトナーカートリッジを取り外す際に、トナー廃棄口が入り込んでいるトナーカートリッジの開口部から廃トナーが落下しないように上記開口部にはシャッタが設けられている。そしてこのシャッターにより廃トナーの落下を防止している。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来のトナーカ−トリッジにおいては、トナー収容部とトナー回収部とがトナーカートリッジの長手方向に隣り合って設けられているので、トナーカートリッジの長手方向の長さが長くなり、装着される装置全体の幅に影響する。これを避けるためにトナー収容部のスペースを減らすと、未使用トナーを補給する部分の長手方向の長さも短くなり、場合によっては印刷領域よりも未使用トナーの供給幅が狭くなり、トナーが補給される部分と補給されない部分が発生し、印刷品位が低下してしまうという問題点があった。
【0009】
一方、トナー廃棄口が入り込む位置に設けられたトナーカートリッジの開口部にシャッタを設け、廃トナーの落下を防止する方法では、機構が複雑で部品点数が多く、誤作動や誤操作の原因となってしまうといった問題点があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために本発明で設けた解決手段は、未使用トナーを収容するトナー収容部を備えたトナーカートリッジにおいて、トナー収容部のトナーを放出する開口部と、開口部を開閉する開閉部材と、トナー収容部の短手方向に併設され、廃トナーを収容するトナー回収部と、トナー収容部の長手方向に伸ばされ、トナー収容部とトナー回収部とを分離するとともに、トナー収容部の開口部側を広く形成する内壁と、廃トナーを外部からトナー回収部へ受け入れるために形成されるトナー回収用開口部と、トナー回収部内でトナーカートリッジの長手方向に延びて設けられ、トナー回収用開口部側の一端側よりも、トナー回収用開口部とは反対側の他端側が上方に取り付けられた傾いた状態で設けられたトナー搬送部材を備え、トナー搬送部材とトナー回収部の底部からの距離は一端側よりも他端側の距離が大きくなるように形成され、トナー搬送部材が回転することにより廃トナーをトナー回収用開口部から離れる方向に移動させることを特徴とする。
【0011】
上記構成によれば、トナー回収部を、トナー収容部の短手方向に併設したことにより、トナ−カートリッジの長手方向の長さを従来よりも短くすることができる。その結果、トナーカートリッジを長手方向に小型化することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。尚、各図面に共通な要素には同一符号を付す。
【0013】
第1の実施の形態
図1は第1の実施の形態のトナーカ−トリッジを示す断面図、図2、図3は第1の実施の形態のトナーカートリッジを示す分解斜視図、図4は第1の実施の形態のトナーカートリッジを示す断面図、図5は第1の実施の形態の印刷プロセスカートリッジを示す斜視図である。
図2、図3において、トナーカートリッジ1はトナーカートリッジカバー2の外壁2aと、該外壁2aの側面側の一方の開口部に設けられた側壁2bとで覆われている。そして外壁2aの後述するトナー収容部に対応する位置にはトナーを、帯電ローラ、現像ローラ、感光体ドラム等で構成された後述する印刷プロセスカートリッジ内に落下させるための開口部7が複数形成されており、また側壁2bには後述する操作ノブと結合する円形のボス部5が設けられていると共に、トナー充填口6が形成されている。そして上記ボス部5の内側の側面には、後述する操作ノブが組み立てられた後、該操作ノブが外れないように操作ノブをボス部5に引っ掛かけるための突起8が設けられ、またボス部5とは反対側の開口部側には、後述するサイドプレートと結合させるための結合窓9が形成されている。
【0014】
そして上記トナーカートリッジカバー2の内部は未使用トナーを収容するトナー収容部3と、図示せぬクリーニングユニットから搬送されてきた未転写トナーである廃トナーを収容するトナー回収部4とが、トナーカートリッジカバー2の内壁2cで分離されることにより構成されている。すなわち、トナー回収部4がトナー収容部3の短手方向(矢印A−B方向)に併設されている。
【0015】
図2、図3、図4に示すようにトナーカートリッジカバー2の外壁2bには操作ノブ10が上記ボス部5に結合することにより設けられており、上記突起8により操作ノブ10は固定され、ボス部5から外れることが防止される。この操作ノブ10はノブ部11とシャッター部12が一体に形成されており、シャッター部12は上記開口部7を覆う形状となっている。またノブ部11の外側面には図5に示す印刷プロセスカートリッジ29に取り付ける際に印刷プロセスカートリッジ29の後述する突起が入り込むガイド溝13が形成されている。更にガイド溝13とは反対側のノブ部11には溝14が形成されており、この溝14にはドーナツ形状をしたシールスポンジ15がはめ込まれている。このシールスポンジ15は未使用トナーが操作ノブ10側から外部に漏れることを防止している。そして、シャッター部12の外周には貼り付け等によりシールスポンジ16が取り付けられており、シャッター12が所定位置にある間は上記開口部7を塞いでいる。そしてこれにより開口部7から未使用トナーが外部に漏れることを防止している。
【0016】
トナーカートリッジカバー2の壁2bが設けられている側とは反対側にはトナーカートリッジカバー2の側断面の最外形に近い形状であるサイドプレート17が設けられている。このサイドプレート17には、外部から回収されてきた廃トナーをトナー回収部4に受け入れる際の入り口となるトナー回収用開口部である開口部18と、後述するボスを支持する2つの支持用孔19、20が形成されている。この支持用孔19、20はそれぞれトナー収容部3とトナー回収部4に対応している。また図3に示すようにサイドプレート17の端面には、トナーカートリッジカバー2にサイドプレート17を結合させたときにトナーカートリッジカバー2の結合窓9にはまり込むように形成された突起21が設けられている。更にサイドプレート17の側面には印刷プロセスカ−トリッジ29の図示せぬ突起がはまり込みトナーカートリッジ1が回転又は外れることを防止する凹部22が形成されている。トナーカートリッジカバー2のサイドプレート17が設けられている側には、サイドプレート17と略同一形状をしたシールスポンジ23がトナーカートリッジカバー2の内周に密接して設けられている。
【0017】
図1に示すようにトナー収容部3とトナー回収部4にはそれぞれトナーカートリッジカバー2の長手方向の長さ相当の長さを備えたトナー搬送部材であるスパイラルシャフト24が設けられている。このスパイラルシャフト24の周囲には螺旋形状に巻き付けられて形成されたスパイラル部24bが取り付けられている。なお、スパイラル部24bは例えばプラスチックで形成されている。このスパイラルシャフト24の一端側はサイドプレートの支持用孔19、20に回転自在に取り付けられたボス26の凹部により支持されている。なお、スパイラルシャフト24のボス26側には突起24aが形成されている。またスパイラルシャフト24の他端側は壁2bに形成された支持部25に支持されている。
【0018】
なおスパイラルシャフト24の一端側を支持するボス26は、上記サイドプレート17の開口部18よりも下部に設けられており、また支持部25は上記ボス26よりも上部に設けられているので、スパイラルシャフト24はトナーカートリッジ1に対して傾いた状態(傾きの角度は例えば略5度)で取り付けられている。なお、上記スパイラルシャフト24、支持部25、ボス26はそれぞれトナー収容部3用とトナー回収部4用に2個設けられており、トナー収容部3側のスパイラルシャフト24は傾いた状態では取り付けられていない。
【0019】
上記ボス26は弾性爪等によりにギヤ列27と結合しており、ギヤ列27の回転によりボス26が回転するようになっている。また上記ギヤ27は印刷プロセスカートリッジ29の図示せぬ駆動ギヤと連結し、この駆動ギヤの回転で回転するようになっている。また上記ボス26には突起26bが形成されており、この突起26bは回転することにより上記スパイラルシャフト24の突起24aと当接し、スパイラルシャフト24を回転させる。
【0020】
また図2に示すように壁2bに形成されたトナー充填口6にはキャップ28が取り外し自在に設けられている。
【0021】
図1、図5において、印刷プロセスカートリッジ29のサイドフレーム47には廃トナーをトナーカートリッジ1に排出する際の排出口となるトナー廃棄口30が形成されていると共に、突起31が形成されている。トナーカートリッジ1が印刷プロセスカートリッジ29に取り付けられる際、トナー廃棄口30は上記開口部18と嵌合し、突起31は図3に示す凹部22と嵌合する。
【0022】
また図1に示すように印刷プロセスカートリッジ29には突起32a、32bが設けられており、この突起32a、32bはトナーカートリッジ1が印刷プロセスカートリッジ29に取り付けられる際、図2に示すノブ部11に形成されているガイド溝13に入り込み、嵌合する。
【0023】
次に上記構成におけるトナーカートリッジ1を印刷プロセスカートリッジ29に装填する動作について説明する。図6、図7は第1の実施の形態のトナーカートリッジを示す断面図である。
図2に示すトナーカートリッジ1のサイドフレーム17に形成された開口部18を図6に示すようにプロセスカートリッジ29のトナー廃棄口30に嵌合させるように斜めに装填していく。トナーカートリッジ1がほぼトナー廃棄口30に突き当たったところで、ノブ部11側をトナーカートリッジ1が水平になるように降ろしていく。この段階で図3に示すサイドフレーム17の凹部22に印刷プロセスカートリッジ29の突起31が嵌合し、トナーカートリッジ1は印刷プロセスカートリッジ29に固定され、トナーカートリッジ1が回転したり、外れることが防止される。またノブ部11を降ろしていくと、印刷プロセスカートリッジ29に設けられた突起32a、32bが操作ノブ10に形成されたガイド溝13に入り込み、トナーカートリッジ1が水平になったところで操作ノブ10を回転するとガイド溝13に突起32a、32bが嵌合し、操作ノブ10側も印刷プロセスカートリッジ29に固定され、トナーカートリッジ1が回転したり、外れることが防止される。
【0024】
一方、上記操作ノブ10の回転により操作ノブ10と一体に形成されたシャッター部12も回転し、トナー収容部3内の未使用トナーが印刷プロセスカートリッジ29内に補給される。
【0025】
次に上記構成におけるトナーカートリッジ1に廃トナーを回収する動作について説明する。なお、スパイラルシャフト24は回収動作中は回転を続けている。図7において、印刷プロセスカートリッジ29より回収された廃トナー33は、印刷プロセスカートリッジ29に形成されたトナー廃棄口30からサイドプレート17に形成された開口部18を介してトナー回収部4内に落下する。落下した廃トナー33がスパイラルシャフト24に接触する高さまで堆積されると、回転しているスパイラルシャフト24のスパイラル部24aにより水平状態にされて、トナー回収部4の奥方向、すなわち開口部18と反対方向へと搬送される。上記動作を繰り返すことにより廃トナー33がトナー回収部4に順次堆積される。このときスパイラルシャフト24は開口部18から離れるに従って上方に傾いているので、廃トナー33は上方に向かって移動する。これによりスパイラルシャフト24よりも上方の空間41を有効に利用することができる。
【0026】
以上第1の実施の形態においては、トナー回収部4がトナー収容部3の短手方向に併設されたことにより、トナーカートリッジ1の長手方向の長さを従来よりも短くすることができる。その結果、トナーカートリッジ1を長手方向に小型化することができる。またスパイラルシャフト24を傾けた状態でトナー回収部4に設けたので、廃トナー33を上方向に向けながらトナー回収部4の奥方向に効率良く堆積していくことができ、トナー回収部4の回収空間を有効に使用することができる。その結果、トナーカートリッジ1を小型化することができる。
【0027】
第2の実施の形態
次に本発明の第2の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、上記第1の実施の形態と同様の部分には同一符号を付してその説明は省略する。図8は第2の実施の形態のサイドプレートと発泡スポンジを示す分解斜視図である。
図8において、開口部18に対応するサイドプレート17には支持部34が形成されており、この支持部34には、数ミリの厚さを備えた弾性のトナー落下防止部材である発泡スポンジ35がはめ込まれ、発泡スポンジ35が嵌合するようになっている。そして発泡スポンジ35が外側に外れないように外カバー36がサイドプレート17に取り付けられている。上記発泡スポンジ35には支持部34に装着された際に、トナー廃棄口42が開口部18に入り込む位置であって、トナー廃棄口42に形成された斜面42aと直交する方向にスリ割り35aが形成されている。また発泡スポンジ35は弾性を有するため、トナーカートリッジ1を装填している際のシール性を考慮してスリ割り35aの幅はトナー廃棄口42の外周の1/2よりも小さくしておく。
【0028】
次に上記構成におけるトナー廃棄口42にトナーカートリッジ1を装着する動作及び取り外す動作について説明する。
第1の実施の形態と同様にトナーカートリッジ1を印刷プロセスカートリッジ29に装填していく過程において、まず、トナーカートリッジ1のサイドフレーム17に形成された開口部18を印刷プロセスカートリッジ29のトナー廃棄口42に嵌合させるように斜めに装填していく。トナーカートリッジ1がほぼトナー廃棄口42に突き当たったところで、トナーカートリッジ1のノブ部11側をトナーカートリッジ1が水平になるように降ろしていく。この段階でサイドフレーム17の凹部22に印刷プロセスカートリッジ29の突起31が嵌合し、トナーカートリッジ1は印刷プロセスカートリッジ29に固定され、トナーカートリッジ1が回転したり、外れることが防止される。またこの時点でトナー廃棄口42の斜面42aが発泡スポンジ35のスリ割り35aを押し開き入り込む。これによりトナー廃棄口42はスリ割り35aに入り込むことができる。またスリ割り35aはトナー廃棄口42の外周よりも小さいので、スリ割り35aがトナー廃棄口42に密着し、装着されている間はトナー廃棄口42の側面から廃トナーが外部に漏れることを防止することができる。
【0029】
トナー廃棄口42からトナーカートリッジ1を取り外す際には、発泡スポンジ35はその弾性力でスリ割り35aを閉じ、廃トナーが開口部18から外部に外部に漏れることを防止する。
【0030】
以上第2の実施の形態においては、トナー廃棄口42が開口部18に入り込むためのスリ割り35aが形成された発泡スポンジ35により廃トナー33の漏れを防止しているので、シャッター機構を設ける必要がなく、安価で且つ確実なトナー漏れ防止手段を提供することができる。
【0031】
第3の実施の形態
次に本発明の第3の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、上記第1の実施の形態と同様の部分には同一符号を付してその説明は省略する。図9は第3の実施の形態のサイドプレートと発泡スポンジを示す分解斜視図、図10は第3の実施の形態の発泡スポンジを示す斜視図、図11は第3の実施の形態の発泡スポンジを示す側面図である。
本第3の実施の形態においては、更にシール性を増し、また着脱時の発泡スポンジ35の捲れを防止する。
【0032】
図9において、上記第2の実施の形態と同様に、開口部18に対応するサイドプレート17には支持部34が形成されており、この支持部34には、数ミリの厚さを備えた弾性の発泡スポンジ37が折り曲げられた状態で嵌合するようになっている。そして発泡スポンジ37が外側に外れないように外カバー36がサイドプレート17に取り付けられている。上記発泡スポンジ35には支持部34に装着された際に、トナー廃棄口42が開口部18に入り込む位置であって、トナー廃棄口42に形成された斜面42aと直交する方向にスリ割り37aが形成されている。また発泡スポンジ37は弾性を有するため、トナーカートリッジ1を装填している際のシール性を考慮してスリ割り37aの幅はトナー廃棄口42の外周の1/2よりも小さくしておく。
【0033】
そして上記に示すように発泡スポンジ37は支持部34に取り付けられる際にスリ割り37aを中心として、トナー廃棄口42の挿入方向上流から下流に向かって対向面の距離が狭まるV字形状に折り曲げられた状態で取り付けられる。これにより、トナー廃棄口42をスリ割り37aに装着する際及びスリ割り37aから取り外す際にスリ割り37aの周囲の発泡スポンジ37が捲れようとしても、発泡スポンジ37のトナー廃棄口42への密着力がV字形状でないものよりも大きいので捲れることを防止することができる。
【0034】
次に上記構成におけるトナー廃棄口42にトナーカートリッジ1を装着する動作及び取り外す動作について説明する。
トナーカートリッジ1が印刷プロセスカートリッジ29に固定されるまでの動作は上記第2の実施の形態と同様であるので、説明は省略する。
【0035】
トナーカートリッジ1が印刷プロセスカートリッジ29に固定されると、トナー廃棄口42の斜面42aが発泡スポンジ37を徐々に押し広げながらスリ割り37a方向へと入り込み、そしてスリ割り37aを押し開き入り込む。発泡スポンジ37はV字形状となっており、スリ割り37aの密着力が大きいのでトナー廃棄口42が発泡スポンジ37のスリ割り37aに入り込む際にトナー廃棄口42とスリ割り37a周囲との間に隙間が開くことが防止され、スリ割り37aの周囲が捲れられることなく、滑らかにトナー廃棄口42はスリ割り37aに入り込むことができる。またスリ割り37aはトナー廃棄口42の外周よりも小さいので、スリ割り37aはトナー廃棄口42に密着し、装着されている間はトナー廃棄口42の側面から廃トナーが外部に漏れることを防止することができる。
【0036】
トナー廃棄口42からトナーカートリッジ1を取り外す際には、発泡スポンジ37はその弾性力でスリ割り37aを閉じ、トナーが開口部18から外部に漏れることを防止する。また、発泡スポンジ37はV字形状となっているので、スリ割り37aの密着性が大きく、トナー廃棄口42が発泡スポンジ37から外れる際にスリ割り37aの周囲とトナー廃棄口42との間に隙間が開くことが防止され、スリ割り37aの周囲が捲られることなく、滑らかにトナー廃棄口42はスリ割り37aから外れる。
【0037】
以上第3の実施の形態においては、上記第2の実施の形態の効果に加えて、トナーカートリッジ1を取り外す際に、トナー廃棄口42により発泡スポンジ37が捲れることがなく、トナー廃棄口42と発泡スポンジ37とのシール性を向上させることができる。その結果、トナー廃棄口42からトナーカートリッジ1を取り外す際に、廃トナーが開口部18から外部に漏れることを更に防止することができる。
【0038】
第4の実施の形態
次に本発明の第4の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図12は第4の実施の形態の印刷プロセスカートリッジを示す斜視図、図13は第4の実施の形態のトナー廃棄口を示す斜視図、図14は第4の実施の形態のトナーカ−トリッジを示す断面図、図15、図16は第4実施の形態のシール部材を示す斜視図である。
図12、図13において、上記第1の実施の形態と同様に印刷プロセスカートリッジ44のサイドフレーム45にはトナー廃棄口43が設けられている。また図14に示すようにトナーカートリッジ46には回収されてきた廃トナーがトナー回収部48に入る際の入り口となる開口部49が形成されている。そしてこの開口部49に対応するトナーカートリッジ46のサイドフレームにはトナー廃棄口挿入部38が形成されており、このトナー廃棄口挿入部38に図15に示す一端39dが取り付けられた状態でシール部材39が設けられている。このシール部材39は弾性部材で形成され、トナー廃棄口43からトナーカートリッジ46を取り外した後、廃トナーが開口部49から外部に漏れることを防止する。またトナーカートリッジ46が装着された状態では、トナー廃棄口43とシール部材39の内面との間に隙間が開くことを防止する。
【0039】
図14、図15、図16に示すように、シール部材39はトナー廃棄口43挿入方向上流側は断面が円形の開口部39aを備え、挿入方向下流側に向かうに従って開口が狭まり、挿入方向下流側端部においては対向するシール部材39の面が当接して開口部39aが閉じた状態で閉部39bが形成されており、トナーカートリッジ46の開口部49を塞いでいる。なお、この閉部39bはトナー廃棄口43が挿入されると開くようになっていると共に、トナー廃棄口43が取り出されると閉じるようになっている。
【0040】
またこのシール部材39は例えば弾性体の円筒形チューブを成形し、先端部を熱処理等で変形させて閉部39bを形成したり、ポリエステルフィルム等を平面上に重ねて両端部39cを溶接し、開口の一端を円形の別部品に取り付けたりする方法等で開口部39aの形状を得て、シール部材39を形成してもよい。
【0041】
なお、図12に示すようにトナー回収部48にはスパイラルシャフト50が設けられている。
【0042】
次に上記構成におけるトナー廃棄口43にトナーカートリッジ46を装着する動作及び取り外す動作について説明する。
第1の実施の形態と同様にトナーカートリッジ46を印刷プロセスカートリッジ44に装填していく過程において、まず、トナーカートリッジ46に形成された開口部49を印刷プロセスカートリッジ44のトナー廃棄口43に嵌合させるように斜めに装填していく。トナーカートリッジ46がほぼトナー廃棄口43に突き当たったところで、図示せぬノブ部側をトナーカートリッジ46が水平になるように降ろしていく。この時点でトナー廃棄口43がトナー廃棄口挿入部38に、シール部材39の開口部39aから入り込み、そのまま挿入されることにより閉部39bを押し開いて開口部49に入り込む。
【0043】
一方、トナー廃棄口43からトナーカートリッジ46を取り外す際には、トナー廃棄口43がシール部材39より抜かれることにより、シール部材39は元の形状に戻り、閉部39bは閉じた状態となり、開口部49を塞ぐ。これにより、トナー廃棄口43からトナーカートリッジ46を取り外した後、廃トナーが開口部49から外部に漏れることを防止することができる。
【0044】
以上第4の実施の形態においては、トナー廃棄口43挿入方向上流に開口を形成し、挿入方向下流に向かうに従って徐々に開口部39aが狭くなり、開口部39aと反対側では端部が閉じた状態となっているシール部材39を設け、これにより開口部49を塞いでいるので、シャッター機構を設ける必要がなく、安価で且つ確実なトナー漏れ防止手段を提供することができる。
【0045】
第5の実施の形態
次に本発明の第5の実施の形態について図面を参照しながら説明する。なお、上記第4の実施の形態と同様の部分には同一符号を付してその説明は省略する。図17は第5の実施の形態のトナーカ−トリッジを示す断面図、図18、図19は第5の実施の形態のシール部材を示す斜視図、図20、図21は第5の実施の形態のシール部材を示す断面図、図22は第5の実施の形態のトナーカ−トリッジを示す断面図である。
本第5の実施の形態に示すシール部材40においては、図17、図18、図19、図20に示すように上記第4の実施の形態と同様のシール部材において閉部40bの先端が開口部40a方向に折り返されている。この折り返しは、R形状に折り曲げられて形成される方法や、図21に示すように折り目を付けて折り曲げられて形成される方法がある。このように、閉部40bを折り返すことにより、閉部40bの密閉性を向上させる。
【0046】
その他の構成は上記第4の実施の形態と同様であるので説明を省略する。
次に上記構成におけるトナー廃棄口43にトナーカートリッジ46を装着する動作及び取り外す動作について説明する。
第1の実施の形態と同様にトナーカートリッジ46を印刷プロセスカートリッジ44に装填していく過程において、まず、トナーカートリッジ46に形成された開口部49を印刷プロセスカートリッジ44のトナー廃棄口43に嵌合させるように斜めに装填していく。トナーカートリッジ46がほぼトナー廃棄口43に突き当たったところで、図示せぬノブ部側をトナーカートリッジ46が水平になるように降ろしていく。この時点で図22に示すようにトナー廃棄口43がトナー廃棄口挿入部38に、シール部材40の開口部40aから入り込み、そのまま挿入されることにより閉部40bを押し開いて開口部49に入り込む。
【0047】
トナー廃棄口43からトナーカートリッジ46を取り外す際には、トナー廃棄口43がシール部材40より抜かれることにより、シール部材40は元の形状に戻り、閉部39bは閉じた状態となり、開口部49を塞ぐ。
【0048】
また閉部40bが折り返されていることにより、トナー廃棄口43がトナー廃棄口挿入部38に挿入されていない状態で、閉部40bが開いてしまうことを防止することができる。
【0049】
以上第5の実施の形態においては、上記第4の実施の形態の効果に加えて、閉部40bが折り返されていることにより、トナー廃棄口43がトナー廃棄口挿入部38に挿入されていない状態で、閉部40bが開いてしまうことを確実に防止することができる。また閉部40bが折り返されていることにより、トナー廃棄口43からトナーカートリッジ46を取り外す際に、折り返されていないものよりもより廃トナーが漏れにくくなる。その結果、トナー廃棄口42からトナーカートリッジ46を取り外した後、廃トナーが開口部49から外部に漏れることを更に防止することができる。
【0050】
なお、上記第2から第5の実施の形態においては、トナー回収部はトナーカートリッジの長手方向全域に渡って設けられている必要はなく、またスパイラルシャフトも傾斜して取り付けられている必要はない。
【0051】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように構成されているので以下に記載される効果を奏する。
【0052】
トナー回収部がトナー収容部の短手方向に併設されたことにより、トナーカートリッジの長手方向の長さを従来よりも短くすることができる。その結果、トナーカートリッジを長手方向に小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態のトナーカ−トリッジを示す断面図である。
【図2】第1の実施の形態のトナーカートリッジを示す分解斜視図である。
【図3】第1の実施の形態のトナーカートリッジを示す分解斜視図である。
【図4】第1の実施の形態のトナーカートリッジを示す断面図である。
【図5】第1の実施の形態の印刷プロセスカートリッジを示す斜視図である。
【図6】第1の実施の形態のトナーカートリッジを示す断面図である。
【図7】第1の実施の形態のトナーカートリッジを示す断面図である。
【図8】第2の実施の形態のサイドプレートと発泡スポンジを示す分解斜視図である。
【図9】第3の実施の形態のサイドプレートと発泡スポンジを示す分解斜視図である。
【図10】第3の実施の形態の発泡スポンジを示す斜視図である。
【図11】第3の実施の形態の発泡スポンジを示す側面図である。
【図12】第4の実施の形態の印刷プロセスカートリッジを示す斜視図である。
【図13】第4の実施の形態のトナー廃棄口を示す斜視図である。
【図14】第4の実施の形態のトナーカートリッジを示す断面図である。
【図15】第4の実施の形態のシール部材を示す斜視図である。
【図16】第4の実施の形態のシール部材を示す斜視図である。
【図17】第5の実施の形態のトナーカートリッジを示す断面図である。
【図18】第5の実施の形態のシール部材を示す斜視図である。
【図19】第5の実施の形態のシール部材を示す斜視図である。
【図20】第5の実施の形態のシール部材を示す断面図である。
【図21】第5の実施の形態のシール部材を示す断面図である。
【図22】第5の実施の形態のトナーカートリッジを示す断面図である。
【符号の説明】
1 トナーカートリッジ
4 トナー回収部
24 スパイラルシャフト
29 印刷プロセスカートリッジ
30 トナー廃棄口
33 廃トナー
35 発泡スポンジ
37 発泡スポンジ
39 シール部材
40 シール部材
42 トナー廃棄口
43 トナー廃棄口
44 印刷プロセスカートリッジ
46 トナーカートリッジ

Claims (8)

  1. 未使用トナーを収容するトナー収容部を備えたトナーカートリッジにおいて、
    前記トナー収容部のトナーを放出する開口部と、
    前記開口部を開閉する開閉部材と、
    トナー収容部の短手方向に併設され、廃トナーを収容するトナー回収部と、
    前記トナー収容部の長手方向に伸ばされ、前記トナー収容部と前記トナー回収部とを分離するとともに、トナー収容部の開口部側を広く形成する内壁と
    廃トナーを外部から前記トナー回収部へ受け入れるために形成されるトナー回収用開口部と、
    前記トナー回収部内で前記トナーカートリッジの長手方向に延びて設けられ、前記トナー回収用開口部側の一端側よりも、前記トナー回収用開口部とは反対側の他端側が上方に取り付けられた傾いた状態で設けられたトナー搬送部材を備え、
    前記トナー搬送部材と前記トナー回収部の底部からの距離は一端側よりも他端側の距離が大きくなるように形成され、該トナー搬送部材が回転することにより前記廃トナーを前記トナー回収用開口部から離れる方向に移動させることを特徴とするトナーカートリッジ。
  2. 前記トナー収容部と前記トナー回収部は長手方向にほぼ同等の長さを備えた請求項1記載のトナーカートリッジ。
  3. 前記トナー搬送部材は、前記廃トナーを移動させるスパイラル部が周囲に螺旋状に巻き付けられた搬送シャフトである請求項1記載のトナーカートリッジ。
  4. 前記トナー回収部は、
    印刷プロセスカートリッジに設けられたトナー廃棄口が挿入され、該トナー廃棄口から排出された廃トナーを内部へと受け入れるトナー回収用開口部を備え、
    前記トナー回収用開口部に、前記トナー廃棄口が挿入される部分にスリ割りが形成された弾性部材のトナー落下防止部材を設けたことを特徴とする請求項1記載のトナーカートリッジ。
  5. 前記トナー落下防止部材はスリ割りを中心としてV字形状に折り曲げられた状態で前記トナー回収用開口部に設けられた請求項記載のトナーカートリッジ。
  6. 前記トナー回収部は、印刷プロセスカートリッジに設けられたトナー廃棄口が挿入され、該トナー廃棄口から排出された廃トナーを内部へと受け入れるトナー回収用開口部を備え、
    弾性部材で形成され、前記トナー廃棄口を受け入れる開口部を備えると共に、該開口部と反対側の端部は対向する面が当接して閉部が形成され、該閉部は前記トナー廃棄口の挿入により開くと共に、前記トナー廃棄口の取り出しにより閉じるシール部材を設けたことを特徴とする請求項1記載のトナーカートリッジ。
  7. 前記シール部材の前記閉部先端を、前記開口部方向に折り返した請求項記載のトナーカートリッジ。
  8. 請求項1〜請求項に記載のトナーカートリッジが装着された画像形成装置。
JP35476298A 1998-12-14 1998-12-14 トナーカートリッジ及び画像形成装置 Expired - Fee Related JP4183319B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35476298A JP4183319B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 トナーカートリッジ及び画像形成装置
US09/730,952 US6496671B2 (en) 1998-12-14 2000-12-06 Toner cartridge with locking toner discharge opening

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35476298A JP4183319B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 トナーカートリッジ及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000181224A JP2000181224A (ja) 2000-06-30
JP4183319B2 true JP4183319B2 (ja) 2008-11-19

Family

ID=18439739

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35476298A Expired - Fee Related JP4183319B2 (ja) 1998-12-14 1998-12-14 トナーカートリッジ及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4183319B2 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004125902A (ja) 2002-09-30 2004-04-22 Oki Data Corp トナー収容体及び現像装置
JP4545474B2 (ja) 2004-03-31 2010-09-15 株式会社沖データ トナー収容器、現像装置及び画像形成装置
JP4578871B2 (ja) 2004-04-01 2010-11-10 株式会社沖データ 現像剤回収容器及び画像形成装置
JP2007298543A (ja) 2006-04-27 2007-11-15 Fuji Xerox Co Ltd トナーカートリッジ
JP4608535B2 (ja) * 2007-11-27 2011-01-12 株式会社沖データ 現像剤回収容器、現像剤カートリッジ、現像ユニット、及び画像形成装置
JP4645715B2 (ja) * 2008-09-25 2011-03-09 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および現像器
US8315537B2 (en) 2008-09-25 2012-11-20 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image-forming device having cleaning unit for removing developer
JP4974034B2 (ja) 2009-03-31 2012-07-11 株式会社沖データ 現像剤収容体、画像形成ユニット及び画像形成装置
JP4930565B2 (ja) 2009-09-30 2012-05-16 ブラザー工業株式会社 現像剤収容器および画像形成装置
JP5155280B2 (ja) 2009-10-30 2013-03-06 株式会社沖データ 現像剤収容装置、トナーカートリッジ、現像装置及び画像形成装置
JP5386467B2 (ja) * 2010-11-22 2014-01-15 株式会社沖データ 現像剤回収容器及び画像形成装置
EP2492756B1 (en) 2011-02-28 2020-05-06 Oki Data Corporation Developer cartridge, developing device and image forming apparatus
JP6595833B2 (ja) * 2015-07-28 2019-10-23 株式会社沖データ 現像剤収容機構、カートリッジ、画像形成ユニットおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000181224A (ja) 2000-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3942678B2 (ja) トナーカートリッジ用内側プラグ
JP4086547B2 (ja) 現像剤カートリッジ及び画像形成装置
JP4183319B2 (ja) トナーカートリッジ及び画像形成装置
EP1659455B1 (en) Developer supply container
JP4589045B2 (ja) トナー容器
JP3689552B2 (ja) トナーフレーム、プロセスカートリッジ、及び、電子写真画像形成装置
KR100389086B1 (ko) 현상제 교반 부재 및 그 재생 방법
US6363233B1 (en) Compact toner cartridge with fresh and waste toner chambers
EP0717326A2 (en) Process cartridge, toner supply container and toner supply method
JP4289750B2 (ja) トナー補給容器
US9176426B2 (en) Powder container and image forming apparatus
US8676096B2 (en) Powder container and image forming apparatus
JP4553286B2 (ja) トナー補給装置、および画像形成装置
JP4105275B2 (ja) トナーカートリッジ、印刷プロセスカートリッジ及び電子写真記録装置
JPH08227256A (ja) クリーナと廃棄容器の境界面のクリーニング装置および方法
US5895149A (en) Toner supply insert
JP3472061B2 (ja) 画像形成装置における現像装置、この現像装置に用いられるトナーカートリッジまたはプロセスカートリッジ
JP3384721B2 (ja) 作像ユニット
JP4672875B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JPH0418578A (ja) トナーカートリッジ
JP4227176B2 (ja) トナーカートリッジ、印刷プロセスカートリッジ及び電子写真記録装置
JPH1048938A (ja) トナー収容装置、トナーボックス及びトナー供給方法
JP4208521B2 (ja) 現像剤補給容器
JPH0350580A (ja) ホッパー
JP2840628B2 (ja) トナーカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060907

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061025

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees