JP4181103B2 - 超音波プローブおよび超音波診断装置 - Google Patents

超音波プローブおよび超音波診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4181103B2
JP4181103B2 JP2004286583A JP2004286583A JP4181103B2 JP 4181103 B2 JP4181103 B2 JP 4181103B2 JP 2004286583 A JP2004286583 A JP 2004286583A JP 2004286583 A JP2004286583 A JP 2004286583A JP 4181103 B2 JP4181103 B2 JP 4181103B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
matching layer
acoustic matching
ultrasonic probe
acoustic
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004286583A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006095167A (ja
Inventor
靖晴 細野
洋八 山下
和弘 逸見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2004286583A priority Critical patent/JP4181103B2/ja
Priority to DE602005007134T priority patent/DE602005007134D1/de
Priority to EP05255203A priority patent/EP1642531B1/en
Priority to US11/223,969 priority patent/US7572224B2/en
Priority to CN200510107613.6A priority patent/CN1755357A/zh
Publication of JP2006095167A publication Critical patent/JP2006095167A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4181103B2 publication Critical patent/JP4181103B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4272Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue
    • A61B8/4281Details of probe positioning or probe attachment to the patient involving the acoustic interface between the transducer and the tissue characterised by sound-transmitting media or devices for coupling the transducer to the tissue
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/02Mechanical acoustic impedances; Impedance matching, e.g. by horns; Acoustic resonators

Description

本発明は超音波プローブに関する。
医用超音波診断装置や非破壊検査機器の分野においては、対象物の内部状態を画像化するために、超音波を対象物に向けて照射し、その対象物における音響インピーダンスの異なる界面からの反射エコーを受信する超音波プローブが用いられている。特に、医用超音波診断装置の超音波プローブは、短冊形状の圧電振動子を多数配列したアレイ型をなし、超音波ビームを電子的に制御し、解像度の高い断層像をリアルタイムで取得することができる。
一般的な超音波プローブは、圧電体の両面に電極を形成した圧電素子と、圧電素子の下面に設けたれたバッキング材と、圧電素子の上面に形成された音響整合層とを有し、圧電素子および音響整合層がアレイ加工された構造を有する。通常、音響整合層上には音響レンズが形成される。また、圧電体の両面に形成された1対の電極は、フレキシブル印刷配線板(FPC)に接続され、またケーブルを介して診断装置に接続される。
圧電素子は超音波の送受信素子として用いられる。バッキング材は圧電素子の背面に放射される不要な超音波を吸収するために用いられる。音響整合層は圧電体と人体との音響的なインピーダンスを整合することで、超音波の送受信効率を上げるために用いられている。そのため、音響整合層の音響インピーダンス値は、圧電体(20〜30Mrayls)と人体(1.5Mrayls)の間の値に設定される。複数層の音響整合層が用いられる場合には、各層の音響インピーダンス値は人体に向かって徐々に小さくなるように設定される。圧電素子とともに音響整合層をアレイ加工する理由は、隣接するチャンネルとのカップリングを抑制するためである。アレイプローブの配列ピッチは、狭いものでは0.1〜0.2mm程度である。音響レンズは超音波の送受信時に超音波の焦点を絞る役割を担っている。
ここで、人体の心臓や肝臓などを診断する際に用いる超音波プローブでは約2〜5MHzの共振周波数を必要とする。また、これよりも浅い頚動脈などを診断する際に用いる超音波プローブでは、より高い共振周波数を必要とする。圧電体は厚み方向に振動するが、高い共振周波数を得るためには圧電体の振動方向の厚みを小さくする必要がある。さらに、配列方向における圧電体の幅は、不要振動の発生を抑えるために厚みの60%以下に設定する必要がある。
圧電体としては、従来から、電気機械結合係数k33’が70%程度と高く、電気的信号から機械的振動への変換効率の高い、チタン酸ジルコン酸鉛(PZT)系の圧電セラミックが使用されている。また、近年では、たとえば亜鉛ニオブ酸鉛とチタン酸鉛との固溶体からなるPb((Zn1/3Nb2/30.91Ti0.09)O3圧電単結晶のような、電気機械結合定数k33’が約80%以上と非常に効率の高い圧電体が開発され、超音波プローブへの応用が検討されている。
人体への超音波の入・出射を効率よく行うために、圧電素子の上面に形成される音響整合層としては、有機樹脂中にWなどの金属粒子を分散したものが知られている。また、近年では、有機樹脂中に酸化亜鉛粒子を分散した音響整合層が提案されている(特許文献1参照)。
しかし、上述した音響整合層を用いて超音波プローブを作製した場合、以下のような問題がある。
有機樹脂中に金属粒子を分散した音響整合層を用いた場合には、靭性が高く切削しにくい金属を切断する必要があるため、ダイシングによるアレイ加工の際にブレードの劣化が著しい。劣化したブレードで加工を継続した場合、同時に切断する圧電体にチッピングやクラックが発生する。圧電体に生じたチッピングやクラックは素子の容量ばらつきを生み、容量ばらつきは超音波プローブの感度ばらつきに直結し、画像の品質が低下する。
一方、有機樹脂中に酸化亜鉛粒子を分散した音響整合層では、酸化亜鉛の密度が小さいため、所要の音響インピーダンス値を得るために分散させる酸化亜鉛の量を多くする必要がある。分散量が増加すると隣接する酸化物粒子間に存在する樹脂量が減少するため、粒子同士の密着力が低下してしまう。そのため、ダイシングによるアレイ加工の際に脱粒が著しく、精度よく微細化工できないといった問題がある。また、音響整合層はその全周に渡って金属メッキを施して使用する場合があるが、金属メッキとの密着力が不十分でダイシングによるアレイ加工中の際に電極の一部が剥離することがあった。圧電体の音響整合層側の電極は音響整合層に形成された電極を介してアース板に接続されるため、電極の剥離は断線不良の原因となる。また、実際の使用中に断線不良を生じる可能性もある。
特開2004−104629号公報
本発明の目的は、感度のばらつきが小さく信頼性の高い超音波プローブを提供することである。
本発明の一態様に係る超音波プローブは、圧電素子と、前記圧電素子の一方の面上に設けられた、固体無機物で形成された第1の音響整合層と、前記第1の音響整合層上に設けられた、密度6.5g/cm3以上の酸化物粉末を有機樹脂に10〜30vol%分散させた混合物で形成された第2の音響整合層とを具備し、前記酸化物粉末が、50%以上のPbOと1%以上のNb 2 5 を含むペロブスカイト構造の酸化物粉末、またはCeO 2 、Pr 2 3 、Nd 2 3 、Yb 2 3 、およびLu 2 3 よりなる群から選ばれる一種の酸化物粉末であることを特徴とする。
本発明によれば、感度のばらつきが小さく信頼性の高い超音波プローブを提供することができる。
以下、図面を参照しながら、本発明の実施形態に係る超音波プローブを説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る超音波プローブを一部破断して示す斜視図である。図1に示すように、本発明の実施形態に係る超音波プローブは、音響バッキング材2と、音響バッキング材2上に設けられた圧電体1と、圧電体1が音響バッキング材2と対向する第1の面に設けられる第2の電極4と、圧電体1の第1の面とは反対側の面である第2の面に設けられる第1の電極5と、第1の電極5上に設けられる第1の音響整合層3aと、第1の音響整合層3a上に設けられる第2の音響整合層3bとを有する。ここで、本発明の実施形態に係る超音波プローブにおいては、第1の音響整合層3aは固体無機物で形成され、第2の音響整合層3bは有機樹脂に密度6.5g/cm3以上の酸化物粉末を10〜30vol%含む材料で形成されている。第2の音響整合層3bの音響インピーダンスは、第1の音響整合層3aの音響インピーダンスよりも小さい。第1の電極5及び第2の電極4とこれらで挟まれる圧電体1とを含む圧電素子と、第1の音響整合層3aと、第2の音響整合層3bとが積層された積層体は、複数に分割されてアレイ状に配列されている。なお、図1においては第2の音響整合層3b上に音響レンズ8を設けているが、これに限定されない。例えば、音響整合層を3層または4層構造としてもよい。音響整合層の音響インピーダンス値を圧電体(20〜30Mrayls)と人体(1.5Mrayls)の音響インピーダンスの間でかつ徐々に人体の値に近づくように設定することで、超音波の送受信効率はさらに向上する。また、圧電素子と、第1の音響整合層3aと、第2の音響整合層3bとを積層した積層体を二次元アレイ状に配列した場合には、音響レンズ8を設けなくとも、解像度や感度を著しく向上できる。
本発明の実施形態に係る超音波プローブでは、圧電素子に接する側の第1の音響整合層3aは固体無機物からなり、第2の音響整合層3bは有機樹脂に密度6.5g/cm3以上の酸化物粉末を10〜30vol%分散させた材料で形成されている。複数の音響整合層を設けることにより音響インピーダンスの整合が取れ、超音波の送受信効率が向上する。また、第1および第2の音響整合層3a、3bに上記の材料を用いることにより、ダイシングによるアレイ加工の際に圧電体のチッピングやクラックを抑止でき、素子容量のばらつきを低減できることから、超音波プローブの感度のばらつきを低減できる。
本発明の実施形態において、第1の音響整合層に用いる固体無機物は、アレイ加工時に圧電体の支持板として作用し、ブレードのブレを抑止する役目を果たす。第1の音響整合層に用いる固体無機物としては、SiO2、MgO及びAl23を含むセラミックス、Si34、AlN、Al23及びZrO2を含むセラミックス、カルシウムシリケート及びリチウムアルミノシリケートを含むセラミックス、フッ素金雲母セラミックス、六方晶窒化ホウ素セラミックスなどがある。これらから選ばれる一種または複数種を用いることができる。また、これらに添加元素を添加してもよい。この中でも特にSiO2、MgO及びAl23を含むセラミックスは加工性も良好でダイシング時の単結晶の損傷が少なく、かつ強度が高いために超音波プローブの機械的強度を向上できるという効果もある。
本発明の実施形態において、第2の音響整合層に用いる酸化物粉末の密度と分散量を規定した理由について説明する。密度が6.5g/cm3未満の酸化物粉末を充填させる場合、第2の音響整合層として望ましい音響インピーダンスを実現するためには、酸化物粉末の分散量を増加させる必要がある。樹脂内に分散される酸化物粉末の量が増加すれば、近接する酸化物粉末の間に存在する樹脂量が減少するために粉末粒子間の密着力が低下し、研磨やダイシングの際に酸化物粉末が脱粒することになる。脱粒が生じると寸法精度を得ることが難しいうえに、微細加工した際に強度が極端に低下するといった問題が生じる。酸化物粉末の密度が6.5g/cm3以上であっても、分散量が30vol%を超える場合には同様な問題が生じ好ましくない。また、分散量が10vol%未満および30vol%を超える場合、第2の音響整合層として望ましい音響インピーダンスから外れるため、超音波の送受信効率が低下するという問題も生じる。
本発明の実施形態に係る超音波プローブにおいては、第2の音響整合層として、有機樹脂に50%以上のPbOと1%以上のNb25を含むペロブスカイト構造の酸化物粉末を10〜30vol%含む材料を用いることが好ましい。50%以上のPbOと1%以上のNb25を含むペロブスカイト構造の酸化物粉末を有機樹脂に分散させることで、酸化物粉末を均一に分散させることが可能となり、ダイシングによるアレイ加工の際の脱粒を抑止することができる。さらに、上記ペロブスカイト構造の酸化物粉末は圧電体の原料にも用いられる組成を含んでおり、第2の音響整合層に金属メッキを施した際に金属メッキとの密着力を向上させることができる。そのため、アレイ加工時の電極剥離を抑止できる。
本発明の実施形態に係る超音波プローブにおいては、第2の音響整合層として、有機樹脂にCeO2、Pr23、Nd23、Yb23、Lu23よりなる群から選ばれる少なくとも一種を10〜30vol%含む材料を用いることが好ましい。上記の酸化物粉末を有機樹脂に分散させることで、酸化物粉末を均一に分散させることが可能となり、ダイシングによるアレイ加工の際の脱粒を抑止することができる。
以上のように本発明の実施形態に係る超音波プローブにおける第2の音響整合層は、アレイ加工時に樹脂内に分散した酸化物粉末の脱粒が著しく少ないため、微細な加工を精度よく仕上げることができる。また、第2の音響整合層は金属(Au,Ni)メッキとの密着性が非常によいため、アレイ加工の際の電極剥離を抑止でき、素子の導通不良を抑止することができる。
本発明の実施形態において、圧電体としては、たとえばPb(B11-x,Tix)O3(ただし、xの値は0.3≦x≦0.6であり、B1はZr、Sn及びHfから選ばれる少なくとも一種である)で表される組成を有する単結晶材料が用いられる。このような固溶系単結晶からなる圧電体を用いることにより、圧電セラミックからなる圧電体に比べて音速を遅くすることができるため、高感度な超音波プローブを得ることができる。上記の一般式において、xが0.3未満であると、圧電単結晶のキュリー温度が低くなり、圧電単結晶の切断時に脱分極するおそれがある。一方、xが0.6を越えると大きな電気機械結合係数が得られないばかりか、誘電率が低下して送受信を行う際に電気インピーダンスのマッチングが取りづらくなるおそれがある。
本発明の実施形態において、圧電体としては、Pb(B1,B2)1-xTix3(ただし、xの値は0.04≦x≦0.55であり、B1はZn、Mg、Ni、Sc、In及びYbよりなる群から選ばれる少なくとも一種であり、B2はNb及びTaよりなる群から選ばれる少なくとも一種である)で表される組成を有する単結晶材料を用いてもよい。このような固溶系単結晶からなる圧電体を用いることにより、圧電セラミックからなる圧電体に比べて、高い結合係数と遅い音速を実現できるため、高感度な超音波プローブを得ることが可能になる。上記の一般式において、xが0.04未満であると、圧電単結晶のキュリー温度が低くなり、圧電単結晶の切断時に脱分極するおそれがある。一方、xが0.55を越えると大きな電気機械結合係数が得られないばかりか、誘電率が低下して送受信を行う際に電気インピーダンスのマッチングが取りづらくなるおそれがある。
これらの単結晶材料は圧電特性が従来の圧電セラミックスに比べて高いため、超音波プローブに応用した場合、超音波プローブの性能向上が期待されるが、機械的強度が低いためにダイシング時のクラックやチッピングが感度ばらつきの原因になりうる。しかし、上述した材料を含む音響整合層を用いることで、ダイシング時のクラックやチッピングを抑止でき、感度ばらつきが小さく信頼性の高い、高感度・広帯域単結晶プローブを作製できる。
本発明の実施形態に係る超音波プローブは、次のようにして用いることができる。図2に示すように、第1の電極5はアース板7に接続され、第2の電極4はフレキシブル印刷配線板(FPC)6を通じて図示しない超音波診断装置に接続されている。超音波診断装置からの駆動信号電圧を圧電体1に印加することで、圧電体1を振動させ音響レンズ8側から超音波を発信させる。また、受信時には、音響レンズ8側から受信した超音波を圧電体1によって電気信号に変換し、超音波診断装置中のビームフォーマにより各チャンネルの受信信号に所望の遅延をした後に超音波診断装置中の加算器で整相加算する。その後、基本波を測定する場合には超音波診断装置中の基本波通過型フィルタを通し、第2高調波を測定する場合には超音波診断装置中にある基本波成分を除去する高域通過型フィルタを通し、図示しないモニタにより映像化する。
次に、本発明の実施形態に係る超音波プローブの作製方法を説明する。
圧電体として用いる圧電セラミックスの製造方法を説明する。ここではジルコン酸鉛−チタン酸鉛の固溶系セラミックスの製造方法を説明する。出発原料として化学的に高純度のPbO、ZrO2、TiO2を用い、これらを純度補正した後、ジルコン酸鉛(PZ)とチタン酸鉛(PT)とが所望のモル比になるように秤量し、この粉末に純水を添加し、例えばZrO2ボールが収納されたボールミルで所望時間混合する。得られた混合物の水分を除去した後、例えばライカイ機のような粉砕機で十分に粉砕する。粉砕粉に5wt%のポリビニルアルコールを加えて混合・造粒後、金型でプレスして成型する。成型体をマグネシアの鞘に入れ500℃で脱脂した後、所望の温度で焼成して焼結体を得る。焼結体を研磨・外形加工した後に、導電膜をスパッタ法により蒸着し、選択エッチング技術により圧電体1の超音波送受信面および送受信面と反対側の面にそれぞれ第1の電極5及び第2の電極4とを形成し、圧電素子を得る。
圧電体として圧電単結晶を用いる場合には、以下の手順に従って圧電単結晶を製造する。ここでは亜鉛ニオブ酸鉛−チタン酸鉛の固溶系単結晶の製造方法を説明する。出発原料として化学的に高純度のPbO、ZnO、Nb25、TiO2を用い、これらを純度補正した後、亜鉛ニオブ酸(PZN)とチタン酸鉛(PT)とが所望のモル比になるように秤量し、さらにフラックスとしてPbOを添加する。この粉末に純水を添加し、例えばZrO2ボールが収納されたボールミルで所望時間混合する。得られた混合物の水分を除去した後、例えばライカイ機のような粉砕機で十分に粉砕し、さらにゴム型容器に入れ、所望の圧力でラバープレスを行う。ゴム型から取り出した固形物を例えば白金製の所望容量の容器に入れ、所望の温度で溶解する。冷却後、固形物を入れた容器を例えば白金製の蓋で密閉し、この容器を電気炉の中心に設置する。溶解温度より高い温度まで昇温させ、所望の降温速度で溶解温度付近まで徐冷した後、室温まで冷却する。その後、容器に所望濃度の硝酸を添加し、煮沸して固溶系単結晶を取り出すことにより圧電単結晶を得る。ここではフラックス法による単結晶育成について説明したが、例えばブリッジマン法やキロプーロス法、水熱育成法、TSSG(Top Seeded Solution Growth)法、SSCG(Solid−State Single Crystal Growth)法などによって製造した単結晶材料を用いることもできる。ここでは、亜鉛ニオブ酸鉛−チタン酸鉛を一例として挙げたが、出発原料のZnOおよびNb25を、他の元素に代えて得られるチタン酸鉛を含む固溶系圧電単結晶を製造することもできる。得られた単結晶を研磨・外形加工した後に、導電膜をスパッタ法により蒸着し、選択エッチング技術により圧電体1の超音波送受信面および送受信面と反対側の面にそれぞれ第1の電極5及び第2の電極4を形成し、圧電素子を得る。
次に、本発明の実施形態に係る超音波プローブの製造方法を説明する。ここでは、圧電体として圧電セラミックスを用いた場合を説明する。
作製した圧電素子の第1の電極5側に、メッキなどにより金属などからなる導電層(図示せず)を全面に形成した第1の音響整合層3aを例えばエポキシ接着剤により接着する。第1の音響整合層3aは固体無機物で形成されている。同様にして、第1の音響整合層3a上に導電層(図示せず)を全面に形成した第2の音響整合層を接着する。第2の音響整合層3bは、有機樹脂に密度6.5g/cm3以上の酸化物粉末を10〜30vol%含む材料で形成されている。第2の音響整合層の音響インピーダンスは対象物との音響インピーダンスマッチングを取るために、第1の音響整合層3aの音響インピーダンスよりも小さくする。次に、圧電素子の第2の電極4側に、絶縁層6b上に複数の導体層(ケーブル)6aを有するFPC6を、例えばエポキシ接着剤より接着する。この後、これらを音響バッキング材2上に、FPC6が音響バッキング材2と接するよう接着する。ブレードを用いて音響整合層からFPC6に亘って複数回切断することにより、前記音響バッキング材2上に圧電素子と音響整合層との積層体がアレイ状に配列され互いに分離された構成となる。次いで、第2の音響整合層3b上に、絶縁層7b上に導電層7aがメッキされたアース板7を例えばエポキシ接着剤により接着する。さらにアース板7上に第3の音響整合層3cを有機接着剤により接着し、その上に音響レンズ8を形成することにより超音波プローブを得る。
圧電体として、圧電単結晶を用いた場合にも、同一の方法で超音波プローブを得ることができる。圧電体1として用いる圧電単結晶は、その結晶系が菱面体晶あるいは擬立方晶の場合、第1の電極5側である超音波送受信面が(001)面であることが望ましい。このような圧電体1は、圧電単結晶の[001]軸(C軸)に対して垂直に切り出すことにより作製される。
第1の電極5や第2の電極4は、例えばTi/Au、Ni/AuもしくはCr/Auの二層導電膜、またはガラスフリットを含む銀焼付けなどから形成される。音響整合層としては2層構造および3層構造を示したが、それ以上の多層構造でもよい。アース板7は導電層をスパッタした第2の音響整合層3bに接着するが、第2の音響整合層3b全体に接着する必要はなく、両端部のみに接着してもよい。また、アース板7は、第1の音響整合層3aに接着してもよい。
以下、実施例に基づいて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。
(実施例1)
出発原料として化学的に高純度のPbO、ZrO2、TiO2を用い、これらを純度補正した後、ジルコン酸鉛(PZ)とチタン酸鉛(PT)とが53:47のモル比になるように秤量し、この粉末に純水を添加し、例えばZrO2ボールが収納されたボールミルで所望時間混合した。得られた混合物の水分を除去した後、例えばライカイ機のような粉砕機で十分に粉砕した。粉砕粉に5wt%のポリビニルアルコールを加えて混合・造粒後、金型でプレスして成型する。成型体をマグネシアの鞘に入れ500℃で脱脂した後、1250℃で焼成して焼結体を得た。
焼結体を研磨・外形加工して30mm×20mm×0.4mmの大きさの圧電体とした後、スパッタ法によりCr/Auからなる第1の電極及び第2の電極を形成し、圧電素子とした。この圧電素子に3kV/mmの電界を印加して分極処理を施した。この圧電素子の音響インピーダンスは30Mraylsであった。
この圧電素子の第1の電極側に、Cr/Au電極をスパッタ法で全面に形成し音響インピーダンスが13MraylsのSiO2、MgO及びAl23を含むセラミックスからなる第1の音響整合層をエポキシ系接着剤にて接着した。第1の音響整合層上に、酸化セリウム(CeO2)粉末(密度:7.65g/cm3)を10vol%分散させたエポキシ系樹脂を研磨・外形加工した平板にCr/Au電極をスパッタ法で全面に形成した第2の音響整合層をエポキシ系接着剤にて接着した。第2の音響整合層の音響インピーダンスは5Mraylsであった。その後、圧電素子の第2の電極側にCuからなる導電層を有するFPCと音響バッキング材とを順にエポキシ系接着剤で接着した。
次に、圧電素子と音響整合層との積層体を、厚さ50μmのブレードを持つダイシングソーで、200μmピッチでアレイ状に切断した。その後、第2の音響整合層上全体にAuからなるアース板をエポキシ接着剤で接着し、アース板上にポリエチレンシートからなり音響インピーダンスが2Mraylsである第3の音響整合層をエポキシ系接着剤にて接着した。第3の音響整合層の上にシリコーンゴムで形成された音響レンズをシリコン系接着剤にて接着した。
完成した超音波プローブの圧電体の容量をFPCの端部から1kHzで測定したところ、1つの超音波プローブに配列された、100チャンネルの圧電体の平均値は90pFであり、ばらつきは10%以下と良好な値であった。その後これに静電容量が110pF/mであり、長さが2mの同軸ケーブルをFPCに接続して診断装置に繋いで超音波プローブ特性の評価を行ったところ、高感度、広帯域を有するとともにチャンネル間の感度ばらつきが15%以下と非常に小さかった。
(実施例2)
第2の音響整合層として、PbO:65wt%、ZrO2:20wt%、TiO2:10wt%、MgO、1wt%、Nb25:4wt%を含む酸化物粉末(密度:7.90g/cm3)を20vol%分散させたエポキシ樹脂を研磨・成型し、その外周全面にCr/Au電極をスパッタ法で形成したものを用いた。第2の音響インピーダンスは5Mraylsであった。第2の音響整合層の他は実施例1と同様にして超音波プローブを作製した。実施例1と同様にして完成した超音波プローブの圧電体の容量をFPCの端部から1kHzで測定したところ、1つの超音波プローブが有する100チャンネルの圧電体の平均値は90pFであり、ばらつきは8%以下と良好な値であった。また、実施例1と同様にして超音波プローブ特性の評価を行ったところ、高感度、広帯域を有するとともにチャンネル間の感度ばらつきが10%以下と非常に小さかった。
(実施例3)
まず、インジウムニオブ酸鉛Pb(In1/2Nb1/2)O3(PIN)とマグネシウムニオブ酸鉛Pb(Mg1/3Nb2/3)O3(PMN)とチタン酸鉛PbTiO3(PT)とを16:51:33のモル比となるよう秤量した混合粉0.16Pb(In1/2Nb1/2)O3−0.51Pb(Mg1/3Nb2/3)O3−0.33PbTiO3(PIMNT16/51/33)と、フラックスとして用いるPbOと、B23とを、PIMNT16/51/33:PbO:B23=50:40:10のモル比となるように200ccの白金容器に入れ1250℃に昇温して溶解した後、室温まで冷却し固溶系圧電単結晶を育成した。その後、ラウエカメラを用いて、この圧電単結晶の<001>軸の方位を出し、この軸に垂直にカッターで切断して厚さ600μmのウェハとした。切断した圧電単結晶を、厚さ350μmに研磨して30mm×20mm×0.4mmの大きさの圧電体とした後、スパッタ法によりCr/Auからなる第1の電極及び第2の電極を形成し、圧電素子とした。この圧電素子に1kV/mmの電界を印加して分極処理を施した。この圧電素子の音響インピーダンスは25Mraylsであった。
この後、実施例2と同様にして超音波プローブを作製した。実施例1と同様にして完成した超音波プローブの圧電体の容量をFPCの端部から1kHzで測定したところ、1つの超音波プローブが有する100チャンネルの圧電体の平均値は80pFであり、ばらつきは15%以下と良好な値であった。また、実施例1と同様にして超音波プローブ特性の評価を行ったところ、高感度、広帯域を有するとともにチャンネル間の感度ばらつきが10%以下と非常に小さかった。
(実施例4)
実施例3と同様にして、錫酸鉛PbSnO3(PSn)とチタン酸鉛PbTiO3(PT)からなる固溶体単結晶を得た。その後、実施例2と同様にして超音波プローブを作製した。実施例1と同様にして完成した超音波プローブの圧電体の容量をFPCの端部から1kHzで測定したところ、1つの超音波プローブが有する100チャンネルの圧電体の平均値は85pFであり、ばらつきは14%以下と良好な値であった。また、実施例1と同様にして超音波プローブ特性の評価を行ったところ、高感度、広帯域を有するとともにチャンネル間の感度ばらつきが10%以下と非常に小さかった。
(比較例1)
第1および第2の音響整合層の作製方法を以下の方法とする他は実施例1と同様にして超音波プローブを作製した。
第1の音響整合層は、タングステン金属粉末を40wt%分散させたエポキシ系樹脂を研磨・外形加工した平板にCr/Au電極をスパッタ法で全面に形成したものである。第1の音響整合層の音響インピーダンスは13Mraylsであった。第1の音響整合層は圧電素子の第1の電極側にエポキシ系接着剤にて接着した。第1の音響整合層上に、酸化亜鉛(ZnO)、シリカ(SiO2)粉末(密度:5.60g/cm3および2.65g/cm3)を60vol%分散させたエポキシ系樹脂を研磨・外形加工した平板にCr/Au電極をスパッタ法で全面に形成した第2の音響整合層をエポキシ系接着剤にて接着した。第2の音響整合層の音響インピーダンスは5Mraylsであった。
実施例1と同様にして完成した超音波プローブの圧電体の容量をFPCの端部から1kHzで測定したところ、1つの超音波プローブが有する100チャンネルの圧電体の平均値は90pFであり、ばらつきは20%以上と大きかった。また、3素子の導通不良チャンネルを含んでいた。これは、第1の音響整合層に金属粉末が分散されているため、アレイ加工中のブレードへの負荷が大きく、徐々にブレードが劣化したためである。切削性の低下したブレードを用いて切断すると、圧電体のチッピングやクラックが発生して容量のばらつきを生む。また、第2の音響整合層は30vol%以上の酸化物粉末を含むため、近接する粒子同士の密着性が低下しアレイ加工中に脱粒する。脱粒とともに電極の一部が剥がれるため断線の原因となり得る。また、実施例1と同様にして超音波プローブ特性の評価を行ったところ、高感度、広帯域を有するチャンネルは所々に見られるものの、チャンネル間の感度ばらつきが25%以上と非常に大きかった。このようなチャンネル間の感度ばらつきは診断装置に表示される断層像の画質に悪影響を与えた。
(比較例2)
第2の音響整合層の作製方法を以下の方法とする他は実施例1と同様にして超音波プローブを作製した。
圧電素子の第1の電極側に、Cr/Au電極をスパッタ法で全面に形成し音響インピーダンスが13MraylsのSiO2、MgO及びAl23を含むセラミックスからなる第1の音響整合層をエポキシ系接着剤にて接着した。第1の音響整合層上に、酸化亜鉛(ZnO)、シリカ(SiO2)粉末を60vol%分散させたエポキシ系樹脂を研磨・外形加工した平板にCr/Au電極をスパッタ法で全面に形成した第2の音響整合層をエポキシ系接着剤にて接着した。第2の音響整合層の音響インピーダンスは5Mraylsであった。
実施例1と同様にして完成した超音波プローブの圧電体の容量をFPCの端部から1kHzで測定したところ、1つの超音波プローブが有する100チャンネルの圧電体の平均値は90pFであり、ばらつきは15%以上と大きかった。また、1素子の導通不良チャンネルを含んでいた。これは、第2の音響整合層が30vol%以上の酸化物粉末を含むため、近接する粒子同士の密着性が低下しアレイ加工中に脱粒するためである。脱粒とともに電極の一部が剥がれるため断線の原因となる。また、実施例1と同様にして超音波プローブ特性の評価を行ったところ、高感度、広帯域を有するチャンネルは所々に見られるものの、チャンネル間の感度ばらつきが20%以上と非常に大きかった。このようなチャンネル間の感度ばらつきは診断装置に表示される断層像の画質に悪影響を与えた。
(実施例5)
次に、上記実施例1の超音波プローブを用いた超音波診断装置について、図3を用いて説明する。対象物に対し超音波信号を送信し、その対象物からの反射信号(エコー信号)を受信して当該対象物を画像化する医療用の超音波診断装置や超音波画像検査装置等では、図1に示すような超音波信号送受信機能を有するアレイ式の超音波プローブ10が主に用いられている。超音波プローブ10はケーブル11を介して超音波プローブ制御部15に接続されている。また本体にはスクリーン16が設けられている。
本発明の実施形態に係る超音波プローブを説明する斜視図。 本発明の実施形態に係る超音波プローブを説明する断面図。 本発明の実施例5の超音波診断装置を示す概略図。
符号の説明
1…圧電体、2…音響バッキング材、3a…第1の音響整合層、3b…第2の音響整合層、3c…第3の音響整合層、3…音響整合層、4…第2の電極、5…第1の電極、6a…導電層、6b…絶縁層、6…フレキシブル印刷配線板、7a…導電層、7b…絶縁層、7…アース板、8…音響レンズ、10…超音波プローブ、11…ケーブル、15…超音波プローブ制御部、16…スクリ−ン。

Claims (4)

  1. 圧電素子と、前記圧電素子の一方の面上に設けられた、固体無機物で形成された第1の音響整合層と、前記第1の音響整合層上に設けられた、密度6.5g/cm3以上の酸化物粉末を有機樹脂に10〜30vol%分散させた混合物で形成された第2の音響整合層とを具備し、前記酸化物粉末が、50%以上のPbOと1%以上のNb 2 5 を含むペロブスカイト構造の酸化物粉末、またはCeO 2 、Pr 2 3 、Nd 2 3 、Yb 2 3 、およびLu 2 3 よりなる群から選ばれる一種の酸化物粉末であることを特徴とする超音波プローブ。
  2. 前記圧電体が、Pb(B11-x,Tix)O3(ただし、xの値は0.3≦x≦0.6であり、B1はZr、Sn及びHfから選ばれる少なくとも一種である)で表される組成を有する単結晶材料であることを特徴とする請求項1に記載の超音波プローブ。
  3. 前記圧電体が、Pb(B1,B2)1-xTix3(ただし、xの値は0.04≦x≦0.55であり、B1はZn、Mg、Ni、Sc、In及びYbよりなる群から選ばれる少なくとも一種であり、B2はNb及びTaよりなる群から選ばれる少なくとも一種である)で表される組成を有する単結晶材料であることを特徴とする請求項1に記載の超音波プローブ。
  4. 圧電素子と、前記圧電素子の一方の面上に設けられた、固体無機物で形成された第1の音響整合層と、前記第1の音響整合層上に設けられた、密度6.5g/cm 3 以上の酸化物粉末を有機樹脂に10〜30vol%分散させた混合物で形成された第2の音響整合層と、前記第2の音響整合層上に設けられた音響レンズと、前記圧電素子の他方の面上に設けられた音響バッキング材とを具備し、前記酸化物粉末が、50%以上のPbOと1%以上のNb 2 5 を含むペロブスカイト構造の酸化物粉末、またはCeO 2 、Pr 2 3 、Nd 2 3 、Yb 2 3 、およびLu 2 3 よりなる群から選ばれる一種の酸化物粉末である超音波プローブと、
    ケーブルを介して、前記超音波プローブに接続された超音波プローブ制御部と、
    を具備することを特徴とする超音波診断装置。
JP2004286583A 2004-09-30 2004-09-30 超音波プローブおよび超音波診断装置 Expired - Fee Related JP4181103B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004286583A JP4181103B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 超音波プローブおよび超音波診断装置
DE602005007134T DE602005007134D1 (de) 2004-09-30 2005-08-24 Ultraschallsonde und Ultraschalldiagnoseapparat
EP05255203A EP1642531B1 (en) 2004-09-30 2005-08-24 Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic aparatus
US11/223,969 US7572224B2 (en) 2004-09-30 2005-09-13 Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic apparatus
CN200510107613.6A CN1755357A (zh) 2004-09-30 2005-09-29 超声波探头和超声波诊断设备

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004286583A JP4181103B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 超音波プローブおよび超音波診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006095167A JP2006095167A (ja) 2006-04-13
JP4181103B2 true JP4181103B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=35517155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004286583A Expired - Fee Related JP4181103B2 (ja) 2004-09-30 2004-09-30 超音波プローブおよび超音波診断装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7572224B2 (ja)
EP (1) EP1642531B1 (ja)
JP (1) JP4181103B2 (ja)
CN (1) CN1755357A (ja)
DE (1) DE602005007134D1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100544676C (zh) * 2003-02-27 2009-09-30 株式会社日立医药 超声波探头
JP4256309B2 (ja) * 2003-09-29 2009-04-22 株式会社東芝 超音波プローブおよび超音波診断装置
US7403962B2 (en) * 2004-05-28 2008-07-22 Broadcom Corporation Interpolation filter design and application
JP4181103B2 (ja) 2004-09-30 2008-11-12 株式会社東芝 超音波プローブおよび超音波診断装置
JP2007007262A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Toshiba Corp コンベックス型超音波プローブおよび超音波診断装置
WO2007017776A2 (en) * 2005-08-08 2007-02-15 Koninklijke Philips Electronics, N.V. Wide-bandwidth matrix transducer with polyethylene third matching layer
JP2007158467A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Toshiba Corp 超音波プローブ及びその製造方法
JP4373982B2 (ja) * 2006-01-11 2009-11-25 株式会社東芝 アレイ式超音波プローブおよび超音波診断装置
US20070239023A1 (en) * 2006-03-23 2007-10-11 Hastings Harold M Transesophageal ultrasound probe with thin and flexible wiring
JP5083210B2 (ja) * 2006-06-13 2012-11-28 コニカミノルタエムジー株式会社 アレイ型超音波探触子及びその製造方法
US20080021328A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. Ultrasound probe and method of manufacturing ultrasound probe
US8319399B2 (en) * 2006-11-08 2012-11-27 Panasonic Corporation Ultrasound probe
JP5038865B2 (ja) * 2007-11-22 2012-10-03 株式会社東芝 超音波探触子、超音波診断装置、及び超音波探触子の製造方法
ITMI20080407A1 (it) * 2008-03-10 2009-09-11 Lati Industria Termoplastici S P A Composizione di resina termoplastica dalle migliorate proprieta acustiche.
US7905007B2 (en) * 2009-03-18 2011-03-15 General Electric Company Method for forming a matching layer structure of an acoustic stack
CN102596431B (zh) * 2009-11-09 2016-01-20 皇家飞利浦电子股份有限公司 带非磁性导电通道的高强度聚焦超声换能器
US8894765B1 (en) * 2009-11-13 2014-11-25 Trs Technologies, Inc. High polarization energy storage materials using oriented single crystals
JP2011250119A (ja) * 2010-05-26 2011-12-08 Toshiba Corp 超音波プローブ
CN102018532A (zh) * 2010-11-25 2011-04-20 北京悦琦创通科技有限公司 一种用于超声多普勒的连续波探头结构
KR101525336B1 (ko) * 2011-01-06 2015-06-02 가부시키가이샤 히타치 메디코 초음파 탐촉자
JP5637960B2 (ja) * 2011-09-27 2014-12-10 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波画像生成方法
JP5468589B2 (ja) * 2011-09-27 2014-04-09 富士フイルム株式会社 超音波診断装置および超音波画像生成方法
KR101456925B1 (ko) * 2012-08-22 2014-11-03 알피니언메디칼시스템 주식회사 디폴링된 압전체를 이용한 초음파 프로브 제조방법
JP6073600B2 (ja) * 2012-08-28 2017-02-01 東芝メディカルシステムズ株式会社 超音波プローブおよび圧電振動子
JP6091951B2 (ja) * 2013-03-25 2017-03-08 東芝メディカルシステムズ株式会社 圧電振動子、超音波プローブ、圧電振動子製造方法および超音波プローブ製造方法
CN104826241B (zh) * 2015-04-07 2018-05-29 洛阳康立医疗器械有限公司 颈动脉斑块超声治疗声头
US10277196B2 (en) * 2015-04-23 2019-04-30 Samsung Electro-Mechanics Co., Ltd. Bulk acoustic wave resonator and method for manufacturing the same
CN107155309A (zh) * 2015-12-30 2017-09-12 深圳先进技术研究院 头戴式超声刺激设备及系统
KR20180097285A (ko) 2017-02-23 2018-08-31 삼성메디슨 주식회사 초음파 프로브
JP6787852B2 (ja) 2017-08-09 2020-11-18 Jfeミネラル株式会社 圧電単結晶インゴットの製造方法および圧電単結晶インゴット
JP7330262B2 (ja) * 2018-08-31 2023-08-21 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 非矩形トランスデューサアレイ、並びに関連するデバイス、システム、及び方法
US11877517B2 (en) * 2019-03-05 2024-01-16 North Carolina State University Flexible piezo-composite sensors and transducers
CN110448332A (zh) * 2019-09-12 2019-11-15 深圳市索诺瑞科技有限公司 一种通用型的超声换能器
JP7455691B2 (ja) 2020-07-21 2024-03-26 株式会社フェローテックマテリアルテクノロジーズ 音響整合部材および超音波探触子

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN85100483B (zh) * 1985-04-01 1988-10-19 上海灯泡厂 超声波换能器用背载材料
US4756808A (en) * 1985-05-31 1988-07-12 Nec Corporation Piezoelectric transducer and process for preparation thereof
US5187402A (en) * 1988-08-31 1993-02-16 Seikosha Co., Ltd. Piezoelectric device and related converting devices
JPH0515530A (ja) 1991-07-12 1993-01-26 Toshiba Corp 超音波送受波プローブ
JP2000050391A (ja) * 1998-07-31 2000-02-18 Olympus Optical Co Ltd 超音波トランスデューサーおよびその製造方法
US6936009B2 (en) * 2001-02-27 2005-08-30 General Electric Company Matching layer having gradient in impedance for ultrasound transducers
US6666825B2 (en) * 2001-07-05 2003-12-23 General Electric Company Ultrasound transducer for improving resolution in imaging system
JP2003135458A (ja) * 2001-10-30 2003-05-13 Hitachi Ltd 超音波探触子、超音波撮像装置及び撮像方法
JP3549523B2 (ja) * 2002-01-28 2004-08-04 松下電器産業株式会社 音響整合層、超音波送受波器およびこれらの製造方法
JP3633926B2 (ja) * 2002-01-28 2005-03-30 松下電器産業株式会社 超音波送受信器および超音波流量計
JP2004104629A (ja) 2002-09-12 2004-04-02 Toshiba Corp 超音波プローブ
JP4118115B2 (ja) * 2002-09-26 2008-07-16 株式会社東芝 超音波プローブ
JP4181103B2 (ja) 2004-09-30 2008-11-12 株式会社東芝 超音波プローブおよび超音波診断装置
JP2007007262A (ja) * 2005-07-01 2007-01-18 Toshiba Corp コンベックス型超音波プローブおよび超音波診断装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7572224B2 (en) 2009-08-11
US20060079785A1 (en) 2006-04-13
DE602005007134D1 (de) 2008-07-10
JP2006095167A (ja) 2006-04-13
CN1755357A (zh) 2006-04-05
EP1642531B1 (en) 2008-05-28
EP1642531A1 (en) 2006-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4181103B2 (ja) 超音波プローブおよび超音波診断装置
JP4317123B2 (ja) 超音波の膜の変換器
US5402791A (en) Piezoelectric single crystal, ultrasonic probe, and array-type ultrasonic probe
US9972766B2 (en) Piezoelectric transducer, ultrasonic probe, and piezoelectric transducer manufacturing method
US6153967A (en) Ultrasonic probe and ultrasonic diagnostic apparatus
JP4933392B2 (ja) 超音波探触子及びその製造方法
JP2006325954A (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
JPWO2007145073A1 (ja) アレイ型超音波探触子及びその製造方法、並びにアレイ型超音波探触子の駆動方法
Saitoh et al. An improved phased array ultrasonic probe using 0.91 Pb (Zn1/3Nb2/3) O3–0.09 PbTiO3 single crystal
JP4118115B2 (ja) 超音波プローブ
JP2008244859A (ja) アレイ式超音波プローブおよび超音波診断装置
JP4528606B2 (ja) 超音波プローブ及び超音波診断装置
JP3420866B2 (ja) 超音波プローブ
JP3906126B2 (ja) 超音波トランスデューサおよびその製造方法
JP2000014672A (ja) 超音波プローブおよびその製造方法
JP2004104629A (ja) 超音波プローブ
JP3943731B2 (ja) 超音波トランスデューサ用圧電板及びその製造方法
Levassort et al. High frequency single element transducer based on pad-printed lead-free piezoelectric thick films
JP2013026682A (ja) 医用複合単結晶圧電振動子、医用超音波プローブ、医用複合単結晶圧電振動子製造方法および医用超音波プローブ製造方法
JP3362966B2 (ja) 圧電単結晶、超音波プローブおよびアレイ形超音波プローブ
JP3679957B2 (ja) 超音波プローブとその製造方法
JPH07194517A (ja) 超音波探触子
JP2011077572A (ja) 超音波トランスデューサ及びその製造方法、並びに超音波プローブ
JP3251727B2 (ja) 超音波プローブ
Levassort et al. Ultrasonic transducers based on curved lead-free piezoelectric thick films for high resolution medical imaging

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080714

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080828

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees