JP4180659B2 - 垂直スタック交差を有するメモリ・セル設計 - Google Patents

垂直スタック交差を有するメモリ・セル設計 Download PDF

Info

Publication number
JP4180659B2
JP4180659B2 JP53451897A JP53451897A JP4180659B2 JP 4180659 B2 JP4180659 B2 JP 4180659B2 JP 53451897 A JP53451897 A JP 53451897A JP 53451897 A JP53451897 A JP 53451897A JP 4180659 B2 JP4180659 B2 JP 4180659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
intersection
cross
gate
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP53451897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000507742A (ja
JP2000507742A5 (ja
Inventor
ボアー,マーク・ティ
グレアソン,ジェフリー・ケイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Intel Corp
Original Assignee
Intel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Intel Corp filed Critical Intel Corp
Publication of JP2000507742A publication Critical patent/JP2000507742A/ja
Publication of JP2000507742A5 publication Critical patent/JP2000507742A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4180659B2 publication Critical patent/JP4180659B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/903FET configuration adapted for use as static memory cell
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S257/00Active solid-state devices, e.g. transistors, solid-state diodes
    • Y10S257/903FET configuration adapted for use as static memory cell
    • Y10S257/904FET configuration adapted for use as static memory cell with passive components,, e.g. polysilicon resistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Description

発明の分野
本発明はメモリ・セル設計に関する。より詳細には、本発明は垂直スタック交差を有するメモリ・セル設計に関する。
発明の背景
集積回路素子ではスタティック・ランダム・アクセス・メモリ(SRAM)がしばしば使用される。たとえば、高速マイクロプロセッサのキャッシュ・メモリとして、SRAMセルのアレイが使用される。SRAMのこのような1つの応用分野は、米国カリフォルニア州サンタクララのIntel Corporationが販売するPentium(R)Proプロセッサ用のレベル2(L2)キャッシュである。
SRAMセル・アレイは一般に、メモリの各ビットに1つずつの複数の同じSRAMセルから成る。たとえば、Pentium(R)Proプロセッサ用の256K L2キャッシュを実装するには、数百万個のSRAMセルが必要になる。アレイのサイズが大きくなるにつれて、貴重なダイ空間が浪費され、製造コストが増大する。したがって、SRAMアレイのサイズが大きくなり過ぎてダイ空間を浪費し、コストが高くならないように、単一SRAMセルのサイズを可能な限り小さくすることが望ましい。
SRAM設計の一例を第1図に示す。この6トランジスタSRAMセル10は、2つの相補型金属酸化膜半導体(CMOS)インバータを含む。第1のインバータはトランジスタ110および111から成る。第2のインバータはトランジスタ112および113から成る。2つのパス・トランジスタ114および115を使用して、読取り操作および書込み操作をするSRAMセルを選択する。
セル10に書き込むには、該当する書込みデータ(DATA)をビット線(BIT)上に送り込み、その相補データ(DATA#)をBIT#線に送り込む。次に、トランジスタ114および115のゲートでワード線(WL)をアサートし、DATAをセル10に書き込む。セルを読み取るには、BITとBIT#をプリチャージする。その後で、WLをアサートし、トランジスタ112または111によってそれぞれBITまたはBIT#をディスチャージする。代替方法として、BIT線およびBIT#線に静的プルアップ(図示せず)を付加してプリチャージを不要にする。
他の従来技術のSRAMセルは、PMOSトランジスタ110および113を、デプレション形トランジスタ、エンハンスメント形トランジスタ、または抵抗器などの他の周知のプルアップ装置によって置き換える以外は、セル10と同様に設計される。他の従来技術のSRAMセルは、BITおよびWL信号を制御するトランジスタを2個ではなく1個備える。さらに、類似の従来のSRAMセルはセルとの間のデータ転送を制御するための2つのポートまたはワード線を備える。
これらの従来のSRAMセル設計はすべて、メモリ・セル10において交差接続120および121のような交差接続の使用を必要とする点で類似している。交差接続120は、トランジスタ110および111を含む第1のインバータの入力を、トランジスタ112および113を含む第2のインバータの出力に結合する。さらに、交差接続121は、トランジスタ112および113を含む第2のインバータの入力をトランジスタ110および111を含む第1のインバータの出力に結合する。
典型的な従来のSRAM素子層のレイアウトは、両方の交差を同じマスク層を使用して同じ材料内に形成する。したがって、SRAMセルの層は第2図のセル20のようになるであろう。交差220および221は両方ともレイアウトの第1の材料層に形成されている。交差220および221を互いに並列して配置しなければならず、それによってSRAMセルのサイズが大きくなる点がこのセル・レイアウト20の欠点である。
第3図に、2つの交差320および321が典型的にはポリシリコンでできたゲート層に形成されている他の従来のSRAM素子層のレイアウトを示す。この場合も、交差320と321が両方とも同じ素子層上に形成されているため、並列して配置しなければならない。
第4図に、ゲート層を局所相互接続層と共に使用したSRAMセル40の第3の従来の素子層レイアウトを示す。交差420および421が主としてゲート層に形成され、ゲート層とトランジスタのソースまたはドレインとの接続が局所相互接続層420a〜bおよび421a〜bによって実施される。この局所相互接続層は、トランジスタ素子の露出ポリシリコン領域と拡散領域の上に直接配置されている点が、典型的な第1または第2のレベルの材料層とは異なる。局所相互接続層を使用しても、交差420および421を並べて配置しなければならず、SRAMセルに要する面積が増える。
上述の従来のSRAMセル・レイアウトの説明から、セルのサイズを最小限にすることが可能なSRAMセル・レイアウトを実現することが望ましいことがわかる。
さらに、製造コストを低減するには、既存のプロセス材料とパラメータと設計ルールを使用して設計することができる最小限のサイズのSRAMセルを実現することが望ましい。したがって、望ましいSRAMセル設計は、半導体プロセスを実施するのに変更する必要がないであろう。
発明の概要
垂直スタック交差を有する半導体メモリ・セルについて記載する。このメモリ・セルは、第1の入力および第1の出力を有する第1のトランジスタ・インバータと、第2の入力および第2の出力を有する第2のインバータとを含む。第1のトランジスタと第2のトランジスタは、第1および第2の交差接続によって結合される。第1の交差接続は第1の入力を第2の出力に結合する。第2の交差接続は第2の入力を第1の出力に結合する。この2つの交差接続は、半導体製作プロセスにおいて異なる導電層を含む。したがって、メモリ・セル・レイアウトの面積を削減するために、2つの交差接続は互いに上下に垂直に重ね合わされる。
【図面の簡単な説明】
本発明を添付図面によって例示するが、これは限定的なものではない。
第1図は、従来技術の6トランジスタSRAMセルを示す図である。
第2図は、金属交差を有するSRAMセルの従来技術のレイアウトを示す図である。
第3図は、ゲート・レベルの相互接続交差を有するSRAMセルの従来技術のレイアウトを示す図である。
第4図は、ゲート・レベルの相互接続交差および局所相互接続交差を有するSRAMセルの従来技術のレイアウトを示す図である。
第5図は、本発明の一実施形態のレイアウト設計を示す図である。
第6図は、第5図のレイアウト設計を示す断面図である。
第7図は、本発明の第2の実施形態のレイアウト設計を示す図である。
第8図は、第7図のレイアウト設計を示す断面図である。
詳細な説明
垂直スタック交差を有するメモリ・セル設計について説明する。以下の説明では、本発明を十分に理解することができるように、特定の材料、プロセス・パラメータ、レイアウト技法など多くの特定の詳細を記載する。しかし、当業者には、これらの特定の詳細は本発明を実施するのに必要なものではないことが明らかであろう。他の場合には、本発明が不明瞭にならないように、周知のプロセス方法または材料については詳述していない。
本発明のメモリ・セルの一実施形態は、セル・レイアウト内で垂直に重ねられた交差を有する6トランジスタSRAMセル設計を含む。言い換えると、SRAMセル・レイアウト内で、一方の交差接続の大部分が他方の交差接続の上に配置されている。
あるいは、メモリ・セルは、設計上の選択肢として、6個より多数または少数のトランジスタを含むこともでき、インバータ以外の他の周知の論理ゲートを含むこともできる。さらに、メモリ・セルは、ダイナミック・ランダム・アクセス・メモリ(DRAM)セルを含むこともできる。メモリ・セルが交差を採用することと、交差がある程度互いに垂直に重なり合っていることが不可欠であるに過ぎない。
第5図に、本発明の第1の実施形態を示す。メモリ・セル50はPMOSトランジスタ510および513と、NMOSトランジスタ511および512を含む。交差520は金属相互接続層に配置され、交差521はゲート層に配置されている。この配置構成を、メモリ・セル50の線530で切り取った第6図の断面図に、よりわかりやすく示す。
第6図には、メモリ・セル50の様々な層が図示されている。第6図に示すように、交差620の一部は交差621の上方に配置されている。すなわち両者は「垂直スタック」にされている。この垂直スタックは、交差620が第2の金属相互接続層に形成され、交差621がゲート層に形成されているために実現することができる。本発明によるメモリ・セル50の製造方法については、後で詳述する。
第6図にはトランジスタ素子510〜513が図示されていないことに留意されたい。金属酸化膜半導体(MOS)トランジスタの設計および製作方法は、当技術分野で周知であり、したがって詳述しない。
第6図の第1の層600は、半導体基板を含む。本発明の一実施形態では基板はシリコン(Si)を含む。別法として、基板はガリウム砒素(GaAs)など他の周知の適切な半導体材料を含むこともできる。
素子510〜513および半導体基板600の上に、電界誘電体層601がある。一実施形態では、誘電体層601は、二酸化シリコン(SiO2)を含み、いくつかの周知の気相成長法(CVD)プロセスの1つによって基板600上に形成される。あるいは、誘電体層601は熱成長によって形成される。
誘電体層601の上には、ゲート層を含む交差621がある。ゲート層には、トランジスタ512および513のゲートを結合する相互接続622も図示されている。一実施形態では、交差621がポリシリコンを含み、ポリシリコンはドーピングされていてもいなくてもよい。あるいは、交差621はトランジスタ・ゲート接触として使用される他の適切な材料を含む。他の実施形態では、交差621はさらに、チタンシリサイド(TiSi2)、または低抵抗を示すその他の金属もしくは金属シリサイドの層も含む。
交差621を、まず、いくつかの周知のCVD技法などのポリシリコン堆積技法によりゲート材料(すなわちポリシリコン)を堆積させることによって形成する。その後で、ポリシリコンの上にフォトレジストまたはその他の適合するマスク材料の層を被覆する。フォトレジストを露光し、現像して交差621などの形状を決める。ポリシリコンをエッチングして、所望の形状に形成し、フォトレジストを除去する。
交差621の上に誘電体層670を形成する。一実施形態では、誘電体層670はホウリンケイ酸ガラス(BPSG)を含む。あるいは、誘電体層670はホウケイ酸ガラス(PSG)を含む。さらに、誘電体層670は、窒化シリコン(Si34)などの拡散障壁層を含むことができる。一実施形態では、誘電体層670はCVDプロセスによって形成する。あるいは、誘電体層670は熱成長、スパッタリング、またはSOG(スピンオングラス)堆積技法によって形成する。
誘電体の上にマスク材料(すなわちフォトレジスト)をスピン被覆し、パターニングしてコンタクト630aおよび630bのための開口部を定める。次に、反応性イオン・エッチング(RIE)などの周知のエッチング技法により誘電体をエッチングする。
次に、コンタクト630aおよび630bに導電材料を充填する。一実施形態では、導電材料はCVDプロセスによって堆積させたタングステン(W)を含む。あるいは、導電材料はアルミニウムなどの他の周知のコンタクト材料を含む。さらに、導電材料は、スパッタリングや蒸着など他の堆積技法によって堆積させることもできる。コンタクト材料の接着を強化し、拡散障壁を形成するために、導電材料はさらにチタン(Ti)または窒化チタン(TiN)の1つまたは複数の層を含むことができる。
本発明の一実施形態では、以下のステップを行う前に化学機械研磨システムによって基板を研磨し、タングステンおよび誘電体を平坦化する。
次に、基板上に第1の金属相互接続層を堆積させる。第1の金属相互接続層は、金属線640a、640b、および640cを含む。線640aは交差620をトランジスタ512および513の入力端子であるゲート層622に結合する。線640bは、交差621をトランジスタ512および513の出力端子に結合する。金属線640cは、交差620をトランジスタ510および511の出力端子に結合する。一実施形態では、第1の金属相互接続層はアルミニウム(Al)を含む。あるいは、金属相互接続層は、アルミニウムと銅(Cu)との合金を含む。他の代替実施形態では、第1の金属層はチタン(Ti)または窒化チタン(TiN)の1つまたは複数の層を含む。本発明の範囲から逸脱することなく、所望の特性(たとえば低固有抵抗、形成およびエッチングの容易さ、機械応力およびプロセスの安定性)を示す他の導電材料も第1の金属相互接続層のために使用可能であることを理解されたい。
第1の金属相互接続層を、CVD、蒸着、およびスパッタリングなどのいくつかの周知の堆積技法によって形成するが、それだけに限定されるものではない。その後、マスク材料の層(すなわちフォトレジスト)を塗布し、それをパターン化して現像し、周知の金属エッチング技法により金属エッチングを行うことによって、金属線640a〜cを形成する。たとえば、反応性プラズマ・エッチングまたは反応性イオン・エッチング技法を使用することができる。エッチングの後、フォトレジストを除去する。
次に、第1の金属相互接続層の上に層間誘電体(ILD)層680を形成する。一実施形態では、ILD層680は二酸化シリコン(SiO2)を含み、CVD堆積技法により形成する。次に、前述のように誘電体層680をパターン化してエッチングし、バイア650aおよび650bのための開口部を形成する。一実施形態では、次にILD層680を化学機械研磨方法によって平坦化する。バイア650aは交差620を金属線640aに結合するために使用され、したがって交差620が金属線640aに結合され、交差620がトランジスタ512および513を含むインバータの入力端子に結合される。バイア650bは交差620を金属線640cに結合し、したがって交差620がトランジスタ510および511を含むトランジスタの出力端子に結合される。
バイア650aおよび650bには、タングステン(W)などの導電材料を充填する。あるいは、バイアには追加としてチタン(Ti)または窒化チタン(TiN)の1つまたは複数の層を充填する。本発明の範囲から逸脱することなく、アルミニウム(Al)などの他の適合する導電材料も、バイア650aおよび650bを充填するために使用可能であることを理解されたい。
導電材料はCVD、蒸着、スパッタリングなどの周知の金属堆積技法を使用して堆積させる。一実施形態では、以下のステップを行う前に、化学機械研磨方法を行って導電材料を平坦化する。
次に、第2のレベルの相互接続材料内に交差620を形成する。第2のレベルの相互接続材料は、第1のレベルの相互接続材料と同様にして形成される。一実施形態では、交差620はアルミニウム(Al)を含む。あるいは、交差620はさらにチタン(Ti)または窒化チタン(TiN)の1つまたは複数の層を含む。第2の金属相互接続層には、本発明の範囲から逸脱することなく、いくつかの周知の導電材料の1つを使用可能であることを理解されたい。他の実施形態では、第2の金属層の抵抗を小さくするために、第2の金属相互接続層は第1の金属相互接続層よりも厚い金属の層を含む。
前述の誘電体堆積方法により、第2の金属相互接続層の上に誘電体層を形成する。第6図のコンタクト660aおよび660bによって示すように、任意選択により誘電体の上に第3の金属相互接続層を堆積させることもできる。
第7図に、本発明の代替実施形態を示す。第7図は、第5図のセル50と類似した6トランジスタSRAMセルのレイアウト設計である。メモリ・セル70がメモリ・セル50と異なる点は、交差720が第1の金属相互接続層に形成され、交差721が2つの相互接続によって形成され、第1の相互接続がゲート層を含み、第2の相互接続が局所相互接続層を含むことである。交差721の相互接続721aは、トランジスタ712および713を含むインバータの出力端子を交差721の相互接続721bに結合する。交差721の相互接続721bは、トランジスタ710および711を含むインバータの入力端子への接続を行う。
第8図に、線730に沿って切り取った第7図のメモリ・セルの断面図を示す。基板800および誘電体層801は基板600および誘電体層601と同様であり、したがって第6図を参照しながら上記で詳述した方法により形成される。
交差820は、第1の金属相互接続層を含む。交差821は2つの相互接続821aおよび821bを含む。相互接続821aは後で詳述するように局所相互接続層を含む。相互接続821bは第6図の交差621と同様のゲート層で形成される。したがって、相互接続821bは第6図の交差621を参照しながら上述した方法により実装される。
相互接続821aは局所相互接続層に形成される。局所相互接続層は、相互接続712bなどのゲート層のすぐ上にあり、トランジスタ713および712のソースおよびドレインなどの拡散領域の上にもある導電材料から成る。一実施形態では、局所相互接続層はチタン(Ti)を含む。あるいは、局所相互接続層は窒化チタン(TiN)またはタングステン(W)を含む。局所相互接続層は、素子相互接続に適合する多くの周知の導電材料のうちの1つを含むことができる。局所相互接続層は、CVD、蒸着、スパッタリングなどの周知の堆積方法により導電材料を堆積させることによって形成する。次に導電材料をパターン化し(すなわち前述のようにフォトレジストとエッチング・ステップを使用し)、相互接続821bを形成する。
相互接続822はゲート材料で形成され、トランジスタ713および714のゲートを結合するために使用される。一実施形態では、相互接続822はポリシリコンを含み、第6図の交差621および相互接続622に関して前述した方法により形成される
交差821a、821b、および822の上に誘電材料の層を堆積させる。その後、コンタクト830aを形成して交差820をトランジスタ712および713を含むインバータの入力端子に結合する。
交差820は、第6図の第1の金属相互接続層を参照しながら前述した方法により堆積され、エッチングした第1の金属相互接続層を含む。交差820は、トランジスタ713および712を含むインバータの入力端子をトランジスタ710および711を含むインバータの出力端子に結合する。
交差820の上に他の誘電体層を堆積させ、その後、第2レベルの金属相互接続層を形成することもできる(図示せず)。その後、所望に応じて誘電体層と金属層を交互に配置することができる。第8図に示すように、2つの相互接続860aおよび860bは、他の回路(図示せず)を結合するために使用可能な第3の金属相互接続層を含む。
以上、垂直スタック交差を有するメモリ・セル設計について詳述した。上記では、本発明のメモリ設計について、特定の材料、製作方法、およびレイアウト設計上の選択を参照しながら説明した。しかし、本発明の範囲から逸脱することなく、本発明に様々な変更および修正を加えることができることがわかるであろう。たとえば、一方の交差を第1の金属相互接続層に実装し、他方の交差を第2の金属相互接続層に実装することができる。メモリ・セルの製作に使用する特定の製作プロセスは多くの設計上の選択肢に影響を与える。したがって、本明細書および図面は限定的なものではなく例示的なものであるとみなすべきである。

Claims (1)

  1. 第1のゲートと第1の入力と第1の出力を有する第1のインバータであって、前記第1のゲートがゲート層に、前記第1の入力と第1の出力とが該ゲート層の上に形成された第1の金属相互接続層に形成された第1のインバータと、
    第2のゲートと第2の入力と第2の出力を有する第2のインバータであって、前記第2のゲートが前記ゲート層に、前記第2の入力と第2の出力とが前記第1の金属相互接続層に形成されたのインバータと、
    前記第1の入力を前記第2の出力に直接結合する第1の交差接続であって前記ゲート層に形成された第1の交差接続と、
    前記第2の入力を前記第1の出力に直接結合する第2の交差接続であって前記第1の金属相互接続層の上に形成された第2の金属相互接続層に形成された第2の交差接続と
    を含み、前記第2の交差接続が前記第1の交差接続の一部の上に該第1の交差接続に接続しないよう形成され、平面図として見たとき前記第1第2の交差接続が重なり合っている構造を有した半導体メモリ・セル。
JP53451897A 1996-03-28 1997-03-20 垂直スタック交差を有するメモリ・セル設計 Expired - Fee Related JP4180659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62346396A 1996-03-28 1996-03-28
US08/623,463 1996-03-28
PCT/US1997/004686 WO1997036330A1 (en) 1996-03-28 1997-03-20 Memory cell design with vertically stacked crossovers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000507742A JP2000507742A (ja) 2000-06-20
JP2000507742A5 JP2000507742A5 (ja) 2004-12-02
JP4180659B2 true JP4180659B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=24498170

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP53451897A Expired - Fee Related JP4180659B2 (ja) 1996-03-28 1997-03-20 垂直スタック交差を有するメモリ・セル設計

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5734187A (ja)
JP (1) JP4180659B2 (ja)
KR (1) KR20000005093A (ja)
CN (1) CN100388499C (ja)
AU (1) AU2587097A (ja)
DE (2) DE19781675B4 (ja)
GB (1) GB2329281B (ja)
HK (1) HK1017136A1 (ja)
RU (1) RU2156013C2 (ja)
WO (1) WO1997036330A1 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5686335A (en) * 1996-07-22 1997-11-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd Method of making high-performance and reliable thin film transistor (TFT) using plasma hydrogenation with a metal shield on the TFT channel
TW340975B (en) * 1996-08-30 1998-09-21 Toshiba Co Ltd Semiconductor memory
JP3600393B2 (ja) * 1997-02-10 2004-12-15 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
US5917197A (en) * 1997-05-21 1999-06-29 Siemens Aktiengesellschaft Integrated multi-layer test pads
JPH11233621A (ja) * 1998-02-16 1999-08-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US6727170B2 (en) 1998-02-16 2004-04-27 Renesas Technology Corp. Semiconductor device having an improved interlayer conductor connections and a manufacturing method thereof
JP4214428B2 (ja) * 1998-07-17 2009-01-28 ソニー株式会社 半導体記憶装置
US6252291B1 (en) * 1998-09-28 2001-06-26 Agilent Technologies, Inc. Modifiable semiconductor circuit element
US6545359B1 (en) 1998-12-18 2003-04-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Wiring line and manufacture process thereof, and semiconductor device and manufacturing process thereof
US6862720B1 (en) 1999-10-28 2005-03-01 National Semiconductor Corporation Interconnect exhibiting reduced parasitic capacitance variation
US6414367B1 (en) * 1999-10-28 2002-07-02 National Semiconductor Corporation Interconnect exhibiting reduced parasitic capacitance variation
US6462977B2 (en) 2000-08-17 2002-10-08 David Earl Butz Data storage device having virtual columns and addressing layers
US7283381B2 (en) 2000-08-17 2007-10-16 David Earl Butz System and methods for addressing a matrix incorporating virtual columns and addressing layers
US7170115B2 (en) * 2000-10-17 2007-01-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor integrated circuit device and method of producing the same
JP2002359299A (ja) 2001-03-26 2002-12-13 Seiko Epson Corp 半導体装置、メモリシステムおよび電子機器
JP3467699B2 (ja) * 2001-03-26 2003-11-17 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、メモリシステムおよび電子機器
JP3656592B2 (ja) * 2001-03-26 2005-06-08 セイコーエプソン株式会社 半導体装置、メモリシステムおよび電子機器
US6806754B2 (en) * 2001-07-19 2004-10-19 Micron Technology, Inc. Method and circuitry for reducing duty cycle distortion in differential delay lines
US6919639B2 (en) * 2002-10-15 2005-07-19 The Board Of Regents, The University Of Texas System Multiple copper vias for integrated circuit metallization and methods of fabricating same
US7253125B1 (en) 2004-04-16 2007-08-07 Novellus Systems, Inc. Method to improve mechanical strength of low-k dielectric film using modulated UV exposure
US20050247981A1 (en) * 2004-05-10 2005-11-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Memory device having shielded access lines
US9659769B1 (en) 2004-10-22 2017-05-23 Novellus Systems, Inc. Tensile dielectric films using UV curing
US8889233B1 (en) 2005-04-26 2014-11-18 Novellus Systems, Inc. Method for reducing stress in porous dielectric films
US8980769B1 (en) 2005-04-26 2015-03-17 Novellus Systems, Inc. Multi-station sequential curing of dielectric films
US8454750B1 (en) 2005-04-26 2013-06-04 Novellus Systems, Inc. Multi-station sequential curing of dielectric films
US7606057B2 (en) * 2006-05-31 2009-10-20 Arm Limited Metal line layout in a memory cell
US10037905B2 (en) * 2009-11-12 2018-07-31 Novellus Systems, Inc. UV and reducing treatment for K recovery and surface clean in semiconductor processing
US8465991B2 (en) * 2006-10-30 2013-06-18 Novellus Systems, Inc. Carbon containing low-k dielectric constant recovery using UV treatment
US20100267231A1 (en) * 2006-10-30 2010-10-21 Van Schravendijk Bart Apparatus for uv damage repair of low k films prior to copper barrier deposition
US7671422B2 (en) * 2007-05-04 2010-03-02 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Pseudo 6T SRAM cell
JP5130596B2 (ja) * 2007-05-30 2013-01-30 国立大学法人東北大学 半導体装置
US8211510B1 (en) 2007-08-31 2012-07-03 Novellus Systems, Inc. Cascaded cure approach to fabricate highly tensile silicon nitride films
US9050623B1 (en) 2008-09-12 2015-06-09 Novellus Systems, Inc. Progressive UV cure
CN102130129B (zh) * 2010-01-20 2013-12-18 上海华虹Nec电子有限公司 Sram的版图结构及其制造方法
KR102178732B1 (ko) * 2013-12-20 2020-11-13 삼성전자주식회사 반도체 소자
US9847221B1 (en) 2016-09-29 2017-12-19 Lam Research Corporation Low temperature formation of high quality silicon oxide films in semiconductor device manufacturing

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5194749A (en) * 1987-11-30 1993-03-16 Hitachi, Ltd. Semiconductor integrated circuit device
JPH0770623B2 (ja) * 1988-07-08 1995-07-31 三菱電機株式会社 スタティックランダムアクセスメモリ装置
US5452247A (en) * 1989-12-20 1995-09-19 Fujitsu Limited Three-dimensional static random access memory device for avoiding disconnection among transistors of each memory cell
US5350933A (en) * 1990-02-21 1994-09-27 Sony Corporation Semiconductor CMOS static RAM with overlapping thin film transistors
JP3015186B2 (ja) * 1991-03-28 2000-03-06 三菱電機株式会社 半導体記憶装置とそのデータの読み出しおよび書き込み方法
US5298782A (en) * 1991-06-03 1994-03-29 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. Stacked CMOS SRAM cell with polysilicon transistor load
KR940009608B1 (ko) * 1991-11-30 1994-10-15 삼성전자 주식회사 반도체 메모리장치 및 그 제조방법
EP1154488B1 (en) * 1992-09-04 2003-05-07 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha A semiconductor memory device
KR970001346B1 (ko) * 1992-10-12 1997-02-05 삼성전자 주식회사 반도체 메모리장치 및 그 제조방법
US5377139A (en) * 1992-12-11 1994-12-27 Motorola, Inc. Process forming an integrated circuit
JP2682393B2 (ja) * 1993-08-13 1997-11-26 日本電気株式会社 スタティック形半導体記憶装置
JP3285438B2 (ja) * 1993-10-29 2002-05-27 三菱電機株式会社 半導体記憶装置
JP3257887B2 (ja) * 1993-12-16 2002-02-18 三菱電機株式会社 半導体装置
JPH07176633A (ja) * 1993-12-20 1995-07-14 Nec Corp Cmos型スタティックメモリ
JP2684979B2 (ja) * 1993-12-22 1997-12-03 日本電気株式会社 半導体集積回路装置及びその製造方法
US5422296A (en) * 1994-04-25 1995-06-06 Motorola, Inc. Process for forming a static-random-access memory cell
JP3426711B2 (ja) * 1994-07-05 2003-07-14 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2329281B (en) 2000-11-15
US5734187A (en) 1998-03-31
WO1997036330A1 (en) 1997-10-02
KR20000005093A (ko) 2000-01-25
AU2587097A (en) 1997-10-17
CN1222254A (zh) 1999-07-07
CN100388499C (zh) 2008-05-14
RU2156013C2 (ru) 2000-09-10
JP2000507742A (ja) 2000-06-20
HK1017136A1 (en) 1999-11-12
GB9820831D0 (en) 1998-11-18
GB2329281A (en) 1999-03-17
DE19781675B4 (de) 2006-08-24
DE19781675T1 (de) 1999-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4180659B2 (ja) 垂直スタック交差を有するメモリ・セル設計
WO1997036330A9 (en) Memory cell design with vertically stacked crossovers
JP2989579B2 (ja) Dramセル構造、およびnvramセル構造を単一の基板に形成する方法およびこれら構造を単一の基板に含む半導体メモリ・デバイス
US7488639B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor integrated circuit device
US5427979A (en) Method for making multi-level antifuse structure
US6033977A (en) Dual damascene structure
US6611453B2 (en) Self-aligned cross-point MRAM device with aluminum metallization layers
US5372969A (en) Low-RC multi-level interconnect technology for high-performance integrated circuits
US5698873A (en) High density gate array base cell architecture
US5693556A (en) Method of making an antifuse metal post structure
US5545584A (en) Unified contact plug process for static random access memory (SRAM) having thin film transistors
US6100128A (en) Process for making six-transistor SRAM cell local interconnect structure
US20020098676A1 (en) Metal hard mask for ild rie processing of semiconductor memory devices to prevent oxidation of conductive lines
US8441041B2 (en) Memory device peripheral interconnects
CN101188238B (zh) 半导体元件
US6534805B1 (en) SRAM cell design
US6927462B2 (en) Method of forming a gate contact in a semiconductor device
US5573971A (en) Planar antifuse and method of fabrication
US6534389B1 (en) Dual level contacts and method for forming
US5764563A (en) Thin film load structure
US6777286B2 (en) Compact SRAM cell incorporating refractory metal-silicon-nitrogen resistive elements and method for fabricating
EP1202353A1 (en) Mask programmed ROM and method of fabrication
TW202011401A (zh) 靜態隨機存取記憶體的佈局圖案
US7138719B2 (en) Trench interconnect structure and formation method
US5844836A (en) Memory cell having increased capacitance via a local interconnect to gate capacitor and a method for making such a cell

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040311

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080729

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080828

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees