JP4179098B2 - 半導体ウェーハの洗浄方法 - Google Patents

半導体ウェーハの洗浄方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4179098B2
JP4179098B2 JP2003293160A JP2003293160A JP4179098B2 JP 4179098 B2 JP4179098 B2 JP 4179098B2 JP 2003293160 A JP2003293160 A JP 2003293160A JP 2003293160 A JP2003293160 A JP 2003293160A JP 4179098 B2 JP4179098 B2 JP 4179098B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
solution
semiconductor wafer
concentration
silicon wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003293160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005064276A (ja
Inventor
宏明 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumco Corp
Original Assignee
Sumco Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumco Corp filed Critical Sumco Corp
Priority to JP2003293160A priority Critical patent/JP4179098B2/ja
Publication of JP2005064276A publication Critical patent/JP2005064276A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4179098B2 publication Critical patent/JP4179098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)

Description

この発明は半導体ウェーハの洗浄方法、詳しくはSC1液およびSC2液を使用した半導体ウェーハのウェット洗浄技術に関する。
半導体プロセスにおけるウェット洗浄技術では、RCA法による洗浄が基本となっている。このRCA法は、過酸化水素水(H22)をベースにした高pHのアルカリ混合液と、低pHの酸混合液との、2段階の洗浄工程を有している。この2種類の混合液をベースとした洗浄方法には、半導体製造プロセスにより、また、そのプロセスを実現するための設備や環境により、さまざまな改良が加えられ、今日のウェーハ洗浄方法へ至っている。
この第1段階であるアルカリ混合液での洗浄は、一般的にSC1洗浄とよばれており、混合液の成分は、アンモニア水溶液と過酸化水素水と水とからなる。第2段階である酸混合液を用いた洗浄は、一般的にSC2洗浄とよばれており、混合液の成分は、塩酸水溶液と過酸化水素水と水とからなる。
ところが、上記SC2洗浄では、SC2液を構成している塩酸水溶液中の臭素イオン(Br)が、半導体ウェーハ(シリコンウェーハ)の表面に付着しやすい。これを抑制するためには、SC2液中の塩酸水溶液の濃度を低下させる方法がある。しかし、塩酸水溶液の濃度を低下させて、常温で、SC2液を使用すると、シリコンウェーハの表面の洗浄能力(メタル除去力)が低下する。
逆に、加熱したSC2液による洗浄を行えば、洗浄液の反応性が高まり、上記のような問題は生じない。しかし、塩酸水溶液の蒸発による液組成変化が著しく、この液組成変化によるガスの発生が盛んになり、これが洗浄設備の腐食を引き起こす。
また、半導体の量産工場などでSC2洗浄を行う場合、洗浄槽内にパーティクルが蓄積し、これがシリコンウェーハを汚染している。この汚染は、SC2洗浄での処理温度に依存する。すなわち、SC2液が高温であるほど、半導体ウェーハはパーティクルによる汚染を受けやすい。逆に、常温であれば、パーティクル汚染量は高温時に比べ減少するが、上記のように半導体ウェーハの洗浄能力の低下を生じさせる。
そこで、SC2洗浄を高濃度の混合液で実施する方法が、一つの解決手段と考えられる。
しかし、SC2洗浄を高濃度で実施する場合、塩酸水溶液中に含まれる陰イオン、例えばBr、Clなどがシリコンウェーハ表面に付着する現象が生じることとなる。シリコンウェーハ表面に陰イオン(Br)が付着すると、これが陽イオン(例えばアンモニアイオン)を引き付けることとなる。その結果、シリコンウェーハ洗浄での歩留まりに影響を与えるおそれがある。
図2は、特定の洗浄装置において所定期間にわたりシリコンウェーハに対してSC1洗浄後にSC2洗浄を施した場合のSC2洗浄後の臭素イオンの量を示す。図2に示すように、SC2洗浄を行った後のシリコンウェーハ表面には、常に3×1012ions/cm2程度のBrが付着している。
ところが、SC2洗浄前でSC1洗浄後のシリコンウェーハの表面におけるBrのイオン量は、8×1010ions/cm2未満であった。
したがって、SC2液に含まれる陰イオン(Br)がSC2洗浄時にシリコンウェーハ表面に付着していることが考えられる。
つまり、通常使用する塩酸水溶液中には200〜600ppbのBrが含まれており、この塩酸水溶液中のBrが、SC2洗浄において、シリコンウェーハ表面に付着しているものと考えられる。このBrがシリコンウェーハの表面に付着すると、これが他の不純物(陽イオン)を引き付ける結果となる。
図3は、シリコンウェーハ表面に付着した臭素イオン(Br)の濃度とアンモニアイオン(NH4 )の濃度との相関を示すグラフである。測定はSC2洗浄後に行った。図3によれば、シリコンウェーハ表面に存在するBrの濃度が高ければ、NH4 の濃度も高くなる傾向がみられる。これは、SC2洗浄後にBrがシリコンウェーハの表面に付着すると、これが陽イオンであるNH4 をシリコンウェーハの表面に引き付けると考えられるからである。
このようにシリコンウェーハの表面に臭素イオンが多く存在すると、これに関連してアンモニアイオン量も増加し、その結果、シリコンウェーハの再洗浄が必要になるという問題が生じていた。
この発明は、上記問題点を改善するためになされたもので、SC1洗浄後の半導体ウェーハにSC2洗浄を施した場合、その半導体ウェーハの表面に陰イオンが付着することを防止し、この後、この半導体ウェーハ表面に陽イオンが付着することを未然に防止した半導体ウェーハの洗浄方法を提供することを目的とする。
また、この発明の目的は、半導体ウェーハの洗浄での歩留まりを高めることである。
請求項1に記載の発明は、陽イオン化した金属を、半導体ウェーハの表面に所定濃度で残留又は付着させるように、1〜100pptの濃度の陽イオン化した金属を含有させたアンモニア水溶液と過酸化水素水と水との混合液で、半導体ウェーハの表面を洗浄する第1の洗浄工程と、この後、表面に陽イオン化した金属を残留又は付着させた半導体ウェーハを、塩酸水溶液と過酸化水素水と水との混合液で洗浄する第2の洗浄工程とを含む半導体ウェーハの洗浄方法である。
まず、第1の洗浄工程であるSC1液の洗浄には、アンモニア水溶液(NH4OH)と過酸化水素水(H22)と水(H2O)との混合液が使用される。この場合の洗浄は、半導体ウェーハをSC1液中に浸漬する方法などで実施される。
アンモニア水溶液と過酸化水素水と水との混合比(容量比)は限定されない。例えば、アンモニア水溶液:過酸化水素水:水=1:5:50で使用される。
また、アンモニア水溶液中のアンモニアおよび過酸化水素水中の過酸化水素の濃度は限定されない。例えば、アンモニア水溶液中のアンモニアの濃度は29%、過酸化水素水中の過酸化水素の濃度は30%で使用される。
このSC1液は、過酸化水素水の強い酸化作用とアンモニア水溶液の溶解作用により有機汚染物を除去する。また、SC1液は、Au、Ag、Cu、などのIb族、IIb族やその他の金属不純物を、NH4OHとの化合物生成反応により除去する。
半導体ウェーハは、シリコンウェーハ、ガリウム砒素ウェーハなどを含む。
陽イオン化した金属としては、例えばFe、Znなどがある。また、その濃度は任意とされる。
第2の洗浄工程であるSC2液の洗浄には、塩酸水溶液(HCl)と過酸化水素水(H22)と水(H2O)との混合液が使用される。また、この場合の洗浄は、例えば半導体ウェーハをSC2液中に浸漬する。
SC2液の塩酸水溶液と過酸化水素水と水との混合比(容量比)は限定されない。塩酸水溶液:過酸化水素水:水=1:1:100〜1:1:5であることが好ましい。
また、塩酸水溶液中の塩酸および過酸化水素水中の過酸化水素の濃度は限定されない。例えば、塩酸水溶液中の塩酸の濃度は37%、過酸化水素水中の過酸化水素の濃度は30%で使用される。
このSC2液は、SC1液に不溶のアルカリイオンやAl、Fe、Mgなどの陽イオンを除去する。また、SC2液は、SC1液で除去しきれなかったAuなどの金属不純物も除去する。
また、上記SC1液での洗浄後SC2液での洗浄までの間には、例えば純水リンス、乾燥の工程を配置することができる。リンス処理、乾燥処理は、この発明に係るSC1液での洗浄工程で残留・付着させた金属に影響を与えないことが確認されている。
請求項2に記載の発明は、上記陽イオン化した金属は、Fe、Zn、Caのうちの少なくともいずれか1つである請求項1に記載の半導体ウェーハの洗浄方法である。
すなわち、上記第1の洗浄工程における洗浄では、半導体ウェーハの表面に陽イオン化したFeなどの金属が付着して残留する。そして、この後のSC2液を用いた洗浄において、付着したFeイオンは、その半導体ウェーハの表面から完全に除去される。SC2液による洗浄で容易に除去することができ、かつ、イオン吸着抑制効果を発揮する金属としては、上記Fe、Zn、Caが好ましい。
請求項3に記載の発明は、上記半導体ウェーハの表面に残留または付着させた陽イオン化した金属の濃度は、1×1010atoms/cm2以上である請求項1または請求項2に記載の半導体ウェーハの洗浄方法である。
例えば半導体ウェーハをSC1液中に浸漬する方法では、SC1液中に高純度Fe試薬を約100ppt混合しておくか、または、Feが1ppb入った過酸化水素水を上記配合比(アンモニア水溶液:過酸化水素水:水=1:5:50)にて使用する。
この結果、半導体ウェーハの表面へのFeイオンの残留量が1×1010atoms/cm2未満であると、SC2洗浄後の半導体ウェーハ表面へのBrの付着量を1×1011ions/cm2未満に抑えることができない。
請求項1〜3に記載の発明にあっては、まず、半導体ウェーハをSC1液(アンモニア水溶液/過酸化水素水/水)で洗浄し、次に、この半導体ウェーハをSC2液(塩酸水溶液/過酸化水素水/水)で洗浄する。例えばいずれの工程でも半導体ウェーハを液中に所定時間だけ浸漬する。
SC1洗浄では、過酸化水素水の強い酸化作用とNH4OHの溶解作用により、半導体ウェーハ表面の有機汚染物を除去する。また、Ib、IIb族の金属不純物もNH4OHとの化合物生成反応により除去される。さらに、このSC1洗浄では、半導体ウェーハ表面に、陽イオン化した金属(Fe)を所定の濃度(例えば1×1010atoms/cm2以上、好ましくは10×1010atoms/cm2以上)で残留(付着)させておく。
次いで行われるSC2洗浄では、SC1液で除去しきれなかったAuなどの金属不純物も除去する。
この結果、SC2液に含まれる陰イオン(Br)が半導体ウェーハの表面に付着することを防止することができる。具体的には、Brは、半導体ウェーハ表面に残留させた所定濃度のFeから電子を奪われBrになる。このBrは、半導体ウェーハ表面に付着することはなくSC2液で洗浄除去される。また、FeもBrから電子を受け取り、FeになりSC2液で洗浄される。
この発明によれば、陽イオン化した金属を半導体ウェーハの表面に残留させるようにSC1液で洗浄し、この金属が残留した半導体ウェーハをSC2液で洗浄する。これにより、SC2液による洗浄時に半導体ウェーハの表面に陰イオンが付着することを防止することができる。SC1洗浄時に半導体ウェーハ表面に残留している陽イオン化した金属は、陰イオンとともにSC2洗浄により除去される。この結果、洗浄歩留まりを高めることができ、その後のパーティクルなどの付着も未然に防止することができる。
以下、この発明に係る半導体ウェーハの洗浄方法の一実施例を説明する。
図1は、SC1洗浄を施した後のシリコンウェーハ表面のFe濃度と、その後SC2洗浄を実行した後のその表面のBr-濃度との関係を示している。
この実施例にあっては、8インチのシリコンウェーハ(片面が鏡面研磨されたウェーハ)の洗浄を例にとって説明する。すなわち、研磨後のシリコンウェーハに対してSC1洗浄、SC2洗浄を連続して施すものとする。
まず、第1の洗浄工程であるSC1洗浄において、SC1液であるアンモニア水溶液(NH4OH)と過酸化水素水(H22)と水(H2O)との混合液を準備する。すなわち、SC1液は、アンモニア水溶液:過酸化水素水:水=1:5:50の比(容量比)で生成し、これを洗浄槽に注入する。そして、この洗浄槽内のFeは、1〜100pptの間で変化させて設定する。例えば高純度Fe試薬を用いてSC1洗浄液中のFe濃度を設定する。
そして、上記研磨後の複数枚のシリコンウェーハをウェーハカセットに入れ、このウェーハカセットを洗浄槽中のSC1液に浸す(Fe濃度が上述のように1ppt〜100pptにまで変化させた洗浄液毎に行う)。このときのSC1液は75〜80℃に保持されている。ウェーハカセットは、SC1液中に10分間保持するものとする。ウェーハカセットを、このSC1液から引き上げた後、ウェーハカセットはリンス工程に移行する。このリンス工程では、シリコンウェーハは超純水で洗浄される。例えばウェーハカセットは複数の流水タンク(超純水)に連続して浸漬される。
この結果、シリコンウェーハの表面にはFeイオンが例えば2×1011atoms/cm2の濃度で残留している。その測定は、以下の方法で行った。
Brについては、(1)純水をこのシリコンウェーハ表面に滴下し、イオンクロマトグラフィで純水試料を測定した。または、(2)市販の全反射X線評価機TXRFにてこのシリコンウェーハ表面を直接測定した。
Feについては、混合酸液でウェーハ表面不純物を回収した後、ICP−MS(誘導結合プラズマ質量分析装置)で測定した。
このSC1液による洗浄では、上述したように、シリコンウェーハの表面からH22の強い酸化作用とNH4OHの溶解作用により有機汚染物が除去される。また、Au、Ag、Cuなどの金属不純物も併せて除去される。例えば、Cuは、NH4OHとの化合物生成反応により、Cu(NH34 2+を形成して除去される。
次に、このシリコンウェーハは第2の洗浄工程でSC2液によって洗浄される。この洗浄工程では、塩酸水溶液(HCl)と過酸化水素水(H22)と水(H2O)との混合液が洗浄槽に満たされる。このとき、SC2液は、塩酸水溶液:過酸化水素水:水=1:1:100〜1:1:5の比で生成する。
シリコンウェーハは上記ウェーハカセットに保持された状態でSC2液(75〜80℃)に浸される。SC2液中には10〜15分間保持される。
この後、シリコンウェーハは超純水で冷却、リンスされる。
このSC2液洗浄では、アルカリイオン、Al、Fe、Mgなどの陽イオンを除去する。また、Auなどの金属不純物も除去される。したがって、SC1洗浄時にシリコンウェーハの表面に残留させたFeはこのSC2液で除去される。このSC2洗浄の結果、たとえSC2液中にBrイオンが存在しても、これがシリコンウェーハ表面に付着するおそれがなくなり、清浄な表面を有するシリコンウェーハを得ることができる。
図1は、SC1洗浄直後のFeの濃度と、SC2洗浄後のシリコンウェーハ表面に付着したBrのイオン量との相関を示す。この図に示すように、SC1洗浄後におけるシリコンウェーハ表面のFeの濃度が高くなると、SC2洗浄後のBrのイオン量は減少する。
これは、SC1洗浄で残留したFeにより、これと異極性であるBrは、Feから電子を奪われBrになる。Brは、シリコンウェーハ表面に付着することなく、SC2液で洗浄除去される。Feも同時にBrから電子を受けてFeになり、SC2液で洗浄除去される。
この結果、シリコンウェーハ表面に付着するBrの量を1×1011ions/cm2未満に抑えるには、1×1010atoms/cm2以上の濃度を有するFeをシリコンウェーハ表面に残留させればよいことが判る。
なお、SC1洗浄では上記Feを残留させても、SC1液によりパーティクルなどが除去されること、また、SC2液により金属不純物が除去される通常の洗浄が行えることはいうまでもない。
このような半導体ウェーハ表面に付着する陰イオンの除去は、半導体ウェーハ洗浄の歩留まりの向上に効果的である。例えば陰イオンによる塩の形成を防止するからである。
この発明の一実施例に係るシリコンウェーハ表面に残留させたFeの濃度と、SC2洗浄後のシリコンウェーハ表面に付着したBrの濃度との相関を示すグラフである。 従来技術に係るシリコンウェーハの表面に付着するBrの量を示すグラフである。 従来技術に係るシリコンウェーハ表面のBrの濃度とNH4 の濃度との相関を示すグラフである。

Claims (3)

  1. 陽イオン化した金属を、半導体ウェーハの表面に所定濃度で残留又は付着させるように、1〜100pptの濃度の陽イオン化した金属を含有させたアンモニア水溶液と過酸化水素水と水との混合液で、半導体ウェーハの表面を洗浄する第1の洗浄工程と、
    この後、表面に陽イオン化した金属を残留又は付着させた半導体ウェーハを、塩酸水溶液と過酸化水素水と水との混合液で洗浄する第2の洗浄工程とを含む半導体ウェーハの洗浄方法。
  2. 上記陽イオン化した金属は、Fe、Zn、Caのうちの少なくともいずれか1つである請求項1に記載の半導体ウェーハの洗浄方法。
  3. 上記半導体ウェーハの表面に残留または付着させた陽イオン化した金属の濃度は、1×1010atoms/cm2以上である請求項1または請求項2に記載の半導体ウェーハの洗浄方法。
JP2003293160A 2003-08-13 2003-08-13 半導体ウェーハの洗浄方法 Expired - Fee Related JP4179098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003293160A JP4179098B2 (ja) 2003-08-13 2003-08-13 半導体ウェーハの洗浄方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003293160A JP4179098B2 (ja) 2003-08-13 2003-08-13 半導体ウェーハの洗浄方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005064276A JP2005064276A (ja) 2005-03-10
JP4179098B2 true JP4179098B2 (ja) 2008-11-12

Family

ID=34370246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003293160A Expired - Fee Related JP4179098B2 (ja) 2003-08-13 2003-08-13 半導体ウェーハの洗浄方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4179098B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6424183B2 (ja) 2016-03-18 2018-11-14 信越半導体株式会社 半導体ウェーハの洗浄方法
CN117276299A (zh) * 2023-11-21 2023-12-22 粤芯半导体技术股份有限公司 一种cis器件结构及其制作方法
CN117542728B (zh) * 2024-01-09 2024-03-19 河北同光半导体股份有限公司 一种去除碳化硅衬底表面金属离子的动态清洗方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005064276A (ja) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6146467A (en) Treatment method for semiconductor substrates
KR100533194B1 (ko) 세정액
US7087562B2 (en) Post-CMP washing liquid composition
WO1996026538A1 (en) Chemical solutions for removing metal-compound contaminants from wafers after cmp and the method of wafer cleaning
EP1562225A1 (en) Cleaning composition and method of cleaning therewith
JP2007165935A (ja) スクラバ中の金属を除去する方法
US20120080053A1 (en) Method for cleaning of semiconductor substrate and acidic solution
JP3174823B2 (ja) シリコンウェーハの洗浄方法
KR101643124B1 (ko) 웨이퍼용 세정수 및 웨이퍼의 세정 방법
JP3957264B2 (ja) 半導体基板の洗浄方法
JP3957268B2 (ja) 半導体基板の洗浄方法
KR100784938B1 (ko) 반도체소자 세정용 조성물
JP4179098B2 (ja) 半導体ウェーハの洗浄方法
JP2006505132A (ja) 半導体の表面処理およびそれに使用される混合物
JPH0817776A (ja) シリコンウェーハの洗浄方法
JP3887846B2 (ja) 高純度エチレンジアミンジオルトヒドロキシフェニル酢酸及びそれを用いた表面処理組成物
JP3228211B2 (ja) 表面処理組成物及びそれを用いた基体の表面処理方法
JP3198878B2 (ja) 表面処理組成物及びそれを用いた基体の表面処理方法
JPH0831781A (ja) 洗浄薬液
JP4288112B2 (ja) 基板処理方法及び基板処理液
JP2001326209A (ja) シリコン基板の表面処理方法
JP2001244228A (ja) 半導体基板の洗浄液及び洗浄方法
JPH06163496A (ja) シリコンウェーハの洗浄液およびその洗浄方法
JP3749567B2 (ja) 半導体基板の洗浄方法
JP2001185521A (ja) 半導体基板の洗浄方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4179098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110905

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees