JP4176948B2 - 光学ピックアップの位置制御方法 - Google Patents

光学ピックアップの位置制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4176948B2
JP4176948B2 JP2000323105A JP2000323105A JP4176948B2 JP 4176948 B2 JP4176948 B2 JP 4176948B2 JP 2000323105 A JP2000323105 A JP 2000323105A JP 2000323105 A JP2000323105 A JP 2000323105A JP 4176948 B2 JP4176948 B2 JP 4176948B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
jitter
procedure
feed
jitter value
optical pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000323105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002133685A (ja
Inventor
博 大津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Interactive Entertainment Inc
Original Assignee
Sony Computer Entertainment Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Computer Entertainment Inc filed Critical Sony Computer Entertainment Inc
Priority to JP2000323105A priority Critical patent/JP4176948B2/ja
Priority to TW090124938A priority patent/TW556177B/zh
Priority to US10/011,375 priority patent/US6845067B2/en
Priority to AU2002210921A priority patent/AU2002210921A1/en
Priority to EP01978859A priority patent/EP1330821A2/en
Priority to PCT/JP2001/009288 priority patent/WO2002035535A2/en
Publication of JP2002133685A publication Critical patent/JP2002133685A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4176948B2 publication Critical patent/JP4176948B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0948Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for detection and avoidance or compensation of imperfections on the carrier, e.g. dust, scratches, dropouts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0945Methods for initialising servos, start-up sequences
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0946Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for operation during external perturbations not related to the carrier or servo beam, e.g. vibration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/095Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble
    • G11B7/0956Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for discs, e.g. for compensation of eccentricity or wobble to compensate for tilt, skew, warp or inclination of the disc, i.e. maintain the optical axis at right angles to the disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/094Methods and circuits for servo offset compensation

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
光ディスク上に光学ピックアップから光スポットを照射することにより、情報を記録および/または再生する光ディスク装置に用いられ、該光スポットの反射光を検出して得られる検出信号のジッタ値の最適値を与える位置に、前記光ディスクおよび前記光学ピックアップの相対位置を位置決めする光学ピックアップの位置制御方法に関する。
【0002】
【背景技術】
CD(Compact Disc)、DVD(Digital Versatile Disc)、CD−ROM(CD-Read Only Memory)、DVD−ROM(DVD-Read Only Memory)、CD−R、DVD−R等の光ディスクに情報を記録したり、再生したりする光ディスク装置は、光ディスク上にレーザ光等の光スポットを照射して、情報を再生したり、情報を記録する光学ピックアップと、光ディスクおよび光学ピックアップ間の相対位置を調整する駆動装置とを備えて構成される。
【0003】
このような光ディスク装置において、駆動装置を含む制御系には、光学ピックアップで検出される再生信号(RF信号)に生じるジッタの影響を最小にするために、スキュー、フォーカス等の動作中心位置を最適な位置に調整する自動調整機構が設けられ、例えば、以下のような手順でスキュー、フォーカスの動作中心位置を決定している。
(1) 光ディスクおよび光学ピックアップの相対位置と、ジッタ値との間に図10に示すような関係がある場合、最低ジッタ値よりも基準量だけ大きなジッタ値をジッタ閾値として設定しておく。このジッタ閾値は、主として誤り訂正可能なジッタ値の上限値を基準として設定される。
【0004】
(2) A点を基準として、光ディスクおよび光学ピックアップの相対位置を変更しながら、各位置におけるジッタ値を取得し、設定されたジッタ閾値を超える両者の相対位置、すなわち、B点における光ディスクおよび光学ピックアップの上限の相対位置(エッジ位置)を求める。
(3) 光ディスクおよび光学ピックアップの相対位置調整におけるエッジ位置B点が求められたら、A点およびB点の中点であるC点を、光ディスクおよび光学ピックアップの相対位置調整における動作中心位置として設定する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、光ディスクおよび光学ピックアップの相対位置調整における動作中心位置の設定方法は、外乱の影響を受けないことを前提としているため、外乱の影響を受けると、ジッタ特性に応じた正確な動作中心位置を設定することができない、という問題がある。
すなわち、例えば、光ディスクに傷が生じていたり、ジッタ値の測定中に振動等の外乱が光ディスク装置に作用すると、図10の破線に示すように、ジッタ値がスポット的に大きくなることがあるため、図10におけるB点に達する前にジッタ閾値を超えるD点が生じ、このD点とA点に基づいて動作中心位置を演算すると、誤った動作中心位置を設定してしまうという問題がある。
【0006】
本発明の目的は、光ディスクおよび光学ピックアップの相対位置を位置決めするに際して、外乱等の影響があっても正しい動作中心位置を設定することのできる、光学ピックアップの位置制御方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明の光学ピックアップの位置制御方法は、
光ディスク上に光学ピックアップから光スポットを照射することにより、情報を記録および/または再生する光ディスク装置に用いられ、該光スポットの反射光を検出して得られる検出信号のジッタ値の最適値を与える位置に、前記光ディスクおよび前記光学ピックアップの相対位置を位置決めする光学ピックアップの位置制御方法であって、
前記相対位置の調整範囲内で複数回の送り動作を行い、各送り位置におけるジッタ値を取得し、予め設定されたジッタ閾値を超えるジッタ値を与える相対位置が、少なくとも2点以上連続して検出されるまで繰り返すジッタ値取得手順と、
このジッタ値取得手順で取得された各送り位置及びジッタ位置から、送り位置及びジッタ値の関係を与えるジッタ特性を取得し、送り位置に応じたジッタ値をプロットしたジッタ特性が、予め設定されたジッタ特性に適合しないと判定されたら、得られたジッタ特性を平滑化するジッタ特性平滑化手順と、
前記平滑化されたジッタ特性の両側端部送り位置におけるジッタ値を比較して小さい方の送り位置を第1エッジ位置として設定し、この第1エッジから他方の端部送り位置に向かって各送り位置におけるジッタ値と、第1エッジ位置におけるジッタ値とを比較して、第1エッジ位置におけるジッタ値以上となる送り位置を第2エッジ位置として設定するエッジ位置設定手順と、
このエッジ位置設定手順で設定されたエッジ位置に基づいて、前記ジッタ値の最適値を与える最適位置を演算する最適位置演算手順と、
この最適位置演算手順で演算された最適位置に、前記光ディスクおよび前記光学ピックアップの相対位置を調整する最適位置調整手順と、
前記光ディスクの種類に応じて、前記ジッタ値取得手順、前記エッジ位置設定手順、前記最適位置演算手順、および前記最適位置調整手順を実施するか否かを判定する実施判定手順と、を備え、
前記ジッタ特性平滑化手順は、送り位置X0 X Xmax (但し、 X0 X Xmax において取得されたジッタ値をJ(X0) J(X) J(Xmax)とすると、各送り位置における平滑化されたジッタ値Js(X0)、Js(X)、Js(Xmax)が、
Js(X0)=[3×J(X0)+J(X0+1)]/4
Js(X)=[J(X-1)+2×J(X)+J(X+1)]/4
Js(Xmax)=[J(Xmax-1)+3×J(Xmax)]/4
で与えられるように構成され、
前記エッジ位置設定手順は、
Js(X0)およびJs(Xmax)のうちいずれか小さいジッタ値Jedgeの送り位置を第1エッジ位置とする第1エッジ位置設定ステップと、
この第1エッジ位置から他のJs(X0)またはJs(Xmax)を取る送り位置に向かう方向に順次このJedgeとJs(X)とを対比して、Jedge≦Js(X)となる送り位置を第2エッジ位置とする第2エッジ位置設定ステップとを備え、
前記最適位置演算手順は、前記第1エッジ位置および前記第2エッジ位置の中点を算出し、この中点を最適位置とすることを特徴とする。
【0008】
ここで、光ディスクおよび光学ピックアップ間の種々の相対位置において、両者間のチルト位置、フォーカス位置等の位置決めを行う場合に、本発明を採用するのが好ましい。尚、チルト位置は、光ディスクに対する光学ピックアップの傾斜(スキュー)位置を表し、光学ピックアップからの光スポットを光ディスクの情報記録面に直角に入射させるためにチルト位置調整を行う必要がある。フォーカス位置は、光学ピックアップからの光スポットの焦点深度が一定となるように調整する必要があり、具体的には、フォーカスサーボ機構に対して、所定のバイアス電圧を付与することで位置調整することができる。
また、ジッタ値は、光学ピックアップから出力される検出信号となるRF信号の高周波成分を取り出して、所定の信号処理を行うことで取得することができる。
さらに、エッジ位置設定手順によるエッジ位置の設定は、ジッタ閾値を超える光ディスクおよび光学ピックアップの相対位置が、少なくとも2点以上あることを条件としているが、より好ましくは、ジッタ閾値を超える相対位置が3点であることを条件とする。
【0009】
このような本発明によれば、エッジ位置の設定に際して、ジッタ閾値を超えるジッタ値を与える相対位置が少なくとも2点以上あることを条件とすることにより、光ディスクへの傷、振動等の外乱で、スポット的にジッタ閾値を超える部分が生じても、該位置を一義的にエッジ位置として認識することがない。従って、外乱等に影響されることなく、最適な動作中心位置を設定することができる。
【0010】
以上において、上述したジッタ値取得手順における各送り位置でのジッタ値の取得は、光ディスクを所定の速度で回転させ、該光ディスクの内周に沿って複数回のジッタ値の取り込みを行い、得られた複数のジッタ値のうち、最大値を除く他のジッタ値の平均を取ることにより、行われるのが好ましい。
このように得られた複数のジッタ値の平均値を取ることにより、光ディスクの表面に生じている傷等の外乱の影響を少なくすることができるため、外乱等の影響をより少なくして、光ディスクおよび光学ピックアップの動作中心位置を一層正確に求めることができる。特に、最大値を除いて平均値を算出することで、光ディスクの径方向に延びる傷等が生じていても、これを動作中心位置の演算に際して除外することができ、より好ましい。
【0011】
ここで、ジッタ特性平滑化手順は、光ディスクおよび光学ピックアップの相対位置に対するジッタ値の特性について傾きを調べ、ジッタ特性カーブが増加関数、減少関数、上に凸、および下に凸のいずれでもない場合に実施するようにすることができる。具体的には、光ディスクの面ぶれ等により、ジッタ値取得手順において、各送り位置で取得されるジッタ値にばらつきが生じた場合にジッタ特性平滑化手順を実施する。
【0012】
また、ジッタ特性平滑化手順において、具体的には、送り位置X0 X Xmax (但し、 X0 X Xmax において取得されたジッタ値をJ(X0) J(X) J(Xmax)とすると、各送り位置における平滑化されたジッタ値Js(X0)、Js(X)、Js(Xmax)は、次の(1)〜(3)式により算出することができる。
【0013】
【数4】
Js(X0)=[3×J(X0)+J(X0+1)]/4・・・・(1)
【0014】
【数5】
Js(X)=[J(X-1)+2×J(X)+J(X+1)]/4・・・・(2)
【0015】
【数6】
Js(Xmax)=[J(Xmax-1)+3×J(Xmax)]/4・・・・(3)
【0016】
このようにして得られた平滑化されたジッタ値に基づいて、エッジ位置設定手順では、次のようにエッジ位置を設定する。
(1) Js(X0)およびJs(Xmax)のうちいずれか小さいジッタ値Jedgeの送り位置を第1エッジ位置として設定する(第1エッジ位置設定ステップ)。
(2) この第1エッジ位置から他のJs(X0)またはJs(Xmax)を取る送り位置に向かう方向に順次このJedgeとJs(X)とを対比して、Jedge≦Js(X)となる送り位置を第2エッジ位置として設定する(第2エッジ位置設定ステップ)。
さらに、最適位置演算手順では、エッジ位置設定手順で設定された第1エッジ位置および第2エッジ位置に基づいて行われ、具体的には、得られた第1エッジ位置および第2エッジ位置の中点を算出し、この中点を最適位置(動作中心位置)とする。
【0017】
このようにジッタ特性平滑化手順を実施した後、エッジ位置設定手順および最適位置演算手順を実施することにより、個々の光ディスクに生じる面ぶれ等に起因するジッタ値のばらつきを除外して最適位置を演算することができるため、最適位置調整手順で光ディスクおよび光学ピックアップの位置決めをより正確に行うことができる。
また、ジッタ特性平滑化手順において上記▲1▼〜▲3▼式で算出し、エッジ位置設定手順を、(1)、(2)のステップで行うことにより、最適位置(動作中心位置)に対して非対称なジッタ特性を有する場合においても、適切なエッジ位置を把握することができ、最適位置演算手順でより適切な最適位置を演算することができる。
【0018】
さらに、上述した本発明の光学ピックアップの位置制御方法は、光ディスクの種類に応じて、ジッタ値取得手順、エッジ位置設定手順、最適位置演算手順、および最適位置調整手順を実施するか否かを判定する実施判定手順を備えているのが好ましい。
ここで、光ディスクの種類に応じて判定するとは、要するに、光ディスクに記録された情報の密度に応じて実施するか否かを判定することをいい、例えば、CD、CD−ROM等の情報の記録密度が低く、相対位置調整におけるマージンが大きいものでは、光学ピックアップの位置制御方法を実施せず、DVD、DVD−ROM等のマージンが小さいものについてのみ実施するようにすればよい。
【0019】
このように相対位置調整におけるマージンが小さい場合にのみ、位置制御方法を実施することにより、光ディスク装置にCD等を装着した場合に自動調整を行うことなくデータの読み取りを開始できるため、光ディスク装置の起動およびデータの読み取り開始を迅速化することができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の一形態を図面に基づいて説明する。
図1には、本発明の実施形態に係る光学ピックアップの位置制御方法を実施する光ディスク装置を搭載したエンタテインメント装置1が示されている。
このエンタテインメント装置1は、CD、CD−ROM、DVD、DVD−ROM等の光ディスクに記録されたゲームプログラム等を呼び出して、操作用コントローラ2で操作して使用者が指示することにより、ゲームプログラムを実行するものであり、該エンタテインメント装置1の出力は、テレビジョン受像機等のディスプレイ装置3と接続され、実行中の画面は、このディスプレイ装置3に表示される。
【0021】
また、エンタテインメント装置1の電力供給は、一般家庭に普及する公共商用電源により行われ、エンタテインメント装置1は、図示を略したが、装置背面に設けられたマスタスイッチを入れ、装置前面に設けられる電源スイッチ11を押すことにより起動する。尚、この電源スイッチ11は、エンタテインメント装置1の動作中に押すと、リセットボタンとしての機能も具備するものである。
エンタテインメント装置1には、その装置前面にコントローラ用スロット12およびカードスロット13が設けられ、コントローラ用スロット12には、操作用コントローラ2が接続され、カードスロット13には、メモリカード4が接続される。
【0022】
装置前面に設けられるコントローラ用スロット12およびカードスロット13には、隣接して光ディスク装置30が設けられている。この光ディスク装置30は、操作スイッチ14を操作することにより、ディスクトレーがエンタテインメント装置1から進退するディスクローディング方式の光ディスク装置である。
【0023】
エンタテインメント装置1内部の装置本体は、図2のブロック図に示されるように、CPUが実装されたメインボードとしてのシステム本体21、およびこのシステム本体21と接続されるIOP22を備え、IOP22には、バスライン23を介して、コントローラ用スロット12、カードスロット13、USBポート15等が接続されているとともに、メカニカルコントローラ40、およびシステムコントローラ50が接続されている。
【0024】
システム本体21は、装置全体の制御およびゲームプログラム等のソフトウエアを演算処理する部分であり、IOP22を介して、コントローラ用スロット12、カードスロット13、USBポート15等に接続された操作用コントローラ2等の外部機器や、メカニカルコントローラ40、システムコントローラ50の動作制御を行ったり、IOP22に接続された外部機器等から出力された信号の処理を行う。
【0025】
メカニカルコントローラ40は、より詳細には後述するが、光ディスク装置30の動作制御を行う部分であり、光ディスク装置30は、このメカニカルコントローラ40を介してバスライン23と接続されている。
システムコントローラ50は、電源スイッチ11からの操作信号、システム本体21を構成するCPUの温度状態を監視するセンサ(図示略)からの信号に基づいて、電源回路60を制御してエンタテインメント装置1全体の電力供給状態を管理する部分であり、電源回路60は、このシステムコントローラ50を介してバスライン23と接続される。
【0026】
そして、メカニカルコントローラ40およびシステムコントローラ50は、バスライン23を介さずに直接ポート接続されていて、電源スイッチ11の操作信号に応じて、システムコントローラ50がメカニカルコントローラ40にLow、High2水準の信号を出力するように構成されている。例えば、初期起動で電源スイッチ11が押された場合Lowを、エンタテインメント装置1の動作中に電源スイッチ11が押されて、再起動命令がかけられた場合Highを出力する。
【0027】
光ディスク装置30は、図3に示すように、スピンドルモータ31および光学ピックアップ32と、スピンドルサーボ部33、トラッキング調整部34、フォーカス調整部35、スライド送り調整部36、およびスキュー調整部37とを備える。
各調整部34〜37は、図示を略したが、光学ピックアップ32の光ディスク100に対する姿勢を調整する送り機構と、この送り機構の駆動源となるステッピングモータとを備えて構成される。
尚、図3では図示を略したが、この光ディスク装置30には、ディスクトレーをエンタテインメント装置1から出し入れするためのディスクトレーローディング機構、およびこのディスクトレーの出し入れに際して、スピンドルモータ31および光学ピックアップ32がディスクトレーに干渉しないように、これらを昇降させる昇降機構が設けられている。
【0028】
前記スピンドルモータ31は、ディスクトレーに装着された光ディスク100を回転させるモータであり、該スピンドルモータ31の回動軸先端には、光ディスク100のセンターホールと係合するチャッキング部材が設けられている。
このスピンドルモータ31は、光ディスク100に対する光学ピックアップ32の径方向位置によらず、光学ピックアップ32で情報を検出できるように、スピンドルサーボ部33によって、回転制御される。
【0029】
前記トラッキング調整部34は、光学ピックアップ32からの光スポットが光ディスク100のトラック上に正確に照射されるように、光学ピックアップ32を構成する対物レンズの調整を行う二軸デバイスと、この二軸デバイスに駆動力を与えるアクチュエータと、このアクチュエータを駆動するドライバICとを備えている。
【0030】
前記フォーカス調整部35は、光学ピックアップ32から照射された光スポットの焦点深度が光ディスク100の情報記録面に対して一定となるように、光学ピックアップ32の位置調整を行う部分である
【0031】
前記スライド送り調整部36は、トラックジャンプ等により光学ピックアップ32を光ディスク100の径方向に位置調整する部分であり、図示を略したが、光ディスク100の径方向に沿って延びるラック、およびこのラックに噛合する歯車からなるスレッド送り機構と、この歯車を回動させるステッピングモータと、このステッピングモータを駆動するドライバICとを備えている。光学ピックアップ32は、ラック上に取り付けられ、ステッピングモータにより歯車が回転すると、ラックにより光学ピックアップ32が光ディスク100の径方向に沿って移動する。
尚、トラックジャンプを行う場合、まず、トラッキング調整部34の二軸デバイスによりジャンプ先のトラックに光スポットの光軸の中心を合わせた後、スレッド送り機構で光学ピックアップ32をスライドさせる。
【0032】
前記スキュー調整部37は、光学ピックアップ32から照射された光スポットが光ディスク100に直角に入射するように、光学ピックアップ32の光ディスク100に対するチルト調整を行う部分である。
このスキュー調整部37は、図4に示すように、光学ピックアップ32の光ディスク100に対する角度を基準位置BPから最大送り位置MPの範囲で調整するスキュー角調整機構と、このスキュー角調整機構の駆動源となるステッピングモータ(図示略)と、このステッピングモータを駆動するドライバIC(図示略)とを備えている。
【0033】
そして、このスキュー調整部37を動作させることにより、光学ピックアップ32が光ディスク100の情報記録面と正対するようなセンター位置CPに位置決めされる。尚、このセンター位置CPは、エンタテインメント装置1の製造段階で基準ディスクを用いて設定される動作中心位置として設定されたものである。また、このスキュー調整部37は、光ディスク100の径方向であるラジアルスキュー方向RSの調整を行うものであり、円周接線方向であるタンジェンシャルスキュー方向TSについては、調整を行わない。
【0034】
図3に戻って、メカニカルコントローラ40は、RFアンプ41、復調/データ抽出部42、コントロール部43、およびRAM(Random Access Memory)44を備え、上述したポート接続により直接システムコントローラ50と接続されているとともに、メカニカルコントローラ40を含む回路基板上に実装されたE2PROM(Electric Eraserble Read Only Memory)45と接続されている。
【0035】
RFアンプ41は、光ディスク装置30の光学ピックアップ32から入力したRF信号を増幅して復調/データ抽出部42に出力する部分である。
復調/データ抽出部42は、このRF信号を復調して必要なデータを抽出する部分であり、抽出されたデータは、バスライン23およびIOP22を介してシステム本体21に出力されてシステム本体21で処理される。
【0036】
コントロール部43は、上述した光ディスク装置30のスピンドルサーボ部33、トラッキング調整部34、フォーカス調整部35、スライド送り調整部36、スキュー調整部37に制御指令を出力する部分であり、必要に応じて、RAM44にデータをストアしたり、E2PROM45に記録された情報を呼び出して、制御指令を生成する。
【0037】
尚、E2PROM45に記録される情報としては、スキュー調整部37の初期動作における最大送り量、センター位置送り量を与えるステップ数、スキュー調整部37に自動調整を実施させるか否かを判定するための情報、製造段階で基準ディスクを用いて測定されたジッタ最小値に関する情報、およびジッタ最小値に所定のジッタ量を加えてジッタ閾値を生成するための+α値が含まれている。
また、RFアンプ41で増幅された光学ピックアップ32のRF信号から取り出される高周波成分(HF)は、コントロール部43に入力され、コントロール部43では、この高周波成分に基づいて、ジッタ値を取得し、これに基づいて、各調整部34〜37への制御指令を生成する。
【0038】
次に、上述した構造のエンタテインメント装置1において、スキュー調整部37およびコントロール部43による光学ピックアップ32の位置制御手順について、図5のフローチャートに基づいて説明する。
(1) エンタテインメント装置1の背面のマスタスイッチを入れ、さらに、装置前面側の電源スイッチ11を押すと、電源回路60を介して、システム本体21、メカニカルコントローラ40、光ディスク装置30に電力が供給され、エンタテインメント装置1が起動する(処理S1)。
【0039】
(2) コントロール部43は、E2PROM45に記録された情報をRAM44上にロードする(処理S2)。ロードする情報としては上述したスキュー調整部37の初期動作に係る情報、およびチルト位置の自動調整を行うか否かに関する情報が含まれている。
(3) コントロール部43は、RAM44上にロードされた初期動作に係る情報に基づいて、スキュー調整部37に初期動作をさせる旨の制御指令を出力する(処理S3)。この初期動作は、具体的には、基準位置BPから最大送り位置MPに向かう方向に、光学ピックアップ32の光ディスク100に対する傾斜位置を変更する手順と、この後基準位置BPに向かう方向に最大送り量分だけ傾斜位置を変更する手順と、さらに基準位置BPからセンター位置送り量分だけ変更する手順とを備え、光学ピックアップ32は、初期動作の後に製造段階で設定されたセンター位置CPに位置決めされる。
【0040】
(4) 使用者が操作スイッチ14を押して、光ディスク100をディスク装置30内に装着すると、コントロール部43は、RFアンプ41からの検出信号を監視して、装着された光ディスク100がDVD−ROM等の高密度情報記録媒体であるか否かを判定する(処理S4:実施判定手順)。
(5) 判定の結果、光ディスク100がDVD−ROM等の高密度情報記録媒体であると判定されたら、コントロール部43は、スキュー調整部37に制御指令を出力して光ディスク100に対する光学ピックアップ32のチルト位置を調整しつつ、RFアンプ41からのRF信号の高周波成分からジッタ値を測定し(処理S5)、送り位置のステップ数および各送り位置における測定ジッタ値をRAM44にストアする(処理S6)。このジッタ値取得手順S5、S6によるジッタ値の取得は、ジッタ閾値よりも大きくなる光ディスク100および光学ピックアップ32のチルト位置が連続して3点になるまで繰り返される(処理S7)。
【0041】
ここで、上述したジッタ値取得手順S5、S6は、より詳細には、図6に示されるフローチャートに基づいて、以下のように説明される。
(5-1) コントロール部43は、E2PROM45に記録されたジッタ最小値、および+α値を、RAM44上にロードする(処理S51)。続けて、コントロール部は、現在のセンター位置CP(図4参照)から最大送り位置MPに向かう方向(MP方向)に所定距離の送り動作指令を生成してスキュー調整部37に出力する(処理S52)。尚、この送り動作指令は、スキュー調整部37を構成するステッピングモータのステップ数として出力される。
【0042】
(5-2) 上記送り動作指令により光学ピックアップ32の位置が移動したら、コントロール部43は、RFアンプ41から出力されるRF信号の高周波成分に基づいてジッタ値の測定を行う(処理S53)。このジッタ値の測定は、光ディスク100の再内周半径位置(ディスクの径方向24mm位置)で、4msの取り込み間隔で10回行われる。
(5-3) 処理S53で測定されたジッタ値が最小値であるか否かの判定を行い(処理S54)、測定されたジッタ値が最小値であれば、RAM44上のジッタ値の最小値を更新する(処理S55)。そして、コントロール部43は、10個のジッタ値のうち、最大値を除く9個の値を採用してその平均を取り、該チルト位置におけるジッタ値の代表値として、RAM44にストアする(処理S56)。
【0043】
(5-4) コントロール部43は、現在の送り位置、測定されたジッタ値に基づいて送り動作を終了するか否かを判定する(処理S57)。終了する旨の判定は、現在の送り位置が最大送り位置MP近傍であるか(本例では最大送り位置よりも3ステップ手前に設定されている。)、または、測定されたジッタ値が最小ジッタ値と+α値とを加えたジッタ値よりも連続して3回以上大きくなっているかを判定することにより行う。コントロール部43が動作を終了しないと判定したら、終了する旨の判定となるまで、処理S52〜処理S57を繰り返す。
【0044】
(5-5) MP方向の送り動作が終了したら、光学ピックアップ32をセンター位置CPに復帰させる(処理S58)。尚、復帰動作は、上述した初期動作における手順と同様の手順で行われる。
(5-6) センター位置CPに復帰したら、コントロール部43は、MP方向の場合と同様に、基準位置BPに向かう方向(BP方向)について送り動作指令の生成出力(処理S59)、該送り位置におけるジッタ値の測定(処理S60)、最小値の判定(処理S61)、最小値の更新(処理S62)、RAM44へのストア(処理S63)、および送り動作を終了するか否かの判定(処理S64)を実施する。
【0045】
(6) コントロール部43は、ジッタ閾値を超えるチルト位置が連続して3点取得されたか否かを判定する(処理S7)。3点のチルト位置が取得されていないと判定された場合、ジッタ値取得手順S5、S6を繰り返し実行する。チルト位置が連続して3点取得されたと判定された場合、コントロール部43は、ジッタ値取得を終了し、送り位置とジッタ値とをプロットして構成されるジッタ特性カーブが、全体として一様な変化を示しているか否かを判定する(処理S8)。尚、判定は、上記ジッタ特性カーブが増加関数、減少関数、上に凸、および下に凸のいずれにも該当しない場合、一様な変化を示していないと判定される。
そして、ジッタ特性カーブが全体として一様な変化を示していると判定された場合、スムージング処理を行うことなく、次の処理に移行する。
【0046】
(7) ジッタ特性カーブが全体として一様な変化を示していないと判定された場合、測定ジッタ値のスムージング処理を行う(処理S9:ジッタ特性平滑化手順)。このスムージング処理S9は、具体的には、以下の手順で行われる。
(7-1) 今、ジッタ値取得手順S5、S6で得られた送り位置Xと、ジッタ値J(X)とをプロットしたものが図7に示されるグラフのような特性G1であったとする。尚、図7において、送り位置Xは、図4の基準位置BPから最大送り位置MPに向かう方向に大きくなるように設定されている。このジッタ特性G1は、各プロットの値にばらつきがあり全体として一様な変化ではなく、増加関数、減少関数、上に凸の関数、下に凸の関数のいずれとも認められないため、全体として一様な変化と把握できるように、スムージング処理を行う。
【0047】
(7-2) スムージング処理は、ジッタ値を測定したある送り位置Xのジッタ値J(X)と、この送り位置の前後の送り位置X-1、X+1におけるジッタ値J(X-1)、J(X+1)とを重み付けしながら平均値を取ることにより、送り位置Xにおける平滑化されたジッタ値Js(X)とし、本実施形態では、以下の▲4▼式に基づいて求めている。
【0048】
【数7】
Js(X)=[J(X-1)+2×J(X)+J(X+1)]/4 …▲4▼
【0049】
この▲4▼式におけるJ(X)の係数2は重み付けの値であり、分母の4はデータ数である。
一方、端部送り位置X0、Xmaxにおける平滑化されたジッタ値Js(X0)、Js(Xmax)は、片側のジッタ測定値が欠落しているため、以下の▲5▼式および▲6▼式に基づいて求める。
【0050】
【数8】
Js(X0)=[3×J(X0)+J(X0+1)]/4 …▲5▼
【0051】
【数9】
Js(Xmax)=[J(Xmax-1)+3×J(Xmax)]/4 …▲6▼
【0052】
この▲5▼、▲6▼式におけるJ(X0)、J(Xmax)の係数3は、▲4▼式と同様に重み付けの値、分母の数はデータ数である。
(7-3) 上記▲4▼〜▲6▼式で得られた送り位置Xにおける平滑化されたジッタ値Js(X)を改めてプロットすると、全体として一様な変化と把握することのできるジッタ特性カーブG2を得ることができる。
【0053】
(8) 上記手順により所望のジッタ特性カーブが得られたら、このジッタ特性カーブに基づいて、エッジ位置を設定する(処理S10:エッジ位置設定手順)。このエッジ位置設定手順S10は、具体的には、図8に示されるフローチャートに基づいて行われる。尚、以下の説明は、スムージング処理S9の実施を前提として説明するが、分岐処理S8において、スムージング処理S9を実施する必要がないと判定された場合、実際の測定ジッタ値J(X)に基づいて、以下と同様の処理が行われる。
【0054】
(8-1) 図9に示される送り位置Xとジッタ値Js(X)をプロットしたジッタ特性カーブG2において、端部送り位置X0、Xmaxにおけるジッタ値Js(X0)、Js(Xmax)の大きさを比較し(処理S101)、いずれか小さい方のジッタ値Jedgeの送り位置を第1エッジ位置X1として設定する(処理S102:第1エッジ位置設定ステップ)。図9では、Js(X0)≦Js(Xmax)なので、送り位置X0を第1エッジ位置X1とする。
【0055】
(8-2) 第1エッジ位置X1が決定したら、この送り位置X0を始点として(処理S103)、各送り位置におけるジッタ値Js(X)を第1エッジ位置X1におけるJedgeと比較して(処理S104)、各送り位置Xにおけるジッタ値Js(X)が、第1エッジ位置X1におけるJedgeよりも大きくなるか否かを比較判定する(処理S105)。ジッタ値Js(X)がJedgeよりも小さい場合、送り位置Xを次の送り位置X+1に更新し(処理S106)、Js(X)およびJedgeの比較を行い、Jedge≦Js(X)となる送り位置Xを探索する。
【0056】
(8-3) 上記手順によりJedge≦Js(X)となる送り位置Xが探索されたら、該送り位置を第2エッジ位置X2として設定する(処理S107:第2エッジ位置設定ステップ)。次に、この条件が満たされた送り位置Xが送り位置Xmaxに到達しているか否かを比較判定し(処理S108)、第2エッジ位置X2として設定した送り位置Xがまだ送り位置Xmaxに達していないと判定された場合、送り位置Xを次の送り位置X+1に更新し(処理S109)、該送り位置におけるジッタ値とJedgeとの比較を繰り返す。
(8-4) 送り位置XがXmaxに到達していると判定された場合、第1エッジ位置X1および第2エッジ位置X2をRAM44にストアしてエッジ位置設定手順S10を終了する。
【0057】
(9) 上記エッジ位置設定手順S10で得られた第1エッジ位置X1および第2エッジ位置X2に基づいて、最適位置を演算する(処理S11:最適位置演算手順)。具体的には、最適位置VPは、第1エッジ位置X1および第2エッジ位置X2の中点として設定され、以下の▲7▼式により求められる。
【0058】
【数10】
VP=(X1+X2)/2 …▲7▼
【0059】
(10) 最適位置演算手順により最適位置VPが演算されたら、コントロール部43は、この最適位置VPに基づいて、制御指令を生成し、スキュー調整部37に出力して、光学ピックアップ32の位置決め調整を行う(処理S12:最適位置調整手順)。
(11) 光学ピックアップ32のチルト位置調整が終了したら、コントロール部43は、該チルト位置を維持するように、スキュー調整部37に間欠動作する旨の制御指令を出力し(処理S13)、光学ピックアップ32により、光ディスク100に記録された情報の再生を開始する(処理S14)。尚、上述した実施判定手順S4で光ディスク100が高密度情報記録媒体ではないと判定された場合、処理S5〜処理S12の一連の処理を行うことなく、製造段階で設定されたセンター位置CPで光学ピックアップ32による情報の再生を開始する。
【0060】
このような本実施形態によれば、次のような効果がある。
エッジ位置設定手順S10において、ジッタ閾値を超えるジッタ値を与えるチルト位置が連続して3点あることを条件として、ジッタ値の測定を終了して第1エッジ位置X1、第2エッジ位置X2の設定を行っているため、スポット的にジッタ値が悪くなった部分でジッタ値の測定が行われても、ジッタ値の測定範囲全体にわたってジッタ値Js(X)とJedgeとの比較判定を行うことで、外乱等により誤ってジッタ値取り込み処理を止めてしまうことを防止することができる。
【0061】
また、処理S53において、光ディスク100の最内周半径位置で得られた10個のジッタ値の最大値を除く9個の値の平均を取ることにより、所定のチルト位置におけるジッタ値の代表値としているため、光ディスク100の表面に生じている傷等の外乱の影響を少なくすることができ、外乱等の影響をより少なくして、チルト位置の最適な動作中心位置VPを、一層正確に求めることができる。
さらに、情報が必ず記録されている最内周半径位置でジッタ値を取得しているため、光ディスク100の大きさ、記録された情報量によらず、光学ピックアップ32でジッタ値を取得できる。
【0062】
そして、スムージング処理(ジッタ特性平滑化手順)S9を実施した後、エッジ位置設定手順S10および最適位置演算手順S11を実施することにより、個々の光ディスク100に生じる面ぶれ等に起因するジッタ値のばらつきを除外して最適位置VPを演算することができるため、最適位置調整手順S12で光ディスク100および光学ピックアップ32の位置決めをより正確に行うことができる。
また、スムージング処理S9において上記▲4▼〜▲6▼式で平滑化されたジッタ値Js(X)を算出し、エッジ位置設定手順S10を、処理S101〜処理S109のステップで行うことにより、最適位置VPに対して非対称なジッタ特性を有する場合においても、適切なエッジ位置を把握することができ、最適位置演算手順S10でより適切な最適位置VPを演算することができる。
【0063】
さらに、実施判定手順S4を備えていることにより、光ディスク100がDVD−ROM等の高密度情報記録媒体である場合にのみ、ジッタ値取得手順S6、ジッタ特性平滑化手順S9、エッジ位置設定手順S10、最適位置演算手順S11、および最適位置調整手順S12を実施することができるため、CD−ROM等の比較的記録密度の低い記録媒体に対して、これらの手順を省略してより短い時間で光学ピックアップ32による再生を開始することができる。
【0064】
尚、本発明は、前記実施形態に限定されるものではなく、以下に示すような変形をも含むものである。
前記実施形態では、本発明の光学ピックアップの位置制御方法を、光ディスク100および光学ピックアップ32のチルト位置制御に採用していたが、これに限られない。すなわち、光学ピックアップ32のフォーカス調整部35におけるフォーカスバイアス調整において、本発明を採用しても、前記実施形態で説明した作用および効果を同様に享受することができる。
【0065】
また、前記実施形態では、エンタテインメント装置1に搭載された光ディスク装置30において、本発明の光学ピックアップの位置制御方法を採用していたが、これに限られない。すなわち、通常のパーソナルコンピュータに用いられる光ディスク装置に本発明を採用してもよい。
さらに、前記実施形態では、▲4▼〜▲6▼式で測定ジッタ値の平均値を求めることにより、スムージング処理S10を実施していたが、これに限られない。すなわち、測定ジッタ値を平滑化する式は、最小自乗法による回帰式算出によって求めてもよい。
【0066】
そして、前記実施形態では、最適位置演算手順S11における最適位置VPの演算を、▲7▼式により求めていたが、これに限らず、ジッタ特性カーブG2の形状に応じて適宜演算式を変更してもよい。
その他、本発明の実施の際の具体的な構造および形状等は、本発明の目的を達成できる範囲で他の構造等としてもよい。
【0067】
【発明の効果】
前述のような本発明の光学ピックアップの位置制御方法によれば、エッジ位置の設定に際して、ジッタ閾値を超えるジッタ値を与える相対位置が少なくとも2点以上あることを条件としているため、外乱等に影響されることなく最適な動作中心位置を設定することができる、という効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係るエンタテインメント装置の概要斜視図である。
【図2】前記実施形態におけるエンタテインメント装置の内部構造を示すブロック図である。
【図3】前記実施形態における光ディスク装置と、この光ディスク装置を制御するメカニカルコントローラの構造を示すブロック図である。
【図4】前記実施形態におけるチルト制御に伴うスキュー調整の方法を説明をするための模式図である。
【図5】前記実施形態における光学ピックアップの位置制御方法を表すフローチャートである。
【図6】前記実施形態におけるジッタ値取得手順を表すフローチャートである。
【図7】前記実施形態におけるジッタ特性平滑化手順を説明するためのグラフである。
【図8】前記実施形態におけるエッジ位置設定手順を表すフローチャートである。
【図9】前記実施形態におけるエッジ位置設定手順を説明するためのグラフである。
【図10】従来の光学ピックアップの位置制御方法における最適位置を設定する手順を説明するためのグラフである。
【符号の説明】
30 光ディスク装置
32 光学ピックアップ
100 光ディスク
S5、S6 ジッタ値取得手順
S9 ジッタ特性平滑化手順
S10 エッジ位置設定手順
S11 最適位置演算手順
S12 最適位置調整手順
S102 第1エッジ位置設定ステップ
S107 第2エッジ位置設定ステップ
X1 第1エッジ位置
X2 第2エッジ位置
VP 最適位置

Claims (3)

  1. 光ディスク上に光学ピックアップから光スポットを照射することにより、情報を記録および/または再生する光ディスク装置に用いられ、該光スポットの反射光を検出して得られる検出信号のジッタ値の最適値を与える位置に、前記光ディスクおよび前記光学ピックアップの相対位置を位置決めする光学ピックアップの位置制御方法であって、
    前記相対位置の調整範囲内で複数回の送り動作を行い、各送り位置におけるジッタ値を取得し、予め設定されたジッタ閾値を超えるジッタ値を与える相対位置が、少なくとも2点以上連続して検出されるまで繰り返すジッタ値取得手順と、
    このジッタ値取得手順で取得された各送り位置及びジッタ値から、送り位置及びジッタ値の関係を与えるジッタ特性を取得し、送り位置に応じたジッタ値をプロットしたジッタ特性が、予め設定されたジッタ特性に適合しないと判定されたら、得られたジッタ特性を平滑化するジッタ特性平滑化手順と、
    前記平滑化されたジッタ特性の両側端部送り位置におけるジッタ値を比較して小さい方の送り位置を第1エッジ位置として設定し、この第1エッジから他方の端部送り位置に向かって各送り位置におけるジッタ値と、第1エッジ位置におけるジッタ値とを比較して、第1エッジ位置におけるジッタ値以上となる送り位置を第2エッジ位置として設定するエッジ位置設定手順と、
    このエッジ位置設定手順で設定されたエッジ位置に基づいて、前記ジッタ値の最適値を与える最適位置を演算する最適位置演算手順と、
    この最適位置演算手順で演算された最適位置に、前記光ディスクおよび前記光学ピックアップの相対位置を調整する最適位置調整手順と、
    前記光ディスクの種類に応じて、前記ジッタ値取得手順、前記エッジ位置設定手順、前記最適位置演算手順、および前記最適位置調整手順を実施するか否かを判定する実施判定手順と、を備え、
    前記ジッタ特性平滑化手順は、送り位置X0 X Xmax (但し、 X0 X Xmax において取得されたジッタ値をJ(X0) J(X) J(Xmax)とすると、各送り位置における平滑化されたジッタ値Js(X0)、Js(X)、Js(Xmax)が、
    Figure 0004176948
    Figure 0004176948
    Figure 0004176948
    で与えられるように構成され、
    前記エッジ位置設定手順は、
    Js(X0)およびJs(Xmax)のうちいずれか小さいジッタ値Jedgeの送り位置を第1エッジ位置とする第1エッジ位置設定ステップと、
    この第1エッジ位置から他のJs(X0)またはJs(Xmax)を取る送り位置に向かう方向に順次このJedgeとJs(X)とを対比して、Jedge≦Js(X)となる送り位置を第2エッジ位置とする第2エッジ位置設定ステップとを備え、
    前記最適位置演算手順は、前記第1エッジ位置および前記第2エッジ位置の中点を算出し、この中点を最適位置とすることを特徴とする光学ピックアップの位置制御方法。
  2. 請求項1に記載の光学ピックアップの位置制御方法において、
    前記ジッタ値取得手順における各送り位置でのジッタ値の取得は、前記光ディスクを所定の速度で回転させ、該光ディスクの内周に沿って複数回のジッタ値の取り込みを行い、得られた複数のジッタ値のうち、最大値を除く他のジッタ値の平均を取ることにより行われることを特徴とする光学ピックアップの位置制御方法。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の光学ピックアップの位置制御方法において、
    前記相対位置は、前記光ディスクおよび前記光学ピックアップ間のチルト位置であることを特徴とする光学ピックアップの位置制御方法。
JP2000323105A 2000-10-23 2000-10-23 光学ピックアップの位置制御方法 Expired - Fee Related JP4176948B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000323105A JP4176948B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 光学ピックアップの位置制御方法
TW090124938A TW556177B (en) 2000-10-23 2001-10-09 Optical pickup position control method
US10/011,375 US6845067B2 (en) 2000-10-23 2001-10-22 Optical pickup position control method
AU2002210921A AU2002210921A1 (en) 2000-10-23 2001-10-23 Optical pickup position control method
EP01978859A EP1330821A2 (en) 2000-10-23 2001-10-23 Optical pickup position control method
PCT/JP2001/009288 WO2002035535A2 (en) 2000-10-23 2001-10-23 Optical pickup position control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000323105A JP4176948B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 光学ピックアップの位置制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002133685A JP2002133685A (ja) 2002-05-10
JP4176948B2 true JP4176948B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=18800853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000323105A Expired - Fee Related JP4176948B2 (ja) 2000-10-23 2000-10-23 光学ピックアップの位置制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6845067B2 (ja)
EP (1) EP1330821A2 (ja)
JP (1) JP4176948B2 (ja)
AU (1) AU2002210921A1 (ja)
TW (1) TW556177B (ja)
WO (1) WO2002035535A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1456841A2 (en) * 2001-11-07 2004-09-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical device and optical reproducing apparatus
TW591619B (en) * 2002-01-28 2004-06-11 Mediatek Inc Optical recording and reproducing apparatus and tilt adjusting and controlling method for the same
KR100457518B1 (ko) * 2002-05-07 2004-11-17 삼성전자주식회사 틸트 보정 장치 및 방법
KR100472447B1 (ko) * 2002-05-13 2005-03-08 삼성전자주식회사 틸트 보정 장치 및 방법
KR100457519B1 (ko) * 2002-05-17 2004-11-17 삼성전자주식회사 틸트 보정 장치 및 방법
KR20040009799A (ko) * 2002-07-25 2004-01-31 삼성전자주식회사 지터 궤환을 이용한 틸트 보정 방법 및 그 장치
TWI259463B (en) * 2003-10-24 2006-08-01 Lite On It Corp A tilt correction method
US7382353B2 (en) * 2004-11-18 2008-06-03 International Business Machines Corporation Changing a function of a device based on tilt of the device for longer than a time period
KR100728012B1 (ko) * 2005-11-10 2007-06-13 삼성전자주식회사 틸트 보상 방법 및 틸트 보상 장치
US7194364B1 (en) * 2006-01-13 2007-03-20 Delphi Technologies, Inc. Method of analyzing a digital media by a digital media player
WO2008001317A2 (en) * 2006-06-29 2008-01-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Device and method for retrieving information
JP2009301593A (ja) * 2006-10-05 2009-12-24 Panasonic Corp 光ディスク制御装置
US7969847B2 (en) * 2007-01-16 2011-06-28 Sanyo Electric Co., Ltd. Disc apparatus
JP4518138B2 (ja) * 2007-11-30 2010-08-04 船井電機株式会社 光ディスク再生装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4611287A (en) * 1982-08-16 1986-09-09 Nissan Motor Company, Limited Fuel volume measuring system for automotive vehicle
JP3465413B2 (ja) 1995-06-16 2003-11-10 ソニー株式会社 光ディスク駆動装置およびフォーカス制御方法
JP3489271B2 (ja) * 1995-06-16 2004-01-19 ソニー株式会社 ディスク駆動装置および傾き調整方法
JP3510015B2 (ja) 1995-09-11 2004-03-22 株式会社日立製作所 光ディスク記録再生装置
JP3678509B2 (ja) 1996-09-04 2005-08-03 クラリオン株式会社 フォーカスサーボ回路
JPH10134372A (ja) 1996-10-31 1998-05-22 Sony Corp 再生装置および方法
TW382703B (en) * 1997-03-14 2000-02-21 Hitachi Ltd Signal recording method, phase difference detecting circuit, and information apparatus
JPH11283256A (ja) 1998-03-30 1999-10-15 Nippon Columbia Co Ltd 担体再生装置及びフォーカスバイアス自動調整方法
JPH11316959A (ja) 1998-05-08 1999-11-16 Sony Corp 光ディスク装置及びフォーカスバイアスの設定方法
JP2000149282A (ja) 1998-11-12 2000-05-30 Clarion Co Ltd フォーカスサーボ回路
JP2000293875A (ja) 1999-04-07 2000-10-20 Sony Corp 光ディスク装置
JP2001110059A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Yamaha Corp 光ディスク再生方法および光ディスク再生装置
JP2001176093A (ja) 1999-12-10 2001-06-29 Matsushita Electric Ind Co Ltd フォーカス最適位置検出方法およびフォーカス最適位置検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6845067B2 (en) 2005-01-18
EP1330821A2 (en) 2003-07-30
TW556177B (en) 2003-10-01
WO2002035535A2 (en) 2002-05-02
WO2002035535A3 (en) 2002-08-08
JP2002133685A (ja) 2002-05-10
US20020054549A1 (en) 2002-05-09
AU2002210921A1 (en) 2002-05-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4176948B2 (ja) 光学ピックアップの位置制御方法
EP0899732A1 (en) Method of distinguishing disks having nearly the same reflectance
JP4551597B2 (ja) 光ディスク装置、その制御方法、およびこの制御方法をコンピュータに実行させるプログラム
JP3634739B2 (ja) 光学ピックアップの位置制御方法
US7164639B2 (en) Tilt control for optical disc recording and playback apparatus
US4893294A (en) Disk player and disk playing method in which tracking miss tolerance is adjusted
EP1207524B1 (en) Laser output circuit for optical disk recording apparatus
US20050201253A1 (en) Optical reproducing apparatus and method with automatic gain control
JP3773196B2 (ja) 記録再生装置及びcav記録時のレーザパワー制御方法
TW563119B (en) Optical disk device and its control method
JP2002136188A (ja) 駆動装置
JP2005276427A (ja) チルト補償方法及び装置、並びにそれを適用した光記録及び/または再生機器
US7948836B2 (en) Optical disk drive and optical disk drive control method
JP4197850B2 (ja) ディスク再生装置
KR100532494B1 (ko) 광 디스크 장치 및 그 서보 루프 게인 조정 방법
JP2004178684A (ja) 記録速度制御方法および光ディスク装置
JP2004178683A (ja) 光ディスク装置および記録速度制御方法
JP2005322310A (ja) トラッキングサーボ制御方法、および光ディスク装置
JPH0298880A (ja) ディスクプレーヤにおけるサーボ系の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040521

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050112

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050408

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070629

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070815

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080717

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080821

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees