JP4175677B2 - 自動車のスタータ用コンタクタを制御する方法および装置 - Google Patents

自動車のスタータ用コンタクタを制御する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4175677B2
JP4175677B2 JP06763197A JP6763197A JP4175677B2 JP 4175677 B2 JP4175677 B2 JP 4175677B2 JP 06763197 A JP06763197 A JP 06763197A JP 6763197 A JP6763197 A JP 6763197A JP 4175677 B2 JP4175677 B2 JP 4175677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
starter
open
power contact
controlling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06763197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1026068A (ja
Inventor
ヴィルー ジェラール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Original Assignee
Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Equipements Electriques Moteur SAS filed Critical Valeo Equipements Electriques Moteur SAS
Publication of JPH1026068A publication Critical patent/JPH1026068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4175677B2 publication Critical patent/JP4175677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0848Circuits or control means specially adapted for starting of engines with means for detecting successful engine start, e.g. to stop starter actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/10Safety devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)
  • Control Of Direct Current Motors (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Relay Circuits (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車のスタータ用のコンタクタを制御するための方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、自動車のスタータには、電子回路によって駆動されるコイルを有する電力コンタクタの制御により電力が送られていた。
【0003】
このコンタクタの役割は、第1に、静止位置からフライホイールの下に設けられた歯車と噛合する位置へ、被動シャフトに沿ってスタータピニオンを変位させるようリニアアクチュエータを作動させることであり、第2に、スタータピニオンを回転させるように働くスタータの電動モータに電力を供給するように電力リレーの接点を作動させることにある。
【0004】
自動車用スタータの構造の一例については、例えば米国特許第5,345,901号が参考になる。
【0005】
一般に、制御用電子回路は、コンタクタのコイルを通過する電流を制御するトランジスタ型のスイッチを含んでいる。この制御は、オンオフ式、またはフランス国特許第2,679,717号に提案されているように漸次作動式とすることができる。
【0006】
当初は、スタータピニオンを駆動して、歯車に噛合させ、エンジンを始動させるのに必要な機械力を発生するのに適した強力な電流によって、始動状態でコイルに電力が供給される。
【0007】
コンタクタが始動巻線と保持巻線の2つの巻線を有する場合には、その後、電力の供給は、上記期間の終了時に、電力コンタクタを閉位置に保持するのに充分な、より低いレベルの電流まで変化する。
【0008】
始動状態では大電流となっているため、コンタクタのコイル(1つまたはそれ以上の巻線を有するかどうかとは無関係に)および制御用トランジスタは、かなりの量の熱を発生する。
【0009】
この作動モードは、通常は、極めて短時間(10分の数秒の長さ)であるので、熱交換に起因する上記部品の破損が防止される。
【0010】
それにもかかわらず、電源スイッチが正しく作動しない場合、自動車のキーが始動位置に保持されている限り、始動モードが続くこととなる。
【0011】
このような時間は、自動車の運転者が適当と考える時間によって決定され、実際には数十秒となることがある。この時間は、コンタクタのトランジスタまたはコイルが破損するのに充分な長さである。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
電源スイッチは、機械的理由の他に、接点表面に非導電性の物質、例えばほこり、絶縁粒子、霜、酸化物等が付着する等の種々の理由により、電源スイッチが閉じないことがある。
【0013】
従って、本発明の課題は、コンタクタが作動しないために、始動状態の作動が過度に長くなる場合に、コンタクタのトランジスタまたはコイルが破損するのを防止できるようにする制御方法および装置を提案することにある。
【0014】
米国特許第4,345,554号は、所定の時間の終了時にモータが始動しない時に、スタータへの給電を切る、スタータ用の制御電子回路を既に開示している。しかし、このような回路によっても、このタイプの制御は完全に満足できるものとは言えない。すなわち、このような制御により、電源の接点が閉じられているときに、スタータへの給電が切られることとなるからである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、電力の供給を開始してから所定の遅延時間の後も、まだ電源の接点が開状態となっている場合に、巻線への始動用電力の供給を、遮断するようになっている。
【0016】
本発明は、少なくとも1つの巻線と、閉状態の際にスタータに給電するように働く電力接点とを有する自動車用のコンタクタを制御するための方法および装置において、電力接点の開閉状態を検出するための手段と、始動用の給電を開始した時から所定の遅延時間の終了時に、電力接点がまだ開状態となっている場合に、巻線への始動用の電力の供給を、遮断すようになっており、電力接点の開閉状態を検出する手段が、平滑化手段を備えており、過渡時の好ましくない効果が除去されるようになっていることを特徴とする、自動車のスタータのためのコンタクタを制御する方法および装置を提供するものである。
【0017】
本装置は、その特徴事項として、または技術的に可能な組み合わせとしての特徴事項をも含んでいる。
【0018】
本装置は、特に自動車のキーが閉じられている時に始動用制御信号を発生するための手段と、巻線への給電電流を調節するための調節要素と、始動用制御信号を受信し、前記調節要素を制御するための制御手段と、始動用制御信号が印加される遅延手段と、始動用の給電を遮断する手段と、第1に、遅延手段からの出力信号、第2に、電力接点の開閉状態を検出するための手段からの出力信号を入力信号として受ける判別手段とを備え、前記判別手段が、遅延時間の終了時に電力接点が開状態となっていることを調節要素を制御するための制御手段に知らせる出力信号を発生するようになっている。
【0019】
判別手段は、遅延手段からの出力信号を受ける一方の入力端と、電力接点の開閉状態を検出するための手段からの出力信号に対応する信号を受ける別の入力端を有する論理ゲートを含み、前記論理ゲートからの出力端が、調節要素を制御するための前記制御手段の出力端にダイオードによって接続されている。
【0020】
論理ゲートは、NANDゲートである。
【0021】
論理ゲートの第2入力端は、主に抵抗性である手段を介して、電源ターミナルに接続され、他端は、アースに接続されたスイッチの一端にも接続されており、このスイッチは、電力接点の開閉状態を検出するための手段からの出力信号によって制御される
【0022】
力接点の開閉状態を検出するための手段は、スタータのターミナルの両端の電圧を測定するか、または、スタータまたはエンジンの回転速度を測定するようになっている。
【0023】
検出手段は、ツェナーダイオードを備え、ダイオードのカソード電圧がスイッチを制御する信号となっており、前記ダイオードのカソードは、電力接点とスタータとの間の点に接続され、アノードはアースに接続されている。
【0024】
検出手段は、過剰電圧の場合に前記ダイオードを通って流れる電流を制限するための、抵抗性の手段を更に含んでいる。
【0025】
次の説明から、本発明の上記以外の特徴および利点が明らかとなろう。この説明は、単に説明のためのものであり、非限定的なものである。この説明は、添付図面を参照しながら行うものである。
【発明の実施の形態】
【0026】
電源ターミナルB+とスタータDとの間に、接点1が介在されている。
【0027】
この接点は、電源ターミナルB+とアースとの間に接続された巻線2により制御される。巻線2への電力の供給は、巻線2とアースとの間に介在されたスイッチ3によって制御される。
【0028】
ここに説明する実施例では、スイッチ3は、MOSFETタイプのトランジスタであり、そのドレインは巻線2に接続され、そのソースはアースに接続されている。
【0029】
トランジスタ3のゲート電圧は、後に説明する電子回路4によって制御される。
【0030】
電子回路4は制御ユニット5を含み、このユニットは、トランジスタ3のゲート電圧を制御し、スタータの種々の作動段階(給電を開始する段階、接点を閉じた状態に保持する段階、エンジンが一旦始動すると、スタータを自動的に停止させる段階等)の間における巻線2へ電力を供給するシーケンスを制御するようになっている。このユニット5は、スタータを熱から保護したり、エンジンが一旦始動した後にスタータが再び始動しないように保護するその他の種々の機能も果たしている。
【0031】
制御ユニット5は、スタータDの作動に関する種々の情報を受け、自動車のキー6の制御により、自動車のバッテリー電圧に保持された電源ラインLにも接続されている。
【0032】
前記制御ユニット5からの出力信号aは、トランジスタ3を切り、トランジスタ3のゲートへ印加される電圧を発生するように作動する制御手段7へ加えられる。この制御手段7は、例えばトランジスタ3がスイッチとして作動したり、または順次または徐々に給電されるようにトランジスタ3を制御する。
【0033】
一例を挙げれば、信号aは、トランジスタ3がオフ状態にあることに対応するレベル1とトランジスタ3をオフに切り換えるレベル0とを有する図2(a)に示すようなタイプの二進信号としてもよい。自動車のキーが作動されると、この信号aはレベル1に切り換わる。
【0034】
この信号aは、遅延ユニット8にも印加される。
【0035】
遅延ユニット8によって出力される信号eは、信号aに対して時間Tcだけ遅延される(図2(b))。この信号は、接点1の開状態または閉状態を示す二進信号である信号f(図2(c))と同時に、判別ユニット9へ印加される。
【0036】
スタータDのターミナルの間の電圧の測定、またはターミナルを流れる電流の測定に応じて、電力接点1の開閉状態を検出するユニット10により、信号fが発生される。
【0037】
変形例として、この信号f、スタータを構成する電動モータまたはエンジンの速度の検出に応じて発生させてもよい。図面に示した実施例では、図2()の実線は、信号aによって示された始動命令信号の直後に電力接点1が閉じた時の信号fに対応する二進信号を示し、一方、点線は、遅延期間中に電力接点が閉じられない場合の信号fを示す。
【0038】
ユニット10は、例えば接点のバウンド、または電動モータからのスイッチングの干渉に起因して生じ得る電力接点内の過渡ブレーク作用により、電子的な保護が適当でない時に始動されるのを防止するよう、その入力信号を平滑化するための回路を含むのがよい。
【0039】
ユニット9によって出力される信号gは、図2(d)に示すタイプの信号であり、ユニット8からの遅延時間の終了時に電力接点1が閉じていない時、すなわち信号fが0で信号eがレベル1に変化している場合には、値1となる。
【0040】
この信号gは、トランジスタ3をオフにするための手段7へ信号aと共に送られる。前記手段7によって発生される信号b(図2(e))は、信号aがレベル1で信号gがレベル0となっている場合に、トランジスタ3をオに切り換える。
【0041】
これと対照的に、信号gがレベル1となるとすぐに、すなわち遅延時間の終了後、接点1が開放状態となったことが検出されると、信号bはレベル0に切り換わり、トランジスタ3はオフ(回路開放状態)に切り換わる。
【0042】
遅延時間の長さTcは、スタータのピニオンが作動位置に移動されるのに充分長くなり、かつ電力接点1が閉じない場合に、トランジスタ3または巻線2に不可逆的な破壊が生じないよう、充分短くなるように選択される。実際には、0.5秒(s)から10sの範囲内の値が適当である。
【0043】
次に図3を参照する。図3には、図1の装置の種々の手段が、より詳細に示されている。但し、図1及び図3から明らかなように、図1ではトランジスタ3がPMOSであるのに対し、図3のとトランジスタ3はNMOSである点が相違している。トランジスタのゲートを制御するための制御手段7は、抵抗器R1によって構成されている。
【0044】
遅延ユニット8は、標準的なタイマー回路によって構成されており、この回路はレベル1の信号を受けてからの所定の時間が終了した時に、レベル1に切り換わる。
【0045】
判別ユニット9は、NANDゲート11を含み、このゲートの第1入力端e1は遅延ユニット8の出力端に接続され、ゲートの第2入力端e2はバイポーラスイッチングトランジスタTのコレクタに接続されている。このコレクタには、バッテリー電圧となっている電源ターミナルに接続された抵抗器R2が負荷となっている。
【0046】
トランジスタTのエミッタは、アースに接続されている。
NANDゲート11の出力端sは、この出力端sからゲートへの導通を阻止するダイオード12を介して、トランジスタ3のゲートに接続されている。
【0047】
トランジスタのベースに正の信号がない場合(信号fはレベル0である)、トランジスタTは導通状態でなく、NANDゲートの第2入力端はレベル1となっている。
【0048】
遅延時間終了時に信号eがレベル1に切り換わると、論理ゲート11からの出力信号はレベル0となる。次にトランジスタ3のゲートは、0に近い電圧となる。トランジスタ3および巻線2を通過する始動電流は無視できる値にまで低下するので、熱の作用による恐れがなくなる状況が保証される。
【0049】
ゲート11の入力端におけるeおよびfが上記以外のすべての状態となっている場合、前記ゲート11からの出力の信号gはレベル1となる。
【0050】
かかる状況下では、ダイオード12はユニット5によって行われる制御への影響を阻止するように働く。次にトランジスタのゲート上の電圧は、制御ユニット5によって出力される信号aのレベルによって直接制御される。
【0051】
図3に示すユニット10は、電動モータの正極ターミナルにおける電圧を較正し、かつ平滑化するように働く。このユニットは、ツェナーダイオード13を含み、ツェナーダイオードのアノードはアースに接続され、そのカソードは、抵抗器R3を介してトランジスタTのベースに接続されている。
【0052】
ダイオード13のカソードは、抵抗器R4を介してコンデンサ14の一端にも接続されており、コンデンサ14の他端は、アースに接続されている。コンデンサ14と抵抗器R4の間の共通点は、ダイオード15を介して接点1とスタータDとの間の点に接続されている。
【0053】
接点1が閉じると、ユニット10から出力される信号fはダイオード13のツェナー電圧にあり、自己インダクタンス効果を受けるスタータDのターミナルの間の電圧は、前記ツェナーダイオード13によって制限される。
【0054】
抵抗器R4は、電圧が過剰となった場合にダイオード13を流れる電流を制御する。コンデンサ14は、過渡時のブレークおよび妨害のような好ましくない効果を除くものである。ダイオード15は、かかる過渡時のブレーク時にスタータDを通ってコンデンサ14が早期に放電するのを防止するように働く。
【0055】
接点1が開放状態の時入力電圧は0であるので、前記ユニット10によって出力される信号fはレベル0である。
【0056】
これまで説明した装置は、種々の利点ももたらすものである。トランジスタ3および巻線2にかかる熱応力は減少するので、本装置は、スタータを制御する電子回路のコストを低減する。このことは、スタータを制御するための電子回路を設置することが容易となることも意味している。
制御上の信頼性も改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の装置の可能な実施例を示すブロック図である。
【図2】(a)は、図1の装置のための可能な制御シーケンスを示し、(b)は、図1の装置のための可能な制御シーケンスを示し、(c)は、図1の装置のための可能な制御シーケンスを示し、(d)は、図1の装置のための可能な制御シーケンスを示し、(e)は、図1の装置のための可能な制御シーケンスを示す。
【図3】本発明の装置の別の可能な実施例を示す、図1に類似したブロック図である。
【符号の説明】
D ターミナル
1 接点
2 巻線
3 スイッチ
4 電子回路
5 制御ユニット
8 遅延ユニット
9 判別ユニット
10 検出ユニット
13 ツェナーダイオード
14 コンデンサ

Claims (6)

  1. 少なくとも1つの巻線(2)と、閉状態の際にスタータに給電するように働く電力接点(1)とを有する自動車用のコンタクタを制御するための装置において、電力接点(1)の開閉状態を検出するための手段(10)と、始動用の給電を開始した時から所定の遅延時間の終了時に、電力接点(1)がまだ開状態となっている場合に、巻線(2)への始動用の電力の供給を遮断するための手段(8)(9)を含んでおり、電力接点(1)の開閉状態を検出する手段(10)は、平滑化手段(14)を備えており、
    自動車のキー(6)が閉じられている時に始動用制御信号を発生するための手段(5)と、巻線(2)への給電電流を調節するための調節要素(3)と、始動用制御信号を受信し、前記調節要素(3)を制御するための制御手段(7)と、始動用制御信号が印加される遅延手段(8)と、始動用の給電を遮断する手段と、第1に遅延手段(8)からの出力信号、第2に電力接点(1)の開閉状態を検出するための手段(10)からの出力信号を入力信号として受ける判別手段とを備え、前記判別手段(9)が、遅延時間の終了時に電力接点(1)が開放状態となっていることを調節要素を制御するための制御手段(7)に知らせる出力信号を発生するようになっており、
    判別手段(9)が、遅延手段(8)からの出力信号を受ける一方の入力端と電力接点の開閉状態を検出するための手段(10)からの出力信号に対応する信号を受ける別の入力端を有する論理ゲート(11)を含み、前記論理ゲート(11)からの出力端が、調節要素(3)を制御するための前記制御手段(7)の出力端にダイオード(12)によって接続されていることを特徴とする、自動車のスタータのためのコンタクタを制御する装置。
  2. 論理ゲート(11)が、NANDゲートであることを特徴とする、請求項記載の装置。
  3. 論理ゲート(11)の第2入力端が、抵抗性である手段(R2)を介して電源ターミナルに接続され、他端が、アースに接続されたスイッチ(T)の一端にも接続されており、かつこのスイッチは、電力接点の開閉状態を検出するための手段(10)からの出力信号によって制御されるようになっていることを特徴とする、請求項記載の装置。
  4. 電力接点の開閉状態を検出するための手段(10)は、スタータ(D)のターミナルの両端の電圧を測定するか、または、スタータ(D)またはエンジンの回転速度を測定するようになっていることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の装置。
  5. 検出手段が、ツェナーダイオード(13)を備え、ダイオードのカソード電圧が、スイッチを制御する信号となっており、前記ダイオードのカソードが、電力接点(1)とスタータ(D)との間の点に接続され、同じくアノードが、アースに接続されていることを特徴とする、請求項3または4に記載の装置。
  6. 検出手段が過剰電圧の場合に、前記ダイオード(13)を通って流れる電流を制限するための、抵抗性の手段(R4)を更に含むことを特徴とする、請求項記載の装置。
JP06763197A 1996-03-21 1997-03-21 自動車のスタータ用コンタクタを制御する方法および装置 Expired - Lifetime JP4175677B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9603509 1996-03-21
FR9603509A FR2746449B1 (fr) 1996-03-21 1996-03-21 Procede et dispositif pour la commande d'un contacteur d'alimentation d'un demarreur de vehicule automobile

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007260215A Division JP4613197B2 (ja) 1996-03-21 2007-10-03 自動車のスタータ用コンタクタを制御する方法および装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1026068A JPH1026068A (ja) 1998-01-27
JP4175677B2 true JP4175677B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=9490383

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06763197A Expired - Lifetime JP4175677B2 (ja) 1996-03-21 1997-03-21 自動車のスタータ用コンタクタを制御する方法および装置
JP2007260215A Expired - Lifetime JP4613197B2 (ja) 1996-03-21 2007-10-03 自動車のスタータ用コンタクタを制御する方法および装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007260215A Expired - Lifetime JP4613197B2 (ja) 1996-03-21 2007-10-03 自動車のスタータ用コンタクタを制御する方法および装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5831804A (ja)
EP (1) EP0796992B1 (ja)
JP (2) JP4175677B2 (ja)
DE (1) DE69718366T2 (ja)
ES (1) ES2191155T3 (ja)
FR (1) FR2746449B1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6024065A (en) * 1994-07-05 2000-02-15 Chrysler Corporation Starter motor control circuit and method
FR2760910B1 (fr) * 1997-03-14 1999-05-28 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif pour la commande d'un contacteur de demarreur de vehicule automobile
FR2771780B1 (fr) * 1997-12-03 2000-02-18 Valeo Equip Electr Moteur Procede et dispositif pour la commande de l'alimentation du bobinage d'un contacteur de demarreur de vehicule automobile
FR2772085B1 (fr) * 1997-12-10 2000-02-25 Valeo Equip Electr Moteur Perfectionnement aux dispositifs pour la commande d'un demarreur de vehicule automobile
FR2783371B1 (fr) * 1998-09-16 2000-12-01 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif pour la commande de l'alimentation d'un moteur electrique de demarreur de vehicule et demarreur comportant un tel dispositif
DE10034779A1 (de) * 2000-07-18 2002-01-31 Bosch Gmbh Robert Ansteuervorrichtung für Starter von Verbrennungsmotoren
JP3831191B2 (ja) * 2000-10-13 2006-10-11 株式会社東海理化電機製作所 車両用エンジン始動装置及びエンジン始動方法
FR2839344B1 (fr) 2002-03-29 2005-12-02 Valeo Equip Electr Moteur Circuit de commande electronique d'un contacteur de demarreur de vehicule automobile, equipe de moyens de correction en cas de non fermeture du contact de puissance
US6806585B2 (en) * 2002-12-04 2004-10-19 Valeo Mando Electrical Systems Korea Limited Stabilization circuit of magnet switch for starter
JP3861876B2 (ja) * 2003-12-22 2006-12-27 日産自動車株式会社 エンジン始動制御装置とその方法
US7084588B2 (en) * 2004-07-30 2006-08-01 Ballard Power Systems Corporation Method, apparatus and article for motor control voltage dropout detection
US7728704B2 (en) * 2007-06-07 2010-06-01 Trombetta, Llc Method for reducing continuous charge
DE102009027828A1 (de) * 2009-07-20 2011-01-27 Robert Bosch Gmbh Steuerung und Verfahren eines Startermotors für eine Startvorrichtung
US9434261B2 (en) * 2011-10-17 2016-09-06 Robert Bosch Gmbh Welded contactor checking systems and methods
JP5505449B2 (ja) 2012-04-06 2014-05-28 株式会社デンソー 多相回転機の制御装置
CN105869576A (zh) * 2015-01-24 2016-08-17 深圳富泰宏精密工业有限公司 提高显示稳定性的装置与方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4345554A (en) * 1979-11-19 1982-08-24 Hildreth Donald M Vehicle engine remote starter control and protective system
FR2679717B1 (fr) * 1991-07-23 1994-12-23 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif de commande d'un demarreur de vehicule automobile.
US5345901A (en) * 1993-07-26 1994-09-13 Carrier Corporation Starter motor protection system
US5601058A (en) * 1995-03-06 1997-02-11 The United States Of America As Represented By The Department Of Energy Starting apparatus for internal combustion engines

Also Published As

Publication number Publication date
DE69718366T2 (de) 2003-09-04
FR2746449A1 (fr) 1997-09-26
JP2008019872A (ja) 2008-01-31
FR2746449B1 (fr) 1998-06-12
US5831804A (en) 1998-11-03
EP0796992A1 (fr) 1997-09-24
EP0796992B1 (fr) 2003-01-15
JP4613197B2 (ja) 2011-01-12
JPH1026068A (ja) 1998-01-27
ES2191155T3 (es) 2003-09-01
DE69718366D1 (de) 2003-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4613197B2 (ja) 自動車のスタータ用コンタクタを制御する方法および装置
JP4159675B2 (ja) 車両のスタータモータの制御器
US4415812A (en) Electric starting system
KR101233958B1 (ko) 엔진 시동 장치
US6456034B1 (en) Device for controlling the power supply of an electric starter motor of a motor vehicle and a starter unit containing such a device
US20050264972A1 (en) Relay control device for a direct current electrical apparatus
US5905315A (en) Method and device for controlling cut-off of a motor vehicle starter
JP3753091B2 (ja) エンジンの始動制御装置、エンジンの始動制御方法およびその方法を実現するプログラムを記録した記録媒体
US4362983A (en) Generation control system for vehicles
JP2003522883A (ja) 自動車の内燃機関のスタータに対する回路装置
JP3502250B2 (ja) スタータ保護装置
JPS6127983B2 (ja)
JP3261974B2 (ja) 過電流保護回路
JP2013209900A (ja) エンジン始動装置
US5934237A (en) Methods and systems for controlling the automatic cut-off of a motor vehicle starter
JP3136619B2 (ja) スタ−タ用オ−バ−ラン防止装置
JPS6239258B2 (ja)
US6011317A (en) Devices for controlling an automobile vehicle starter motor contactor
JP4128478B2 (ja) ワイパモータ制御回路
JPS60243364A (ja) スタ−タ
JP2000240541A (ja) スタータのマグネチックスイッチ制御装置
JP2531189B2 (ja) 内燃機関用点火装置
JPH0636299Y2 (ja) 内燃機関用始動停止装置
KR100371342B1 (ko) 압축기의 시동전류 제어장치 및 그 제어방법
KR200147656Y1 (ko) 차량 출발전 엔진 예열 제어 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070605

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071003

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071011

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071011

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20071011

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071011

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080411

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080418

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080812

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term