JP4175659B2 - ドライバモノリシック型液晶パネルの駆動回路およびそれを備えた液晶表示装置 - Google Patents

ドライバモノリシック型液晶パネルの駆動回路およびそれを備えた液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4175659B2
JP4175659B2 JP2006536344A JP2006536344A JP4175659B2 JP 4175659 B2 JP4175659 B2 JP 4175659B2 JP 2006536344 A JP2006536344 A JP 2006536344A JP 2006536344 A JP2006536344 A JP 2006536344A JP 4175659 B2 JP4175659 B2 JP 4175659B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
signal
image
crystal panel
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006536344A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006033254A1 (ja
Inventor
大二 北川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JPWO2006033254A1 publication Critical patent/JPWO2006033254A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4175659B2 publication Critical patent/JP4175659B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13471Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0202Addressing of scan or signal lines
    • G09G2310/0221Addressing of scan or signal lines with use of split matrices
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/027Details of drivers for data electrodes, the drivers handling digital grey scale data, e.g. use of D/A converters
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0297Special arrangements with multiplexing or demultiplexing of display data in the drivers for data electrodes, in a pre-processing circuitry delivering display data to said drivers or in the matrix panel, e.g. multiplexing plural data signals to one D/A converter or demultiplexing the D/A converter output to multiple columns
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/02Improving the quality of display appearance
    • G09G2320/0271Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping
    • G09G2320/0276Adjustment of the gradation levels within the range of the gradation scale, e.g. by redistribution or clipping for the purpose of adaptation to the characteristics of a display device, i.e. gamma correction
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2352/00Parallel handling of streams of display data

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)

Description

本発明は、データ信号線の駆動回路等が表示部と一体的に同一基板上に形成された液晶パネルすなわちドライバモノリシック型の液晶パネルの駆動回路およびそのような駆動回路を備えた液晶表示装置に関するものであり、特に、異なるサイズの複数のドライバモノリシック型液晶パネルを有する液晶表示装置およびその駆動回路に関する。
近年、折りたたみ式の携帯電話機のように複数の液晶パネルを備える液晶表示装置が提供されている。図15は、2個の液晶パネルを備える従来の液晶表示装置の概略構成図である。図15に示すように、この液晶表示装置は、第1の液晶パネル駆動回路710と、第2の液晶パネル駆動回路720とを備えている。第1の液晶パネル駆動回路710には、第1の画像メモリ71と第1の相展開部73とが含まれ、第2の液晶パネル駆動回路720には、第2の画像メモリ72と第2の相展開部74とが含まれている。第1の画像メモリ71および第2の画像メモリ72には、表示すべき画像を表す画像データが外部のCPU800から書き込まれる。すなわち、当該CPU800は、表示すべき画像を表す画像データを、当該画像が表示されるべき液晶パネルに応じて、第1の画像メモリ71もしくは第2の画像メモリ72に格納する。第1の相展開部73は、第1の画像メモリ71に格納されている画像データをデジタル画像信号として読み出し、そのデジタル画像信号に後述する相展開処理を施す。さらに、その相展開処理によって生成されたデジタル画像信号にD/A変換処理等が施されることによりアナログ画像信号が生成され、そのアナログ画像信号が第1の液晶パネル610に供給される。第2の相展開部74は、第2の画像メモリ72に格納されている画像データをデジタル画像信号として読み出し、そのデジタル画像信号に相展開処理を施す。さらに、その相展開処理によって生成されたデジタル画像信号にD/A変換処理等が施されることによりアナログ画像信号が生成され、そのアナログ画像信号が第2の液晶パネル620に供給される。
ここで、相展開処理とは、周波数の高い画像信号の表す画像を適切に表示するために、画像を示す信号の1ドット当たりまたは1画素当たり持続期間(以下「1ドット当たりの信号持続期間」または「1画素当たりの信号持続期間」という)を長くして、液晶パネルに供給する画像信号の周波数を低くする処理をいう。なお、1ドット当たりの信号持続期間がドットクロックの(パルス繰り返し)周期のn倍となるように相展開処理が施されたとき、その処理を「n相展開」という。n=1の場合の相展開処理すなわち1相展開処理は、実際には相展開を行わないことになるが(画像信号の周波数を低くするものではないが)、本明細書では、n=1の場合も含めて「相展開」という表現を使用するものとする。
図16は、2相展開が行われる液晶表示装置におけるデータ信号線駆動回路としてのソースドライバ300の部分構成図である。このソースドライバ300には、液晶パネル駆動回路にてR(赤)、G(緑)、B(青)の各色につき2相展開が施されて生成されたアナログビデオ信号AVが6本の信号線によって供給される。シフトレジスタ31は、入力端から出力端の順に、各フリップフロップ回路FF1、FF2、・・・からサンプリングパルスを順次に出力する。これにより、液晶パネル駆動回路から送られるアナログビデオ信号AVが2画素分ずつ液晶パネルに供給され、画像表示が行われる(ここで、1つの画素は、隣接するR、G、Bの3つの副画素からなるものとする)。なお、以下の説明においては、n相展開が施されて生成された画像信号のことを「n相展開信号」という。
液晶パネルに画像を適切に表示するために施すべき相展開処理の相数は液晶パネルのサイズに応じて決定される。このため、第1の液晶パネル610のサイズと第2の液晶パネル620のサイズとが異なる場合に、第1の液晶パネル610と第2の液晶パネル620とで施すべき相展開処理の相数が異なることがある。例えば、第1の液晶パネル610に画像を表示するためには2相展開を施す必要があり、第2の液晶パネル620に画像を表示するためには1相展開を施す必要があるということがある(「1相展開を施す」とは、相展開を施さないことを意味するが、本明細書では、説明の便宜上、相展開を施さない場合について「1相展開を施す」という表現を使用するものとする)。このような場合に、図15に示したように液晶パネル駆動回路を2個備え、一方の液晶パネル駆動回路では2相展開処理が施され他方の液晶パネル駆動回路では1相展開処理が施されるという構成にすることで、異なるサイズの2個の液晶パネルを有する液晶表示装置が実現されている。このような相展開処理に関し、表示むらを軽減するための技術やコストダウンを図るために回路規模を低減する技術が開示されている。このような技術を含む本願発明に関連する技術が記載された文献を以下に列記する。
日本特開平9−269754号公報 日本特開2000−330499号公報 日本特開2003−229953号公報
ところが、上述のような従来構成によると、異なる相数の複数の相展開処理を施すためには、液晶パネルを駆動するための液晶パネル駆動回路を複数個備える必要がある。このため、回路規模が大きくなり、製造コストも高くなっている。
そこで本発明の目的は、相展開された画像信号に基づき画像を表示するサイズの異なる複数の液晶パネルを備えつつも、回路規模の低減された液晶表示装置を提供することである。また、本発明の他の目的は、回路規模の増大を抑えつつそのようなサイズの異なる液晶パネルを駆動できる駆動回路を提供することである。
本発明の第1の局面は、表示すべき画像を形成するための複数の画素形成部と、前記表示すべき画像を表す信号を前記複数の画素形成部に伝達するための複数のデータ信号線と、前記表示すべき画像を表す信号として入力される画像信号を前記複数のデータ信号線に順次に印加することにより前記複数のデータ信号線を点順次方式で駆動するデータ信号線駆動回路とを含むドライバモノリシック型液晶パネルを駆動するための駆動回路であって、
前記表示すべき画像を表すデータとして入力される画像データから、第1の相数に相展開されたデジタル画像信号である第1の相展開信号を生成する第1の相展開部と、
前記画像データから、前記第1の相数よりも少ない第2の相数に相展開されたデジタル画像信号である第2の相展開信号を生成する第2の相展開部と、
前記第1または第2の相展開信号に相当する画像信号を前記データ信号線駆動回路に入力すべき画像信号として出力する出力部と、
前記出力部から出力される画像信号を少なくとも前記第1の相展開信号に相当する画像信号と前記第2の相展開信号に相当する画像信号との間で切り替えるための切替部と
前記画像データを格納するメモリとを備え、
前記第1の相展開部は、前記第1の相数に応じた速度で前記メモリから前記画像データを読み出して相展開することにより前記第1の相展開信号を生成し、
前記第2の相展開部は、前記第2の相数に応じた速度で前記メモリから前記画像データを読み出して相展開することにより前記第2の相展開信号を生成することを特徴とする。
本発明の第2の局面は、本発明の第1の局面において、
前記第1の相展開信号をアナログ信号に変換することにより第1のアナログ画像信号を生成し、前記第2の相展開信号をアナログ信号に変換することにより第2のアナログ画像信号を生成する変換部を更に備え、
前記出力部は、
前記第1のアナログ画像信号を前記データ信号線駆動回路に入力すべき画像信号として出力する第1の出力バッファ部と、
前記第2のアナログ画像信号を前記データ信号線駆動回路に入力すべき画像信号として出力する第2の出力バッファ部とを含むことを特徴とする。
本発明の第3の局面は、本発明の第2の局面において、
前記第1のアナログ画像信号が前記第1の出力バッファ部を介して前記出力部から出力される場合には、前記第2の出力バッファ部に動作を停止させ、前記第2のアナログ画像信号が前記第2の出力バッファ部を介して前記出力部から出力される場合には、前記第1の出力バッファ部に動作を停止させるバッファ制御部を更に備えることを特徴とする。
本発明の第4の局面は、本発明の第1の局面において、
前記第1の相展開信号をアナログ信号に変換することにより第1のアナログ画像信号を生成し、前記第2の相展開信号をアナログ信号に変換することにより第2のアナログ画像信号を生成する変換部を更に備え、
前記出力部は、
前記第1のアナログ画像信号を前記データ信号線駆動回路に入力すべき画像信号として出力するための、前記第1の相数に応じた数のバッファを含み、
前記出力部から出力すべき画像信号が、前記第2の相展開信号に相当する前記第2のアナログ画像信号である場合には、前記第1の相数に応じた数の前記バッファのうち前記第2の相数に応じた数の所定バッファを介して前記第2のアナログ画像信号を出力することを特徴とする。
本発明の第5の局面は、本発明の第4の局面において、
前記第2のアナログ画像信号が前記所定バッファを介して前記出力部から出力される場合に、前記第1の相数に応じた数の前記バッファのうち前記所定バッファ以外のバッファに動作を停止させるバッファ制御部を更に備えることを特徴とする。
本発明の第6の局面は、液晶表示装置であって、
本発明の第1から第3の局面のいずれかの局面に係る駆動回路と、
前記ドライバモノリシック型液晶パネルに該当する第1の液晶パネルであって、前記第1の相展開信号に相当する画像信号が前記出力部から出力される場合に、当該出力される画像信号に基づき画像を表示する第1の液晶パネルと、
前記ドライバモノリシック型液晶パネルに該当する第2の液晶パネルであって、前記第2の相展開信号に相当する画像信号が前記出力部から出力される場合に、当該出力される画像信号に基づき画像を表示する第2の液晶パネルとを備えることを特徴とする。
本発明の第7の局面は、液晶表示装置であって、
本発明の第4または第5の局面に係る駆動回路と、
前記ドライバモノリシック型液晶パネルに該当する第1の液晶パネルであって前記第1のアナログ画像信号に基づき画像を表示するための第1の液晶パネルと、
前記ドライバモノリシック型液晶パネルに該当する第2の液晶パネルであって前記第2のアナログ画像信号に基づき画像を表示するための第2の液晶パネルと、
前記第1のアナログ画像信号が前記出力部から出力される場合に、当該出力される第1のアナログ画像信号を前記第1の液晶パネルに伝送する、前記第1の相数に応じた数の信号線とを備え、
前記第1の相数に応じた数の信号線のうち前記第2の相数に応じた数の所定の信号線は、前記第2のアナログ画像信号が前記出力部から出力される場合に、当該出力される第2のアナログ画像信号を前記第2の液晶パネルに伝送することを特徴とする。
本発明の第8の局面は、本発明の第7の局面において、
前記第1のアナログ画像信号が前記出力部から出力される場合に前記第1の液晶パネルを前記所定の信号線に電気的に接続し、前記第2のアナログ画像信号が前記出力部から出力される場合に前記第1の液晶パネルを前記所定の信号線から電気的に切り離す第1のスイッチ回路と、
前記第1のアナログ画像信号が前記出力部から出力される場合に前記第2の液晶パネルを前記所定の信号線から電気的に切り離し、前記第2のアナログ画像信号が前記出力部から出力される場合に前記第2の液晶パネルを前記所定の信号線に電気的に接続する第2のスイッチ回路とを更に備えることを特徴とする。
本発明の第9の局面は、表示すべき画像を形成するための複数の画素形成部と、前記表示すべき画像を表す信号を前記複数の画素形成部に伝達するための複数のデータ信号線と、前記表示すべき画像を表す信号として入力される画像信号を前記複数のデータ信号線に順次に印加することにより前記複数のデータ信号線を点順次方式で駆動するデータ信号線駆動回路とを含むドライバモノリシック型液晶パネルを用いた液晶表示装置であって、
前記ドライバモノリシック型液晶パネルに該当する第1の液晶パネルであって第1の相数に相展開された画像信号に基づき画像を表示する第1の液晶パネルと、
前記ドライバモノリシック型液晶パネルに該当する第2の液晶パネルであって前記第1の相数よりも少ない第2の相数に相展開された画像信号に基づき画像を表示する第2の液晶パネルと、
前記表示すべき画像を表すデータとして入力される画像データから、前記第1の相数に相展開されたデジタル画像信号を生成する相展開部と、
前記相展開部によって生成されるデジタル画像信号に相当する画像信号を出力する出力部と、
前記出力部から出力される画像信号を前記第1の液晶パネルに伝送するための前記第1の相数に応じた数の信号線と、
前記画像データを格納するメモリとを備え、
前記相展開部は、前記第1の相数に応じた速度で前記メモリから前記画像データを読み出して相展開することにより、前記相展開されたデジタル画像信号を生成し、
前記第1の相数に応じた数の信号線のうち前記第2の相数に応じた数の所定の信号線は、前記出力部から出力される画像信号のうち前記第2の液晶パネルに画像を表示させるための画像信号を前記第2の液晶パネルに伝送することを特徴とする。
本発明の第10の局面は、表示すべき画像を形成するための複数の画素形成部と、前記表示すべき画像を表す信号を前記複数の画素形成部に伝達するための複数のデータ信号線と、前記表示すべき画像を表す信号として入力される画像信号を前記複数のデータ信号線に順次に印加することにより前記複数のデータ信号線を点順次方式で駆動するデータ信号線駆動回路とを含むドライバモノリシック型液晶パネルを用いた液晶表示装置であって、
前記ドライバモノリシック型液晶パネルに該当する第1の液晶パネルであって第1の相数に相展開された画像信号に基づき画像を表示する第1の液晶パネルと、
前記ドライバモノリシック型液晶パネルに該当する第2の液晶パネルであって前記第1の相数よりも少ない第2の相数に相展開された画像信号に基づき画像を表示する第2の液晶パネルと、
前記表示すべき画像を表すデータとして入力される画像データから、前記第1の相数に相展開されたデジタル画像信号を生成する相展開部と、
前記相展開部によって生成されるデジタル画像信号に相当する画像信号を出力する出力部と、
前記出力部から出力される画像信号を前記第1の液晶パネルに伝送するための前記第1の相数に応じた数の信号線と、
前記画像データを格納するメモリとを備え、
前記相展開部は、前記メモリからの読み出しデータの信号として前記相展開されたデジタル画像信号が生成されるように前記メモリから前記画像データを読み出す読出制御部であり、
前記第1の相数に応じた数の前記信号線のうち前記第2の相数に応じた数の所定の信号線は、前記出力部から出力される画像信号のうち前記第2の液晶パネルに画像を表示させるための画像信号を前記第2の液晶パネルに伝送することを特徴とする。
本発明の第11の局面は、本発明の第9または第10の局面において、
前記出力部から出力される画像信号を、前記第1の液晶パネルに画像を表示させるための画像信号と前記第2の液晶パネルに画像を表示させるための画像信号との間で切り替えるための切替部を更に備えることを特徴とする。
本発明の第12の局面は、本発明の第11の局面において、
前記相展開部によって生成されるデジタル画像信号をアナログ画像信号に変換する変換部を更に備え、
前記出力部は、
前記アナログ画像信号を前記第1の相数に応じた数の前記信号線に出力するための前記第1の相数に応じた数のバッファを含み、
前記第2の液晶パネルに画像を表示させるための画像信号が前記出力部から出力される場合には、前記第1の相数に応じた数の前記バッファのうち前記第2の相数に応じた数の所定バッファを介して前記アナログ画像信号を前記所定の信号線に出力することを特徴とする。
本発明の第13の局面は、本発明の第12の局面において、
前記第2の液晶パネルに画像を表示させるための画像信号が前記出力部から出力される場合に、前記第1の相数に応じた数の前記バッファのうち前記所定バッファ以外のバッファに動作を停止させるバッファ制御部を更に備えることを特徴とする。
本発明の第14の局面は、本発明の第11の局面において、
前記第1の液晶パネルに画像を表示させるための画像信号が前記出力部から出力される場合に前記第1の液晶パネルを前記所定の信号線に電気的に接続し、前記第2の液晶パネルに画像を表示させるための画像信号が前記出力部から出力される場合に前記第1の液晶パネルを前記所定の信号線から電気的に切り離す第1のスイッチ回路と、
前記第1の液晶パネルに画像を表示させるための画像信号が前記出力部から出力される場合に前記第2の液晶パネルを前記所定の信号線から電気的に切り離し、前記第2の液晶パネルに画像を表示させるための画像信号が前記出力部から出力される場合に前記第2の液晶パネルを前記所定の信号線に電気的に接続する第2のスイッチ回路と
を更に備えることを特徴とする。
本発明の第15の局面は、表示すべき画像を形成するための複数の画素形成部と、前記表示すべき画像を表す信号を前記複数の画素形成部に伝達するための複数のデータ信号線と、前記表示すべき画像を表す信号として入力される画像信号を前記複数のデータ信号線に順次に印加することにより前記複数のデータ信号線を点順次方式で駆動するデータ信号線駆動回路とを含むドライバモノリシック型液晶パネルを駆動するための駆動回路であって、
前記表示すべき画像を表すデータとして入力される画像データから、第1の相数に相展開されたデジタル画像信号である第1の相展開信号を生成する第1の相展開部と、
前記画像データから、前記第1の相数よりも少ない第2の相数に相展開されたデジタル画像信号である第2の相展開信号を生成する第2の相展開部と、
前記第1または第2の相展開信号に相当する画像信号を前記データ信号線駆動回路に入力すべき画像信号として出力する出力部と、
前記出力部から出力される画像信号を少なくとも前記第1の相展開信号に相当する画像信号と前記第2の相展開信号に相当する画像信号との間で切り替えるための切替部と、
前記画像データを格納するメモリとを備え、
前記第1の相展開部は、前記メモリからの読み出しデータの信号として前記第1の相展開信号が生成されるように前記メモリから前記画像データを読み出す読出制御部であり、
前記第2の相展開部は、前記メモリからの読み出しデータの信号として前記第2の相展開信号が生成されるように前記メモリから前記画像データを読み出す読出制御部であることを特徴とする。
本発明の第16の局面は、液晶表示装置であって、
請求項15に記載の駆動回路と、
前記ドライバモノリシック型液晶パネルに該当する第1の液晶パネルであって、前記第1の相展開信号に相当する画像信号が前記出力部から出力される場合に、当該出力される画像信号に基づき画像を表示する第1の液晶パネルと、
前記ドライバモノリシック型液晶パネルに該当する第2の液晶パネルであって、前記第2の相展開信号に相当する画像信号が前記出力部から出力される場合に、当該出力される画像信号に基づき画像を表示する第2の液晶パネルと
を備えることを特徴とする。
本発明の第1の局面によれば、液晶パネル駆動回路において、表示すべき画像を表す画像データがメモリから第1および第2の相数のそれぞれに応じた速度で読み出されて相展開されることにより、第1および第2の相展開信号という少なくとも2種類の相展開信号のいずれの相展開信号をも得ることができ、当該いずれの相展開信号をも切替部の切替に応じて出力することができるので、1つの液晶パネル駆動回路で、互いに相数の異なる相展開処理を必要とする複数個の液晶パネルを駆動して画像表示を行うことができる。したがって、このような液晶パネル駆動回路を、互いに異なる相展開処理を必要とする2個の液晶パネル(典型的にはサイズの異なる2個の液晶パネル)を有する液晶表示装置に使用することにより、当該液晶表示装置の回路規模を低減することができる。しかも、占有面積の大きいメモリがそれらの液晶パネルの間で共用されるので、回路規模の低減につき大きな効果を得ることができる。また、本発明を1個の液晶パネルのみを備える液晶表示装置に適用した場合においても、必要とする相展開処理の異なる液晶パネルを備えた少なくとも2種類の液晶表示装置において使用可能な汎用性のある液晶パネル駆動回路を提供できるという利点が得られる。
本発明の第2の局面によれば、液晶パネル駆動回路は、ドライバモノリシック型液晶パネル(の内部のデータ線駆動回路)に供給すべき画像信号として、第1および第2のアナログ画像信号という少なくとも2種類の相展開信号に相当するアナログ画像信号を出力することができるので、互いに異なる相展開処理を必要とするアナログ方式のドライバモノリシック型液晶パネルを2個備える液晶表示装置において回路規模を低減することができる。
本発明の第3の局面によれば、第1および第2のアナログ画像信号のうち出力部から出力されないアナログ画像信号のための出力バッファ部は動作を停止するので、液晶パネル駆動回路の消費電力を低減することができる。
本発明の第4の局面によれば、出力部において第1のアナログ画像信号のためのバッファと第2のアナログ画像信号のためのバッファとが共用されるので、液晶パネル駆動回路およびそれを使用した液晶表示装置において回路規模を更に低減することができる。
本発明の第5の局面によれば、相数の少ない第2の相展開信号に相当する第2のアナログ画像信号が出力部から出力される場合には、出力部のバッファのうち当該第2のアナログ画像信号のためのバッファ以外のバッファは動作を停止するので、液晶パネル駆動回路の消費電力を低減することができる。
本発明の第6の局面によれば、互いに異なる相展開処理を必要とするドライバモノリシック型液晶パネルを2個備える液晶表示装置において本発明の第1から第3の局面と同様の効果を奏する。
本発明の第7の局面によれば、互いに異なる相展開処理を必要とするドライバモノリシック型液晶パネルを2個備える液晶表示装置において本発明の第4または第5の局面と同様の効果を奏する。
本発明の第8の局面によれば、液晶パネル駆動回路から出力されるアナログ画像信号を第1および第2の液晶パネルに伝送するための信号線のうち第1の液晶パネルと第2の液晶パネルとで共用される信号線は、第1および第2の液晶パネルのうち動作していないパネルから電気的に切り離されるので、当該共用される信号線にアナログ画像信号を出力するバッファの負荷が軽減される。したがって、アナログ画像信号のバッファおよび伝送用の信号線の共用化によって液晶表示装置の回路規模を低減しつつ、特別に駆動能力の大きいバッファを不要とすることで液晶パネル駆動回路の消費電力の増大を抑えることができる。
本発明の第9の局面によれば、表示すべき画像を表す画像データがメモリから第1の相数に応じた速度で読み出されて相展開されることにより相展開信号を得ることができ、その相展開信号に相当する画像信号を液晶パネル駆動回路から第1の液晶パネルに伝送するための信号線のうち第2の相数に応じた数の所定の信号線は、第2の液晶パネルに画像を表示させるための画像信号を第2の液晶パネルに伝送するので、第1および第2の液晶パネルという2個の液晶パネルを有する液晶表示装置において回路規模を低減することができる。しかも、占有面積の大きいメモリがそれらの液晶パネルの間で共用されるので、回路規模の低減につき大きな効果が得られる。
本発明の第10の局面によれば、表示すべき画像を表す画像データが格納されたメモリからの当該画像データの読み出しを制御することにより相展開信号を得ることができ、その相展開信号に相当する画像信号を液晶パネル駆動回路から第1の液晶パネルに伝送するための信号線のうち第2の相数に応じた数の所定の信号線は、第2の液晶パネルに画像を表示させるための画像信号を第2の液晶パネルに伝送するので、第1および第2の液晶パネルという2個の液晶パネルを有する液晶表示装置において回路規模を低減することができる。しかも、占有面積の大きいメモリがそれらの液晶パネルの間で共用されるので、回路規模の低減につき大きな効果が得られる。
本発明の第11の局面によれば、出力部から出力される画像信号を、第1の液晶パネルに画像を表示させるための画像信号と第2の液晶パネルに画像を表示させるための画像信号との間で切り替えることにより、1つの液晶パネル駆動回路で第1および第2の液晶パネルに画像を表示させることができるので、これら2個の液晶パネルを有する液晶表示装置において回路規模を低減することができる。
本発明の第12の局面によれば、出力部において、第1の液晶パネルに画像を表示させるためのアナログ画像信号を出力するためのバッファと第2の液晶パネルに画像を表示させるためのアナログ画像信号を出力するためのバッファとが共用されるので、アナログ方式のドライバモノリシック型の液晶パネルを2個有する液晶表示装置において回路規模を低減することができる。
本発明の第13の局面によれば、相数の少ない相展開処理を必要とする第2の液晶パネルへの画像を表示させるためのアナログ画像信号が出力部から出力される場合には、出力部のバッファのうち当該アナログ画像信号のためのバッファ以外のバッファは動作を停止するので、液晶パネル駆動回路の消費電力を低減することができる。
本発明の第14の局面によれば、本発明の第8の局面と同様の効果を奏する。
本発明の第15の局面によれば、液晶パネル駆動回路において、表示すべき画像を表す画像データが格納されたメモリからの当該画像データの読み出しを制御することにより、第1および第2の相展開信号という少なくとも2種類の相展開信号を得ることができ、当該いずれの相展開信号をも切替部の切替に応じて出力することができるので、1つの液晶パネル駆動回路で、互いに相数の異なる相展開処理を必要とする複数個の液晶パネルを駆動して画像表示を行うことができる。したがって、このような液晶パネル駆動回路を、互いに異なる相展開処理を必要とする2個の液晶パネル(典型的にはサイズの異なる2個の液晶パネル)を有する液晶表示装置に使用することにより、当該液晶表示装置の回路規模を低減することができる。しかも、占有面積の大きいメモリがそれらの液晶パネルの間で共用されるので、回路規模の低減につき大きな効果を得ることができる。また、本発明を1個の液晶パネルのみを備える液晶表示装置に適用した場合においても、必要とする相展開処理の異なる液晶パネルを備えた少なくとも2種類の液晶表示装置において使用可能な汎用性のある液晶パネル駆動回路を提供できるという利点が得られる。
本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。 第1の実施形態における、液晶パネル駆動回路とメインパネルおよびサブパネルとの接続関係を説明するための模式図である。 第1の実施形態における液晶パネル駆動回路の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態における画像メモリ部の構成を示すブロック図である。 第1の実施形態における2相展開処理を説明するための信号波形図である。 第1の実施形態における1相展開処理を説明するための信号波形図である。 第1の実施形態における液晶パネル駆動回路のアナログ出力バッファ部を制御するバッファ制御信号を説明するための図である。 本発明の第2の実施形態における、液晶パネル駆動回路とメインパネルおよびサブパネルとの接続関係を説明するための模式図である。 第2の実施形態における液晶パネル駆動回路の構成を示すブロック図である。 第2の実施形態における画像メモリ部の構成を示すブロック図である。 第2の実施形態における液晶パネル駆動回路のアナログ出力バッファ部を制御するバッファ制御信号を説明するための図である。 第2の実施形態において液晶パネル駆動回路のアナログ出力バッファ部の負荷を軽減するためのスイッチ回路の構成を示す回路図である。 第2の実施形態において液晶パネル駆動回路のアナログ出力バッファ部の負荷を軽減するためのスイッチ回路の動作を説明するための図である。 第1の実施形態の変形例における液晶パネル駆動回路の構成を示すブロック図である。 第2の実施形態の変形例における液晶パネル駆動回路の構成を示すブロック図である。 複数の液晶パネルを備える従来の液晶表示装置の概略構成図である。 相展開について説明するための図である。
符号の説明
2 …相切替部
3 …読出制御部
21 …タイミングジェネレータ部
22 …ホストインタフェース部
23 …画像メモリ部
230 …メモリ
231,233…切替出力部
232,234…バッファ部
24 …相展開部
241 …第1の相展開部
242 …第2の相展開部
25 …γ変換部
26 …D/A変換部
27 …アナログ出力部
271 …第1の出力バッファ部
272 …第2の出力バッファ部
200 …液晶パネル駆動回路
300 …ソースドライバ
400 …ゲートドライバ
500 …表示部
610 …第1の液晶パネル
620 …第2の液晶パネル
612,622…スイッチ回路
R1M,G1M,B1M,R2M,G2M,B2M …ビデオ信号線
R1S,G1S,B1S …ビデオ信号線
R1,G1,B1 …ビデオ信号線
R2,G2,B2 …ビデオ信号線
PS …パネル指示信号
SB1,SB2 …バッファ制御信号
SW1,SW2 …スイッチ制御信号
以下、添付図面を参照しつつ本発明の実施形態について説明する。
<1.第1の実施形態>
<1.1 全体の構成および動作>
図1は、本発明の第1の実施形態に係る液晶表示装置の全体構成を示すブロック図である。この液晶表示装置は、液晶パネル駆動回路200と第1の液晶パネル610と第2の液晶パネル620とを備えている。第1の液晶パネル610と第2の液晶パネル620のそれぞれには、ソースドライバ300、ゲートドライバ400、および表示部500が含まれている。また、表示部500には、ソースドライバ300と接続された複数本のデータ信号線と、ゲートドライバ400と接続された複数本の走査信号線と、当該複数本のデータ信号線と当該複数本の走査信号線との交差点にそれぞれ対応して設けられた複数個の画素形成部(不図示)とが含まれている。なお、本実施形態においては、第1の液晶パネル610は一般に「メインパネル」と呼ばれているものであり、第2の液晶パネル620は一般に「サブパネル」と呼ばれているものである。より詳しくは、第1の液晶パネル610の表示部500のサイズは第2の液晶パネル620の表示部500のサイズよりも大きくなっており、それに応じて、第1の液晶パネル610の表示部500におけるデータ信号線、走査信号線、および画素形成部の数は、それぞれ、第2の液晶パネル620の表示部500におけるデータ信号線、走査信号線、および画素形成部の数よりも多くなっている。そして、第1の液晶パネル610は、2相展開信号に基づき画像を表示し、第2の液晶パネル620は1相展開信号に基づき画像を表示する。ここで、第1および第2の液晶パネル610,620は同時に表示を行うことがなく、表示を行うべき液晶パネルは、これら2つの液晶パネル610,620の間で切り換えられる。そのため本実施形態では、これら2つの液晶パネル610,620に対する駆動回路として1つの液晶パネル駆動回路200のみが設けられている。なお、これら2つの液晶パネル610,620のうち表示を行わない方の液晶パネルには電源が供給されず、無駄な電力消費が回避されるようになっている。
液晶パネル駆動回路200は、外部からデジタル画像信号DVとパネル指示信号PSとを受け取り、そのパネル指示信号PSに応じて第1の液晶パネル610もしくは第2の液晶パネル620のいずれかの表示部500にデジタル画像信号DVの表す画像を表示させるための信号として、ソーススタートパルス信号SSPと、ソースクロック信号SCKと、アナログビデオ信号AVと、ゲートスタートパルス信号GSPと、ゲートクロック信号GCKとを出力する。ソースドライバ300は、液晶パネル駆動回路200から出力されたソーススタートパルス信号SSPとソースクロック信号SCKとアナログビデオ信号AVとを受け取り、ソーススタートパルス信号SSPとソースクロック信号SCKとに基づいて、アナログビデオ信号AVを各データ信号線に順次に印加する。このように、このソースドライバ300では、いわゆる点順次駆動が行われる。ゲートドライバ400は、液晶パネル駆動回路200から出力されたゲートスタートパルス信号GSPとゲートクロック信号GCKとを受け取り、各走査信号線を1水平走査期間ずつ順次に選択するために、ゲートスタートパルス信号GSPとゲートクロック信号GCKとに基づいてアクティブな走査信号の各走査信号線への印加を1垂直走査期間を周期として繰り返す。以上のようにして、各データ信号線にアナログビデオ信号AVが印加され、各走査信号線に走査信号が印加されることによって、表示部500に画像が表示される。
なお、ソーススタートパルス信号SSPと、ソースクロック信号SCKと、アナログビデオ信号AVと、ゲートスタートパルス信号GSPと、ゲートクロック信号GCKについては、第1の液晶パネル610に供給される信号と第2の液晶パネル620に供給される信号とで異なる。これは、第1の液晶パネル610と第2の液晶パネル620とでは、データ信号線数、走査信号線数、画素形成部の数、ソースドライバ300に入力されるアナログビデオ信号としての相展開信号の相数の相違に基づくものであるが、本明細書では、説明の便宜上、それらの信号SSP,SCK,AV,GSP,GCKについては、第1の液晶パネルと第2の液晶パネルとで表記上は区別しないものとする。また、第1および第2の液晶パネル610,620は、上記複数の画素形成部に共通的に設けられた共通電極を有し、当該共通電極を駆動するための共通電極信号もそれらの液晶パネル610,620に供給される。さらに、これら第1および第2の液晶パネル610,620の駆動のために所定電源の供給も必要である。しかし、これら共通電極信号や電源等は本発明に直接的には関係しないので、本明細書ではこれらについての説明を省略している。
図2は、液晶パネル駆動回路200と第1の液晶パネル610および第2の液晶パネル620との間でアナログビデオ信号AVを伝送するためのビデオ信号線による接続関係を説明するためのブロック図である。上述のとおり、第1の液晶パネル610は2相展開信号に基づき画像を表示し、第2の液晶パネル620は1相展開信号に基づき画像を表示するので、第1の液晶パネル610には2相展開信号を供給する必要があり、第2の液晶パネル620には1相展開信号を供給する必要がある。このため、第1の液晶パネル610については、液晶パネル駆動回路200においてR(赤)、G(緑)、B(青)の各色につき2相展開処理やD/A変換処理等が施されて生成されたアナログビデオ信号AVが供給される。したがって、第1の液晶パネル610と液晶パネル駆動回路200とは、6本のビデオ信号線R1M、G1M、B1M、R2M、G2M、およびB2Mによって接続されている。一方、第2の液晶パネル620については、液晶パネル駆動回路200において1相展開処理やD/A変換処理等が施されて生成されたアナログビデオ信号AVが供給される。したがって、第2の液晶パネル620と液晶パネル駆動回路200とは、3本のビデオ信号線R1S、G1S、およびB1Sによって接続されている。
<1.2 液晶パネル駆動回路の構成および動作>
次に、本実施形態における液晶パネル駆動回路200の詳細な構成および動作について説明する。図3は、液晶パネル駆動回路200の構成を示すブロック図である。この液晶パネル駆動回路200は、タイミングジェネレータ部21と、ホストインタフェース部22と、画像メモリ部23と、γ変換部25と、D/A変換部26と、アナログ出力部27とを備えている。また、図4に示すように、画像メモリ部23は、メモリ230と切替出力部231とバッファ部232とを含んでいる。なお、図4は、画像メモリ部23の構成を示すブロック図である。
タイミングジェネレータ部21には、第1および第2の液晶パネル610,620のうち現時点で表示を行わせるべき液晶パネル(以下「動作パネル」という)としてパネル指示信号PSにより決定される液晶パネルのサイズに応じて液晶パネル駆動回路200内の各構成要素の動作を切り替えるための相切替部2が含まれている。また、タイミングジェネレータ部21には、動作パネルに表示すべき画像を表す画像データを画像メモリ部23から読み出すためのアドレス信号や制御信号を生成する読出制御部3も含まれている。この読出制御部3の動作も相切替部2によって切り替えられる。
アナログ出力部27には、第1の液晶パネル610(のソースドライバ300)に供給すべきアナログビデオ信号AVのうちの第1相目のアナログビデオ信号AVを出力するための3個のバッファB(R1M)、B(G1M)、B(B1M)と、第1の液晶パネル610に供給すべきアナログビデオ信号AVのうちの第2相目のアナログビデオ信号AVを出力するための3個のバッファB(R2M)、B(G2M)、B(B2M)とからなる第1の出力バッファ部271、および、第2の液晶パネル620に供給すべきアナログビデオ信号AVを出力するための3個のバッファB(R1S)、B(G1S)、B(B1S)からなる第2の出力バッファ部272とが含まれている。なお、本実施形態における各バッファは、電圧ホロアにより実現されている(他の実施形態においても同様)。
タイミングジェネレータ部21は、パネル指示信号PSを受け取り、適切なタイミングで液晶パネルの表示部500に画像を表示させるために上述したソーススタートパルス信号SSP、ソースクロック信号SCK、ゲートスタートパルス信号GSP、およびゲートクロック信号GCKを生成するとともに、ホストインタフェース部22、γ変換部25、およびD/A変換部26を適切なタイミングで動作させるためのタイミング信号を生成する。また、タイミングジェネレータ部21の相切替部2は、パネル指示信号PSに基づいて、各液晶パネル610,620へのアナログビデオ信号AVの出力を制御するための第1のバッファ制御信号SB1および第2のバッファ制御信号SB2を生成する。
ホストインタフェース部22は、外部からデジタル画像信号DVを受け取り、その受け取ったデジタル画像信号DVを画像データとして画像メモリ部23に格納する。
タイミングジェネレータ部21の読出制御部3は、相切替部2の制御の下、動作パネル(のソースドライバ300)に供給すべき相展開信号であるアナログビデオ信号AVの相数に応じて画像メモリ部23から画像データを読み出し、相展開信号であるデジタル画像信号として出力する。以下に、読出制御部3と画像メモリ部23とが行う動作について詳しく説明する。
まず、読出制御部3は、メモリ230に対して相展開に応じた速度(時間間隔)でアドレス信号を出力する。具体的には、1相展開である場合(すなわち、第2の液晶パネル620が画像を表示する場合)には、読出制御部3は、第1の速度でアドレス信号をメモリ230に出力する。一方、2相展開である場合(すなわち、第1の液晶パネル610が画像を表示する場合)には、読出制御部3は、第1の速度よりも速い第2の速度でアドレス信号をメモリ230に出力する。これにより、メモリ230に格納された画像データは、相展開に応じた速度でデジタル画像信号として切替出力部231に読み出される。なお、メモリ230から読み出される画像データを示す信号は、表示の階調数に応じたビット幅の信号(例えば64階調で表示される場合には6ビット幅の信号)であるが、以下では、便宜上、1本の信号線で転送されるものとして説明する。
デジタル画像信号を受けとった切替出力部231は、このデジタル画像信号を複数の信号線に切り替えて出力する。具体的には、読出制御部3は、切替出力部231に対して、メモリ230の出力信号線と当該複数の信号線との接続関係を切替えるための切替制御信号を出力している。すなわち、切替制御信号は、2相展開の場合には、第1の液晶パネル610につながっている上側の6本の信号線とメモリ230の出力側の信号線との接続関係を順番に切り替える信号である。また、切替制御信号は、1相展開の場合には、第2の液晶パネル620につながっている下側の3本の信号線とメモリ230の出力側の信号線との接続関係を順番に切り替える信号である。バッファ部232は、切替出力部231から複数の信号線を介して順次出力されてくるデジタル画像信号をまとめて同時に出力する。具体的には、2相展開の場合には、バッファ部232は、切替出力部231から上側の6本の信号線を介して順番に出力されてくるデジタル画像信号を、タイミングを揃えてγ変換部25に出力する。一方、1相展開の場合には、バッファ部232は、切替出力部231から下側の3本の信号線を介して順番に出力されてくるデジタル画像信号を、タイミングを揃えてγ変換部25に出力する。これにより、第1の液晶パネル610に画像を表示すべき旨(第1の液晶パネル610を動作パネルとすべき旨)を示すパネル指示信号PSが外部から送られているときには、図5Aに示すように2相展開されたデジタル画像信号が画像メモリ部23から出力される。一方、第2の液晶パネル620に画像を表示すべき旨(第2の液晶パネル620を動作パネルとすべき旨)を示すパネル指示信号PSが外部から送られているときには、図5Bに示すように1相展開されたデジタル画像信号が画像メモリ部23から出力される。なお、図5Aにおける“rmj”、“gmj”“bmj”は、第1の液晶パネル610で表示すべき画像のj番目の画素のR(赤)、G(緑)、B(青)の値をそれぞれ示し、図5Bにおける“rsj”、“gsj”“bsj”は、第2の液晶パネル620で表示すべき画像のj番目の画素のR(赤)、G(緑)、B(青)の値をそれぞれ示すものとする(各画素のR(赤)、G(緑)、B(青)の各値は、図5Aおよび図5Bでは便宜上1ビットの信号として示されているが、実際には階調数に応じた複数のビットからなる)。
上記説明からわかるように本実施形態では、画像メモリ部23におけるメモリ230の存在を前提として切替出力部231、バッファ部232および読出制御部3により相展開手段(2相展開を行う第1の相展開部と1相展開を行う第2の展開部)が実現される。
なお、通常、液晶パネルのサイズが大きくなるほど、1フレーム当たりの画素数が多くなって1画素当たりの信号持続期間が短くなるが、上記のような相展開を行うことにより(または相展開の相数を多くすることにより)、1画素当たりの信号持続時間を長くすることができる。本実施形態では、上述のように、サイズの大きな第1の液晶パネル610に供給すべきアナログビデオ信号に対応するデジタル画像信号として図5Aに示すように2相展開された画像信号が生成され、サイズの小さい第2の液晶パネル620に供給すべきアナログビデオ信号に対応するデジタル画像信号として図5Bに示すように1相展開された画像信号すなわち相展開されない画像信号が生成される。これにより、液晶パネルのサイズが異なっても1画素当たりの信号持続期間が大きく異ならないようになる。
γ変換部25は、液晶パネルの表示部500で適切な階調表示が行われるように、画像メモリ部23から出力される相展開信号としてのデジタル画像信号にγ変換処理を施す。D/A変換部26は、γ変換処理後のデジタル信号をアナログ信号に変換し、アナログビデオ信号AVとして出力する。アナログ出力部27は、相切替部2から与えられる第1のバッファ制御信号SB1と第2のバッファ制御信号SB2とに基づいて、第1の液晶パネル610もしくは第2の液晶パネル620のいずれか一方にアナログビデオ信号AVを供給する。なお、γ変換処理、およびD/A変換処理については、従来より知られた技術であるので、詳しい説明を省略する。
次に、上記アナログ出力部27の動作について、より詳細に説明する。アナログ出力部27に含まれているバッファのうち第1の液晶パネル610に2相展開信号としてのアナログビデオ信号AVを供給するための第1の出力バッファ部271を構成するバッファB(R1M)、B(G1M)、B(B1M)、B(R2M)、B(G2M)、およびB(B2M)については、第1のバッファ制御信号SB1によって動作状態と非動作状態とが切り替えられる。一方、第2の液晶パネル620に1相展開信号としてのアナログビデオ信号AVを供給するための第2の出力バッファ部272を構成するバッファB(R1S)、B(G1S)、B(B1S)については、第2のバッファ制御信号SB2によって動作状態と非動作状態とが切り替えられる。上記各バッファは、バッファ制御信号がハイレベルであるときには動作状態、すなわち電圧ホロアとして動作してアナログビデオ信号AVを出力する。一方、バッファ制御信号がローレベルであるときには非動作状態、すなわちアナログビデオ信号AVの出力を停止する。図6は、第1のバッファ制御信号SB1および第2のバッファ制御信号SB2の状態を説明するための図である。動作パネルが第1の液晶パネル610である場合には、第1のバッファ制御信号SB1はハイレベルとなり、第2のバッファ制御信号SB2はローレベルとなる。一方、動作パネルが第2の液晶パネル620である場合には、第1のバッファ制御信号SB1はローレベルとなり、第2のバッファ制御信号SB2はハイレベルとなる。このような第1のバッファ制御信号SB1および第2のバッファ制御信号SB2が相切替部2からアナログ出力部27に与えられることにより、第1および第2の液晶パネル610,620のうちの動作パネルにアナログビデオ信号AVを供給するためのバッファのみが動作し、それ以外のバッファの動作は停止する。
<1.3 作用および効果>
本実施形態によると、液晶表示装置の外部から供給されるデジタル画像信号DVは、動作パネルが第1の液晶パネル610であるか第2の液晶パネル620であるかにかかわらず、液晶表示装置内に1個だけ設けられている液晶パネル駆動回路200の画像メモリ部23に画像データとして格納される。そして、動作パネルのサイズに応じて、液晶パネル駆動回路200で相展開処理が行われる。相展開処理、D/A変換処理等が施されて生成されたアナログビデオ信号AVは、液晶パネル駆動回路200内のアナログ出力部27から動作パネル(のソースドライバ300)に供給され、動作パネルの表示部500に画像が表示される。
以上説明したように、異なるサイズの2個の液晶パネルを有する液晶表示装置において、1個の液晶パネル駆動回路200が2個の液晶パネルを切り替えながら駆動する。その際、その1個の液晶パネル駆動回路200に設けられた画像メモリ部23に格納されているデジタル画像データを基にして、第1の液晶パネル610を駆動するときには2相展開処理が行われ、第2の液晶パネル620を駆動するときには1相展開処理が行われる。従来、互いに異なる相数の相展開処理を必要とする複数個の液晶パネルが液晶表示装置に含まれていた場合、それぞれの液晶パネルを駆動するために複数個の液晶パネル駆動回路200を備える必要があった。しかし本実施形態によると、上述のとおり1個の液晶パネル駆動回路(例えば液晶パネル駆動回路としての1個のIC(Integrated Circuit)チップ)を備えればよいので、異なるサイズの2個の液晶パネルを有する従来の液晶表示装置に比して、回路規模を低減できる。特に本実施形態によると、液晶パネル駆動回路200の画像メモリ部23に第1の液晶パネル610のための画像データも第2の液晶パネル620のための画像データも格納されることで、占有面積の大きいメモリが第1の液晶パネル610と第2の液晶パネルとの間で共用されるので、回路規模の低減効果は大きく、液晶表示装置の小型化を図る上で有効である。
また、従来、互いに異なる相数の相展開処理を必要とする複数個の液晶パネルが液晶表示装置に含まれていた場合、それぞれの液晶パネルを駆動するために複数個の液晶パネル駆動回路を備える必要があったことから、それぞれの液晶パネル毎に液晶パネル駆動回路の設計作業を要していた。しかし本実施形態によると、上述のとおり1個の液晶パネル駆動回路を備えればよいので、設計作業のための負担が軽減される。
本実施形態によれば、上記のようにして回路規模が低減されると共に設計作業のための負担も軽減されるので、液晶表示装置の製造・開発のコストを低減することができる。
さらにまた、本実施形態によれば、アナログ出力部27のバッファのうち動作パネルにアナログビデオ信号AVを供給するためのバッファ以外のバッファは、非動作状態となる。一般にアナログ出力部27のバッファの消費電力は大きいので、本実施形態のように不要なバッファを非動作状態とすることは、液晶表示装置や液晶パネル駆動回路200の消費電力の低減に有効である。
<2.第2の実施形態>
<2.1 全体構成等>
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。本実施形態の全体構成については、図1に示した上記第1の実施形態と同様であるので、同一または対応する部分に同一の参照符号を付して詳しい説明を省略する。図7は、液晶パネル駆動回路200と第1の液晶パネル610および第2の液晶パネル620との間でアナログビデオ信号AVを伝送するためのビデオ信号線による接続関係を説明するためのブロック図である。第1の実施形態と同様、本実施形態においても、表示部500に画像を適切に表示するために、第1の液晶パネル610には2相展開信号を供給する必要があり、第2の液晶パネル620には1相展開信号を供給する必要がある。第1の実施形態においては、図2に示したように、液晶パネル駆動回路200に接続された9本のビデオ信号線のうち6本のビデオ信号線が第1の液晶パネル610と接続され、他の3本のビデオ信号線が第2の液晶パネル620と接続されていた。これに対し本実施形態においては、液晶パネル駆動回路200には6本のビデオ信号線R1、G1、B1、R2、G2、およびB2が接続され、そのうちの3本のビデオ信号線R1、G1、およびB1は第1の液晶パネル610と第2の液晶パネル620とに接続されている。すなわち、6本のビデオ信号線のうち3本のビデオ信号線については第1の液晶パネル610と第2の液晶パネル620とで共用されている。液晶パネル駆動回路200に接続されている他の3本のビデオ信号線R2、G2、およびB2は、第1の液晶パネル610と接続されている。
<2.2 液晶パネル駆動回路の構成および動作>
次に、本実施形態における液晶パネル駆動回路200の詳細な構成および動作について説明する。図8は、液晶パネル駆動回路200の構成を示すブロック図である。この液晶パネル駆動回路200は、タイミングジェネレータ部21と、ホストインタフェース部22と、画像メモリ部23と、γ変換部25と、D/A変換部26と、アナログ出力部27とを備えている。また、図9に示すように、画像メモリ部23は、メモリ230と切替出力部233とバッファ部234とを含んでいる。なお、図9は、画像メモリ部23の構成を示すブロック図である。
タイミングジェネレータ部21には、動作パネルとしてパネル指示信号PSにより決定される液晶パネルのサイズに応じて液晶パネル駆動回路200内の各構成要素の動作を切り替えるための相切替部2が含まれている。また、タイミングジェネレータ部21には、動作パネルに表示すべき画像を表す画像データを画像メモリ部23から読み出すためのアドレス信号や制御信号を生成する読出制御部3も含まれている。この読出制御部3の動作も相切替部2によって切り替えられる。これにより、第1の実施形態と同様、動作パネルが第1の液晶パネル610である場合には、画像メモリ部23からの画像データの読み出しによって2相展開信号が生成され、動作パネルが第2の液晶パネル620である場合には、画像メモリ部23からの画像データの読み出しによって1相展開信号が生成される。すなわち、まず、読出制御部3は、メモリ230に対して相展開に応じた速度(時間間隔)でアドレス信号を出力する。具体的には、1相展開である場合(すなわち、第2の液晶パネル620が画像を表示する場合)には、読出制御部3は、第1の速度でアドレス信号をメモリ230に出力する。一方、2相展開である場合(すなわち、第1の液晶パネル610が画像を表示する場合)には、読出制御部3は、第1の速度よりも速い第2の速度でアドレス信号をメモリ230に出力する。これにより、メモリ230に格納された画像データは、相展開に応じた速度でデジタル画像信号として切替出力部233に読み出される。なお、メモリ230から読み出される画像データを示す信号は、表示の階調数に応じたビット幅の信号であるが、本実施形態においても、便宜上、1本の信号線で転送されるものとして説明する。
上記第1の実施形態では、切替出力部231は、このデジタル画像信号を上側6本と下側3本の合計9本の信号線に切り替えて出力する。これに対し本実施形態では、切替出力部233は、このデジタル画像信号を6本の信号線に切り替えて出力する。具体的には、読出制御部3は、切替出力部233に対して、メモリ230の出力信号線と当該6本の信号線との接続関係を切替えるための切替制御信号を出力している。すなわち、切替制御信号は、2相展開の場合には、第1の液晶パネル610につながっている6本の信号線とメモリ230の出力側の信号線との接続関係を順番に切り替える信号である。また、切替制御信号は、1相展開の場合には、上記6本のうち第2の液晶パネル620につながっている上側の3本の信号線とメモリ230の出力側の信号線との接続関係を順番に切り替える信号である。バッファ部234は、切替出力部233から複数の信号線を介して順次出力されてくるデジタル画像信号をまとめて同時に出力する。具体的には、2相展開の場合には、バッファ部234は、切替出力部233から6本の信号線を介して順番に出力されてくるデジタル画像信号を、タイミングを揃えてγ変換部25に出力する。一方、1相展開の場合には、バッファ部234は、切替出力部233から上記6本のうち上側の3本の信号線を介して順番に出力されてくるデジタル画像信号を、タイミングを揃えてγ変換部25に出力する。これにより、第1の液晶パネル610を動作パネルとすべき旨を示すパネル指示信号PSが外部から送られているときには、図5Aに示すように2相展開されたデジタル画像信号が画像メモリ部23から出力され、一方、第2の液晶パネル620を動作パネルとすべき旨を示すパネル指示信号PSが外部から送られているときには、図5Bに示すように1相展開されたデジタル画像信号が画像メモリ部23から出力される。
ところで、上記の構成に代えて、動作パネルが第1の液晶パネル610か第2の液晶パネル620かにかかわらず、画像メモリ部23からの画像データの読み出しによって2相展開のみを行う構成、すなわち画像メモリ部23におけるメモリ230の存在を前提として切替出力部233、バッファ部234および読出制御部3によって1つの相展開部のみが実現される構成としてもよい。この場合、サイズの小さい方の第2の液晶パネル620が動作パネルであるときには、2相展開処理に基づいてアナログ出力部27内の6個のバッファB(R1),B(G1),B(B1),B(R2),B(G2),B(B2)に与えられるアナログ画像信号のうち、共用のビデオ信号線R1,G1,B1に接続されるバッファB(R1),B(G1),B(B1)から出力するアナログ画像信号のみが第2の液晶パネル620での画像表示に使用される。
アナログ出力部27には、第1の液晶パネル610(のソースドライバ300)に供給すべきアナログビデオ信号AVのうちの第1相目のアナログビデオ信号AVもしくは第2の液晶パネル620(のソースドライバ300)に供給すべきアナログビデオ信号AVを出力するための3個のバッファB(R1)、B(G1)、B(B1)と、第1の液晶パネル610(のソースドライバ300)に供給すべきアナログビデオ信号AVのうちの第2相目のアナログビデオ信号AVを出力するための3個のバッファB(R2)、B(G2)、B(B2)とが含まれている。
ホストインタフェース部22、γ変換部25およびD/A変換部26については、第1の実施形態と同様の動作が行われるので、詳しい説明を省略する。タイミングジェネレータ部21は、パネル指示信号PSを受け取り、適切なタイミングで液晶パネルの表示部500に画像を表示させるために上述したソーススタートパルス信号SSP、ソースクロック信号SCK、ゲートスタートパルス信号GSP、およびゲートクロック信号GCKを生成するとともに、ホストインタフェース部22、γ変換部25、およびD/A変換部26を適切なタイミングで動作させるためのタイミング信号を生成する。また、タイミングジェネレータ部21の相切替部2は、パネル指示信号PSに基づいて、各液晶パネルへのアナログビデオ信号AVの出力を制御するための第1のバッファ制御信号SB1および第2のバッファ制御信号SB2と、各液晶パネル610,620に設けられた後述のスイッチを制御するための第1のスイッチ制御信号SW1および第2のスイッチ制御信号SW2とを生成する。アナログ出力部27は、相切替部2から与えられる第1のバッファ制御信号SB1と第2のバッファ制御信号SB2とに基づいて、6本のビデオ信号線の全てもしくは6本のビデオ信号線のうちの3本のビデオ信号線にアナログビデオ信号AVを出力する。なお、各液晶パネル610,620に設けられる後述のスイッチは、第1および第2の液晶パネルのうち動作パネルとなっていない液晶パネルがアナログ出力部27の負荷(容量性負荷)となるのを回避するために使用される。
次に、上記アナログ出力部27の動作について、より詳細に説明する。アナログ出力部27に含まれているバッファのうち第1の液晶パネル610および第2の液晶パネル620のいずれにもアナログビデオ信号AVを供給するためのバッファB(R1)、B(G1)、およびB(B1)については、第1のバッファ制御信号SB1によって動作状態と非動作状態とが切り替えられる。一方、第1の液晶パネル610のみにアナログビデオ信号AVを供給するためのバッファB(R2)、B(G2)、およびB(B2)については、第2のバッファ制御信号SB2によって動作状態と非動作状態とが切り替えられる。上記各バッファは、バッファ制御信号がハイレベルであるときには動作状態、すなわちアナログビデオ信号AVを出力する。一方、バッファ制御信号がローレベルであるときには非動作状態、すなわちアナログビデオ信号AVの出力を停止する。図10は、第1のバッファ制御信号SB1および第2のバッファ制御信号SB2の状態を説明するための図である。動作パネルが第1の液晶パネル610である場合には、第1のバッファ制御信号SB1も第2のバッファ制御信号SB2もハイレベルとなる。一方、動作パネルが第2の液晶パネル620である場合には、第1のバッファ制御信号SB1はハイレベルとなり、第2のバッファ制御信号SB2はローレベルとなる。このような第1のバッファ制御信号SB1および第2のバッファ制御信号SB2が相切替部2からアナログ出力部27に与えられることにより、第2の液晶パネル620が動作パネルとなっている場合には、第1の液晶パネル610のみにアナログビデオ信号AVを供給するためのバッファB(R2)、B(G2)、およびB(B2)の動作が停止する。
本実施形態では、上述したように、液晶パネル駆動回路200と各液晶パネル610,620とを接続するビデオ信号線の一部が共用されている。このような構成にすると、第1および第2の液晶パネル610,620のうちいずれの液晶パネルを駆動した場合にも、アナログ出力部27には2個分の液晶パネルの容量性負荷が加わることになる。そのため、アナログ出力部27に駆動能力の高いバッファを備える必要が生じ、消費電力が高くなる。そこで、本実施形態においては、動作パネル以外の液晶パネルがアナログ出力部27の負荷となるのを回避するために以下のような回路構成となっている。
図11は、アナログ出力部27に対する容量性負荷を軽減するための回路構成の一例を示す回路図である。なお、図11には、第1の液晶パネル610と第2の液晶パネル620とで共用しているビデオ信号線R1、G1、B1および関連する構成要素のみを示している。図11に示すように、この構成例では、アナログ出力部27に対する容量性負荷を軽減するために、第1の液晶パネル610には、3個のアナログスイッチSW(R1)、SW(G1)、SW(B1)からなる第1のスイッチ回路612が形成されており、第2の液晶パネル620には、3個のアナログスイッチSW(R2)、SW(G2)、SW(B2)からなる第2のスイッチ回路622が形成されている。ビデオ信号線R1、G1、B1は、第1の液晶パネル610内のアナログスイッチSW(R1)、SW(G1)、SW(B1)とそれぞれ接続されている。ビデオ信号線R1、G1、B1は、さらに、第2の液晶パネル620内のアナログスイッチSW(R2)、SW(G2)、SW(B2)とそれぞれ接続されている。また、第1の液晶パネル610および第2の液晶パネル620の各アナログスイッチには、液晶パネル駆動回路200の相切替部2から出力される第1のスイッチ制御信号SW1と第2のスイッチ制御信号SW2が与えられる。第1の液晶パネル610の第1のスイッチ回路612における各アナログスイッチは、第1のスイッチ制御信号SW1がハイレベルで第2のスイッチ制御信号SW2がローレベルのときにオン状態になる。一方、第2の液晶パネル620の第2のスイッチ回路622における各アナログスイッチは、第1のスイッチ制御信号SW1がローレベルで第2のスイッチ制御信号SW2がハイレベルのときにオン状態になる。
図12は、第1のスイッチ制御信号SW1および第2のスイッチ制御信号SW2の状態を説明するための図である。動作パネルが第1の液晶パネル610である場合には、第1のスイッチ制御信号SW1はハイレベルとなり、第2のスイッチ制御信号SW2はローレベルとなる。このとき、第1の液晶パネル610の第1のスイッチ回路612に含まれるアナログスイッチは全てオン状態となり、第2の液晶パネル620の第2のスイッチ回路622に含まれるアナログスイッチは全てオフ状態となる。これにより、第2の液晶パネル620は、共用のビデオ信号線R1、G1、およびB1から電気的に切り離されるので、アナログ出力部27の負荷とはならない。一方、動作パネルが第2の液晶パネル620である場合には、第1のスイッチ制御信号SW1はローレベルとなり、第2のスイッチ制御信号SW2はハイレベルとなる。このとき、第1の液晶パネル610の第1のスイッチ回路612に含まれるアナログスイッチは全てオフ状態となり、第2の液晶パネル620の第2のスイッチ回路622に含まれるアナログスイッチは全てオン状態となる。これにより、第1の液晶パネル610は、共用のビデオ信号線R1、G1、およびB1から電気的に切り離されるので、アナログ出力部27の負荷とはならない。
<2.3 効果>
以上のように、本実施形態においても、液晶表示装置内に1個だけ設けられている液晶パネル駆動回路200がサイズの異なる2個の液晶パネルを切り替えながら駆動することができるので、異なるサイズの2個の液晶パネルを有する従来の液晶表示装置に比して、回路規模を低減でき、液晶表示装置をより小型化することができる。また、従来液晶パネル毎に要していた液晶パネル駆動回路の設計作業のための負担が軽減される。さらに、本実施形態においては、第1の液晶パネル610と第2の液晶パネル620とでビデオ信号線R1,G1,B2が共用され、かつ、動作パネル以外の液晶パネルが当該共用のビデオ信号線R1,G1,B2から電気的に切り離されるので、消費電力の増大を抑えつつ、回路規模をより低減することができる。
<3.変形例>
上記各実施形態においては、2相展開と1相展開との切り替えを例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、3相展開と2相展開との間での切り替えや、相数の異なる3種類以上の相展開の間での切り替え等、上記実施形態で説明した以外の組み合わせにも本発明を適用することができる。
上記各実施形態においては、異なるサイズの2個の液晶パネルを有する液晶表示装置を例に挙げて説明したが、本発明はこれに限定されない。すなわち、上記各実施形態に係る液晶パネル駆動回路を1個の液晶パネルのみを有する液晶表示装置において使用してもよく、この場合、サブパネル用の相展開信号は不要である。そして、上記各実施形態に係る液晶パネル駆動回路は、その1個の液晶パネル内のソースドライバに合わせて2相展開信号を出力するか、1相展開信号を出力するかというように、その1個の液晶パネルに出力するべき信号の種類を選択して使用されることになる。したがって、1個の液晶パネルのみを有する液晶表示装置に本発明を適用した場合においても、相展開処理の相数の異なる各種の液晶パネルに使用可能な汎用性のある液晶パネル駆動回路を提供できるという利点がある。
上記各実施形態では、表示すべき画像を外部(CPUを含むホスト等)から液晶表示装置に入力するためのインタフェースとして、外部のCPU等が液晶パネル駆動回路200内の画像メモリ部23に画像データを書き込む形式すなわち「CPUインタフェース」と呼ばれる形式となっているが、水平同期信号、垂直同期信号およびドットクロック信号と共に画像信号を液晶表示装置に入力する形式すなわち「HVインタフェース」と呼ばれる形式においても、本発明の適用が可能である。例えば第1の実施形態において、CPUインタフェースに代えてHVインタフェースが採用された場合には、液晶パネル駆動回路200を図13に示すような構成とすればよい。この構成の液晶パネル駆動回路200は以下のように動作する。なお、以下の説明では、第1の実施形態における液晶パネル駆動回路200と同一または対応する部分には同一の参照符号を付して詳しい説明を省略する。
この構成では、第1の実施形態における画像メモリ部23に代えて相展開部24が設けられており、タイミングジェネレータ部21における読出制御部3は削除されている。この構成におけるタイミングジェネレータ部21の相切替部2は、パネル指示信号PSに基づいて、相展開部24で行われる相展開処理の切り替えを制御するための相切替制御信号SKを生成して相展開部24に与える。相展開部24は、相切替部2から与えられる相切替制御信号SKに基づいて、ホストインタフェース部22から出力される画像信号(画像データ)からγ変換部25に入力するための画像信号を生成する。すなわち、相展開部24には、第1の相展開部241と第2の相展開部242とが含まれており、第1の液晶パネル610に画像を表示すべき旨を示すパネル指示信号PSが外部から送られているときには、第1の相展開部241が2相展開処理を行うことにより2相展開信号を生成し、これをγ変換部25に与える。一方、第2の液晶パネル620に画像を表示すべき旨を示すパネル指示信号PSが外部から送られているときには、第2の相展開部242が1相展開処理を行うことにより1相展開信号を生成し、これをγ変換部25に与える。以降の動作については第1の実施形態と同様である。このような構成においても、画像メモリ部に関連する効果を除けば第1の実施形態と同様の効果が得られる。なお、第1および第2の相展開部241,242は複数段のラッチを用いて実現することができる。
また、第2の実施形態において、CPUインタフェースに代えてHVインタフェースが採用された場合には、液晶パネル駆動回路200を図14に示すような構成とすればよい(第2の実施形態における液晶パネル駆動回路200と同一または対応する部分には同一の参照符号を付して詳しい説明を省略する)。この構成では、第2の実施形態における画像メモリ部23に代えて相展開部24が設けられており、タイミングジェネレータ部21における読出制御部3は削除されている。このような構成によっても、画像メモリ部に関連する効果を除けば第2の実施形態と同様の効果が得られる。なお、相展開部24には、図13に示した上記構成と同様、2相展開を行う第1の相展開部241と1相展開を行う第2の相展開部242との2つの展開部を含んでいてもよいが、2相展開を行う相展開部のみを含み、第1の液晶パネル610と第2の液晶パネル620とで当該相展開部が共用される構成であってもよい。後者の場合においてサイズの小さい方の第2の液晶パネル620が動作パネルであるときには、2相展開処理に基づいてアナログ出力部27内の6個のバッファB(R1),B(G1),B(B1),B(R2),B(G2),B(B2)に与えられるアナログ画像信号のうち、共用のビデオ信号線R1,G1,B1に接続されるバッファB(R1),B(G1),B(B1)から出力するアナログ画像信号のみが第2の液晶パネル620での画像表示に使用される。
上記各実施形態では、画像メモリ部23において、メモリ230から相展開に応じた速度で読み出される画像データを示すデジタル画像信号を切替出力部231,233によって複数の信号線に切り替えて出力し、その後にバッファ部232,234でタイミングを揃えることにより、(第1および第2の)相展開部が実現されている。しかし、相展開手段の実現方法はこれに限定されるものではなく、これに代えて、画像データを隣接2画素分ずつ同時に読み出せるような構成に画像メモリ部23を作製しておくことにより、パネル指示信号PSに応じてメモリ230から1画素分ずつまたは隣接2画素分ずつ画像データが読み出されるように、相切替部2の制御の下に読出制御部3がメモリ230にアドレス信号や制御信号を与える構成としてもよい。この場合、画像メモリ部23における切替出力部231,233およびバッファ部232,234は不要となり、読出制御部3は、第1の液晶パネル610を動作パネルとすべき旨を示すパネル指示信号PSが外部から送られているときには、図5Aに示すように2相展開されたデジタル画像信号が出力されるように画像データを2画素分ずつメモリ230から読み出し、第2の液晶パネル620を動作パネルとすべき旨を示すパネル指示信号PSが外部から送られているときには、図5Bに示すように1相展開されたデジタル画像信号が出力されるように画像データを1画素分ずつメモリ230から読み出す。
なお、上記各実施形態では、ゲートドライバ400もソースドライバ300と同様、液晶パネル内に形成されているが、ゲートドライバ400を液晶パネル内に形成せずに別個のICとして実現してもよい。
また、上記各実施形態や変形例において、第1および第2の液晶パネル610,620のうち表示を行わせるべき液晶パネルすなわち動作パネルを指定するための信号として、パネル指示信号PSが外部から液晶パネル駆動回路200に与えられるが、このパネル指示信号PSによる指定方法以外の方法によって動作パネルが指定される構成であってもよい。例えばCPUインタフェースが採用されている場合には、液晶パネル駆動回路200内に制御用のレジスタを設けておき、そのレジスタに外部のCPUから動作パネルを指定するための制御データが設定される構成としてもよい。また、HVインタフェースが採用されている場合においても、液晶パネル駆動回路200内に制御用のレジスタを設けておき、別途設けられたシリアルインタフェース等によってそのレジスタに外部から動作パネルを指定するための制御データが設定される構成としてもよい。
本発明は、データ信号線の駆動回路等が表示部と一体的に同一基板上に形成された液晶パネルすなわちドライバモノリシック型の液晶パネルの駆動回路およびそのような駆動回路を備えた液晶表示装置に適用されるものであって、特に、異なるサイズの複数のドライバモノリシック型液晶パネルを有する液晶表示装置に適している。

Claims (16)

  1. 表示すべき画像を形成するための複数の画素形成部と、前記表示すべき画像を表す信号を前記複数の画素形成部に伝達するための複数のデータ信号線と、前記表示すべき画像を表す信号として入力される画像信号を前記複数のデータ信号線に順次に印加することにより前記複数のデータ信号線を点順次方式で駆動するデータ信号線駆動回路とを含むドライバモノリシック型液晶パネルを駆動するための駆動回路であって、
    前記表示すべき画像を表すデータとして入力される画像データから、第1の相数に相展開されたデジタル画像信号である第1の相展開信号を生成する第1の相展開部と、
    前記画像データから、前記第1の相数よりも少ない第2の相数に相展開されたデジタル画像信号である第2の相展開信号を生成する第2の相展開部と、
    前記第1または第2の相展開信号に相当する画像信号を前記データ信号線駆動回路に入力すべき画像信号として出力する出力部と、
    前記出力部から出力される画像信号を少なくとも前記第1の相展開信号に相当する画像信号と前記第2の相展開信号に相当する画像信号との間で切り替えるための切替部と
    前記画像データを格納するメモリとを備え、
    前記第1の相展開部は、前記第1の相数に応じた速度で前記メモリから前記画像データを読み出して相展開することにより前記第1の相展開信号を生成し、
    前記第2の相展開部は、前記第2の相数に応じた速度で前記メモリから前記画像データを読み出して相展開することにより前記第2の相展開信号を生成することを特徴とする駆動回路。
  2. 前記第1の相展開信号をアナログ信号に変換することにより第1のアナログ画像信号を生成し、前記第2の相展開信号をアナログ信号に変換することにより第2のアナログ画像信号を生成する変換部を更に備え、
    前記出力部は、
    前記第1のアナログ画像信号を前記データ信号線駆動回路に入力すべき画像信号として出力する第1の出力バッファ部と、
    前記第2のアナログ画像信号を前記データ信号線駆動回路に入力すべき画像信号として出力する第2の出力バッファ部と
    を含むことを特徴とする、請求項1に記載の駆動回路。
  3. 前記第1のアナログ画像信号が前記第1の出力バッファ部を介して前記出力部から出力される場合には、前記第2の出力バッファ部に動作を停止させ、前記第2のアナログ画像信号が前記第2の出力バッファ部を介して前記出力部から出力される場合には、前記第1の出力バッファ部に動作を停止させるバッファ制御部を更に備えることを特徴とする、請求項2に記載の駆動回路。
  4. 前記第1の相展開信号をアナログ信号に変換することにより第1のアナログ画像信号を生成し、前記第2の相展開信号をアナログ信号に変換することにより第2のアナログ画像信号を生成する変換部を更に備え、
    前記出力部は、
    前記第1のアナログ画像信号を前記データ信号線駆動回路に入力すべき画像信号として出力するための、前記第1の相数に応じた数のバッファを含み、
    前記出力部から出力すべき画像信号が、前記第2の相展開信号に相当する前記第2のアナログ画像信号である場合には、前記第1の相数に応じた数の前記バッファのうち前記第2の相数に応じた数の所定バッファを介して前記第2のアナログ画像信号を出力することを特徴とする、請求項1に記載の駆動回路。
  5. 前記第2のアナログ画像信号が前記所定バッファを介して前記出力部から出力される場合に、前記第1の相数に応じた数の前記バッファのうち前記所定バッファ以外のバッファに動作を停止させるバッファ制御部を更に備えることを特徴とする、請求項4に記載の駆動回路。
  6. 請求項1から3のいずれか1項に記載の駆動回路と、
    前記ドライバモノリシック型液晶パネルに該当する第1の液晶パネルであって、前記第1の相展開信号に相当する画像信号が前記出力部から出力される場合に、当該出力される画像信号に基づき画像を表示する第1の液晶パネルと、
    前記ドライバモノリシック型液晶パネルに該当する第2の液晶パネルであって、前記第2の相展開信号に相当する画像信号が前記出力部から出力される場合に、当該出力される画像信号に基づき画像を表示する第2の液晶パネルと
    を備えることを特徴とする液晶表示装置。
  7. 請求項4または5に記載の駆動回路と、
    前記ドライバモノリシック型液晶パネルに該当する第1の液晶パネルであって前記第1のアナログ画像信号に基づき画像を表示するための第1の液晶パネルと、
    前記ドライバモノリシック型液晶パネルに該当する第2の液晶パネルであって前記第2のアナログ画像信号に基づき画像を表示するための第2の液晶パネルと、
    前記第1のアナログ画像信号が前記出力部から出力される場合に、当該出力される第1のアナログ画像信号を前記第1の液晶パネルに伝送する、前記第1の相数に応じた数の信号線とを備え、
    前記第1の相数に応じた数の信号線のうち前記第2の相数に応じた数の所定の信号線は、前記第2のアナログ画像信号が前記出力部から出力される場合に、当該出力される第2のアナログ画像信号を前記第2の液晶パネルに伝送することを特徴とする液晶表示装置。
  8. 前記第1のアナログ画像信号が前記出力部から出力される場合に前記第1の液晶パネルを前記所定の信号線に電気的に接続し、前記第2のアナログ画像信号が前記出力部から出力される場合に前記第1の液晶パネルを前記所定の信号線から電気的に切り離す第1のスイッチ回路と、
    前記第1のアナログ画像信号が前記出力部から出力される場合に前記第2の液晶パネルを前記所定の信号線から電気的に切り離し、前記第2のアナログ画像信号が前記出力部から出力される場合に前記第2の液晶パネルを前記所定の信号線に電気的に接続する第2のスイッチ回路と
    を更に備えることを特徴とする、請求項7に記載の液晶表示装置。
  9. 表示すべき画像を形成するための複数の画素形成部と、前記表示すべき画像を表す信号を前記複数の画素形成部に伝達するための複数のデータ信号線と、前記表示すべき画像を表す信号として入力される画像信号を前記複数のデータ信号線に順次に印加することにより前記複数のデータ信号線を点順次方式で駆動するデータ信号線駆動回路とを含むドライバモノリシック型液晶パネルを用いた液晶表示装置であって、
    前記ドライバモノリシック型液晶パネルに該当する第1の液晶パネルであって第1の相数に相展開された画像信号に基づき画像を表示する第1の液晶パネルと、
    前記ドライバモノリシック型液晶パネルに該当する第2の液晶パネルであって前記第1の相数よりも少ない第2の相数に相展開された画像信号に基づき画像を表示する第2の液晶パネルと、
    前記表示すべき画像を表すデータとして入力される画像データから、前記第1の相数に相展開されたデジタル画像信号を生成する相展開部と、
    前記相展開部によって生成されるデジタル画像信号に相当する画像信号を出力する出力部と、
    前記出力部から出力される画像信号を前記第1の液晶パネルに伝送するための前記第1の相数に応じた数の信号線と
    前記画像データを格納するメモリとを備え、
    前記相展開部は、前記第1の相数に応じた速度で前記メモリから前記画像データを読み出して相展開することにより、前記相展開されたデジタル画像信号を生成し、
    前記第1の相数に応じた数の前記信号線のうち前記第2の相数に応じた数の所定の信号線は、前記出力部から出力される画像信号のうち前記第2の液晶パネルに画像を表示させるための画像信号を前記第2の液晶パネルに伝送することを特徴とする液晶表示装置。
  10. 表示すべき画像を形成するための複数の画素形成部と、前記表示すべき画像を表す信号を前記複数の画素形成部に伝達するための複数のデータ信号線と、前記表示すべき画像を表す信号として入力される画像信号を前記複数のデータ信号線に順次に印加することにより前記複数のデータ信号線を点順次方式で駆動するデータ信号線駆動回路とを含むドライバモノリシック型液晶パネルを用いた液晶表示装置であって、
    前記ドライバモノリシック型液晶パネルに該当する第1の液晶パネルであって第1の相数に相展開された画像信号に基づき画像を表示する第1の液晶パネルと、
    前記ドライバモノリシック型液晶パネルに該当する第2の液晶パネルであって前記第1の相数よりも少ない第2の相数に相展開された画像信号に基づき画像を表示する第2の液晶パネルと、
    前記表示すべき画像を表すデータとして入力される画像データから、前記第1の相数に相展開されたデジタル画像信号を生成する相展開部と、
    前記相展開部によって生成されるデジタル画像信号に相当する画像信号を出力する出力部と、
    前記出力部から出力される画像信号を前記第1の液晶パネルに伝送するための前記第1の相数に応じた数の信号線と
    前記画像データを格納するメモリとを備え、
    前記相展開部は、前記メモリからの読み出しデータの信号として前記相展開されたデジタル画像信号が生成されるように前記メモリから前記画像データを読み出す読出制御部であり、
    前記第1の相数に応じた数の前記信号線のうち前記第2の相数に応じた数の所定の信号線は、前記出力部から出力される画像信号のうち前記第2の液晶パネルに画像を表示させるための画像信号を前記第2の液晶パネルに伝送することを特徴とする液晶表示装置。
  11. 前記出力部から出力される画像信号を、前記第1の液晶パネルに画像を表示させるための画像信号と前記第2の液晶パネルに画像を表示させるための画像信号との間で切り替えるための切替部を更に備えることを特徴とする、請求項9または10に記載の液晶表示装置。
  12. 前記相展開部によって生成されるデジタル画像信号をアナログ画像信号に変換する変換部を更に備え、
    前記出力部は、
    前記アナログ画像信号を前記第1の相数に応じた数の前記信号線に出力するための前記第1の相数に応じた数のバッファを含み、
    前記第2の液晶パネルに画像を表示させるための画像信号が前記出力部から出力される場合には、前記第1の相数に応じた数の前記バッファのうち前記第2の相数に応じた数の所定バッファを介して前記アナログ画像信号を前記所定の信号線に出力することを特徴とする、請求項11に記載の液晶表示装置。
  13. 前記第2の液晶パネルに画像を表示させるための画像信号が前記出力部から出力される場合に、前記第1の相数に応じた数の前記バッファのうち前記所定バッファ以外のバッファに動作を停止させるバッファ制御部を更に備えることを特徴とする、請求項12に記載の液晶表示装置。
  14. 前記第1の液晶パネルに画像を表示させるための画像信号が前記出力部から出力される場合に前記第1の液晶パネルを前記所定の信号線に電気的に接続し、前記第2の液晶パネルに画像を表示させるための画像信号が前記出力部から出力される場合に前記第1の液晶パネルを前記所定の信号線から電気的に切り離す第1のスイッチ回路と、
    前記第1の液晶パネルに画像を表示させるための画像信号が前記出力部から出力される場合に前記第2の液晶パネルを前記所定の信号線から電気的に切り離し、前記第2の液晶パネルに画像を表示させるための画像信号が前記出力部から出力される場合に前記第2の液晶パネルを前記所定の信号線に電気的に接続する第2のスイッチ回路と
    を更に備えることを特徴とする、請求項11に記載の液晶表示装置。
  15. 表示すべき画像を形成するための複数の画素形成部と、前記表示すべき画像を表す信号を前記複数の画素形成部に伝達するための複数のデータ信号線と、前記表示すべき画像を表す信号として入力される画像信号を前記複数のデータ信号線に順次に印加することにより前記複数のデータ信号線を点順次方式で駆動するデータ信号線駆動回路とを含むドライバモノリシック型液晶パネルを駆動するための駆動回路であって、
    前記表示すべき画像を表すデータとして入力される画像データから、第1の相数に相展開されたデジタル画像信号である第1の相展開信号を生成する第1の相展開部と、
    前記画像データから、前記第1の相数よりも少ない第2の相数に相展開されたデジタル画像信号である第2の相展開信号を生成する第2の相展開部と、
    前記第1または第2の相展開信号に相当する画像信号を前記データ信号線駆動回路に入力すべき画像信号として出力する出力部と、
    前記出力部から出力される画像信号を少なくとも前記第1の相展開信号に相当する画像信号と前記第2の相展開信号に相当する画像信号との間で切り替えるための切替部と
    前記画像データを格納するメモリとを備え、
    前記第1の相展開部は、前記メモリからの読み出しデータの信号として前記第1の相展開信号が生成されるように前記メモリから前記画像データを読み出す読出制御部であり、
    前記第2の相展開部は、前記メモリからの読み出しデータの信号として前記第2の相展開信号が生成されるように前記メモリから前記画像データを読み出す読出制御部であることを特徴とする駆動回路。
  16. 請求項15に記載の駆動回路と、
    前記ドライバモノリシック型液晶パネルに該当する第1の液晶パネルであって、前記第1の相展開信号に相当する画像信号が前記出力部から出力される場合に、当該出力される画像信号に基づき画像を表示する第1の液晶パネルと、
    前記ドライバモノリシック型液晶パネルに該当する第2の液晶パネルであって、前記第2の相展開信号に相当する画像信号が前記出力部から出力される場合に、当該出力される画像信号に基づき画像を表示する第2の液晶パネルと
    を備えることを特徴とする液晶表示装置。
JP2006536344A 2004-09-22 2005-09-12 ドライバモノリシック型液晶パネルの駆動回路およびそれを備えた液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4175659B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004274610 2004-09-22
JP2004274610 2004-09-22
PCT/JP2005/016722 WO2006033254A1 (ja) 2004-09-22 2005-09-12 ドライバモノリシック型液晶パネルの駆動回路およびそれを備えた液晶表示装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008156797A Division JP4884428B2 (ja) 2004-09-22 2008-06-16 ドライバモノリシック型液晶パネルを有する液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006033254A1 JPWO2006033254A1 (ja) 2008-05-15
JP4175659B2 true JP4175659B2 (ja) 2008-11-05

Family

ID=36090017

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006536344A Expired - Fee Related JP4175659B2 (ja) 2004-09-22 2005-09-12 ドライバモノリシック型液晶パネルの駆動回路およびそれを備えた液晶表示装置
JP2008156797A Expired - Fee Related JP4884428B2 (ja) 2004-09-22 2008-06-16 ドライバモノリシック型液晶パネルを有する液晶表示装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008156797A Expired - Fee Related JP4884428B2 (ja) 2004-09-22 2008-06-16 ドライバモノリシック型液晶パネルを有する液晶表示装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20080122811A1 (ja)
JP (2) JP4175659B2 (ja)
CN (1) CN101023463B (ja)
WO (1) WO2006033254A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100595099B1 (ko) * 2004-11-08 2006-06-30 삼성에스디아이 주식회사 데이터 집적회로와 이를 이용한 발광 표시장치 및 그의구동방법
JP2012103501A (ja) * 2010-11-10 2012-05-31 Rohm Co Ltd 液晶表示パネル、液晶駆動装置、液晶表示装置
IN2014CN02099A (ja) * 2011-09-30 2015-05-29 Intel Corp
KR102017600B1 (ko) * 2012-12-28 2019-09-04 삼성디스플레이 주식회사 멀티-타임 프로그래머블 동작의 수행 방법 및 이를 채용한 유기 발광 표시 장치
US9230510B1 (en) * 2013-09-20 2016-01-05 American Megatrends, Inc. Double-sided display devices
JP2019117315A (ja) * 2017-12-27 2019-07-18 シャープ株式会社 表示装置、表示装置の製造方法、及び、表示装置の検査方法。

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3658996B2 (ja) * 1998-05-22 2005-06-15 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置の回路基板およびそれを用いた画像表示装置
JP4189062B2 (ja) * 1998-07-06 2008-12-03 セイコーエプソン株式会社 電子機器
KR100344186B1 (ko) * 1999-08-05 2002-07-19 주식회사 네오텍리서치 액정표시장치의 소오스 구동회로 및 그 구동방법
US6765599B2 (en) * 2000-05-30 2004-07-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Image signal transmission apparatus
JP3832627B2 (ja) * 2000-08-10 2006-10-11 シャープ株式会社 信号線駆動回路、画像表示装置および携帯機器
JP2003177684A (ja) * 2001-09-21 2003-06-27 Seiko Epson Corp 電気光学パネル、電気光学装置及び電子機器
JP2003229953A (ja) * 2002-02-05 2003-08-15 Sharp Corp 表示コントローラ、電気機器、及び、折り畳み可能な携帯型の電話機
JP2003323164A (ja) * 2002-05-08 2003-11-14 Hitachi Displays Ltd 液晶表示装置とその駆動方法
JP4794801B2 (ja) * 2002-10-03 2011-10-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 携帯型電子機器の表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4884428B2 (ja) 2012-02-29
CN101023463A (zh) 2007-08-22
JP2008233934A (ja) 2008-10-02
CN101023463B (zh) 2011-08-03
WO2006033254A1 (ja) 2006-03-30
JPWO2006033254A1 (ja) 2008-05-15
US20080122811A1 (en) 2008-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9972265B2 (en) Display apparatus, method of driving display panel using the same and driver for the display apparatus
KR100621507B1 (ko) 표시 장치 구동 디바이스
JP5911467B2 (ja) 映像表示装置
JP2994169B2 (ja) アクティブマトリックス型液晶表示装置
JP5395328B2 (ja) 表示装置
JP3579368B2 (ja) 駆動回路および表示装置
US7692641B2 (en) Display driver and display driving method
JP4884428B2 (ja) ドライバモノリシック型液晶パネルを有する液晶表示装置
US20060193002A1 (en) Drive circuit chip and display device
US20080186267A1 (en) Display device
JP2004240236A (ja) 表示装置
JP2005338421A (ja) 液晶表示駆動装置および液晶表示システム
JPH0887251A (ja) 液晶駆動回路及び液晶表示装置
KR100306720B1 (ko) 액티브매트릭스구동회로및이를구비한액티브매트릭스액정디스플레이
JP2004046066A (ja) 信号出力装置および表示装置
JP2003015611A (ja) 液晶駆動装置
WO2012053466A1 (ja) 表示装置およびその駆動方法
JP2002350808A (ja) 駆動回路および表示装置
JP2003162263A (ja) 表示駆動装置及び駆動制御方法
JP2011150241A (ja) 表示装置、表示パネルドライバ、及び表示パネル駆動方法
US7466299B2 (en) Display device
JP2003255904A (ja) 表示装置及び表示用駆動回路
JPH09269754A (ja) 液晶表示装置の信号処理回路
JPH10268825A (ja) データドライバを有する表示装置
JP2005227627A (ja) 表示装置の駆動装置、表示装置、及び表示装置の駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080616

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110829

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120829

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130829

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees