JP4174153B2 - Mg合金製押出品およびその製造方法 - Google Patents

Mg合金製押出品およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4174153B2
JP4174153B2 JP36255899A JP36255899A JP4174153B2 JP 4174153 B2 JP4174153 B2 JP 4174153B2 JP 36255899 A JP36255899 A JP 36255899A JP 36255899 A JP36255899 A JP 36255899A JP 4174153 B2 JP4174153 B2 JP 4174153B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
less
extruded product
weight
extruded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP36255899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001181772A5 (ja
JP2001181772A (ja
Inventor
等 村田
一将 白井
博之 川畑
和彦 南
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko KK
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP36255899A priority Critical patent/JP4174153B2/ja
Publication of JP2001181772A publication Critical patent/JP2001181772A/ja
Publication of JP2001181772A5 publication Critical patent/JP2001181772A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4174153B2 publication Critical patent/JP4174153B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Extrusion Of Metal (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明はMg合金製押出品およびその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術と発明が解決しようとする課題】
近年、Mg合金は、自動車部品、家電部品などの軽量化が必要とされる部品や、プラスチック製品の代替品として注目され、鋳物、半溶融成形品などの使用が増えつつある。
【0003】
ところで、Mg合金の加工は300℃近辺での温間加工により行われているが、Mg合金はhcp構造を有する金属のため加工性が悪い。また、Mg合金はhcp構造を有する金属のため耐食性も悪く、しかも防食効果を得るための表面処理技術も十分に開発されていないのが現状である。
【0004】
この発明は、上記実情に鑑みてなされたものであって、機械的性質、耐食性および成形性に優れたMg合金押出品を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明によるMg合金押出品は、Al2.0〜4.0重量%、Zn0.50〜2.0重量%およびMn0.10〜1.0重量%を含み、残部MgからなるMg合金により形成されており、最大結晶粒径が150μm以下、平均結晶粒径が30μm以下となされているものである。
【0006】
請求項1の発明において、各合金成分を含有させる理由およびその含有量の限定理由は次の通りである。
【0007】
Al:2.0〜4.0重量%
AlはMg合金中に含有させることにより、Mg17Al12のβ相が押出品全体に分散し、これによりMg合金押出品の強度を高める性質を有する。また、AlはMg合金中に含有させることにより、押出品を成形するためのビレットを鋳造するさいの流動性を良くして鋳造性を向上させる性質を有する。これらの効果はAl含有量が2.0重量%未満では小さく、Al含有量が多くなるほど増加するが、3.0重量%を越えると伸びが低下する。したがって、Alの含有量は、鋳造性、強度および成形加工性のバランスを考慮して2.0〜4.0重量%の範囲内とすべきである。
【0008】
Zn:0.50〜2.0重量%
ZnはMg合金中に含有させることにより、Alと相俟ってMg合金押出品の強度を高めるとともに、押出品を成形するためのビレットを鋳造するさいの流動性を良くして鋳造性を向上させる性質を有する。しかしながら、Znの含有量が0.50重量%未満ではこれらの効果は小さく、Zn含有量の増加に伴い強度は向上するものの、2.0重量%を越えると伸びが低下し、成形加工性が悪くなるとともに、ビレット鋳造時に熱間割れが発生して鋳造性が低下するおそれがある。したがって、Znの含有量は、鋳造性、強度および成形加工性のバランスを考慮し、0.50〜2.0重量%の範囲内とすべきである。
【0009】
Mn:0.10〜1.0重量%
MnはMg合金中に含有させることにより、その耐食性を改善させる性質を有する。Mg合金中に不純物としてのFeが少量でも存在すると耐食性が劣化することは知られているが、Fe含有量とMn含有量との比は耐食性と相関関係を有しており、この比を小さくすることによって耐食性を向上させることができる。しかしながら、Mn含有量が0.10重量%未満ではこの効果は小さく、1.0重量%を越えてもこの効果はそれ以上大きくならない。したがって、Mnの含有量は0.10〜1.0重量%の範囲内とすべきである。
【0010】
また、請求項1の発明において、最大結晶粒径を150μm以下、平均結晶粒径を30μm以下に限定した理由は、引張強さ、耐力、伸びなどの機械的性質を向上させるためである。
【0011】
なお、請求項1の発明によるMg合金押出品は、最終製品の場合もあるし、あるいはこれに切削、鍛造、転造等の加工を施すためのワークの場合もある
【0012】
そして、請求項1の発明のMg合金押出品によれば、機械的性質、耐食性および成形性を向上させることができ、しかも押出品を成形するための押出ビレットの鋳造性を向上させることができる。
【0013】
請求項2の発明によるMg合金押出品は、請求項1の発明において、不可避不純物を含んでおり、不可避不純物の含有量が合計で0.3重量%以下であるものである
【0014】
請求項3の発明によるMg合金製押出品は、請求項1または2の発明において、丸棒からなるものである
【0015】
請求項4の発明によるMg合金製押出品は、請求項1〜3のうちのいずれかの発明において、表層部および中心部において、それぞれ最大結晶粒径が150μm以下、平均結晶粒径が30μm以下となされているものである
【0016】
請求項5の発明によるMg合金押出品の製造方法は、請求項1の発明のMg合金押出品を製造する方法であって、Al2.0〜4.0重量%、Zn0.50〜2.0重量%およびMn0.10〜1.0重量%を含み、残部MgからなるMg合金により形成された押出ビレットを、200〜500℃に加熱し、製品速度を最大20m/minで熱間押出することを特徴とするものである。
【0017】
請求項5の発明において、熱間押出のさいの押出ビレットの加熱温度を200〜500℃に限定したのは、この加熱温度が200℃未満であると上記合金組成の押出ビレットの変形抵抗が大きくなって押出成形が困難になり、500℃を越えると押出ビレットの酸化や製品温度の上昇による表面欠陥が発生したり、結晶粒が粗大化して最大結晶粒径を150μm以下、平均結晶粒径を30μm以下にすることができなかったりするからである。なお、上記温度に加熱した後、直ちに加熱を終了してもよいし、あるいは最長2時間まで加熱を続けてもよい。
【0018】
請求項5の発明において、熱間押出のさいの製品速度を最大20m/minに限定したのは、この製品速度を越えると得られた押出品の表面にクラック等の欠陥が発生するおそれがあるからである。なお、この製品速度の下限は0.65m/min程度とするのがよい。
【0019】
そして、請求項5の発明のMg合金押出品の製造方法によれば、請求項1の発明によるMg合金押出品を、表面に欠陥が発生することなく、かつ生産性良く製造することができる。
【0020】
請求項6の発明によるMg合金押出品の製造方法は、請求項5の発明において、加熱時間を2時間以下とするものである
【0021】
請求項7の発明によるMg合金製押出品の製造方法は、請求項5または6の発明において、製品速度0.65〜20m/minで熱間押出するものである
【0022】
【発明の実施形態】
以下、この発明の具体的実施例について説明する。
【0023】
実施例1〜7
Al2.79重量%、Zn0.88重量%およびMn0.59重量%を含み、残部MgよりなるMg合金から直径72mmの押出ビレットを作製し、この押出ビレットを用いて種々の条件で丸棒を押出成形した。そして、押出ビレットおよび丸棒の中心部と表層部の結晶状態を観察した。その結果、押出ビレットにおいては、小さな再結晶粒とその長さ方向に伸びた数百μmの粗大な結晶粒が存在していた。また、丸棒においては、全部あるいは大部分が等軸の再結晶組織となっていた。実施例1〜7の押出条件と結晶粒との関係を表1に示す。
【0024】
【表1】
Figure 0004174153

Claims (7)

  1. Al2.0〜4.0重量%、Zn0.50〜2.0重量%およびMn0.10〜1.0重量%を含み、残部MgからなるMg合金により形成されており、最大結晶粒径が150μm以下、平均結晶粒径が30μm以下となされているMg合金製押出品。
  2. 不可避不純物を含んでおり、不可避不純物の含有量が合計で0.3重量%以下である請求項1記載のMg合金製押出品
  3. 丸棒からなる請求項1または2記載のMg合金製押出品
  4. 表層部および中心部において、それぞれ最大結晶粒径が150μm以下、平均結晶粒径が30μm以下となされている請求項1〜3のうちのいずれかに記載のMg合金製押出品
  5. 請求項1記載のMg合金押出品を製造する方法であって、Al2.0〜4.0重量%、Zn0.50〜2.0重量%およびMn0.10〜1.0重量%を含み、残部MgからなるMg合金により形成された押出ビレットを、200〜500℃に加熱し、製品速度最大20m/minで熱間押出することを特徴とするMg合金製押出品の製造方法
  6. 加熱時間を2時間以下とする請求項5記載のMg合金製押出品の製造方法
  7. 製品速度0.65〜20m/minで熱間押出する請求項5または6記載のMg合金製押出品の製造方法
JP36255899A 1999-12-21 1999-12-21 Mg合金製押出品およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4174153B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36255899A JP4174153B2 (ja) 1999-12-21 1999-12-21 Mg合金製押出品およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36255899A JP4174153B2 (ja) 1999-12-21 1999-12-21 Mg合金製押出品およびその製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001181772A JP2001181772A (ja) 2001-07-03
JP2001181772A5 JP2001181772A5 (ja) 2007-01-18
JP4174153B2 true JP4174153B2 (ja) 2008-10-29

Family

ID=18477165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36255899A Expired - Lifetime JP4174153B2 (ja) 1999-12-21 1999-12-21 Mg合金製押出品およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4174153B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003183794A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Sankyo Alum Ind Co Ltd マグネシウム合金材の製造方法
JP5333886B2 (ja) * 2005-11-16 2013-11-06 独立行政法人物質・材料研究機構 マグネシウム系生分解性金属材料
JPWO2007108450A1 (ja) * 2006-03-20 2009-08-06 独立行政法人物質・材料研究機構 医療用生分解性デバイスの分解時間制御方法
EP2224032A1 (en) * 2009-02-13 2010-09-01 Nederlandse Organisatie voor toegepast -natuurwetenschappelijk onderzoek TNO Process for manufacturing magnesium alloy based products
CN107299304B (zh) * 2017-06-23 2019-09-13 中国科学院长春应用化学研究所 一种细化热挤压镁合金显微组织的方法
CN112210735B (zh) * 2020-10-22 2021-12-28 重庆科技学院 一种具有梯度结构镁合金板材的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001181772A (ja) 2001-07-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2697400B2 (ja) 鍛造用アルミニウム合金
WO2006083982A2 (en) Aluminum-zinc-magnesium-scandium alloys and methods of fabricating same
CN104471090A (zh) 铝合金
JP2007522348A5 (ja)
JP2011514434A5 (ja)
JP2011202283A (ja) アルミニウム合金、アルミニウム合金箔および容器とアルミニウム合金箔の製造方法
JP7182435B2 (ja) Al-Mg-Si系アルミニウム合金押出引抜材
JPS59159961A (ja) 超塑性Al合金
JP2003221636A (ja) 耐衝撃破壊性に優れたAl−Mg−Si系アルミニウム合金押出形材
JP3681822B2 (ja) Al−Zn−Mg系合金押出材とその製造方法
JP4174153B2 (ja) Mg合金製押出品およびその製造方法
JP3982849B2 (ja) 鍛造用アルミニウム合金
JPH086161B2 (ja) 高強度A1‐Mg‐Si系合金部材の製造法
JPH08269652A (ja) 曲げ加工性に優れた高強度アルミニウム合金押出型材の製造方法
KR101007856B1 (ko) 고강도 고연성 마그네슘 합금
JP2001181772A5 (ja)
JP3769646B2 (ja) Al−Zn−Si系合金の加工方法
JP4169941B2 (ja) 曲げ加工性に優れるアルミニウム合金押出形材およびその製造方法
JPH0457738B2 (ja)
JPH07150312A (ja) アルミニウム合金鍛造素材の製造方法
JPH09296245A (ja) 鋳物用アルミニウム合金
JP2726929B2 (ja) 粉末冶金用アルミニウム合金粉末及びアルミニウム合金材料
JPH055146A (ja) 耐摩耗性及び熱伝導性に優れたアルミニウム合金
JPS6154853B2 (ja)
JP3621889B2 (ja) Al−Si系合金材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061129

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080715

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080722

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080818

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4174153

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110822

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140822

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term